対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
主人が今年やっと正社員になれたので、5年後に一戸建ての住宅を購入したいのですが、可能でしょうか?新築は無理でしょうか?アドバイスをお願い致します。
主人34歳 手取り30万 ボーナス手取り 年/60万予定
妻 31歳 パート手取り7万
子供4歳と1歳 児童手当 1万5千
食費 6万
家賃 3万5千
水道光熱費 2万
通信費 1万2千
子供費 2万6千(幼稚園2万 学資保険 5千円)
車費 5万(2台分 保険・ガソリンなど)
保険 1万(主人死亡500万)
4千(主人・妻 共済)
その他 5万(交際費・生活用品・雑費)
主人こずかい 3万
妻こずかい 1万
貯金 9万
ボーナスは20万くらいは貯金予定です。
先月、車を現金で購入したので貯蓄が20万ほどしかありません。
ダックさん ( 福島県 / 女性 / 31歳 )
回答:4件
マイホームの夢への道のり
ダックさんへ
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの上津原です。
マイホームの夢、かなえたいですね。
家計管理のことからお話しすると、
金額だけでみると、水道光熱費や車の費用が多く見えます。それと、その他の出費についても減らせる余地があるかもしれません。
マイホームの夢についてお話しすると、
1年間の貯蓄の見込みは 9万円×12+20万円=128万円
5年間では 128万円×5=640万円 となります。
ただ、すべてを頭金に入れると、とっさの時に家計が不安定になります。
住宅ローンについては、今の年収であれば、住宅ローンは2700万円程度が借入の上限になると思われます。(35年返済、金利が3.3%の全期間固定の場合)
この内の300万円をボーナス返済にまわすとすると、
毎月返済分 約96500円 ボーナス返済 約72600円 となります。
一戸建ての新築住宅は何とかなるかもしれません。でも、夢への道のりは楽ではないことも事実です。早く夢にたどり着くためには、今後子どもさんの教育費の負担がアップするとしても、今の貯蓄のペースを保つことが大きな鍵になってきます。
それと、マイホームの次の夢についても考えることができたらいいですね。
評価・お礼

ダックさん
回答ありがとうございます。
貯金はペースをくずさず、教育費がかからない今のうちに頑張るしかないですね。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

ファイナンシャルプランナー
-
決して無理ではないとおもいますよ
ダックさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
毎月9万円+ボーナス20万円の貯金ができるのであれば5年間で640万円になりますので
頭金にはなりますね。どのくらいの物件を考えていらっしゃるのでしょう?
たとえば2500万円の物件の場合、諸費用が約125万円、頭金を500万円だとするとローンは2125万円です。
3.5%25年返済で考えると毎月の返済額は106,382円
4%25年返済 112,165円
返済は可能のようです。
お子さんの教育資金が5000円の学資保険では不足しますので、もう少し経ったら奥さまの収入を増やすことを考えましょう。
食費が多いようですので、もう少し削減の余地はありそうですね。
決して無理なことはありません。しっかり頭金を作りましょう。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

ダックさん
回答ありがとうございます。
二人で1000万ですか・・・。学資保険はそれぞれ満期100万位しか掛けていないので全然足りないです。こつこつ貯金しかないですね。頑張ります。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
住宅購入時期
こんにちわ、大阪のFP会社FPコンサルティング:http://www.fp-con.co.jp/岡崎です。
さて、しっかりと将来のことを考えられて、素晴らしいですね。
ただ今後はお小坂の教育費がかかる時期でもあるのでしっかりと将来のことを考えておきましょう。
いづれにしても、ローンと貯蓄のバランスをとっていくことや、将来の教育費・住宅ローン繰上返済・貯蓄・生活費・教育費は計画的に中長期で考慮する必要があるでしょうから、ぜひライフプランを作成されることをおすすめします。安心しますよ。
参考にhttp://www.fp-con.co.jpにライフプラン表がありますので、ご覧下さい 。不明な点は問い合わせください。
評価・お礼

ダックさん
迅速な回答ありがとうございます。
早速、ライフプランを作成したいと思います。

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
住宅購入の考え方と試算について
ダック様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
住宅購入の重要なポイントは、ダック様が懸念されているように、住宅ローンの返済です。
通常、住宅ローンの返済負担率が収入に対して20%以下であれば余裕があり、25%以下が家計の回るレベル、30%になるとローン返済重点(他の支出が厳しい)の家計とされています。
また、生活スタイル=家計と捉え、返済額を考えますと、(家賃等の住居費+貯蓄可能額)×70%が返済額の目処とお考えください。
以上の観点で返済額を試算しますと、
1.手取り収入504万円の30%として151万円=月間12.6万円の返済額
2.(3.5万円+9万円)×70%=8.75万円です。
これで住宅保証機構のローンシミュレーションを使い、元利均等払い、30年返済、固定金利3.5%(保証料等の手数料を勘案)試算しますと
1.のケースでは借入可能額は約2800万円
2.の場合は約1950万円
またになります。
これに5年間の貯蓄額を加えたもの(540万円)が資金となります。
従いまして、物件購入価格は2500万円〜3,300万円程度と予想されます。
この範囲で住宅購入を検討されるようお勧めします。但し上限は家計の切り盛りが節約一辺倒になる惧れがある借入額です。物件価格3000万円未満のものが家計に無理が生じないものと推察いたします。
また、ダック様のお仕事を見直し、もう一段の収入を確保されるようお勧めします。
評価・お礼

ダックさん
判りやすい回答ありがとうございます。
貯金も会社の住宅財形など考えてみたいと思います。

ダックさん
教育資金の不足分
2008/08/24 12:53迅速な回答ありがとうございます。教育資金はどのくらい不足しているのでしょうか?
住宅は 新築なら2500万 中古なら2000万くらの物件を・・と考えています。ただ、毎月の返済が10万以上になるのですね。できれば10万以下に抑えたいです。
食費はなるべく減らすよう努力します。子供がもう少し大きくなったら収入を増やせるよう転職など考えてみます。
ダックさん (福島県/31歳/女性)

ダックさん
ローンの範囲
2008/08/24 13:08迅速な回答ありがとうございます。
住宅は 新築なら2500万 中古なら2000万くらの物件を・・と考えています。
住宅ローンもできれば、定年前に完済できる範囲の20年で月返済10万以下で組みたいのですが・・・やはり 難しいでしょうか?
ダックさん (福島県/31歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A