「ロゴ」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「ロゴ」を含むコラム・事例

406件が該当しました

406件中 251~300件目

「熟年にはピンクが似合う?」

 加齢していくと、身だしなみと言いましょうか、身に付ける衣類も徐々に派手になっていきます。  先日香港に行って、ツアーに参加したところ、私と全く同じpapasのピンクのポロシャツを着ているおっさんも参加していました。  よく見ると全く同じでロゴ入りでしたので、何か恥ずかしい気持ちに・・・。  先方も私のことが気になり始めたようで、少し不可解な顔をしていました。  また、8月初旬に工務店のおっさ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/08/22 15:23

新発想のデジタルサイネージ

浜松に「テテル」という一風変わったデジタルサイネージがあります。 デジタルサイネージとは、いわゆる電子看板です。 今までの看板は、文字かロゴか、解りやすくなってもせいぜい写真。 デジタルサイネージは、これが動画になり、さらにインターネット経由でそのコンテンツの差し替えも簡単に出来る、新時代のポスター看板です。 しかし、浜松にあるデジタルサイネージ「テテル」は、更に一...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

米国特許判例紹介: 同一文言に対する権利範囲解釈の相違(2)

米国特許判例紹介: 同一文言に対する権利範囲解釈の相違  (第2回) ~同一文言に対し異なる解釈が成立するか否か~ 河野特許事務所 2012年7月10日 執筆者:弁理士  河野 英仁                                      Digital-Vending Services International, LLC.                      ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

高いISO感度をもっと使ってみたい

そうだったの?意外なカメラの知識:高いISO感度をもっと使ってみたいよくお問い合わせを受ける上位の項目に「ISO感度はどの程度にセットすれば良いでしょうか?」があります。 これは、従来から「感度を上げるほどノイズが増えるため可能な限り低くしましょう。」という模範解答が語られてきました。しかし、昨今のモデルではコンパクトデジタルカメラでさえ驚くほどの低ノイズを実現しています。こうした状況を踏まえ、...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

夙川「オンコー アン マタン」に取材に

パンニュース社「B&C」の取材に、夙川にある「オンコー アン マタン」に取材に寄せて頂きました。 西宮市西宮市川添町4-2 http://encore-un-matin.com/ 今回の巻頭特集は「パン屋さんの焼き菓子」 こちらのお店にはマドレーヌやパウンドケーキだけでなく、パン・デピス、パルミエ、ピチビエ、サクリスタン、2色のマフィンなどなど、パンを買うついでにお客さんに手に取ってもら...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

士業の方の販促や営業もたいへんです!!

最近、私のセミナーでは、士業の先生が来られていることが多くなりました。特に開業されたばかりの先生が多いですね。販促活動に役立てば、と思って来られているようです。私の著書の巻頭カラーページに、司法書士の方の事務所が載っていることも理由の1つでしょう。彼女は、(女性の先生です。)積極的に事務所の色のこともお店同様に工夫され、そして、今ではルートの営業をされる方や補助スタッフを数名雇い、順風満帆です。士...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

保険選び.comロゴ新しくなりました!

保険選び.comロゴ新デザインになりました! 株式会社ファブリカコミュニケーションズさんありがとうございます! (続きを読む

矢冨 賢哉
矢冨 賢哉
(保険アドバイザー)

伝えるのは、ニュアンスや雰囲気「どこへ行く日本の製造業」

以前にも、製造業、鉄工所の販売促進、販促活動の依頼を受けた話をしました。その時は、話の中心を「新規顧客の開拓」という話を書きました。今回は少しその話を角度を変えて書きましょう。先日、当社のホームページを見て「ひらめき」がありましたというご感想のメールをいただきました。海外で、製造業の販売をしている会社でした。海外で日本企業の商品が売りづらくなっているとのこと、たまたま偶然当社のホームページにたどり...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2012/06/14 17:52

記念品って選ぶのに苦労しますね

先日、取引先(会社様)のゴルフコンペがあり久しぶりに参加しました。 その会社様は結構大きな会社なので参加人数も50人と 大きな大会となりました。(私の結果は散々ですが・・・) 大人数でのコンペでしたので幹事も3名体制で行い 何とか無事に終了する事ができホッとしています。 今回幹事の私の役割はコンペの「景品」選択でした。 コンペの幹事も初めてでしたし コンペ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/06/14 16:52

「顔認識オートフォーカス」は少々厄介だ

カルチャーカメラ教室よりフィードバック:「顔認識オートフォーカス」は少々厄介だ 非常に優れた技術だと思われる「顔認識AF」。 昨今のカメラには、「顔認識オートフォーカス」の機能が盛り込まれ、人の顔を検出しそこにピントを自動的に合わせてくれます。 文言だけを見ると、こんな便利な機能はない。と思ってしまいます。 ですが、撮影対象は「顔」(もしくは顔に準ずるものとして認識すべきもの)だけではないので...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

神田昌典の名言(ブランド)

おはようございます! 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ ブランドとは、いかに熱狂的なファンが多いかどうかを示すもの。 それだけシンプル。 芸術的なロゴやトレードマークは本質的には必要ではない。 小さな会社がブランドをつくるには、ファンづくりにエネルギーを注ぐ。 神田昌典 マーケティングコンサルタント 【一言コメ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

そのタレントの起用は適切?

新商品発表会にタレントを起用し、その模様が翌日などの情報番組で報道されることが多々あります。 やはりタレントを起用すると発表会にテレビカメラを誘致できる可能性は格段に上がり、そしてそれが報道される確度も上がるということは言うまでも無い事実です。 しかしふたを開けてみると、報道されるのはタレントの交際関係などの話であり、新商品については何も触れられないということは少なくありません。 ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

キレイに輝く為に!!~楽して痩せられる所ではありません(笑…

 こんにちわ ブログって、色々な想いで書かれている方がいて 色々な方が読んでくださっていて・・・・・・  僕のブログを読んでくださっている方って ほとんどが同業種の方々だと、ず~っと思っていたのですが 最近、一般の方も読んでくださっているということを知りました(笑)  どうやったら僕のブログに辿り着いたのか分かりませんが、 こうやってあなたと繋がれるって、嬉...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

オーナーズスタイル大家さんの会

ごぶさたになってしまいました 「貧乏ヒマなし」という感じで全然更新できませんでした この一か月の間にいろいろとありました。 富山のセミナーで当日入りしようと思ったら、 富山までの電車が強風で運行中止になってしまい 越後湯沢から富山までタクシーで向かったり・・・ (3時間半で到着し、何とか間に合いました) そんななか、4月5日に 大家さん向け無料雑誌の「オーナーズ・スタイル」が ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-16-

これまた、昨日に引き続き大きなお世話なんだけど… お菓子を食べていたら、やはり、パッケージがちょっと残念だった。 名前のロゴが背景に埋もれていたんですよ。昨日のポスターと同じ。 ただ、このパッケージはロゴと背景の間にきちんとセパレーションが施されてはいたんです。 このセパレーションの色(無彩色)が、もう少しハッキリとしていたほうが良かったかなぁ…と思った(v_v) では、前回の解答...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-18-

これまた、昨日に引き続き大きなお世話なんだけど… お菓子を食べていたら、やはり、パッケージがちょっと残念だった。 名前のロゴが背景に埋もれていたんですよ。昨日のポスターと同じ。 ただ、このパッケージはロゴと背景の間にきちんとセパレーションが施されてはいたんです。 このセパレーションの色(無彩色)が、もう少しハッキリとしていたほうが良かったかなぁ…と思った(v_v) では、前回の解...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

No.208 進出国の嗜好から考えるサンマルクカフェの海外展開

============================================================== No.208 進出国の嗜好から考えるサンマルクカフェの海外展開 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2012.03.12 ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

TOKO Biz Report <02月号>

*TOKOビジネス通信                     vol:第19号 12/02/23* ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ ━━━━━━━━━2月は"ナカザワ"だけでなく、誰にとっても<特別な月>━━━━━━━━━━━ 理由-1);今年は閏年ですが・・・「何故?2月だけ1ヶ月が<28日>なんだろうか?」 ⇒それは・・・ http://prof...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

知識と知恵

「昨日は、読書会に参加しました。」 「人間の心理について学びました。」 個人セッションでお話をいただく。勉強好きな人が多いことは結構なことだと思う。僕が知らないことを教えてくれる人も多いので、お金をもらいつつ、セッションをすることになる。ありがたいことだ。 ところで、僕よりも知識のある人が、知識のない僕にお金を払ってセッションを受けに来るのはなぜだろう? 知識はお金にならない...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

知っておきたい 「著作権」

東京バレーボールアカデミーは、 個人指導のバレーボールスクールとして運営していますが、 ロゴもありますしHPもあります。 DVDも制作・著作して販売も行っています。 何か事業をはじめようと思った時、 東京バレーボールアカデミーのようなスポーツクラブであろうが一般の会社であろうが、 チラシやホームページの作成などは必ずと言っていいほど必要となってきます。   そこで知っておきたいのが...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

印刷会社が売上を上げる方法

印刷会社が確実に売上を上げる方法がある。 実は、このことに気づいてから成功報酬でのコンサルティングを引き受けている。 成功確率はほぼ100パーセント言える。 種明かしをしてしまえば、 印刷会社が売上を上げる方法は、頭を使うということだ。 具体的に言えば、印刷物の内容を理解して印刷をするということになる。 もっと砕くと、「文字」を読むと...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

印刷会社が売上を上げる方法

  印刷会社が確実に売上を上げる方法がある。 実は、このことに気づいてから成功報酬でのコンサルティングを引き受けている。   成功確率はほぼ100パーセント言える。   種明かしをしてしまえば、 印刷会社が売上を上げる方法は、頭を使うということだ。   具体的に言えば、印刷物の内容を理解して印刷をするということになる。 もっと砕くと、「文字」を読むということになる。   す...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

No.198 企業ブランディングに例外なし!きのこブランディング

============================================================== No.198 企業ブランディングに例外なし!ホクトの「きのこブランディング」術 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011....(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

投資脳を鍛えよう

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■投資脳を鍛えよう■ ~2011年12月18日 日経ヴェリタスp1より~ 投資における「陥りやすい5つの落とし穴」。 今回はわかりやすく、ポイントのみをご紹介します。 あなたにもあてはまるもの・・ありませんか。 1.損失回避 「損失の痛みは利益の喜びの2.5倍」 100万円の投資元本が120万円になる喜びよりも、 80万円になる悲...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

永続企業の5つの条件 <1>

「魚十(割烹)」元禄年間 「国分(食品卸大手)」正徳2年 「松崎商店(せんべい)」文化元年 「山本海苔」嘉永2年 「千疋屋総本店(果物小売)」天保5年 「栄太郎総本舗(和菓子)」安政4年 「清月堂本店(和菓子)」明治40年 「築地 玉寿司」大正13年創業 など、都内、それも日本橋や銀座を擁する中央区には全国的な知名度を有する老舗が多く存在しています。  その多くが食品関係の企業で...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

名刺交換8つの基本ステップ

社会では「礼儀」が全ての基本です 社会に出ると、経歴、肩書やお名前というのは何よりも大切になります。 僕は前職時代に講演会やイベントで司会をさせていただく機会がしばしばありましたが、 講演開始前には講演者の方の経歴・肩書・お名前をご紹介させていただくのですが、 これを間違えるのは本当に失礼に値するもので、何よりも注意を払っておりました。 手元に資料は持っているので、基本的には読み上げるだ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

会社設立手続きを学ぶ その6

商号(会社名)を決める際には、商号のルール以外にも「商標権」と「不正競争防止法」という観点からも注意が必要になります。 今回は、まず“商標権”について説明します。 “商標権”とは、自社がその商品名やサービス名などのいわゆるブランド名やロゴなどを独占的に使用するための権利として登録されたものです。 でも、「商標権に登録されている名称を商号(会社名)として使用してはいけない」という会社法の...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

お客さまからクレームがあったのは「黄」色が原因!?

「本日のセミナー、ありがとうございました。今日、聞いてものすごく腑に落ちるところがありました。お店のロゴやサイン関係などを黄色にしているのですが、お客さまから、「思ったより高い!」とか言われております。話しを聞いてそうそうとうなづきました。あの〜。金額設定などはどうすればいいでしょうか?」はい。「黄」色の影響はあったと思います。*ここは、セミナーで語りますから、その時に聞いてくださいね。ただし、気...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/10/20 11:08

新しい日本を探す旅!rebirth east rebirth japan #3

急に夏本番な7月になりました、 東日本大震災後、季節の変わり目もはっきりわからなくなってきましたが、 今年の夏は暑そうですね、   All About プロファイル 活用事例、 今年の夏は、涼しげなネーミングやマークも良いと思います。 ~ロゴマーク・ネーミングを作りたくなったら~、無料相談受付中です。   これからの新しい日本の生活、暮らしを考えながら、西日本を旅して思った...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

新しい日本を探す旅!rebirth east rebirth japan #2

オールアバウトさんのウェブ上で、サービス商品を展開しています。   私は、広告デザイン系のクリエイティブ・ディレクターをしています。 簡単に言うと、企業さんやお店のオーナーさん、個人事業主さんへ、 広告、パンフレット、ロゴマーク、デザイン全般の業務と映像、イベント関係の演出・構成などを行っています。   All About プロファイル 活用事例、 ~マンガ・コミックをつ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

女性のお客さまはこう動かす 4

先日、セミナー終了後に質問された方からです。「美容室、エステを経営しているのですが、来年店舗を増やそうと計画をしてまして、その場所が人口2、3万人の所なのです。今の会社のロゴは黒にしていいですか?」明らかに、女性のお客さまがターゲットになっている美容室です。お化粧品も販売されているようでした。そう、いくら私が人口2、3万人のエリアからの依頼があるといっても、私からすれば人口減少の始まっているところ...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/10/15 11:54

店名の意味。

アトリエ・ボウ高田です。ある方が店名に関してこんな事を言ってました。店名にそれほど意味が無いのでは?「いつも気に入って行くお店の名前を憶えていない。何故なら憶えなくても其処にあるのを知っているし、料理やサービスもいいから」と!?もちろんお店を気に入って頂く事は大事です。ですが、果たしてお店の名前を憶えて頂かなくて良いのでしょうか?拘りが無くて良いのでしょうか?例えば店主の名前そのままで、鈴木さんな...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/10/11 19:00

フランチャイズ第1号店は 家具業界から。(13)

現代仏壇の直営店が好調であることがわかると、ようやく従来仏壇を売っている店が現代仏壇を売りたいと手を挙げるようになってきました。そこでフランチャイズを研究することになりました。このフランチャイズ店の名称をギャラリーメモリアと呼ぶことにし、直営店をまず衣替えしました。社内で名前を公募したのですが、社長にとってどれもしっくりしないようです。僕は総合カタログの名前がGAT ROOMなので、それと同じ名...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

No.182 セブンイレブンから学ぶ「ダイエットブランディング」

============================================================== No.182 セブンイレブンから学ぶ「ダイエットブランディング」のススメ -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.09....(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

広告表現のルールをおおまかに決める。(4)

成城、神戸、横浜店が成功すると他の小売店から現代仏壇の引き合いが出始め、特約店制度を作り、それに加盟した店にだけ卸すことにしました。また小田急や京王百貨店からも出店の要請がありました。 現代仏壇のロゴの扱い方、看板の出し方、広告表現のルール等を外向きには大まかに決めました。 厳しくしなかったのには理由があります。仏壇業界というのは、他の業界と違い古い伝統を引きずり、広告業界とのギャッ...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

最近の制作事情

書ける様なネタが思いつかなかったのでグルコムの最近の制作事情を書いてみようと思います。   そういえばですが、不思議な出来事の一つとして、 東京の制作会社です。と宣言してから、なぜか、地方からの問い合わせが増えました(笑) たまたまだと思いますが、月に2〜3件ぐらいお問い合わせ・ご相談を頂いております。   新規制作など、弊社では対面での打ち合わせを重視しているので、あまりに遠方のお...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

「降りてくるもののなかで-とばり」、山海塾とは? #3

私は、企業や商品のロゴマークや、グラフィックデザインのお仕事をしています。 インターネットで自分のお仕事内容をサービス商品として提供したいと思い、「ブランド力を高めるロゴマーク、ネーミングのアドバイスとご提案」 などのサービスを開始しました。 ぜひ、ご利用ください。   「降りてくるもののなかで-とばり」、山海塾とは?第三弾です。   宇宙のかなたて、悠久のときを刻みながら存在する、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

Webデザインの役割

Webサイトをつくろうという時、真っ先に気になるのはデザインではないでしょうか。「デザインよりもSEO対策だ、アクセス数を上げることが優先だ」という考えもあるようですが、サイトのデザインは、せっかくの訪問者をしっかりと繋ぎとめるための重要な役割を担っています。   Webデザインは第一印象 初対面で会う人の印象は「わずか3秒で決まる!」と言われています。Webサイトでも同じことが言えて、訪問...(続きを読む

佐治 邦彦
佐治 邦彦
(広告プランナー)

『モダンリビング』の60周年号

『モダンリビング』の60周年号が発売されました。 歴史を振り返る小冊子がついていますが これを見るといかに近代的な住空間の黎明から続いている雑誌かが分かります。 保存版です。 さて、拙作は小さく2カ所で紹介されております。 その1 60の実例として『上野毛T』 (P113) その2 キッチン事例として『浜田山の家』(P221) いずれも過去に掲載された写真の再録ですが 文章...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/04/08 22:10

No.160 GAP・新旧ロゴ騒動から学ぶ、ファンとブランドシンボル

============================================================== No.160 GAP・新旧ロゴ騒動から学ぶ、ファンとブランドシンボル -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.04.04...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

No.156 グッズから見る東京大学のブランド戦略

ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.156 商品から伝える「研究力」。グッズから見る東京大学のブランド戦略 -----------------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

No.135 社会の悩みを市場機会に。ドクターシーラボに学ぶ発想法

テーマ:社会の悩みを市場機会に。ドクターシーラボに学ぶ発想法 -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.07.10  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密~知ら...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
2011/02/15 13:08

最近の制作事情

最近、というか、2011年年明けから現在まで、ウェブの新規制作よりも、印刷物、ロゴ制作の仕事が多い・・・。   基本的には、発注いただくお客様は、ウェブを当社で制作させていただいて、その一連の流れで印刷物の制作やロゴ制作の仕事を頂くケースが多いです。   お客様からしてみれば、ホームページを作ってもらう際に、自社の事を説明して、制作会社に理解してもらい、制作。   印刷物を依頼する際に...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

自社特性からの訴求が大事

■株式会社タニタの事例(2-1)   皆さんは株式会社タニタという会社を御存知でしょうか?恐らくTANITAというローマ字の社名ロゴを認識されている方は多いのではないでしょうか。偶々上手い広報事例をみつけたのでご紹介させて頂きます。   そもそも株式会社タニタは、体重計や歩数計、血圧計などの計量機器の製造販売会社。創業は大正12年(もう少しで創業90周年)で、昭和34年からヘルスメータ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2011/02/01 16:16

そのブランド・ロゴマーク、使い方は間違っていませんか?

スターバックスとGAPにみる“ロゴマーク変更騒動”   新年が明けた1月5日、スターバックスは公式ウェブサイトで、ブランド・ロゴマークを新たにすることを発表し、同時に新しいロゴマークも公開されました。このロゴマーク変更が発表されて以降、同社のサイトには「スタバ愛好者」からのコメントが殺到している様子。インターネット上のニュースサイトでも、『スターバックスがロゴ刷新、ファンは賛否両論:CNN.c...(続きを読む

林田 浩一
林田 浩一
(経営コンサルタント)

【Webにもっと詳しくなりたい方へ】 デザインに役立つ便利サイト

日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公式ブログ『webism』の記事を紹介いたします。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ☆デザインに役立つ便利サイト☆               本日はみなさんのWebサイト制作に...(続きを読む

荒川 裕二郎
荒川 裕二郎
(キャリアカウンセラー)

FileMaker のすすめ

2010/11/27 AUGM (Apple User Group Meeting) で FileMaker についてのお話しをさせていただきました。  ( 日本全国で色々とお話しをさせていただくことはありますが、Microsoft のロゴ付き演壇にのぼるのは 初めてでした(笑)) FileMaker は、v3 まで、リレーション機能がありませんでした。 単純なカード型データベースとして、それは...(続きを読む

高畑@StudioBISON
高畑@StudioBISON
(ITコンサルタント)

「入選することはよいことで・・・」

 東京家づくり工務店の会のロゴマークが日本のロゴ&マーク集に続き、「ニホンゴ ロゴ」(EBOOKS発行)に入選しました。  どうやら広告の世界では貴重な賞のようです。  とにかくあちらこちらで目立つのは良いことですね。  さて昨日は自宅にてゆっくりすることができました。  先週は野池学校の打ち上げをはじめ、とにかく飲む機会が多かったせいか、さすがに少々バテてしまったようです。  今週半ばに...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

【Webにもっと詳しくなりたい方へ】 検索の新しいカタチ。

  日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公式ブログ『webism』の記事を紹介いたします。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ☆名前の由来を知ろう!☆ 日本初のWeb専門スクール「インターネット・アカデミー」現役インストラクターが書く公...(続きを読む

荒川 裕二郎
荒川 裕二郎
(キャリアカウンセラー)

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #4

我が家のワンちゃんは「スカビー」と言います、 やっと夜鳴きが静かになってきたかな?と思ったら今度は、 シモのお世話に追われている今日この頃です。 どうしてくれるのか~? テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る?第四弾です。 2010年から先、未来の報道系デザインは?   1 抽象化するセットデザイン 2 バーチャルセット化 3 チャンネルのトータルデザイン化   などが...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

406件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索