「マスコミ」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「マスコミ」を含むコラム・事例

958件が該当しました

958件中 701~750件目

放射能で汚染された牛乳から子供を守る→牛乳議論の方法と対策

放射能汚染の疑いがある牛乳の流通。 その牛乳を飲まされている恐れのある児童たち。 それに憤りや違和感を感じている人たち。 この議論をどう進めていけばいいのか? 【分析1】 A.放射能で汚れた土地の除染が率先してかつ速やかに行われなかった「除染遅れ」。 想定される背景→「政府や政治」「官庁や省庁」「電力会社や電力利権」。 B.「本当にありのままを報道しているのか?」疑念を抱かせる放射能漏れに関...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

★8/30 岡星 JEPC中部「イベントの基礎と基本セミナー」講師

8/30(火)、私・岡星は、 JEPC(日本イベントプロデュース協会)中部本部さん主催、 愛知県芸術文化センターで開催された 「イベントの基礎と基本セミナー」 講師をしてきましたので、ご報告いたします。   ★   1日でわかるイベントの基礎と基本セミナー ~イベントで驚きと感動を生み出そう!~   ■日 程:2011年8月30日(火) ■会 場:【セミナー】愛知県芸術文化...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

業界新聞なら 比較的思い通りに動かせる。(11)

 宗教工芸という新聞があります。毎月1回郵送されてきます。発行部数は5000部と少ないのですが、内容が仏壇店の情報他、仏壇、位牌の開発情報、仏壇の歴史、仏教全般の話などとかなり充実しているので業界では深く読まれ、影響力があります。この新聞に広告を出すことになりました。一般の新聞と違って、驚くほど掲載料が安く、また記事の内容にも融通を利かせることができます。全ページ分の紙面を全面的に買い取って記事を...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

マスコミへのトーク (7)

前回続き 70~80年代になると、若者は都会に働きに出て地方の過疎化が起こってきます。コンクリートのマンションに住み、モダンな家が建ち、生活も豊かになり和室を持つ家が少なくなってきました。人々の宗教観も変わってきました。大部分の日本人は、お彼岸お盆にはお墓参りには行きますが、お寺参りには観光でしか行きません。お寺や仏壇に対するとらえ方がずいぶん変わりました。 このように都会に住む家族が新しく増...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

マスコミへのトーク (6)

そのうち売れている商品ということでお彼岸やお盆の時期には、マスコミが取材に来てくれるようになりました。新聞やテレビでは「なぜ売れるのか」とか「元気な企業の秘密」というテーマで取材があります。インテリア雑誌では、リビング特集をする際に現代仏壇を借りに来ます。テレビや映画のドラマにも小道具として使われました。 ところで取材の際、私は必ず記者に向かって 「あなたは仏壇の前で手を合わす対象は何ですか」と...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

ほとんど報道されていませんが、源泉所得税の改正があります。

ほとんど報道されていませんが、源泉所得税の改正があります。 ご確認ください。 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 東日本大震災の影響で平成23年度税法改正が、延期になっていましたが 23年6月30日に23年度税法改正が公布されたことについては 既にご案内のとおりです。 その中で、マスコミではほとんど報道されていませんが 源泉所得税の改正がありました。 詳細につきましては...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

商品開発のための、コンセプトコピー。(5)

商品開発者が、漠然と心に抱いていた仏壇に対するイメージ、つまり洋風で今までになかったシンプルなデザイン、過去のルールにとらわれない考え方、家具のような形、材質にもこだわらない、そんな思いを「仏壇のあるリビング」というコンセプトコピーに置き換えたのです。こうして言葉にならなかった思いを広告で具体的に表現することで、さらに商品開発がしやすくなっていきました。 販売の方面でもこの言葉をセールストークに...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

「ル・プティ・トノー」にてセミナーを開催しました

 先日開催しました洋食セミナーは、フランス人ギャルソンの声が飛びかう、「ル・プティ・トノー 虎ノ門店」で、オーナーシェフのフィリップ・バットン氏を講師に迎え、盛況なうちに終了しました。お問い合わせいただきながら、お席の都合でご参加いただけなかった方にはご迷惑をおかけしました。  TVCM・雑誌などでも大活躍のフィリップ・バットン氏は、フランス料理のシェフ達に圧倒的な影響を与え、しかもビストロブー...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

No.171TGC北京に見るニッポンブランドをローカライズする重要性

============================================================== No.171 TGC北京に見る、ニッポン・ブランドをローカライズする重要性 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.06...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

新築時のカンザイシロアリ対策

元来、私が住む静岡では、ほぼ「ヤマトシロアリ」というシロアリしか居ませんでした。 しかし、流通事情の変化 (に加え気候の変化も?) により、西日本が勢力の、より大型で食害の被害が深刻な「イエシロアリ」の被害報告が、静岡でもしばしば聞かれるようになってきました。 近年さらに、「アメリカカンザイシロアリ」(写真)という、かつては日本に居なかった白蟻の危険性が注目され始めました。 カンザイシロアリ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/06/08 13:49

グループコーチング事例~モンスターペイシェント~

本日は、モンスターペイシェントの対応方法についてグループコーチング事例をお伝えします。 私どものグループコーチング(ミーティング)は、以下の手順ですすめます。 コーチからの問題提起→院長・スタッフの皆さんに意見を収集(ブレーンストーミング)→スタッフの気づき発見の共有 以下、モンスターペイシェント対応についてのグループコーチング事例を紹介します。 1.問題提起~典型的なモンスターペイシェント...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

日本の未来はどこに

 先日の参議院選挙で民主党が大敗した事で国会の衆参ねじれ現象が一層増し、法案の議決がいよいよ難しくなりそうだと報道されています。民主党の敗北の原因として、菅首相の消費税10%発言が原因とする論調が多く、菅内閣の責任を問う声が民主党内には渦巻いているとの事ですが、原因は果たしてそれだけでしょうか?  菅首相が誕生する前、鳩山首相の辞任の時には、普天間問題で何も決められない首相、そして母親からの献金...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

「ぶれるマスコミ報道に危機感」

 先日から始まった政府の浜岡原発運転停止要請報道。  各メディアでの論調は、政府の判断にまたまた厳しい内容のようです。  福島原発の事故では、何故津波対策を今まで放置したのか?事故は天災ではなく人災ではないか?という論調でスタート。  そして浜岡はと言えば、今度は何故停止要請なのか?その根拠を明示しろという真逆の論調。  素人目に考えても、世界を巻き込んだ福島の大事故。  まずは疑わしきは・・...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/05/09 11:39

イメージではなく太陽光発電を考える

太陽光発電に関する私の(かなり独りよがりな)意見を書かせていただきます。 読む方によっては、反対のご意見をお持ちの方、不愉快に思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、あくまで「私の個人的な太陽光発電への感想」だと思って読んでいただければ幸いです。 「光熱費ゼロの家」 もの凄いネーミングです。 確かに光熱費がかからないなんて夢のような家です。 今や家造りの際には、太陽光発電システムは、半数近...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/19 18:00

宮田が考える株式投資

どのように株式投資をするべき会社を選択するのか。どの企業に自分の資産を投資すれば良いのか。すぐに儲かれば何でも良いという方がたまにいるが、そのようなことは私にはできないことを最初に申し上げておく。 結論から申し上げると株式投資をするべき企業を選択する正しい方法などは存在しない。 おそらく誰にも判らないはずだし、考え方も一つや二つではないであろう。 私個人の考えは、自分で企業を調査や勉強をする...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

タレントやモデルの受講生が増加

最近、タレントさんやモデルさんの受講生がすごく増えてきています(誰が来たとか、公表できませんが、ビックリするような超有名人も多数!) 私がTV・ラジオ出演した際に知り合って…とか、マスコミ業界内の口コミとか、きっかけは様々ですが。 皆さんさすがに美しい方ばかり! 「こんなにキレイなら、幸せな人生だろうな~?」と思うほどです。 でも今の時代は、外面だけではなく、内面からの美しさも高めたいと考...(続きを読む

内田 順子
内田 順子
(パーソナルコーチ)
2011/04/10 14:52

被災地で無い人々の今取るべき行動は・・・?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   東北巨大地震における被災者の皆様には本当に心よりお悔やみ申し上げます。その事により世の中は全てが「自粛色に染まっています。 日本国民が全て「自粛ムード」で満ちていますが、本当にこのままの何でもかんでも自粛ムードが良いのでしょうか?本当にこの様な人々の心構えが正しいのでしょうか・・・? 問題山積の2次被害に、飛んだ所に飛び火するグロー...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/04/05 00:32

10 Things to learn from Japan 日本から学ぶ10の事

  I got this from Facebook. This is a note from the page of "2,000,000 People To Support Japan." My aunt in the United States shared this link with me and I think I should also share it with you. ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)
2011/04/02 21:54

買わない時代のヒット市場予測を15年かけ調査した理由その1

■予測データもなしに自分が今どの場所にいて、自分の何が使え、具体的に何ができるのか、何をすればいいのか分かるだろうか? そろそろ日本の大人は、若い人に事実を教えたほうがいい時代がきた。日本のマスコミも、発言すべきに大人の日本人も、自分たちが見たいことだけをみて、見たくないことを見ぬフリをして済むことはできない。 東北・北関東大震災後、ただでさえ最悪な財政難に具体的に日本がどうすれば復興できるの...(続きを読む

菓奈 毎美
菓奈 毎美
(経営コンサルタント)

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(1)

3月11日の東北太平洋沖地震が発生してから10日が経ちました。岩手・宮城・福島県を中心に未曾有の被害に見舞われており、死者・行方不明者が2万1千人以上と、非常に多くの方々が犠牲になっております。なお生死や所在が分からない方々も多数おり、また不便で不安な避難所生活を強いられている方々も数十万人規模でいらっしゃいます。先ずは亡くなられた方々やそのご遺族に心からお悔やみを申し上げるとともに、被災された方...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

未曾有の巨大地震に際して・・・!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回の被災地における皆様には、本当にどの様なお言葉を掛けていいのか~なすすべも有りません。 今回、この様な場所でお話しをすることをお許し頂き私なりに感じたことを素直にお話しさせて頂きます。 誰ももが口にする「想定外の地震」・・・本来自然の脅威など最初から想定すること自体に問題意識があるのではないでしょうか・・・自然の脅威を人間の英知...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/16 15:46

自然の脅威に「奢ること無かれ」・・・!?

こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。   本日16時38分に宮城県沖でマグニチュード8.4「震度7」の巨大地震が発生致しました。 これからのマスコミでは終日連夜この話題で持ちきりになることでしょう。 本日のQ&Aにも回答いたしましたが! 地球に住む限り、巨大地震の脅威に常にさらされていることを人間は忘れている様な気がしてなりません! 押し寄せる高さ10メートルを超える「巨大津波...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/11 17:10

ソーシャルビジネスの老舗中の老舗

私が、起業した2002年には、 ソーシャルビジネスという言葉は まだ、なかった(と思う)。 もし、株式会社が社会的問題を解決することを ソーシャルビジネスと呼ぶのであれば 谷口さんは、1991年からそれを行っていた ということになる。 この世界のパイオニア中のパイオニア、 谷口 奈保子さんのお話が聞ける 貴重な機会です! 概要とお申し込みUR...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

No.155 認知率9割!ピンクリボン活動の成功と次なる課題

ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.155 認知率9割!ピンクリボン活動の成功と次なる課題 -------------------------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

第2回柔整師会議テーマからの展望

昨日、気象庁では都内も大雪警報が発表され、悪天候に見舞われた中で「患者と柔整師の会」第2回柔整師会議に各地から、意識の高い柔道整復師が東京中野区にある柔道整復師センターに集った。   今回の参加者は比較的開業歴の浅い若手の柔道整復師の先生方から活発な意見や現状についての報告があり、今後の業界の動向に左右する内容となった。 わたしは正直、自由診療化の推進を掲げたいひとりとしてこの会議に参加している...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

★2/11-13 日本工学院「イベントショップSun Shop」オープン

日本工学院(蒲田)イベント企画コースの学生たちが、   3日間限定の「イベントショップSun Shop」を、   地元・蒲田西口商店街にオープンしています!   ★   日本工学院の3日間限定のイベントショップOPEN!! 大田区のマスコットキャラクターオーちゃんも前宣伝に来てましたよ。 ご当地ヒーローグッズが集まったり、大田区知的・身体障害者授産施設 自主製品などが販売さ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

患者さんからのクレーム(悪質クレーム)対応のポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、患者さんからのクレーム(悪質クレーム)対応のポイントについてお伝えします。 1.クレーム対応の流れ イ)スピーディな対応→誠心誠意のお詫びの姿勢 ロ)確実な事実確認→上手に聞き、見極め、判断材料を収集 ハ)ネットワークで解決→手に負えないクレームは外部ブレーン(弁護士、警察)等との有機的連携 2.悪質クレームの対...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/04 21:22

納税者番号制度の導入の目指すところは、「給付付き税額控除」

納税者番号制度の導入の目指すところは、「給付付き税額控除」 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 昨日(1月29日)の日本経済新聞に「ICカード一枚に」という 見出しがありました。 民主党のマニフェストに当初から記載されていた「税と社会保障の 一体改革」の実現に向けていよいよ具体的に動き出したようです。 民主党の政策の良し悪しは、様々な考え方がありますので具体的な コメン...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

「自分」を「客観的」に見ることの難しさ

 「自分がよく理解されていない」、「公正に評価されていない」と感じることは多々あることですね。  まったくの誤解や先入観がその理由である場合を含めて、その改善や解決を求めて、率直に話し合うことも、なかなか難しいことです。  その前に、自分自身をどこまで客観的に、公正に評価できるかについて考えてみたいと思います。  人が人を評価するに当ってその判断基準になっているのは何でしょうか?  なるほ...(続きを読む

大野 晴夫
大野 晴夫
(経営コンサルタント)

何てとんでもなく痛快な会社なんだ!!

  カンブリア宮殿見ました?   これまでも、よくマスコミに取り上げられていますが、 「未来工業」って、とんでもなくすごいですね。   ・ドアノブなしで開閉できるように改造したドア ・薄暗い社内 ・照明のスイッチには「さわるなバカ!!」の張り紙(笑) ・もらいものの壺をゴミ箱に              ・         ・         ・   そこまでやる...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

消費税の行方

今週は、 下北沢での中塚世田谷区区議会議員との夕食や 衆議院会館での額賀衆議院議員(元財務大臣、元防衛庁長官) との「今後の税制に関する勉強会」やら シルバー新報主催親睦会などで 有用な情報を入手しました。 世田谷区政の現状や 消費税アップの内訳(自民党案) 厚生労働省が軽度者生活援助を介護保険内 に留めておく理由など あらゆる見地からの情報で 今後の事業運営の指針に大いに役立つ マス...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

【大阪】新卒障害学生のための就職企業面談会、あと3日です!

マスコミでは、 日々新卒学生の就職の厳しさが報じられています。 就職活動中の学生の皆さんは さぞ不安なお気持ちで過ごされているでしょうか とにかくあらゆるチャンスにトライするしかありません。   障害を持った学生の皆さん 1月22日、大阪商工会議所でお待ちしております! 詳細とお申し込みURLは、こちらです! http://www.joy-c.com/kyujin/semina...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

子ども手当、みんなは何に使っている?

平成22年6月から支給が始まった子ども手当。 受け取られた方は、どのように使っていますか? マスコミの報道などで、使い道に関するインタビューなどを見ることがありますが、 世間の人々は、どのようなことに使っているのでしょうか? 厚生労働省が行ったアンケート調査によると、 子ども手当ての使い道は、子どもの年齢や世帯年収によっても 違いがあるようです! 今回は、子ども手当の使い道について解説した記...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/01/17 17:08

永遠のゼロ

先の戦争について、体験世代の日本人はなぜか揃って 口を閉ざしました。学校や国もそれぞれの理由から でしょう、子供たちに戦争について教えることを避けて きました。   「戦争があったの?」「どこと戦ったの?」 真顔で質問する若者が出現するに至っては、悲劇を 通り越してもはや喜劇です。 歴史から学ばない、これは悲しい日本の現実です。   一冊の小説が、この状況を変える一条の光を投げ...(続きを読む

税所 彰
税所 彰
(キャリアカウンセラー)

日本のメディアは権力の言いなり (ニューヨークタイムズ)

最近海外のメディアから日本のマスコミ批判の記事がたくさん見られるようになって来ました。今回はその中から小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなりというニューヨークタイムズの記事をご紹介します。 ”In Reporting a Scandal, the Media Are Accused of Just Listening” http://nyti.ms/eICm4V 日本語訳は「カ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

自分の要求第一でなく

 就職や転職するのに 常に 自分は給料はいくら以上がいいとか 休みがどうとか 仕事がどうとか 自分中心に考えるのが常識となっています。 世間常識やマスコミ常識にとらわれ本来の経済活動を置き忘れているような気がするように思うことがあります 企業は 自分にいくらの給料なら雇うだろうか? どれくらいの待遇でなら 自分を採用するのだろうか? と考えて 自分の要求を下がてみることからはじめればい...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

今年1年お世話になりました!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今年も毎日テレビのニュースや新聞・雑誌の誌面上でも色んな出来事や流行語が氾濫していましたが、最も関心を持った今年一番の流行語はなんと言っても「断捨離」(だんしゃり)!皆様もご存じの様に一昔前までは、「片付けられない・・」の言葉がやたらとマスコミで目や耳にする機会がありましたが、今回の「断捨離」はその奥にある精神論を解明した話でもあり、単なるモ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/31 01:00

デフレ?いやインフレかも

不景気で今は「デフレ」と言われていますが、ひそかにインフレが進んでいるかもしれません。 と言うのは食品などがじわじわと値上がりしているのです。 例えば小麦粉や砂糖、食用油、タオルなどは実際今年になって値上がりしています。 もし値上げしていなくても実は中身を減らしいるとか・・・ マスコミだけの判断でなく、実態をみる事が経済を知る重要な点ですね。  (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/25 13:34

ストレッチ+無酸素→有酸素運動でメタボ知らずの身体を!(1)

病院やクリニックの内科外来診療を行なっていると、毎日のように健康診断や人間ドックの結果表を持参して受診される方がいらっしゃいます。その中には一昨年来、厚労省などが重点的に取り組んでいる「特定健診」も多数含まれます。特定健診はウエスト廻りや血糖値、血中脂質などを焦点に、糖尿病や肥満などの生活習慣病を撲滅するために、厚労省が音頭をとって普及に努めている健診事業です。   このような健診やドックの結果で...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/12/11 10:00

プレスリリースで、太冷める瞬間

タイトルで興味もって。 リード(要約)で、本文に突入。 本文を読み込んでいって。。。 「結局、広告じゃん、という冷めてしまうこと多いんです」 と、インターネットメディアの編集長。 プレスリリースは広告ではない。客観的に。価値ある情報の提供。 マスコミの心理から見ると、記事で紹介することで、ムーブメントが起こるかもしれない。 多くの読者に楽しんでもらいたい。応援したい。 日々、こんな想い...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

中野博の提言したシックカー問題をボルボ(VOLVO)が解決!!

シックカー問題をあなたは ご存知ですか? 中野博の読者のみなさんは、すでに ご存知かと思いますが、シックカー問題を解決した 世界で最初の車が ボルボなのです。 シックカーとは、私・中野博が2001年に創った造語で、 2002年のベストセラー『あなたの周りの空気が危ない!』( 宝島社)で初めて語ったもの。  その後、自動車業界に大きな影響を与え、2006年には危険な 書籍と言われた『シックカー問...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

日本経済ウオッチング

こんにちは。株式会社宮田IFA事務所代表の宮田幸治です。 日経平均株価ですが、10月末日終値は9202.45円です。マスコミ等では円高の話題で持ち切りですが、株価の話題にももう少しふれていただきたいものです。9000円台に突入し、時間が経ってしまっている関係もあるのでしょうが、もうこの株価に慣れっこになってしまっているようです。直近では2006年をピークに下落をしています。改革をしたから経済が悪...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

パブリシティの正のスパイラル

  プロモーションの1つに、パブリシティがあります。 テレビや雑誌・新聞等のマスコミから取材を受ける、 取り上げられることです。 宣伝と違って無料であり、 消費者の信用性が高いのがメリットです。 そしてこれは、正のスパイラルに乗る可能性があります。 つまり、1度マスコミに載ると、それを見た別のマスコミからも 取材依頼が入るようになるということです。 うちのクライアントでも、この正のスパ...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

グローバル化時代の英語学習ITツール101その3(Writhing)

ここまで2回にわたり、英語学習に役立つITツールをご紹介してきました。今の時代、これらのツールをうまく活用すると日本にいながらにして簡単に、しかも無料で英語の生の情報に触れ、それを学習に活かすとともに、日本のマスコミでは見られない情報を掴むというプラスアルファを得られるので、これを活用しない手はありません。 私自身は、毎日ポッドキャストでCBSニュースをiPhoneにダウンロードして(も...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

10月から、家計の負担が増える・・・

今日から10月。今年もあと3ケ月ですよ。なんて時間経過は早いのでしょうか。 さて10月にはいろいろなものが変わるのですが、家計負担が増えるものをピックアップします。 ・たばこ増税で大幅引き上げ ・歯の治療代(詰める場合) ・厚生(共済)年金保険料率引き上げ ・傷害保険料、自動車保険料を一部で値上げ タバコはマスコミで騒がれましたが、給与の人は天引きである年金がアップするなどじわじわアップなので恐...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

外食産業記者会をどんどん活用しよう!

  渋谷で、ベトナム料理店プロデュースの打ち合わせ、 その後、三軒茶屋のクライアントのコンサルと、 今日もフル活動でした。   現場を経験しているコンサルタントやプロデューサーって、 実は意外と少ないのですが、私は“どっぷり”とあるので、 やはりそこが私の強みだなぁと、 今さらながら、今日の2件で思いました。     ところで、 「業界人のくせに、そんなことも知らなかったの...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

第4部3回PR講座~成功事例編 スープカレーブーム~前編~

[成功事例編3]スープカレーブームの醸成 ~前編~    今や東京でもすっかり定番メニューとなったスープカレーですが、 東京に上陸したのは2002年のこと、そのブームを牽引したのも、実は私の成功事例の1つです。    その頃、スープカレーは発祥の地・北海道では人気があるものの、他では知られていない地域限定メニューでした。 北海道での余勢を駆って東京に進出しようとする人もいましたが、なぜ...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

歯周病が歯を失う原因だというのはウソである

世間では、虫歯を除くと、歯を失う原因は主に歯周病だということになっている。だから歯周病菌を自宅では歯ブラシ、病院では例えばPMTCなるクリーニング処置(10000円くらいはかかる)を行えば歯を守れると啓蒙される。  確かに効果はある(感じ)のだが、それでもやはり駄目になる歯はだめになる。すると努力が足りないとか、年のせい?とか偶然ということにされる。 効果があるからといってそれが全てではない、とい...(続きを読む

根岸 春
根岸 春
(歯科医師)
2010/09/26 11:57

『主婦の店・さいち』に見る中小企業の生きかた

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 最近、 『主婦の店・さいち』 が話題になっています。 8月23日に放映されました、「カンブリア宮殿(テレビ東京)で紹介されたり、食べログコムでも高い評価を得ています。 『主婦の店・さいち』の事業活動や方法を見ながら、中小企業が発展・維持出来る方法を考えます。 中小企業が廃業する最大の理由をご存知です...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

第4部2回PR講座~成功事例編 カレーうどん革新ラボ<後編>

[成功事例編2] カレーうどん革新ラボ(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

958件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索