「ポジティブ」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「ポジティブ」を含むコラム・事例

1,507件が該当しました

1,507件中 1351~1400件目

その科学が成功を決める   読みました

本当に 夢や目標を持てば 達成できるのか ポジティブ志向の成果や  褒めれば伸びる 成長するなどは  本当なのか 科学的な視点から 真実に近いことを教えてくれました。 自分の目標?=自分が死んだときに 弔 辞 として述べて欲しいこと 妙に納得しました。     美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/09/03 12:00

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #2

9月に入っても、酷暑はとどまるところを知りません、 営業で外回りをしていると生命の危険を感じると言っても大げさではないようです、この季節、どのようなお仕事が一番死に近いかな? やはり外の現場の労働者かな?、と自問自答しながらフラフラしています。 こんにちは、「風を感じるシティダイバー!」、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「風を感じるシティダイバー!」このコピーがクリエイティブ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

「退職理由はポジティブに」って言うけど

退職理由で最も多かったのは 「会社の将来性や方向性への不安」 17.3% 「仕事を通じて成長感を実感できなかったから」(10.4%) 「勤務条件(勤務時間、休日数、勤務地など)への不満」(9.2%) 「賃金への不満」(8.7%) であることが、リクルートの調査で分かったとのこと。 転職者の3人に1人は“景気の影響”を実感――退職理由の1位は? http://bizmakoto.jp/m...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

「屋上テラスとリビングが つながる家」

狭小、旗竿、北側斜線(高度斜線)の条件で、屋上テラスとロフトによってリビングルームを拡張する事例「HOUSE aeroccino (屋上テラスとリビングが つながる家)」を事例サイトに追加しました。 http://open-g.net/press/ ・・ 多くの地域で、個人住宅を建てるために販売されている多くの物件はいわゆる「旗竿(敷地延長とも)」です。 ノーマルな形状の土地よりも、少し単...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2010/08/26 15:04

独身女性のマンション購入のきっかけ

はじめまして。「女性のためのマンション購入のお手伝い」をしている新沢(シンザワ)です。この度、「オールアバウトプロファイル」さんを通じて、さらに多くの女性のマンション購入の相談に対応していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 さて、今年「女性のためのマンション購入相談サイト:ウーマンズリブ」を開設して、4年目に入りました。 この間「ウーマンズリブ」の様々なサービス(個別相談・セミナー・...(続きを読む

新沢 奈穂子
新沢 奈穂子
(宅地建物取引士)

人間の運命 五木寛之 読みました

五木寛之さんの過去、からの悲惨な体験から 運命についての話でした。 前半は 運命について さからえないネガティブになるような話で 落ち込んでいきます 後半から、その運命について ポジティブな方向へ向かう話 少し、頑張れるかな と少しは持ち直しました。    美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/08/18 20:00

「同じ」か「反対」のもので人は癒される!?

  昔、カラーセラピーは病気治療に使われていました。 それは、今の医療と違い、神秘的な治療法でした。 医学の知識がないとき、古代人は体は色でできていると考えていました。 栄養素という概念がない古代の人は、タンパク質をたべているとか、炭水化物を食べていると考えるのではなく、私たちは、いろいろな色を食べて生きていると考えました。 自然界のいろいろな色を食べている人間の体は色でできているのだと...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)
2010/08/16 22:29

あせらず、じっくりと、「適社適職」探しを続けよう!

今の時期、周りの友達が第一希望の会社から「内定」をもらって いたりすると、気持の中で、かなり焦りが出るだろうと察します。 しかし、人生は紆余曲線、ロングアンドワインディングロードが 普通であり、焦りは禁物、大きくかまえて、就活を続けましょう。 10月の内定式までに、というのが、一般的なゴール目標になる とは思いますが、年内中に決めれば特に問題はないと思います。 とすると、いよいよ秋口、9月・...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(10)

(続き)・・先ず「ないもの」タイプの組織に対しては、逆に「あるもの」に意識が向くようにすればよいのです。言い方を変えると、企業や組織の「存在意義」を明確にすることです。具体的には「なぜ我々は存在しているのか」や「他社には出来ないが自分たちだからこそできること」に関して、メンバー間で徹底して議論することが大切です。そういう取り組みによって、自分たちの強みや社会的存在感といったポジティブな要素に意識が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

2-(4)ビジネスパーソンの朝食の摂りかた

朝食の内容を充実させること、そして、朝の活動量を増やすことで、 1日の代謝が大きく違うことを実感できます。 代謝が上がるメリットは、ウエイトコントロールだけでなく、 疲労のコントロール、肌の調子などの美容面、ポジティブな思考など精神面にも 影響を及ぼします。 栄養学の中でも、体内時計を軸にした「時間栄養」に対する研究が進み、 ウエイトコントロールを考える場合も、いわゆるカロリーだけを見るのはな...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
2010/08/03 13:56

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(8)

(続き・・)ところで会社は大勢の人が集まる組織であり、一人ひとりの能力では及ばない要素を持っています。個々の社員の能力は高くとも、それが組織となるとパフォーマンスが充分に発揮できず、業績が低迷したり、心の病にかかる社員が続出したりします。最悪の場合には組織に不祥事や深刻なトラブルが発生し、瓦解に追い込まれます。その悲劇を防ぎ、会社組織のパフォーマンスを最大に発揮させるためには、個人間のコミュニケー...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

クリエイティビティを高めよう!六甲山2日間のワークショップ

六甲山での2日間開催です《クリエイティビティを高めよう!ワークショップ》 都内でこれまでにも開催していましたシリーズですが、好評につき関西で宿泊型で以下ワークショップを行います。 大自然の中で皆さんの中にあるクリエイティビティを解放してみませんか?   私たちのコンセプトは変わりません。 人は、誰でもクリエイティブである その力を、どのように発揮するかということがわからない。 慣れ...(続きを読む

橋本 博季
橋本 博季
(パーソナルコーチ)

★岡星おススメ本 「業界のセオリー」

岡星おススメ本・・・   困ったときはキホンに従え! ビジネス界に脈々と伝わる先人の知恵 鹿島宏:著「業界のセオリー」です。   ★ 流通、外食、テレビ、広告、映画、出版、旅行、不動産、建設、食品、製薬、ホテル、タクシー、製造、証券、保険、人材、法曹、落語界、花柳界など、さまざまな業界で語り継がれる「仕事に役立つ業界のセオリー」を200個集めて、1冊の本にまとめました! 著者・鹿島...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/07/27 08:37

【受講者感想vol.46】 圧迫面接対策が本番で役にたちました。

【受講者感想】 圧迫面接対策が本番で役にたちました。 ご相談者様: 都内私立大学4年生(女性) → 上場会社(ITサービス)から内定獲得 ご相談の経緯 私立大学に通う大学4年生です。 「本番の面接になると緊張で頭が真っ白になってしまいます」 とのご相談をお受けしました。 初回相談ではじめてお目にかかった際には、 緊張で顔も声も、ふるえておられたご相談者様でしたが、 面接トレー...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

(1)レピュテーションとは

 ネット風評リスク(レピュテーションリスク)の問題について解説していく上で、まず、レピュテーションとはどのようなものであるかについて解説したいと思います。  “reputation” (レピュテーション)を辞書で引くと、「評判」、「名声」、「うわさ」、「風評」などの訳語が並んでいます。「風評」はネガティブな意味で使用されることが多いと思います。つまり、レピュテーションという言葉自体は、プラスの意...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2010/07/17 19:43

鉄道トラブルへの不満対応に関する一考察

全国の鉄道会社で、駅員や乗務員への暴力をやめるように うながすキャンペーンが、15日から始まったようです。 天候や人身事故で時間が遅れた時など、お客が駅員に怒鳴っ ている風景は、けっこう日常的に見受けますが、見ている側も 概して、不愉快な気分になったりします。 それぞれに、不満があるのは理解できますが、特定の個人に 八つ当たりするのは、やはり大人げない行為でしょう。 まして、暴力にまで発展す...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

言葉の使い方

さて、色々な研修のお打ち合わせをさせて頂いていると、こんな言葉を耳にすることがあります   「当社の社員にはもっと周囲を巻き込んで主体的に仕事に取り組んで欲しいんですよね」   主体的に仕事に取り組んで欲しいのは分かります    問題は前段の部分 「周囲を巻き込んで ・・・ 」   いつかのブログ(メルマガだったかも)にも書いたかもしれませんが   巻き込むということは相手から...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)

ハッピーになる心の持ち方 6~メントレ1~

いろんな出来事があって、それに対して 私たちは様々な感情を抱きます。 誰でも、喜怒哀楽はありますよね。 気分転換が上手な人は、マイナス気分でもサクッとコントロールできたりしますよね。 そんな人はポジティブ気分の時間が長い。 しかし、あんまり上手じゃない人は、マイナス気分になった時、そこの滞在時間が長くなり、 ちょっと疲れてしまいますよね。 マイナス状態にいても元気にはならないでしょう...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

ベンチャー・中小企業の新規事業立上について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 参議院選挙が終わりました。 民主党が参議院で議席を減らし、不安定な政治状況がまだ続く事になります。 どこの政党でも良いのですが、安定した政治体制でのしっかりとした経済政策の立案・実行を期待していたので、この点は残念です。 しかし、この様な状況下では、政府が計画している規制改革、法人税の減税、新成長分野への集中...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

広報に理解のない人の口説き方

広報業務は経営の一環であると言いつつ、広報に理解がない部長や役員、はたまた社長まで存在するのが現状。広報部門としては、トップダウンで進めたい案件があったとしても、どうしてもこれらの人たちが業務を推進していく上での障害となる。ではどの様にして口説くのが良いのか。   上役が広報に理解を示さない理由を3つ挙げる。まず第1に挙げられるのは、記事は広告に比べインパクトが低く、本当に効果があるのかという...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 18:00

ポジティブな広報は誰でもできる

良いポジティブな広報素材を如何に発信し、効果的な報道を勝ち取るかには、やはり広報担当者の経験、知識やテクニックなどのスキルの差がどうしても出てくる。では広報担当者は、如何に効果的な報道を勝ち取ることに注力すれば良いのだろうか。   好景気の場合、商品サービスのサイクルは早いため発信する機会が多い。また業績も良いことから、上方修正などの前向きな内容のものも多くなる。この様なポジティブな発信であっ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 15:00

ハッピーになる心の持ち方 3♪

前回 「心のフィルター」の交換をしましょう。 と書きました。 自分の思考の枠をはずすこと。 自分の思い込みを取り払ってみること。 自分の色メガネをはすすこと。 そうすると、自由な思考ができるようになります。 不快な感情が自分を苦しめている場合は、 ネガティブなビリーフ(非合理的な思考)を持っています。この非合理な思考を、合理的な思考へと変えることができると、 不快な感情も変化してき...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

建築の普遍性とは

先日、とある方に「日本の建築と、海外の建築ってなんか違うんですが、何が違うん ですかね・・・・?」っていうお話しを伺いました。 その時は「あらゆる物のスケールの基準が違うから、扉の枠やらあらゆるパーツの ディテール(詳細部分/こまかい部分のデザイン)の違いが集積されてそう見えるのでは・・・」 って感じで曖昧にお答えした気がします。 でも今さらですが、その答えは多分、、「共に生きる...(続きを読む

津田 朋延
津田 朋延
(建築家)
2010/06/12 01:37

オプティミストはなぜ成功するか-ネガティブ思考の改善に

「オプティミストはなぜ成功するか」はネガティブ思考がいかに人生に悪影響を及ぼすかについての実証的なデータが提示され、また論理療法を使ったネガティブ思考の改善方法が述べられている本です。 ネガティブ思考の改善を望まれている方にお勧め致します。 ネガティブ思考が人生に及ぼす悪影響: オプティミストはなぜ成功するか。人間の病理的・ネガティブな心理を研究することの多い心理学の中にあって、人間の健康的な...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2010/06/11 20:09

はやぶさ:に見るプロジェクトリーダーの役割とプロジェクト運営

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 テレビや新聞報道でご存知のように、小惑星探査機「はやぶさ」がもうじき地球に帰還します。 満身創痍の「はやぶさ」が地球に戻ってこられるまでの話は、何回かNHKなどで放送され、新聞記事でも掲載されましたので、宇宙事業を良く知らない方々の間でも関心が高く、感動を生んでいます。 「はやぶさ」の開発、製作、打ち上げ、帰...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

憑いてる人、憑いてない人

キャリア理論家列伝Vol.3は、スターフォード大学教授J.D.クランボルツ。わたしたちの周囲を見渡すと、「なぜかいつも憑いてる人」と「何をやっても憑いてない人」がいるように思います。これって単なる偶然なのでしょうか?。クランボルツ先生は、「幸運は偶然ではない。偶然を必然に変えていくのは自分自身!」とおっしゃっています。     かつてのキャリア理論では、「人生の目標を決め、将来のキャリア設計...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

思いどおりにいかないからおもしろい?

キャリア理論家列伝Vol.2は、ナンシー・K・シュロスバーク。わたしたちは、何かの出来事が起きた時を「転機」と捉えるのが一般的ですが、彼女は『予期していた出来事が起きなかった』時も「転機」と捉え、転機を乗り切る術を覚えることを提唱しています。     例えば、「期待通りに昇進できない」「夢に描いていたライフスタイルが実現しない」等、思った通りにならないことって多いですし、確かに予想した出来事...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)
2010/06/08 22:10

ポジティブだけでは成功しない

成功法則や自己啓発の本を読むと、『何事もポジティブに』そして『元気よく!』と勧めているのが多いですね。   『絶対できると信じきることです!』 『何事もポジティブシンキングで!』 『あきらめてはいけません!』 『まず先に人の役に立つことを考えること!』 『今やらずにいつやるんですか?』   実際こういったことを実践し続けるのはとても大変です。 近年はそのための実践指導としてのコー...(続きを読む

佐藤 愛彦
佐藤 愛彦
(パーソナルコーチ)

4月になれば、、。

4月は、日本人にとって、とても意味のある月だと 思います。 3月は、「卒業」と「年度末」という節目の月であり、 4月は、「入学」「入社」のシーズンであり、新年度の 始まりでもあります。 この時期、3月から4月にかけて、桜前線が日本列島を 駆け抜けながら、一人ひとりの心に 「さあ、やるぞ!」 といった気分をきっと高めてくれることでしょう。 オー...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/03/28 21:00

★3/27-28「六本木アートナイト2010」開催

六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴 「六本木アートナイト2010」 明日3月27日(土)10:00から28日(日)18:00、オールナイト開催です! ★ 「六本木アートナイト」は、様々な商業施設や文化施設が集積する六本木の街に、アート作品のみならず、デザイン、音楽、映像、演劇、舞踏などを含む多様な作品を点在させて、非日常的な体験を作り出します。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/26 06:00

第一生命株から初めて株式投資される方へ(1)

第一生命が日本の生命保険会社で初めて株式市場に上場するということで、この機会から初めて株式投資をされる人向けの簡単なコラムを数回にわたって書きます。 1.上場のメリットと考えられる今後の成長戦略 2.株価に影響を与える、ファンダメンタルズ面と株式市場の需給等 3.初めての株式投資時の売却のタイミングや意思決定   (1)類似業種他社とのPERの比較 ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2010/03/03 14:45

腰パン ドレッド ご注意あそばせ。

冬期五輪の熱戦が いよいよ開幕。 スノボー選手の 移動のさいの腰パン・ルックの賛否の議論 も ネットやBLOGの社会では まだまだ盛んのようだ。 どちらか と 問われれば 私は 擁護派。 そもそも 競技の日程によって会場入りの時期が違う 選手 個々にまで おそろいのブレザー、ネクタイはどうなの‥ と TVの画面 からは思いました。 日本人の美意識 を あらわす言葉...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/02/15 19:19

建築家も 長期優良住宅 にいどむべし。

フラット35など 建築資金の借入期間や金利が有利な 長期優良住宅。 良質で長持ちする住宅ストック増を誘導すべく政策でしょう。 環境のことからみても 一番は つくった建物をできるだけ壊さない ようにすることが有用なわけですから、方向性は 正しい。 たしかに 住宅の寿命は 人間のそれよりも 長いはず。 取得した住宅は一世代で終らせるべきでない、というコンセンサスへの Ch...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/02/02 12:39

スタイリッシュマンション「セルフィスタ渋谷」

渋谷駅から徒歩7分の一等地に完成した「セルフィスタ渋谷」 外観はコンクリート打ち放しとガラスによりデザインされ、インテリアはホワイトを基調にシンプルモダンでホテルライクにつくられた、都市型のスタイリッシュなマンションです。 マンションの完成に合わせ、サカイデザインネットワークがデザインプロデュースを手掛けた住居がまもなく公開されます。 都心でスタイリッシュに暮らし、仕...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2010/01/28 13:53

参加者の声その1 大阪子供の住環境を考える会

※声がたくさんありますので、2回に分けてお送りします 「子供部屋について、ポジティブな面、ネガティブな面を フラットな視点で解説してもらえてありがたかったです。 知らないと知っているでは、全く違いますもんね。 やはり夫婦間の話し合い、話し込みがキーなんだなと思い 関心しました。」 Mさま(男性)西宮市 「子供部屋が子供に与えるもの、6つの項目1つ1つが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/01/18 15:00

子供部屋が子供に与えているものとは?

1月17日(日)に大阪で子供の住環境を考える会を開催しました。 大阪では、第2回目の開催でしたが、沢山の方に来て頂き感謝です。 今回は、一般の方が3割、専門家の方が7割ぐらいで、後半のQA も家を建てる側の方からのものも多かったですね。 第2回目にお話しした内容は、子供部屋が子供に与えているもの として、6つの項目をお伝えしました。 例えば、「自分の領域が...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/01/18 10:00

症状を楽しむコツ、ありますよ。

来院の患者様の中で、 全体的に状態がとてもよくなっているケースで たまに、こんなことがあります。 何回か通院されている患者様に、 「調子はどうですか?」と尋ねると、 「今度は腰が気になる・・・」 「良いけど、まだある・・・」 なんて、うかない顔をしながら言われることがあります。 初めて来院されたときの症状を10とすると、 状態として...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2009/11/17 09:52

アトピー性皮膚炎、体験者の声

以前にアトピー性皮膚炎で、ご来院された方に頂いた、感想をご紹介しましょう。 たまたまインターネットで陽開カイロプラクティックを 知ったのですが、先生に施術していただけて 本当にラッキーでした。 病状が軽くなっただけでなく一度悪化した後の 回復も早くなり、また少し前向きになることができました。 留学のため、また長期間来院することが できなくなるのが...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2009/11/11 20:40

【早割お申込〆切まで後2週間!】 11/28開催セミナー

すっかり秋らしくなって、だんだん寒くなってきましたね。 11月28日開催のココロすっきり!デットクス年末スペシャル セミナーも約1ヶ月後になりました。 早割お申込みの〆切は11月8日(日)と、 後2週間ほどになりました。 早割をご利用いただくと、 通常1万2000円 → 1万円(15%以上お得!)に なります。早割をぜひご利用ください。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/10/25 21:45

PR

花火大会。 おはようございます、夏の終盤、地元の花火大会です。 昨日からの続き、最後に出版関係について思うこと。 業界全体として、PRがあまり上手ではない気がしています。 「出版不況」「若者が本を読まない」なんて文言が踊るようになって 久しいと思います。 しかし、少なくとも私の周囲にいる「若者」と思われる人々は 結構な数の本を読んでいるように感じ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/21 08:00

今年最後の開催ココロすっきり年末スペシャルセミナー

すっかりご無沙汰していますが、ようやく来月、 そして今年最後のセミナー開催が決まりました。 最近は、年賀状やクリスマスケーキの予約の 文字を見かけるようになり、あっという間に 今年も駆け抜けて行ってしまいそうですね。 気持ちだけ焦りだす、そんな時期です。 そこで、今年を振り返り、来年への準備にふさわしい、 2009年末スペシャルのセミナーをご用意しまし...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/10/13 10:10

“経常収支前年同月比10.4%増!”、でも・・・

こんにちは! さて、財務省より8月の国際収支速報が発表になりました。 “経常黒字前年同月比10.4%増” このように書くと、非常にポジティブに見えますが、問題はその中身です。 経常収支とは、海外との“モノ”や“サービス”、そして“投資”などの全体のやりとりの収支を表し、8月は1兆1712億円の黒字となりました。 最大の要因は...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/10/10 14:08

運気アップ!お祝いの会に参加することの複合的効果

【チャンスをつかむ人が密かにしている10のコツ】 3)運気アップ!お祝いの会に参加することの複合的効果 こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。  先日、恩師の教授就任のパーティーに参加させていただきました。 古いなじみと再開したり、現役の学生さんたちとお話したりと、とても 刺激的な時間となりました。  そういえば、私のお世話にな...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/09/29 10:30

人生を好転させる「新・陽転思考」

事実はひとつ考え方はふたつ 要するに ポジティブシンキング なのですが 冒頭で アメリカ ビジネスマン流 ポジティブシンキングの否定から 始まります。 私には できなかった。と…。 陽転とは ポジティブとは違う ネガティブでもいいし ムリに よく考えなくてもいいんですよ。 ネガティブだけど いいところもある。 よいところを探そう よ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/09/25 17:00

「やめる」ことを選択する時

みなさんは、「辞める・終わりにする」という時の決断をどうされていますか? 転職でもいいですし、所属団体から退会でもいいです。 また、お付き合いを辞める、でも同様ですが 私たちには「辞める」を決断する時ってたくさんあると思います。 もちろん、私にもその決断をする・した時が何度もありました。 それらを振り返ってみたり、人の「転機」を支援させていただく中で とても強く...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2009/09/14 20:26

実行力が問われる時代

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は実行力についてのお話です。 昨日の選挙は民主党の圧勝でしたね。 予想通りの結果とはいえ、日本という国は大きな転換点を迎えることになります。 これからは実行力が問われる時代が来るでしょう。 今まで語られていたことは、実行されなければ意味がありません。 実行するにあたり、様々な困難や障害にぶちあた...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/31 09:59

たった1通で人を動かすメールの仕掛け/浅野 ヨシオ

こんにちは ウジトモコです。 今日は、ビジネスから婚活まで『使えるメール術』をご紹介します。 たった1通で人を動かすメールの仕掛け (プレイブックス 902) (新書) /浅野 ヨシオ (著) ただし、ちょっと変わっています。 内容を紹介してしまうと、タダのネタバレになってしまいますのが、、これはあれですね。 非常に英語っぽい(?)テクニックのような気が...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/08/26 23:18

変革が失敗に終わる理由。

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 先日の「電話コンサルティング」からの、 実例をシェアしたいと思います。 ご相談者は2人。いずれも大企業にお勤めの、 ミドルマネジャーのケースです。 その共通の悩みとは。 「変革!変革!と本社から言われて、 部下がいっぱい いっぱいになって・・・。」 経済状況がよくない今だからこそ、 先をみて行動する会社も...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 07:41

ポジティブ・リマインダーを準備して

落ち込んだりしたときに、これをすると元気が出る、 というようなものを持っていますか? 本でもいいし、音楽でもいいし、映画でもいいし。 後は、元気のある友人に会うとか、誰かに 慰めてもらう、などなど。 何か元気がなくなったらこれをすると回復できる、 というものを普段から準備しておくと対策になります。 何かする、というほどでなくても、言葉を思い出したり ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/08/06 12:25

「これだけは譲らない!」をひとつ持つ

関わらせていただいている「就活」も「婚活」も (きびしくなっているなぁ・・)と感じています。 競争になってきていますものね。 思ったよりも難しい・・何社に出してもいい返事がもらえない(就活) 出会いの機会すら、なかなか持てない・・(婚活) と、おっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。 そういう状況が続くとどんどん心が弱くなってきますから 自分や周りの状...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2009/08/05 20:12

1,507件中 1351~1400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索