「パート」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「パート」を含むQ&A

2,715件が該当しました

2,715件中 1151~1200件目

45歳 やりたい仕事が定まらない

45歳、女性です。夫の度重なる借金のため、離婚を前提にこの2年の間、自分なりにキャリアアップに努めました。(保育士でしたが、精神的なショックで退職)この間、簿記3級と2級を取得しました。1年間会計事務所でパートとして働き、現在は17年前に少しだけ務めた会社に声をかけていただき、いずれは正社員ということで仕事を始めました。(2か月になります)しかし、すぐには正社員になれないかもしれないよ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • こぼねさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/27 22:13
  • 回答2件

子供はもう一人産めるでしょうか?

主34妻34長女2歳_年収650万(うちボーナス年間130万)住宅ローン2000万(月8.5万、ボ払いなし、30年ローン、金利1.9の10年固定、10年後の金利もあがって最大1%までの契約)年間貯蓄額目標は140万円です。手取り27万円前後の内訳ローン 85000生命保険 7220(団体)自動車 3600火災保険 6000貯蓄 20000ガス 10000電気 10000水道 4…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • popo2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/27 02:08
  • 回答4件

父から主人は名義変更(住宅ローン)できますか?

はじめまして。私は結婚9年目で私の両親と私たち家族4人(姓は主人です)と同居しております。住宅ローンが1000万弱残っていまして父が支払っているのですが、現在57歳で不景気で無職の状態です。そこで私たち夫婦(私は専業主婦)で住宅ローンの支払を検討しているのですが、わからないことだらけなので、いくつか相談に乗ってください。まず名義変更は可能ですか?名義変更によって贈与税等の諸費用がかか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もーたんさん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/25 09:22
  • 回答3件

住宅購入のタイミング

はじめまして。現在、住宅購入を考えております。収入に対する住宅ローンの割合や、購入するタイミングについてアドバイスお願い致します。家族構成は、・夫(25歳) 前年度年収約530万・妻(28歳) 専業主婦(将来はパートで働く予定)・子(0歳)・再来年あたりにもう一人希望土地+建物で約4000万円ほどの物件です。貯金1000万円ほどあり、頭金として700万を出したいと思ってます。現在は社宅に住んでおり…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ちっちーさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/23 19:57
  • 回答5件

扶養範囲について

パートで働くことになりました。そこで質問なんですが、うちは国保で確定申告も自分でやってます。国保には「扶養範囲」は関係ないといわれましたが103万、130万を超えても市民税などの支払いは今と変わりないのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • URUTORAさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/21 18:25
  • 回答1件

保険の見直しについて

夫48歳会社員、妻(私)41歳パート、子どもは8歳と3歳、持ち家で夫に万一の場合ローンは団信で返済予定です。現在夫は第一生命の堂々人生らぶ主契約 2200万円+年金100万円×15回 その他医療特約ありに加入しており、来年3月に満期を迎えるため、ただいま転換の提案がガンガン来ています。保険会社に都合のいいだけという転換をする気は全くなく、担当者もコロコロ変わるし、信頼もできないのでもう解約した…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぶらんかさん ( 富山県 /41歳 /女性 )
  • 2009/09/23 18:01
  • 回答5件

家計診断・借金返済計画・将来設計について

 <収入>○主人(34歳 製造業会社員)    給料:手取り215,000円   ボーナス:夏季50万・冬季50万(手取り)○私(31歳 週5日夕方3時間のアルバイト(時給1,010円))   給料:手取り63,000円○義妹(19歳・フリーター)   (主人独身時代に購入した中古住宅に義母と2人暮らし)   振込額:65000円(家賃としてもらっている。) <支出>○家賃:60,000○水道:2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷりえさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/20 16:46
  • 回答4件

所得130万円を超えそうです。

パートで6年目平均週5日働いています。出勤時間は平均140〜150時間です。オーナーと他4人の正社員とパートの私1人で仕事をしているのですが・・・。税理士の方には社会保険に入る資格があると言われました。条件としてはクリアしているのでしょうか?オーナーとかるく話をした時には、社会保険ではなく国民年金と国民保険に加入しないといけなくなるといわれました。130万を超えると21年の税…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 扶養の疑問さん ( 新潟県 /26歳 /女性 )
  • 2009/09/20 15:06
  • 回答1件

生命保険の見直しについて *転換を勧められました*

住友生命の「ニューベスト? R」という保険に加入しています。平成9年に契約、予定利率は2.9%です。特別保障期間60歳まで。定期保険特約2750万円(60歳まで自動更新) 災害・疾病関係特約(80歳まで自動更新) 終身保険254.98万円とあります。月々11,000程支払っています。独身時代に義理で契約したものですが、現在は結婚して、パート勤めで私の収入は独身時代の半分程度、それを住宅ローン返済に...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ジョゼオさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/20 00:37
  • 回答7件

精神的な病気は本当に治るのでしょうか

放任主義の家庭で育ち、中学時代に登校拒否、その間に兄の家庭内暴力に晒され、両親はみないフリ、高校を中退し、鬱のようになり死ぬ事を考えてました。兄の暴力を忘れていた時期があり、ある日夢にみて思い出してからは頻繁に思い出すようになり、なぜか自分が傷を負っていなければならないという固定観念に縛られ、毎日自分の体を殴りつけ痣をつくっていました。22歳で初めて精神科に行き、回避性人格障害…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • イワユルさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/19 23:15
  • 回答1件

世帯は別、でも一緒に住んでいると主人の扶養になる?

この春に引っ越したのですが、訳あって主人と、私(子供二人)は別世帯になりました。今の世帯主は私になりますが、主に自営業の主人に経済的に面倒をみてもらっています。この場合主人の扶養に入っているといえるのでしょうか?今パートを始めたのですが、扶養範囲の金額で働かなくてもいいのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ささっとさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/18 17:25
  • 回答3件

途中入社の年次有給休暇の付与日数について

私の会社は、入社後半年で年休が付与されます。基準日は4/1です。私は正社員として4/6から途中入社し、来月10月から年休がもらえるのですが、その日数は、基準日から6ヶ月経過しているという理由で、初年度10日の12分の6、つまり5日だと言われました。これは法律的に妥当なのでしょうか。ご教示ください。ちなみに、来年H22.4/1には、2年目として11日付与されることになっています。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • fu-yuさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/19 21:40
  • 回答1件

社員の身分変更を行いたいのですが

事務派遣や入力等の作業請負を行っている会社ですが、不況で顧客からの業務終了が増えています。現在、新卒・中途含めて正社員雇用の社員が多く、継続雇用ができない状況となってしまいました。業務の終了にあわせ、本人にも雇用が終了するかもしれないことを理解してもらった上で契約社員として雇用継続をしたいのですが、可能でしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ノエル1969さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/17 10:45
  • 回答1件

主人に内緒のへそくりでの配当での税金について

初めて質問させていただきます。最近投資信託に興味があり、ここ一カ月ネットでいろいろ調べております。現在私は、パートで年間60万円ほどあります。主人には貯金が約2500万あると言っております。このお金は、ゆうちょ銀行と銀行の定期にいれております。(株は危ないと主人が言うので)そして主人に内緒のへそくりが200万円あるのですが、これを投資信託の毎月分配金に投資しようかなと思ってい…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • モンチッチさんさん ( 島根県 /53歳 /女性 )
  • 2009/09/17 10:54
  • 回答2件

扶養範囲について

扶養範囲の違いがよくわからないのですが、今年の2月からパートで週4日(1日7時間)働いております。時給が高いのか月々大体12万ぐらいなので、すでに70万円超えてしまっております。会社のほうから扶養限度額103万円がもうすぐ超えそうなので気をつけてくださいといわれました。もし、103万円超えてしまっても130万円以内なら扶養から外れなくてもいいのですか?今年は、例えば130万以内…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • いわぴんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/14 21:14
  • 回答1件

扶養控除の質問です

社会保険の扶養控除についての質問です。只今、パートで仕事を探しています。月108000円、年130万以下なら扶養控除内だと夫の会社から言われました。この時に、交通費は含まないとの事でした。他の質問の方を拝見していると、交通費を含むとなっているのがほとんどですが、会社によって違うのでしょうか?交通費のせいで、扶養から外れてしまっては収入を130万以内に抑える意味がなくなってしまうので・・・回答…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • kyamekyameさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/14 21:59
  • 回答1件

自動車ローンについて

長男が車を購入する際、19歳だったために保証人を立てて購入することになり、長女が正社員だったので長女に保証人になってもらいました。 が、最近息子が交通事故で亡くなり車のローンが残りました。 この場合、娘がローンを払わないといけないのでしょうか? 私が、正社員ならば娘にこんな負担をさせなくてもよかったのですが、パートだしダメと言われました。 主人は無職。長女が、結婚するとかって…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • せい子さん ( 石川県 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/13 06:18
  • 回答1件

住宅ローンについて 頭金0 多重債務者です

ご教示いただきたく思います。来年度以降新築物件の購入を考えております。しかし、妻には内緒の借金が多々あります。(レイク、モビット、ポケットバンク、アットローン、セゾンなど 総額450万)1ヶ月程度の返済遅れもあります。基本的にローンを組むことは難しいと判断しておりますが、妻内緒である関係で妻は購入する考えであります。又、借金との関係で頭金も0です。銀行等への仮審査を行ってもだ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 住宅ローン検討さん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/12 12:35
  • 回答2件

扶養内で働くには?

今月から扶養内勤務のパートを始めました。年収103万までなので月にして85000円まで働く予定だったのですが、会社から今年は1月から8月まで働いてなかったなら103万まで、まだ十分猶予があるから、今年の残りの3か月は毎日働いたら?と言われたんですが、毎日働くと13万くらいの金額が3か月続くことになります。そうなると年間で103万はいかなくても扶養から外れますよね?今年のあと3…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • トンさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/12 00:03
  • 回答1件

贈与税について

このたび、金融公庫にて夫婦連帯債務、残22年で1900万の住宅ローン(土地・建物比率1/2ずつ)を民間の銀行に借り換えを検討していています。その際、妻が3年前に一度仕事を辞め2年前からパートで働いているので、夫1人の名義でローンを組もうと考えています。妻にもパートで年収150万程度の収入があります。この収入で住宅ローンを今までどおり返済していく予定なのです。この場合、1900…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 借り換え検討中さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/08 10:18
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについて

現在公庫より借り入れ中のローンを、2年後に金利が4%に上がるため借り換えを考えています。残高は22年で1900万です。家族構成は夫婦と8歳、3歳の子供二人の4人家族です。年収は夫550万、妻パート150万です。ネット銀行、変動1.225(通年▲1.55)、10年固定2.15(通年▲1.3)、20年固定2.75(終了後▲0.7)で悩んでいます。どのプランが適しているかアドバイス頂け…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 借り換え検討中さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/07 09:40
  • 回答4件

一戸建て賃貸を自主管理できるか

2階建ての一戸建て(1軒のみ)賃貸の管理について質問です。自主管理にするか、不動産屋さんに頼むかで迷っています。頼むと月々6千円の管理料がかかります。管理会社経由すると、家賃の滞納などの催促、クレーム処理、修繕会社手配、敷金清算時の修繕費の請求などを頼めそうですが、これらは自主管理だと厳しいのでしょうか。例えば、家賃の回収を代行してくれるサービスを個人で頼んだり、借主さん退去…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 8888HANAさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/09 22:17
  • 回答3件

マンション手付金について

6月に建築中のマンションを契約しました。1750万の物件に対し、50万手付金はらいました。10月完成予定に対し、やっぱり購入はやめようかと思い売主に相談したところ手付金は帰らないとのこと。まぁそれは当然のことのようなので勉強代と思い諦めようかとも思います。ですが最初の購入の条件に、パート労働の妻が連帯債務者になれてローン控除が夫婦ともに受けられると銀行が口約束をしてくれたから…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • まり〜ざさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/10 23:39
  • 回答2件

配偶者控除について

今年の10月に結婚します。今までパート勤めでしたが,正社員並みに働いており,今年の収入は既に130万を超えています。仕事は続けますが,結婚したら主人の扶養に入りたいと思っていますので,来年からは103万を超えないように働けば良いかと思いますが,今年10月から12月までの3ヶ月間はどのようにしたら良いのでしょうか?103万÷12=85,833という単純計算で1ヶ月を上記の金額以内…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • A.Iさん ( 愛知県 /47歳 /女性 )
  • 2009/09/10 14:57
  • 回答1件

家賃が高いです。引っ越しした方がいいでしょうか。

家賃が高いのですが、引っ越した方がいいでしょうか?現在27歳の同い年夫婦です。主人の収入:20万+残業代(残業代は全て貯金)ボーナスは来年から出ますが、恐らく2か月分ほどしか出ません。私の収入:5万前後(全て家購入のための貯金にまわしています)生活費は全て込み込みで19万です。家賃は駐車場代込で7万円です。頑張って節約していますが、主人の勤めていた会社の倒産に伴い、転居等で1…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エムケイさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:32
  • 回答6件

正社員登用との口約束

現在、1年更新の契約社員で勤務しているのですが、任期満了で更新なしと言われました。「1年経てば正社員登用します」と採用面接でも言われましたし、1度目の更新の際、上司から「今回は経営状況が良くないので正社員になれない、新しく人材を採用するのも出来ないので更新してほしい。けれど、数ヵ月後にいろいろ社内組織も変わるのでそのときに正社員に出来ると思います、もう少し待っていてください」…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • sena-domさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2009/09/02 16:26
  • 回答1件

残31年弱、残金2300万の住宅ローンの借り換えについて

現在支払い5年目になる住宅ローンの借り換えについてご相談いたします。現在の家族構成は私、妻、息子(1歳10ヶ月)の3人家族で、収入は私が年440万(9年目、団体職員、正規)、妻が年70万(パート、正看護師)です。預金はいざという時のための50万円ほどしかありません。クレジットカードは5−6枚所有しています。ハウスメーカー提携ローンにて借入金2650万当初金利1.15%の2年固定で支払いをしておりま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベニクラゲさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/06 15:12
  • 回答4件

会社と同僚に対しひどいことをしてしまいました。

私は、27歳のパート従業員でした。先日、会社の物品を勝手に使用したとして、それを窃盗として警察に被害届を出されてしまいました。また、同日に私が不徳といたすところですが、出来心で同僚から一万円盗んでしまいました。すべてが発覚後、そのお金はきちんと返却いたしました。会社はきちんと現在は退社し、火曜日に警察に出頭を命じられています。これから私はどのような状況になってしまうのか反省を…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ヒロネさん ( 奈良県 /27歳 /男性 )
  • 2009/09/05 02:56
  • 回答1件

学資保険について

こんにちは。 子供が現在生後2ヶ月で、ある生命保険会社の学資保険に加入予定です。契約する際に勤め先の住所などは告知義務があるのでしょうか?現在無職なので契約できるのかと思いまして・・・ちなみに一括支払いです。どうぞご回答お願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キャベツ55さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/05 16:21
  • 回答8件

住宅ローンについて

現在、3600万・35年・10年固定金利2.1%で返済中です。残り33年ほどです。この度、南側にあった空家(平屋建て)が取り壊され、500万弱で売りに出されることになりました。日当たり等の関係でどうしても購入し、余裕があれば外構まで行いたいのですが、ローンを使う場合どのような方法(ローンの種類等)があるのですか?ご教授ください。収入は夫ローン開始時480万→現在500万、妻開始時0→現在専門職パート…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • めた坊さん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/03 16:41
  • 回答5件

老後の資金 終身保険か貯金か

老後の為に個人年金加入を考えFPに相談して提案されましたが、保険加入を勧められたので不安があります。夫 35歳 税引後 年収300万円父経営の有限会社で将来跡を継ぐサラリーマン(役員)厚生年金加入で勤務。妻 38歳 税引前 パート年収130万円以内5才娘3才息子現在加入夫  日本生命 7912円 (定期保険 60歳満期 2000万円)Aflac 7600円 (がん日額 10000円 特約MAX加入...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリー2009さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/03 16:55
  • 回答7件

扶養でいられますか?

3月に退職しました。保険は4月より主人の会社で被扶養者として入っています。8月末よりパートに出ています。保険・税金のことはパートをはじめてから103万円を超えなければいいと思っていました。退職前の収入は115万と退職金65万です。年収とするとすでに103万円を超えていますし、パートをこのまま続けると130万円も超えてしまいます。この場合、主人の扶養でいられなくなりますか?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • ドアーさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/03 17:29
  • 回答1件

住宅ローン審査で引っかかること

二世帯で家を建てようとしている者です。住宅ローンは主人と実母のペアで組もうと思っています。現在検討中のハウスメーカー2社の紹介によりメガバンクへ事前審査を申し込みましたが、2社共に不可の通知が来てしまいました。今回土地からの購入でハウスメーカーで建物を依頼するのですが、もう土地は3日前に契約済で、ローンも約1ヶ月後までには通らなくてはなりません。しかし事前審査で2社共に不可だ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • せなマンマさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/03 00:23
  • 回答4件

短期アルバイトの社会保険

短期で(4ヶ月)アルバイトをする事になりました。一日7時間、週5日勤務です。この場合社会保険はどうなるのでしょうか?このバイトは延長なしです。常勤の4分の3を超えるのですが、扶養をはずれることになるのでしょうか。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぴぺまめさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2009/09/02 21:25
  • 回答2件

配偶者控除と扶養控除がなくなる?

民主党が与党になって、「子ども手当て」がつくようになると喜んでいたのですが、そのかわりに配偶者控除と扶養控除がなくなると聞きました。我が家は、夫(39歳 会社員、年収500万)、妻(36歳 専業主婦・パートで年収80万)、子ども(8歳、5歳)の4人家族なのですが、今と比べてどうなるのでしょうか。いろいろ調べたのですが、難しくてよくわかりませんでした。恐れ入りますが、教えていただけましたら幸…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みくママさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/02 20:27
  • 回答3件

子供2人養っていくには?

1歳6ヶ月の子供をもつ32歳の専業主婦です。子供が2歳になったら働こうと思っていたのですが子供に心臓疾患が見つかり感染症などを避けるためもう1年見送ることになりました。現在40歳の夫の手取りの収入は21万円ですが、家賃が2万円なので親子3人なら何とかやっていけます。ただ、もう一人子供が欲しいなと思っているので、少し働いてからにするべきか、この1年を無駄にせず子供を作るべきか、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だっぺさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/01 12:42
  • 回答6件

ペアローンへの借り換えと持ち分の変更

はじめまして。下記が現在までの流れです。(平成7年)新築マンション購入借 入 額:3500万円返済期間 :35年金  利 :4.35%, 4.85%, 4.9%(当初10年間・ステップ)持  分 :夫3/4(借入金分)  私1/4(自己資金分)当時の職業:夫・正社員  私・パート 扶養(平成13年)銀行にて借り換え借 入 額:3200万返済期間 :30年金  利 :2.25%(当初3年間)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 朧月夜さん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/01 09:10
  • 回答3件

出産予定日直前での解雇

12月5日に出産予定日の者です。フルタイムで常勤のパートとして、1年2ヶ月働いてきましたが、会社のリストラにより10月末での解雇と言われました。解雇理由として、優秀な人材を正社員で雇う為、これ以上の人件費増加は無理との事です。退職を受け入れた場合、10月の末では産前42日に入っているので、この解雇は無効となるのでしょうか?無効となる場合でも、実際は退職せざるを得ない状況ですので○退職した…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • mihokoさん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/01 19:49
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

いつかはマイホームがほしいと思っていますが、夫が転勤族のため、なかなか計画を立てることができません(希望は土地・建物で3000万円以内)子どもが1歳になったのを機に、私も再就職しました。私の給与(手取り12〜14万円予定)を貯蓄にまわして、夫の給与だけでやりくりしたいと考えております。夫の月収手取り20〜22万円。ボーナス年2回(60万)1ヶ月の支出家賃(駐車場2台込)・・・67000円食費・・・...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/30 17:49
  • 回答7件

フルタイムのパートについて

こんにちは。配偶者控除や社会保険について、教えてください。夫  年収460万円  控除後320万円妻  今年8月よりフルタイムのパート勤務(日給8000円)子どもが1歳になったのを機に、資格を活かしてコンピュータのサポートセンターに契約社員として就職しました。賞与はないものの、社会保険完備+育児休暇取得も可能、なにより小さい子供がいることへの理解がある会社で、この就職難に再就職できて安心…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/30 16:50
  • 回答2件

見直すところはありますでしょうか

初めまして☆今、5歳,4歳の息子2人を持つA子です。4月からパートを始めました。ですが、不況だからか春頃から主人の給料が少し減っていましてパート代を丸々貯金しようと思っていた矢先だったので落ち込みました。支出が主人の給料だけでは支払えず、今現在は私のパート代からも出していて貯金が今のところなかなかできません。もし見直して改善するのではという点がありましたら教えていただけたら嬉し…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • A美さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/08/28 13:43
  • 回答4件

家庭と仕事

パート先で販売のお仕事に戻り、一ヶ月がたちます。いろいろ変化があり覚える事も多いのですが、人間関係が築けている分少し安心しています。仕事を始めるとやはり楽しくて時間が決まっているので頑張れば家庭と両立できている気がします。よって責任のある仕事をしたい。と思ったり、面談を重ねる毎に、日数を週4から週5へ変更したいと思うようになってしまいました。理想としては、最終的に契約社員・正…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • nannan28さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/28 00:28
  • 回答2件

配偶者控除できますか?

私は昨年秋〜今年夏までパートをしていました。社会保険と厚生年金は強制的に入らなくては行けなかったため、夫の会社では、扶養手当は出せないと言われて配偶者控除も申請できませんでした。しかし昨年でいえば40万程度、今年は60万程度の収入です。これで配偶者控除は出来ないのでしょうか。もう今からでは遅いですか?もし出来るのであればどういった手続きを踏めば良いでしょうか。良くシステムが分かっ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ぷにょぷにょさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/27 20:15
  • 回答2件

退職後のパート(扶養控除関係)

お忙しいところ大変恐縮ですが、ご相談させてください。3月に退職し、1〜3月までの給与収入の合計は77万円でした。失業給付が終了した翌月の9月より夫の扶養手当の申請をしました。そこで今年は103万円未満で働くことになると思うのですが、103万円−77万円=26万円以内でこの後4ヶ月(9月〜12月分)パートで働けるということで当ってますでしょうか?それと1つ最近気になることがあるの…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kankan1029さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/26 12:34
  • 回答1件

交通費は収入?

今年6月より主人の会社の社会保険の扶養に入って、私はパートで働いています。主人の会社より「交通費も収入に含まれるので年間収入に計算してくださいね」と言われましたが、この場合の交通費は何を基準に申告するのでしょうか?給与明細に載っていればその金額ということでしょうが、載っていない場合は自己申告ということなのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • hitokoさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/25 13:21
  • 回答3件

扶養でパート?正社員?

7月に結婚をした26歳主婦です。暫くは将来のために働いて貯蓄を増やすつもりですが国民年金と国民健康保険の支払が合わせて3万円ほどになります。働いたとしても約18万円の収入です。専門職なのですが、厚生年金に加入している職場はほとんどありません。こうした場合でも正社員で働いたほうが良いでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • はっとりさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/08/26 11:00
  • 回答2件

離婚して姓が変わった事を言いづらい。

最近、離婚しました。パート勤務の職場に、離婚し姓が変わった事を言わないといけないのですが、周りの反応が怖くて言えません。一応、上司には伝えました。職場の全員に伝える為に、朝の朝礼で発表したらどうかと上司に言われました。私の職場は、40人位いまして女性が9割を占めています。その中で、パートは2人です。立場的にも、私の内気な性格的にも、日頃から存在感のない状態です。朝礼で何か話す事自…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • もうりさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/06/14 07:02
  • 回答1件

保険料について

結婚2年目ですが夫は生命保険に入っていません。私は結婚前から保険に入ってますが保険料が高いような気がします。(主契約)終身保険 300万…これって死亡保険ですか? 定期保険特約 700万…これも死亡保険?特約がたくさんついてるし、10年以上前の保険だしよくわかりません・・・。保険料は16000円くらいです。夫は仕事があるからいいけど、夫が万が一のときいくらぐらいの保険に入るのがいいのですか?…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ネコネコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/08/23 23:53
  • 回答9件

配偶者控除について

今年の12月から病院の事務を正社員として働く予定です。現在は別のところで月8〜9万円位のパートをしています。12月から主人の扶養から抜け、病院の社会保険に入り厚生年金保険も加入する予定です。そういたしますと、今年度の配偶者控除は出来なくなってしまうのでしょうか?今年最後の月の12月から正社員になった為に、今年度の配偶者控除がされなくなるのはもったいない気がして、何とか控除でき…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • こころ4さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/23 08:04
  • 回答1件

グループ会社の就業規則の効力について

飲食関係の会社の本社で事務をして約10年です。1つの事務所にグループ会社Aと私の会社Bの2社があり、A社の従業員は10人以上(各店舗の従業員を含む)、B社の従業員は10人未満、入社時に“就業規則はA社のと同じ”との説明を受け、A社B社両方の仕事をさせられています。最近人事異動のトラブルがあり就業規則を見せるよう事業主に要求したところ、それは私が入社時に見た物ではなくその後に事業主が社労士さんに…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • すばるんさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/08/21 22:29
  • 回答1件

2,715件中 1151~1200件目

「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索