対象:精神疾患治療
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
放任主義の家庭で育ち、中学時代に登校拒否、その間に兄の家庭内暴力に晒され、両親はみないフリ、高校を中退し、鬱のようになり死ぬ事を考えてました。
兄の暴力を忘れていた時期があり、ある日夢にみて思い出してからは頻繁に思い出すようになり、なぜか自分が傷を負っていなければならないという固定観念に縛られ、毎日自分の体を殴りつけ痣をつくっていました。
22歳で初めて精神科に行き、回避性人格障害と診断されましたが、薬の事がトラブルとなり通うのを辞めました。
その後受診した病院では、鬱状態が続き、怒りの感情が強いとだけ言われています。
しかしその病院も9年目になり、薬を飲んでも生きづらさに変わりはなく、診療も現状の確認のみ。何のために通っているのか全くわからなくなります。
このまま漫然とした生きづらさを感じながら、自殺企図に襲われながら生きなければらなないのでしょうか。
正直疲れてしまいました。
病院を変わった方が良いのでしょうか。
自分ではもう何もわかりません。
イワユルさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

菅野 庸
院長・医師
-
31歳までがんばってきたのですね。
薬のトラブルって何でしょう?
合わない薬を出されたとか、効かないとかですか。
薬は2週間以上服用しないと、副作用ばかりでやすいので、
副作用が出たとしても程度問題ですが、一般には、服用初めは
眠気が強く出たとしても、止めることはしないほうがいいでしょう。
入院治療はしたのでしょうか??
デイケアは?
自立支援医療を受けていますか??
などなど情報不足ですが、薬や通院先を変えると
また違う診断が出そうな印象です。
評価・お礼

イワユルさん
社会に出ないのは私が犯罪を犯したからです。
パートといっても朝から夜まで働いていた状態なのでデイケアに行く時間はありません。
以前グループホームへ入居しようとした時、デイケア、作業所の方にあなたは他の人より症状が軽いから、他の重度な方のお手本になって欲しいと言われました。
こういうことを言うような、考える方々に、私の苦しみや悩みなどを引き受けていただきたいとは思わなくなりました。
仕事をする、という意味ではない社会復帰は諦めています。自分は欠陥人間であり、普通の方のように、普通に生きていけないことは、今までの人生をふりかえればわかります。
ただただ死ぬ事ばかり考えていたくないだけです。
服薬にも希望はもてません、9年です、希望を持てという方が無理がある気がします。
だから聞きたかったのです。精神的な病気は治るのか。その答えが私の努力が足りないからという事なのであるならば、私はただ死ぬ事を選ぶだけだと思います。

イワユルさん
情報不足で申し訳ありません
2009/09/21 08:34最初の病院で、薬はいくつか合うのを試している過程で、パキシルをしばらく飲んでいたのですが、頭痛がひどかったために別の薬に変わりました。
その際パキシルの離脱症状である、体にビリビリシャンシャンという電流が走るような状態がでてきて、医師に聞いてもなにも答えていただけず、結局薬剤師さんから本来は減薬しなければばらなかった事を聞きました。その事で医師に信用を抱けなくなり通院をやめました。
入院はしたことはありません。デイケアもありません。
私は自殺企図はありましたがひどい鬱ではありませんし、対人恐怖もありますが、アルバイト、パートですがフルで働いておりました。
今の病院で自立支援は受けております。
その際の診断が抑うつ状態であり、怒りの感情が強く自己を否定しがちであるというものでした。
薬は何度か変わりましたが今はトレドミンを服用しています。
グループカウンセリングや個人のカウンセリングも受けてみましたが、もともと人と話す事が苦痛であるのも含めて、あまり意味を見いだせずにやめてしまいました。
仕事を去年の11月に辞めたきり働いていませんので、診療の際に働く気はあるのか、運動はしているか、体調はどうか、と同じ事しか聞かれなくなっています。
現状をどうするのかもとても大切な事なんだろうとは思うのですが、根本というか基本的な治療をされていないような気がしてしまうのです。
今の医師はPTSDや回避性人格障害のことも否定されているようですし、意思の疎通ができていないようにも感じてしまいます。
その状態で9年ですので、これは根本的に自分の何かが壊れているせいで、治ることはないのかもしれないと思ってしまうのです。
イワユルさん (東京都/31歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A