「コンサルティング」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「コンサルティング」を含むQ&A

2,798件が該当しました

2,798件中 951~1000件目

転勤族と住宅取得のタイミング

取得可能な住宅購入の価格について悩んでいます。現在、夫(34) 妻(31) 長女(4) 次女(1)の家族構成です。転勤族で3〜5年に一度程度で、全国各地へ転勤があります。家族構成は決まったので、子供の将来の教育等々考えると、主人の転勤について回れるのも上の子が中学生くらいが限界かと話し合っています。?子供が中学生になる時に住んでいる地域で住宅を購入する?もっと早い時点で購入してしまい、単身赴任…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • てんきんままさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/06 16:11
  • 回答3件

マイホーム購入は、共働きしないと難しい?

32歳 男性 正社員です。月々の給料は、額面25.5万円です。ボーナスは年間100万円ちょうどくらいです。年収で言うと、400万超えるくらいです。貯金は、800万あります。それと株500万円⇒現在、170万円くらいの価値の株を所持しています。結婚して、3000万円クラスの土地付きマイホームを購入することは可能でしょうか?相手は、300万位の貯金はあります。そして、子どもを2人持…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • su70hu80さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/07 02:44
  • 回答6件

家族の扶養に入り健康保険・(共済)を使う場合

独身ですが、過去6ヶ月と6年2回正社員でしたが、公立学校の家族の扶養に入った場合、国民保険を掛けていないまま年金の時期になった時、受給はできるのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • delightさん ( 大阪府 /57歳 /女性 )
  • 2009/05/06 20:25
  • 回答1件

住宅購入のタイミングについて

住宅購入時期について悩んでいます。現在、夫26歳、私も同じく26歳で、もうすぐ1歳になる長女がいます。夫の仕事が建設業で、現場単位で異動になるため、転居を伴う異動が頻繁です。(半年〜1年に一回の転居)主人の年収は550万、私は専業主婦です。 最近欲しい家がみつかり、購入を考えているのですが、自己資金は100万くらいしかないです。住宅会社の提案では、購入は可能とのことでしたが、今…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mochuさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/05 10:59
  • 回答6件

夫婦間の贈与税について。

教えてください。今年の1月に結婚をして 新築の家を買うことになりました。私は自営業を営んでおり 妻は証券会社に勤めております。3500万の物件が見つかり 銀行の事前審査の結果 妻が主債務者で私が連帯保証人になることで全額借りれる事になりました。今は共働きですので 妻がローンの返済 私が生活費をまかなう事で問題はないのでしょうが 近い将来に妻が仕事を辞めて私がローンを返済すること…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 横浜tyさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/05/06 03:08
  • 回答1件

保険加入について(共働き)

夫婦の保険加入について。夫29歳会社員給料手取り25万・ボーナス年間手取り60万妻28歳公務員給料手取り20万・ボーナス年間手取り80万 (妻は現在育児休業中ですが復帰した場合の収入です・)住宅ローン返済中残り25年で年間150万返済子供0歳・3年後くらいにもう一人希望住宅ローンは夫が団信に加入しているためもしも時は家は残りますし、遺族年金などがあるので夫の生命保険(定期保険)は考えていません。…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • みなかえるさん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/05 10:34
  • 回答7件

住宅ローンの団体生命保険の加入について

私は32才の男です。会社の平成18年10月の健康診断で肺に陰が見つかり、平成19年3月に胸くう鏡検査で5日検査入院をしました。結果は器質化肺炎と診断されました。治療や投薬は全く無く、経過観察を半年に1度行っています。平成20年7月の経過観察では陰は消え自然治癒していました。その後も一応半年に一度の経過観察はしています。そのほか、一日で回復する程度の軽度のぜんそくがあり、平成19年の6…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yuaiさん ( 岡山県 /32歳 /男性 )
  • 2009/05/03 01:00
  • 回答3件

買い替えローンに関して。

はじめまして。思い切ってご質問させていただきます。5年前に地方都市から現在の住まいに引っ越してまいりました。当時、ローン返済中のマンションがあったのですが、知人からマンションなどの管理を手がけている会社の方を紹介され、賃貸に出して、返済に充てていったらどうかとアドバイスされ、そのようにしてきました。実際、これまで借り手も付いていたために、この方法で困ることは無かったのですが、この1年ほど…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ヒヤヒヤさんさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/02 00:05
  • 回答2件

集客に効果のあるキャンペーンとは?

インターネットで美容室のネットワークを運営しています。登録数を増やすため、月額利用料の割引や1ヵ月無料キャンペーンなどを実施したのですが、なかなか登録数が増えません。金額以外で訴求できるような新しい集客のためのキャンペーンや仕掛けがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉
  • All About ProFileさん
  • 2009/02/26 13:09
  • 回答4件

育児休業中の解雇

去年11月から今年9月まで育児休業中の会社員です。出産休業中に会社が民事再生を出して、法人格が去年9月から変更になりました。そのまま継続という形で健康保険も9月1日より変更して加入してます。先日人事より、「戻っても希望する空きがない」と言われました。当方は復帰する意思があることを伝えましたが、最悪、解雇されるかもしれません。その際こちらが不利にならないように注意することがあれば教え…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • みっきさんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/25 03:08
  • 回答3件

製造業(中小企業)のシステム導入について

製造業(中小企業)の総務を担当している者です。これまで手計算にて原価計算等を行ってきたのですが、全面的にシステムの導入を検討しています。ただ、何から取り掛かればいいのか、どのようなシステムがあるのか、全く分かりません。原価計算だけでなく、全般的にシステムの導入を考えているのですが、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

回答者
上原 正吉
Webプロデューサー
上原 正吉
  • scottieさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2009/04/28 20:15
  • 回答8件

大学費用に悩んでいます。

来年、子供が芸大に進学する予定です。私立だと年間170万〜190万かかります。そのうえ、自宅外通学なので、最低生活費月10万要ります。大学費用にと400万円準備できます。バイトもできるだけしてもらうつもりです。夫婦の収入は、妻は月29万余りボーナス110万程度で4人の生活費にほぼ当てています。主人は残3年の親の負債も支払っていて家に月10万〜15万しか現在入れられません。不景気なので今後も期待でき.…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 風かおるさん ( 三重県 /45歳 /女性 )
  • 2009/04/23 23:37
  • 回答3件

保険見直しに悩んでいます。アドバイスお願いします

現在独身38歳でこれといった蓄えもなく。。。保険は終身300万(月払い7300円ほど)年金10年で400万(月払い8800円ほど)、医療保険特約つけて(月払い6700円ほど)合計23000円くらいの保険料。医療保険を除き他ふたつを見直し1500万〜2000万円の死亡保障に加入しようか悩んでいます。貯蓄目的で検討していますがドル建てが良いとききますがいかがなものでしょうか??もちろんいま解約するとそ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • poさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/04/23 04:28
  • 回答7件

被保険者について

61歳の女性です、よろしくお願いします。私は一昨年離婚して、現在は成人して働いている次男と同居しています。実の息子ですが、戸籍上は私だけが籍を抜いた形になっていますが、この場合、次男の扶養家族とて健康保険の被保険者になることは可能でしょうか?現在は年金が年に79万円くらいで単独で国民健康保険に加入しています。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ba-dhiさん
  • 2009/04/23 05:47
  • 回答2件

在職中と退職後に支給される年金額について

私の父は勤めつつ60歳から年金を受け取っているのですが、今年の7月に64歳になり、62歳までは月4万円程、63歳なってからは月10万円弱(なぜ増額されたのか説明は受けましたがいまいち理解していません・・・)受け取っていました。しかし、今年12月いっぱいで父は退職(会社都合で解雇)となるのですが、退職後の年金額は増額されるのか減額されるのか制度上どのようになっているのか教えてください。なお、…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • あーみんさん ( 山形県 /26歳 /女性 )
  • 2009/04/23 14:15
  • 回答1件

土地購入の際の名義

初めまして。土地購入の際の名義について、教えていただけませんか。主人:会社員私:専業主婦今週、土地の契約を行い、その後、ハウスメーカーにて一軒家を建てて住みたいと思っています。資金の内訳は、頭金300万円、住宅ローン3000万円の予定です。頭金は、私が独身時代に貯めた貯金を使います。土地を仲介している不動産会社から、電話で「土地の名義はご主人一人でよろしいでしょうか?」と聞かれ、主人…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ○縁○さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/21 11:08
  • 回答2件

自営業者で住宅ローンは?

土地は現金で購入し家の建築費を銀行から借り入れしたいと思っています。頭金を1000万円で2000万円の借入れ希望ですが34歳でネットで商売を一人でしています。20歳の時に独立し地方銀行に開業資金を1000万円を無担保で借りて5年で遅れることなく完済しました。今はその当時と仕事内容が違います。色々ネットで調べていても自分が借入れするのは難しそうなので現金で建築するしか仕方無いのかなぁと思っていま…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ユウさんさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/04/21 08:50
  • 回答3件

住宅購入仮契約前に確認したいこと。

はじめまして。今月4月26日に、分譲新築住宅の仮契約に行く予定です(現在完成済み物件、17棟販売で、空きが7棟あり、そのうちの1棟3130万の物件を購入予定)私の会社と取引のある銀行に決め(金利優遇あり)現在、年収540万、借入可能額3000万で、仮審査は通っている段階です。頭金500万(妻の貯蓄)をいれる予定ですが、まだそのような具体的な話はしていません。不動産会社を通さず、売主である施工会社と…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • moon starさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/21 11:16
  • 回答2件

新築マンションの引渡し予定日の変更について

新築マンションを購入予定です。先日、不動産業者に「不動産購入申込書」を提出した際、鍵受取日(=残代金支払い期限)を5月末日と設定されました。現在の賃貸アパートの退去手続の関係で、期限を6月下旬までに延長したいのですが、「申込書」に記載してしまうと変更はできないものなのでしょうか?現時点では、「申込書」提出済みで、近日中に不動産契約、その後に銀行のローン申込みという段階なので、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • myhome3さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2009/04/21 00:44
  • 回答2件

親からの借入れで家を建てる。

住宅を新築します。住宅ローンの審査もおりてすでに建築に着工しています。しかしローンの内容をよくよく検討した結果、内容の変更か別銀行での借入れを考えていたところ、1,2ヶ月中に転職することとなってしまいました。そこで、もし銀行でローンが組めなかった場合、父親から「お金を貸してもよい」と言ってくれました。そこで質問ですが、転職後住宅ローンを組みそのお金を父親に一括返済するということは…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • antonioJrさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/21 09:42
  • 回答3件

家を建てるにあたり、幾らの家が妥当か?

夫婦共働きで、子どもは二人、ただ今私の実家で同居しております。もともと二世帯の家ではないので、最近狭くなってきたこともあり、そろそろ家を建てたいと思っています。 私たちの収入と現在の資金状況で、いくらくらいの家を建てることができるのか、建てたらいいのか、見当もつきません。夫29歳 会社員 税込年収350万妻28歳 会社員 税込年収240万長女 3歳 年少次女 10ヶ月貯金は300万程、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • なっつんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/20 15:28
  • 回答3件

住宅ローンの小額繰上げ返済の仕組み、仕方について

6年前に住宅を購入、この度住宅ローンの借り換えをすることになり、ローン期間:22年、ローン残高:2200万、金利:当初期間優遇固定10年1.65%(以降0.4%優遇)月々10万円の返済を予定しています。今後なるべく早く住宅ローンを返済するべく、繰上げ返済を頑張ろうと思っているところです。今回借りることになった銀行は、一部繰上げ返済に関して、小額でもいつでも手数料無料で返済できるというメリットがあ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pongさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/19 00:15
  • 回答4件

非居住者の日本国内での不動産取得について

私は外国人の主人と海外で生活しております。今回日本に別荘の購入を検討しているところなのですが、購入者が外国人である場合、不動産取得に関する税金はどのようなものなのでしょうか?国内に住所を所有していないので(賃貸貸し出しの予定もありません)所得税や住民税はかからないと理解しておるのですが、取得後に支払うべき税金は固定資産税のみになるのでしょうか?また、数年後主人が引退し生活の拠…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • てぃ子さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/19 01:22
  • 回答1件

不動産取得時の贈与税について

夫34歳、妻36歳(専業主婦)、子供なしの家庭です。6月入居予定で、1850万円のマンションを申し込みました。頭金1200万を5月末、残り650万円をローンで払う予定です。現在預貯金は1500万で、夫名義のものが900万円、妻名義のものが630万あります。名義を夫一人にしますと、妻から夫への贈与となり、贈与税が発生するのでしょうか?妻名義のものは、妻が働いて得た所得です。さら…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • てんてまりさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/11 04:49
  • 回答3件

いくらの住宅購入が可能でしょうか

主人が定年まであと10年、勤務年数28年、年収税込1100万 子供2人は私立大学と私立高校在学中です。貯蓄額は1000万円。大学学費は、それぞれ奨学金を借りて、本人が半額返済していく予定です。転勤族で、賃貸住宅で生活してきましたが、社宅使用費が月に10万円近くになり、急きょ現在の勤務地で住宅購入を考えはじめました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • miforinさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/15 18:01
  • 回答2件

将来の住まいについて

主人は41歳、私は36歳の共働き(私は育児休業中)です。子供は0歳です。夫婦共に正社員です。主人の勤続年数10年で、年収は430万円。私は勤続年数5年(内一年間は育児休業)で、年収は380万円です。今は家賃10万円の賃貸住宅に住んでいますが、1DKでとても狭いので住み替えを予定しています。子供が生まれた為に中古住宅の購入を希望しているのですが、主人は数年前に借金の任意整理を行…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • なまずさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/04/14 16:01
  • 回答4件

契約を解除し手付金の返還を希望しています

マンションを更地の状態で契約し、手付金552万を支払いました。その後、建物が建つにつれ当初営業の方から聞いていた 日照権の条件が大きく異なることに不安を感じ、契約解除を電話で伝えましたが、解約するなら手付金の返金はできない、ただ値下げと別の部屋の移動は、可能です、との返事がきました。しかしその後、解約の手続きもなかなか進みません。解約の意向を記入した内容証明の手紙を送ればよい…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • メヌエットさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/04/14 15:04
  • 回答3件

どちらの銀行を選べばよいでしょうか。

いつも拝見しています。本日は、住宅ローンを組む銀行に関してご相談したく、質問をさせていただきました。現在中古マンションの購入を検討しており、事前審査を三井住友及び東京三菱UFJで出していましたが、本日両銀行とも審査通過の連絡をいただきました。どちらともこれまでの取引実績はなく、条件は殆ど同じでした。現在、どちらで本審査を出そうか、迷っています。こうした場合、どのような視点で判断す…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ロドリゲスさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/13 22:01
  • 回答3件

マンションの名義変更手続きについて。

2002年にマンションを購入したのですが、その際、全額母が立て替え、母の名義で購入いたしました。(贈与税になるのではと思い、いずれ名義変更すれば良いかと・・・)母へは分割でマンション購入代金を支払っております。現在、仕事の関係で引越しをしなければならなくなり、誰も済んでいない状態が続いております。賃貸に出そうかと考えているのですが、母の名義になっているので、名義変更をしてから賃貸…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • つっちょんさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/14 14:45
  • 回答1件

住宅ローン減税を上手に活用したローンの組み方

住宅ローン減税があるとのことで、住宅購入を検討中です。(38歳会社員)5000万円程度の物件を探していて今年中に入居予定です。自己資金は1500万円程度あるので、残り3500万円をローンにしようと思います。(昨年の所得税は100万円以上ありました)頭金のために定期預金を解約する必要がありますが、その定期預金の金利は1.3%です。ローン金利が優遇されて変動金利で0.9%程度となるようですが、定期預金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • myhome3さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2009/04/13 00:46
  • 回答3件

住宅ローン見直すべきでしょうか?

平成18年に住宅ローン(2050万・35年)を組みました。固定金利 1〜10年2.2%、11年〜3.05%になります。今まで繰上げ返済もすることなく毎月コツコツと決められた金額をそのまま返済してきましたが、このままでいいのか考えています。子ども(4才と0才)にこれからお金も必要になってきますし、(教育資金は積立しています)毎月正直さほどゆとりもないので将来が不安になってきました…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ひなじろうさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/14 11:05
  • 回答4件

土地購入後の払い戻り金について

不動産業者の方に、今回土地を購入し、家を建てたので、建築確認ができたら、土地代金の払い戻り金がもらえるので手続きをしなさい・・・なんていうことを言われましたが、いまひとつよく分からず、どのような手続きをとったらいいのか分かりません。教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ふくぽんさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/13 22:18
  • 回答2件

親兄弟間の住宅ローンの返済について

母、兄、私の3人家族です。14年前に母2/3兄1/3名義で新築マンションを購入しました。兄は最初の5年間は返済しましたが、結婚を機に家を出てしまい、以来ローンは一切払ってくれず、残りは母と私で返済しておりました。今年、母が勤め先を定年退職し無職となりました。私一人では返済がきつい為、会社の労金に借り換えを相談した所、仮審査が通り、現在本契約に判を押す前の段階となりました。兄に、母が働け…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • はりじさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2009/04/14 00:13
  • 回答2件

住宅ローン減税と建物の登記について

教えてください。本年度の5〜6月に実家を一部増改築し、同居の予定をすすめております。土地=祖母100%・建物=父・母で50%ずつの持分で登記されております。増改築の費用は総額で約1400万円ほどの予定で、両親等から資金援助を受ける予定はありません。住宅ローン減税をうけるために建物の登記上、自分の名前を入れようと考えておりますが、父・母共65歳未満のため相続時精算課税が適応にならないと思われ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピノキオ35さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/12 14:24
  • 回答2件

一番税金を安くするには?

現在、夫婦2人で土地を購入後、その土地に工務店で家を建てようと考え中です。私の両親(母)より、2000万円を出してもらえる予定です。土地に1000万円をあて、残りの1000万円を住宅にあて、プラス私達が住宅ローンを組み1000万円〜1500万円を借りる予定です。この場合、生前贈与するのと親の名義で土地・家を購入する、もしくは土地のみ親の名義にし、住宅を夫婦の共同名義にするなど、どの方法が税金を安…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ハタケさん ( 山形県 /32歳 /男性 )
  • 2009/04/12 21:29
  • 回答1件

住宅ローン完済後の担保抹消の手続きとは?

この4月4日をもって住宅ローンを完済しました。銀行から「担保抹消のご案内」が届きましたが、その中に「担保抹消終了後、抹消費用が14,000円前後かかる」との文面が有りました。初耳のことでビックリしました。契約証書に根抵当権を登記する旨の文面があり、その登記に係わる費用かと推測しましたが、分かりません。何のための費用か、本当に払わなければならないものなのかお教え下さい。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • wacwacさん ( 北海道 /56歳 /男性 )
  • 2009/04/12 22:00
  • 回答1件

住宅ローンを組みたいのですが・・・

住宅購入を考え労金で仮審査をしたのですが受けられませんでした。年齢34歳、勤続年数6年、年収450万円で借り入れ希望額2450万円です。住宅の営業の方に考えられることは自己資金が少ない(50万円くらい)と過去にローンで返済が遅れたこと(10回弱、遅れた後10日以内には支払い)かもと言われました。まだ他の銀行等には審査を受けていないのですがやはりだめでしょうか?何か方法はありますか?またこのよ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • はるむさん ( 栃木県 /34歳 /男性 )
  • 2009/04/11 01:34
  • 回答5件

全国銀行個人信用情報センターについて

 いつもお世話になっております。昨年住宅ローン仮審査に落ちた時にご相談し、全国銀行個人信用情報センターに信用情報の開示を請求し、以下のことが分かりました。(昨年は住宅取得を諦めました)・カードローンが返済完了しているが、生きていること (カードは破棄しています)・数件「証書貸付」が記載されていること。 (すべて完了しています)・参考にあったCIC交流対象情報に返済区分「異動」…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • momongaさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/11 21:51
  • 回答1件

消費税が増税した場合の住宅事情は??

現在、家を購入するにあたって頭金をためている最中なのですが目標額まで時間がかかりそうです。政府が発表した3年後の増税にあたってやはり住宅事情の変化は考えられますでしょうか??増税した場合、家事体の値段があがるため住宅業界の競争もかんがえられますか??

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さっちゃん0214さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/10 16:24
  • 回答4件

住宅ローン審査に落ちました

5000万円の物件を購入予定です今仮審査で2行落ちました。主人と私の合算で年収は950万あり、頭金1000万ですが勤務年数が主人が2年弱で転職の回数が多いのです。審査でも経歴書を書かされたりしました。あと数社クレジットカードを持っていて数年前に仕事で負債をかかえて300万くらい借金をしていましたが返し終わっています。ハウスメーカーからの依頼でクレジットの解約をしました。全部ではありません…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • koto0815さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/10 15:29
  • 回答4件

居住用不動産の探し方

居住用不動産を探しています。(土地または戸建て、中古マンション)ネットで探していたのですが、「ネットにはいい物件がない」と言われました。不動産屋さんの持っている情報の中でも、売れにくい物件がネット上に公開されているとか。でも、探している地域とは少し離れた場所に住んでおり、仕事を持っているので、希望地域(希望地域は複数あります)の不動産屋さんを尋ねて歩く時間はそれほどありません。い…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • けいこみさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/09 12:53
  • 回答3件

Web制作会社の今後の経営戦略は?

東京都内で、社員5名程度でWeb制作会社を経営しています。今年で設立6年目になりますが、仕事が少なくなってきており、今後の経営の舵取りに危機感をいだいています。具体的には、新規顧客の獲得が右肩下がりで、多くの企業がすでにHPを持っており市場が成熟していること、また競合も非常に多いことが原因ではないかと分析しています。市場が成熟期を迎えている場合、新たなビジネスを探り、事業の軸足をWeb…

回答者
藍原 節文
経営コンサルタント
藍原 節文
  • All About ProFileさん
  • 2008/10/16 18:14
  • 回答5件

家の売却について。どうして売れないのでしょう?

築・7年の戸建を売りに出し、半年経ちましたが、未だ売れません。今まで9組の内覧がありました。その内のひと組の方が購入しようと申し込みしてくれましたが、その方のローンが通らず、ダメになりました。その他のお客様は申込みまでは至らず、断られ続けています。複数の不動産会社に査定してもらいましたが、査定額に差はありませんでした。最初の3か月は専任媒介、その後の3か月は一般媒介で、現在4…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 犬屋敷さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/31 21:28
  • 回答3件

普通解雇

私は30代(女:既婚者)です。先日いきなり、社長室に呼び出され解雇されました。理由はスキルのミスマッチングということで普通解雇でした。一例:申告があったスコアと入社した時に受けたスコアがあまりにも違いすぎる等#少し、この解雇理由にも釈然としませんが、、 転職するなら同じ業界になりますので事を荒立てませんでした。外資企業に勤めていましたがリストラは懲戒解雇以外ないと言われていたの…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • noriko104さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/30 16:05
  • 回答1件

21年度住宅ローン減税について

21年度住宅ローン減税について質問がございます。建築条件付で土地売買契約をしました。3ヶ月以内に建築請負契約をしなければならないかと思います。私の場合は、土地および建物の契約は同日(1/中旬)でした。土地と建物のローン実行は10月頃となりそうです。入居は、今年の10月末頃〜11月頭です。この場合、土地および建物契約から建物工事請負契約までに3ヶ月を過ぎてしまうと、21年度住宅ローン減税の対…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • grgableさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/30 12:49
  • 回答3件

個人再生のブラックリストの消し方

過去に詐欺に遭い消費者金融に600万程の借金を作るはめになりました。さすがに返済が不可能になり弁護士に相談したところ個人再生を勧められました。裁判所の決済がおりて残金は去年の7月に支払い終わっています。現在、結婚もして新しい家族のために住宅ローンを検討していたのですが、やはり通りません。なんとかブラックリストを消して住宅ローンを組む方法がないか探しています。正社員で勤続5年・…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • イタッチーさん ( 静岡県 /53歳 /男性 )
  • 2009/03/30 17:13
  • 回答2件

転職直後の住宅購入: 財形住宅は有効か?

2010年4月に主人が転職した直後に住宅を購入するために、住宅ローンを借りるための情報集めをしています。多くの住宅ローンが最低1年の同一勤務・同一住所などをもとめているため、職場が変わっても持っていける財形住宅貯蓄を2009年4月から始めて、貯蓄額を1年後に借入予定額の10分の1を貯蓄できるよう設定(貯蓄額の10倍まで借りれるとのことなので)してはどうかと考えています。現在の職場は労金の財形…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • goudoruさん ( 長崎県 /44歳 /女性 )
  • 2009/03/29 17:11
  • 回答2件

ローン減税の活用か?現金一括購入か?

はじめまして、41歳、年収500万円、会社員です。2300万円の土地付き家屋の購入を考えています。1000万円を頭金にして残り1300万円を15年ローンで組み入れるか、もしくは2300万円で現金一括で購入するか迷っています。2009年度からローン減税が施行されますが、どちらがコスト的によろしいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ケンタロウサンさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/23 21:10
  • 回答1件

外資系企業でリファレンスを依頼されました。

今、転職活動をしています。まだ、最終面接ではないのですが、採用担当者からリファレンスをとりたいので、前職の上司でだれかいませんか といわれました。個人の能力と関係のないこのようなリファレンスは、違法ではないのでしょうか。外資系では、あるとは聞いていましたが、まだ、最終面接でもなく、前職の上司や他の人に転職活動をしていることは伝えたくありません。しかし、リファレンスを受けないと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トモタさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2009/03/17 23:56
  • 回答3件

部門間の利害を調整し、モチベーションも維持する方法

弊社は従業員50名規模の会社なのですが、営業部門、商品の企画・開発部門、マーケティングの部門、またスタッフ部門など、各部門がそれぞれを敵対視し、会社全体としてのシナジーが発揮できていないように思えます。良いライバル心をもって競争する、というよりも、互いが業務の足を引っ張る存在、という悪い見方をしてしまっている様なのです。この様な場合、業務の内容が異なる複数の部門の利害を調整し、…

回答者
藤島 淑子
経営コンサルタント
藤島 淑子
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/24 17:32
  • 回答8件

2,798件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索