(閲覧数の多い順 14ページ目)女性によるキャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/01時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,620件中 651~700件目RSSRSS

来年春ごろに転職が目標です。

お世話になります。33歳、女性、独身、小さな会計事務所に約10年務めています。仕事は安定していますし賞与もいただけるのですが、所長が60代になり後継者もいないことから転職を考えています。現在の仕事は、顧問先の仕訳入力、売掛金買掛金管理、決算整理、平易なレベルの申告書作成、確定申告業務、年末調整業務、その他秘書的業務などです。資格は、簿記2級を取得しています。パソコンはワードとエクセルが使えます。ほ...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

30歳。就業して半年ですが、転職を真剣に悩んでいます

30歳、女性です。今年1月より正社員としてIT業界へ営業職に転職しました。業界は未経験ですが、営業経験は3年ほどあり人材紹介会社を経由して転職をしました。まだ就業して半年ですが、あまりの長時間労働にて体調を壊して休職中です。(月間100時間以上・休憩ほぼなし・これ以外に土日もPCを開き仕事)面接時には残業時間は人それぞれの裁量に任せているとのことでしたが、実際就労してみると長時間勤務が美徳な文化が...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

キャリアアップの方向は?

現在の会社に勤めて、約1年になります。業務として、経理・総務・システム管理を担当しております。10名程度の小規模会社なので、すべて1人で賄っています。正社員経験なし、派遣社員にて経理経験が5年という中で正社員として採用頂きました。(不思議ですが。)資格は簿記2級のみ持っております。今後のキャリアアップとしての資格取得を悩んでおります。経理を極めるとして、簿記1級か?(簿記を極めてこのまま経理職を続...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

労災認定について

私の弟が2年前35才で急死しました。仕事は歯科技工士で勤務時間は定時が8時から20時半で残業も度々ありました。2年前の夏は記録的な暑さで、そんな中でプレハブ様な小さな部屋で火を使った仕事をしているにも関わらず社長のエアコン嫌いもあり、エアコンは11時から15時位しか使用していなかったようです。残業代も毎月定額の金額で奥さんの話では1万8000円で毎月同額でした。定期的に検診も行っていなかったようで...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

医療事務の派遣について・・・

社会人5年目にして医療事務に転職を考えている者です。質問は「医療事務の派遣は需要があるのか?」ということです。色々と調べたところ医療事務での正社員は余り無く特に未経験ですとどこも厳しい状況だということがわまりました。そこで医療事務の派遣の需要はあるのか?更には今の状況・今後どうなっていくのか?等が知りたいです。それと・・・今は東京で勤めていますが先日母親が倒れ入退院しましたがこの先何があるかわから...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

事前通告で正社員から契約社員にできるのでしょうか

私のいる会社は約20人程度の会社ですが、昨今の業績不振から、経営側が何とかしようと画策しています。今週、社員がひとりずつ呼ばれ、現在の正社員という立場から、契約社員になるように個人面談が行われています。既に面談を受けた同僚に聞くと、契約社員とは名ばかりで、実際には続けて仕事をしてもらうつもりだし、売上に応じた給料を「契約」するのでやりがいが出る。など良い話ばかりするのですが、売上が上がらない場合は...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

資格取得後、不採用になった場合の学費返済について

私の考え過ぎかもしれませんが、金銭が絡んでいるためご相談させて下さい。。求人応募した会社から正社員採用の連絡がありました。職種は新事業部の事務全般だったと思います。「新たにアロマ事業部を立ち上げます。システム立ち上げまでに数ヶ月かかります。立ち上がってから来ていただくことになるので、それまでスクールに通ってインストラクターの資格を取得して下さい」と言われました。費用は会社が支払い、正式採用後に給料...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

離職理由への異議は有りにできますか。

H19年4月に新卒で入った会社をH21年6月末に退職しました。職種は営業で、日々の営業も、毎月の目標数字も、時には接待も私なりに頑張ってきたつもりでした。でも私の配属された東京ではいろんな人がいました。「女子は(親御さんからの)預かり物だから仕事は適当でいい」からと大きな仕事を任せてもらえなかったり「○○さんは笑顔を振りまいて数字稼いでるんでしょ」とか嫌味は茶飯事、い言いたい放題言われました。煙草...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

職探しの方向性

現在30代の未婚女性です。大学卒業後、派遣社員として福祉、販売、一般事務、機械系CADオペレーターを経験しました。どの仕事も自分がやってみたいと希望した職です。その中でもCADオペレーターにやりがいを1番感じました。が、派遣契約が打ち切りとなり、無職となりました。スキルとしては恥ずかしながらどれも中途半端です。このご時世ではCADオペレーターの職はありません。設計業務ができないCADオペレ...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

パートで産休後、確実に復帰したい

現在妊娠中、年末に出産を控えたパート勤務の31歳です。営業のアシスタントをしています。産休について上司に相談した所「産休中に現在の人員で乗り切れるのであれば、その間、席は空けて待っている」「もし人員の補充をした場合、代替の人を辞めさせる事は出来ないので、あなたはパートだし復帰の保障は出来ない」との返答を頂きました。正社員であれば、必ず復帰できるそうですが、パートという立場がネックとなっているようで...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

育児休業後の職場復帰

今月7日からいよいよ仕事復帰です。産休前は特養の事務職でした。ずっと復帰後の部署を教えてもらえず「まだ決まってない」といわれてました。そして5日前にやっと連絡があった返事が「老健の厨房」でした。全く違う部署です。産休後はデスクワークから立ち仕事に変えてはいけないとききました。しかも、連絡があまりにも遅すぎます。「もう、あなたはいらない」と言われたような気分でした。もし職場の違法的な処理なら基準監督署に言ってほうがいいのでしょうか。どうしていいのかわかりません。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

就職活動の時期について

現在国立大学4年生です。最近までは大学院進学を考えていたのですが、家庭の事情と私自身の体調面に問題があり、大学を卒業してから就職を考えています。病気の治療のこともあり、大学を卒業して1年間は療養したいので、正社員として働くことは難しい状況です。なので、今大学3年生の人と同期のような感じで就職活動をするのが自分では一番いい選択かなと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか。企業の募集要項に...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

45歳主婦の仕事探し

45歳主婦です。出産前迄約10年間婦人重衣料のアパレルメーカーでパタンナー・デザイナーの仕事をしていました。残業の多い職ですがやりがいがあり、成長できる事に生きがいを感じていました。しかし、子育てしながらは、私の性格では、難しと思い一段落してからと思ていましたが、なかなか、仕事に就けないことに、気がつきました。  出産後は、約3年間自宅でパターンの仕事をしたり、約4年間は子供帽子メーカで、パターン...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

自分の思いのまとめ方は?

大学院を卒業して新人専門職として働いています。昨年4月に入社し今年で2年目です。入社当時から、自分の気持ちが揺れていて悩んでいます。悩んでいる理由として、1つ目は、仕事をはじめて不眠や胃痛など身体的に辛い状態が続いている、2つ目は、就職してやりたいことが少しはっきりとしてきたことです。現在は、職場でも初めて導入された職種で一人職場です。私は、直属の上司もおらず仕事について相談できる相手がいません。...

回答者
渡部 真由美
ビジネスコーチ
渡部 真由美

30歳、自分に出来る仕事とは?

宜しくお願い致します。私は30歳、バツイチ、社会経験1年目です。来年4月までの任期付の仕事をしています。事務とはちょっと違った、統計業務です。正直、好きな仕事ではありませんが、このご時勢でよく就職できたなと思っています。学生結婚だったために、社会人経験がなく、今回の職が初めての社会経験です。今回伺いたいのは、次の就職についてです。私は社会人経験は乏しいのですが、人生経験においては、女性として経験で...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

今後のキャリアについて

40代後半の女性です(子1人/10年前離婚)今後のことで、ご相談させて下さい。現在、秘書(1年以上)をしておりますが、5〜6年を目処に、東京へ移ることを考えております(子供の大学進学時)その頃には、50歳前半となり東京で仕事が見つかるのか不安に思っております。英語は業務上使用しておりますが、改めて秘書検定や英語検定等の修得も考えております。秘書検定(1級)だと有利に働くのでしょうか?秘書としての英...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

留学後、26歳での新卒採用は「アリ」ですか?

現在、美術大学の文系領域の修士2年です。研究を続けるつもりで大学院に入りましたが、専攻分野に対する疑問から就職を考えるようになりました。しかし、後期から1年間イタリアへ留学しようと考えています。というのも、以前イタリアに短期留学(3ヶ月)していた経験があり、これを中途半端に終わらせたくないという思いが強いからです。また正直なところ、既に志望している会社の求人は締め切られてしまったため、留学して自分...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

子育てしながらのキャリアはどこを目指すべきか?

システムエンジニアのワーキングマザーです。働き始めて約10年になります。現在、30代前半上司に今後の身の振り方を打診されています。キャリア重視で「幹部を目指すくらい」がんばるかどうか?上司は今後10年以上働こうと思うなら、ある特定の技術のスペシャリストになるか、調整などのプロジェクト管理を行うかのどちらかで、私は特に技術に明るくはないので、調整などの方向に進むと考えた上での、「幹部を目指す」という...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

アルバイトの雇用契約書について

ご意見、アドバイスをお願いします。7月1日から週5日(勤務時間7h)で社員登用ありのアルバイトをしています。今日、アルバイトに関しての雇用契約書を作成したのでサインを欲しいと言われました。内容は、雇用期間については期間は定められておりません。期間が定められていないことに関しては了承しましたが、退職についての欄に60日前に申告するようにとの記載がありました。異常に長く感じたので、バイトでも60日前に...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

前会社が退職後にクレームの嫌がらせ

はじめまして。以前勤務していた会社から嫌がらせを受けています。警告書的な文面で今の業務は以前勤務していた会社の情報を利用しているなど脅迫的に書かれており今もおびえております。

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

社外取締役について

小会社の法務担当者です。取締役会設置会社です。取締役の責任限定文言が定款に入っています。今の取締役構成としては:1人:常勤;業務執行はしている;兄弟会社に籍を置くもののこり2人:非常勤;業務執行していない;兄弟会社に籍を置くとなっております。社外取締役の設置は義務だったような?気がするのですが、全員がその会社の人間でない場合でも問題ないでしょうか?社外取締役(ここでいう「社外」というのはもともとそ...

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

有給休暇について

パート勤務(週6日、1日5.5時間勤務)で1年7ヶ月働いていました。現在はすでに退職しております。面接の際も有給休暇の有無について説明も無く、私自身もパートで勤めるのは初めてでしたので短時間のパート労働者は労働基準法においても有休は無いものと思っておりました。在職時に数回、早退と病欠したことがありましたが欠勤扱いで給料で調整されていました。ところが、退職後にインターネットで調べると私の勤務条件でも...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

シングルマザーの転職に必要なもの

こんにちは。私は38歳のシングルマザーです。(子どもは11ヶ月)20代前半は服飾デザイナーをしていましたが、激務で体を壊してしまい、そのまま退職。20代後半から現在まで、IT系の会社で事務をしています。今の状態は契約社員なのですが、不景気の煽りで、給料が20%もカットされ、来年には契約や派遣は、全員解雇になるという噂が出ています。不安定な雇用状態で働いても仕方ないので転職をしようと思っていますが、...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

うつ病からの復帰 年齢と職歴の数はネックですか?

初めまして。36才 女性 10年前に離婚、子供が一人います。去年6月にうつ病と診断され3ヶ月休職後、9月末に退職しました。大手信販会社の事務職の契約社員として3年半勤務。事前に解雇予告を受けましたが、退職理由は自己都合扱いにされました。その後病気の治療に専念せざるをえず、現在は生活保護を受給中です。今年6月に主治医から就業許可が下りたので、現在数社の派遣会社に登録し求職活動中です。前職までに、事務...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

英語を使う仕事−今後の展望

過去の質問を見たのですが、似たような質問はある一方で、より具体的なアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきます。よろしかったらご回答ください。30代前半の女性です。自分のキャリアについていろいろ考えた結果、これまで実務経験があり、楽しんでやれる英語にかかわる仕事にフォーカスすることを決心しました。英語はあくまでもツールとして考えるべきだと思った時期もあるのですが、英語の専門性を高めたいとい...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

今後のキャリアプランニングについて。

はじめまして。38歳女性、未婚です。正社員の経験がなく、契約社員で一般事務を約5年、その後派遣社員として、IT系と通信販売のカスタマーサポートを約4年、直近の仕事はデータ入力でした。今年4月末に派遣切りにあい、現在は失業保険を受給しつつ、週2日ほどの受付・カウンター業務のバイトをしながら、次の仕事を探しています。自分のキャリアについて真剣に考えないまま、今日まで来てしまいました。なので、特に資格や...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

仕事をとるか、妊娠・出産をとるか 29歳

29歳。仕事を選ぶか、子作りを選ぶか。人生の方向性について考えています。アドバイスをお願い致します。今年4月に正社員職をリストラに。現在、専業主婦として過ごしています。就業中は、外回りやら、取引先、お客さま等々たくさんの方々と接する華やかな日々でした。めまぐるしく忙しい日々でしたが、やりがいが、何も勝る私の生き甲斐でした。家庭に入って、孤独を感じ、充実感が得られない点にも満足できず、日々ストレスを...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

有給休暇の支給日は?

8月31日に会社都合で解雇されることになりました。  1日8時間、週5日勤務(パート) 平成15年2月10日入社 現在の有給休暇残日数5日 出勤率100% 基準日は特に設けていません。会社は新たな有給休暇の支給日は9月1日なので、退職前に請求できる日数は5日のみとのこと。8月11日に支給ではないのでしょうか?社内の規定などで、実際の支給日の翌月1日に支給というのは法にかなっているのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

どうしたらいいか分らない

私の役職は任されたA店の店長です。現在の仕事内容はA店のVMD・販売・企画・売上生産管理などの運営全般。B店(姉妹店)のVMD・スケジュール管理・スタッフ指導。会社のVMDをやっています。 店売上がA店は昨年より減少、B店は昨年より増加しました。売上に関してはA店とB店の部門が違うので消費需要が違うので一概には言えないのですが。この状況を目の当たりにした時、私はいったい何をやっているのか?自分が任...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

労災の障害認定について

2年前、職場で転倒して右ひじ脱臼骨折をしました。手術して関節は破壊していたためにボルトをいれ、そのほかいくつかワイヤーなど入れました。先月ワイヤー除去の手術をしました。関節のボルトと数本の釘を残して、数本除去しました。肘は、曲がるのはほぼ曲がりますが、伸ばすのは45度残り伸ばせません。傷も肘から手のひらに7.5センチ、肘から肩に6センチ残りました。先生に障害が残るよう書いておくねといわれました。今...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

会社都合なのに、退職届け(願い)?

8月末で派遣切りの派遣社員(常用型)です。派遣先では5年働きました。派遣会社は次の派遣先を紹介できないとの話なので、会社都合で辞める事になっています。…が、担当者から「退職届を出して下さい。提出しないと会社都合での退職になりませんよ。」と言われました。それはおかしいと言ったら「今までのスタッフ(派遣社員)も皆そうしています」と返されました。退職届を出して本当に会社都合退職になるのか不安です。どうし...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

円満退職について

39歳主婦です。今年4月主人がリストラで会社を辞めたことを機にパートの仕事を探しました。4歳の子供を幼稚園から保育園に変え 雇用の極端に少ないこの時期に必死に見つけた派遣の仕事に週5日、6月から就きました。ただ通勤に時間がかかること 慣れない立ち仕事であること 生活の不安から来るうつ病でどうしても続けていく自信がなくなり 転職を考え始めました。就職さえままならないのにパートとはいえ転職も厳しいと思...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

退職理由について

現在、営業事務及び支払等の経理事務を兼任しております。勤務5年になります。一年前、経理・財務・労務業務をしておりましたが 昨年8月に希望(前任者退職者のため)で配置転換してもらい現在に至っております。先日、社長秘書が産休に入りましたが、秘書は採用しないことに決まっていましたが、不便ということで社長秘書への配置転換の内示がありました。6月の初め(前任者が産休に入る当日)にも、同じようなお話しはあり「...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

40代の就職について

現在41歳の主婦です。つい最近までパートで営業事務の仕事をしていました。転勤族のためなかなか事務職では雇ってもらえず、やっと採用されました。ですが、営業が初めて、そちらの上司もかなり気の荒い方で、結局退社しました。入社して聞いたのですが、そちらの会社はとにかく人の入れ替わりが激しいとの事。もう少し頑張れればよかったかな?と言う後悔もあります。この不況の中なかなか次の仕事が見つかりません。私のような...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

法務関係の仕事につくには?

これまで一般事務としての就職経験がありますが、去年退社し、現在求職が少ないため興味のある法務関係の勉強を始めたところです。最終的には、社会保険労務士の資格の取得を目指していますが、まず行政書士の資格を取ろうと考えております。これらの法務関係の資格を取っても、直接的に就職に有利とはあまり聞かないのですが実際はどうなのでしょうか?せっかく興味のある分野なので、学んでみたいという気持ちが強くあります。適切なご助言を頂けたら幸いです。

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

懲戒処分・損害賠償請求について

不正行為をしてしまいました。処分についての質問です。営業をしています。成績のノルマがきつく自分の売上を伸ばすために行いました。顧客の名前を使用し、実際は自分で購入し支払も自分でしていました。現在通常業務をしながら、処分を待っています。待機中に不祥事を起こしたら即解雇と言われ1週間がたちます。退職願いを出そうと思ったのですが、部署の上司に返事を待ったほうがいいと言われました。解雇だけは救いたいと言わ...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

今後のキャリアと家庭の両立について

33歳(女/既婚)です。現在、営業事務として勤務していますが、以前はマスコミ関連の職種で、編集などの仕事を10年近くしていました。(営業事務になったきっかけは、事務職を勉強してみたいと考えたことが理由です)先日、上司から「部門の業績が悪く正社員として採用できない。パートでお願いできないか」と言われました。1年近くも試用社員のまま業務に取り組んできたので、今更という気も起きましたが、子供もおりません...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

今働いている職場の労働環境について

今働いている職場の労働環境について質問です現在の職場には知人の紹介でその知人と共に就職したのですが、労働契約書を交わしていないため正社員なのかパートなのかどうかわかりません。(就業規則も見たことがない)勤務時間は10時〜20時、タイムカード等は無く給料は日給制で1日辺り8000円。毎月15日頃に手渡しで、残業手当などがついたことはありません。有給休暇があるかどうかも知らないので、就職して1年半ほど...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

CADオペレーター:就業・収入について

去年から今年に掛けて、AutoCADのスクールに通い利用技術者1級、2級とトレース(機械分野)の資格を取得しました。 現在CADオペレーターの仕事を求職中です。 CADオペレーターとして就職できた場合の収入は、経験を積むごとに、収入が上がっていくものなのですか?(たとえば、職人さんの見習いと一人前のように) また、派遣での仕事の場合は、時給制なので、大幅な収入アップは見込めませんか? 職業安定所の...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

被扶養異動届け

現在、私は離婚調停中です。生活の為に7月から週5日の7時間労働(アルバイト)をすることになりました。勤め先には離婚調停中だとは伝えておりません。勤め先から社会保険に加入して欲しいと言われ現在、別居中の彼に手紙で仕事を始めたので被扶養異動届けの提出をお願いしますと頼んだところ、彼は虚偽の疑いがあると被扶養異動届けの提出を手紙で断ってきました。勤め先からは保険証をもらっていて、このままではどちらの健康保険組合にも加入したままです。どうしたら扶養を外すことができるのでしょうか?教えて下さい。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

別居の親を協会けんぽの扶養に入れたい

自営業の父が病気になり、自営業は今年の10月末で終了にする予定ですが、その後、私が加入している協会けんぽの被扶養者にしたいのですが、その際認められるかどうかお聞きしたいので、ご意見よろしくお願いいたします。現在の状況は次の通りです。・60歳以上の両親とは別居している・両親の今後の年収は年金収入のみで180万円未満(母は年間で18万円)・仕送り額が月6〜7万(父の年金収入額より少ない)以上の場合でも...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

退職日と給与

 私は3月に会社を辞めました。退職届の理由は自己都合、退職日は3月31日です。 しかし実際には「辞めてください」と言われたことが発端で自己都合ではありません。しかし、揉め事等がいやだったので話し合って自己都合にしました。 私が問題にしたいのは退職日の件です。私の会社(学校)で社員待遇で辞めるのは私が2人目です。最初の一人の方は3月31日付けでしたが、退職前には有給を利用し、実働は25日ぐらいまでで...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

転職支援の活用方法

はじめまして。この度、3年半勤めていたソフトウェア開発会社を退職することになりました。3年間はソフトウェア開発の業務を行い、後半の半年は総務・経理の業務を行っておりました。総務・経理を行うことになった理由は、ちょうど私が担当していた開発が終わったというのと、当時の総務が退職して引き継ぐ人がいないというタイミングが合い、私の方で総務を行っておりました。退職のきっかけは、会社の業績不振による退職勧奨で...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

家庭と仕事

パート先で販売のお仕事に戻り、一ヶ月がたちます。いろいろ変化があり覚える事も多いのですが、人間関係が築けている分少し安心しています。仕事を始めるとやはり楽しくて時間が決まっているので頑張れば家庭と両立できている気がします。よって責任のある仕事をしたい。と思ったり、面談を重ねる毎に、日数を週4から週5へ変更したいと思うようになってしまいました。理想としては、最終的に契約社員・正社員と働きたいと思って...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

標準報酬月額

会社の給与体系が「年俸制」で、毎月の給与明細には基本給と毎月固定の残業代(あらかじめ月40時間分の残業を見込んで上乗せされている。残業をしてもしなくても固定の残業代が支給される)が記入されています。標準報酬月額の計算に残業代が含まれていないようなのですがこれは法律的に問題ないのでしょうか?標準報酬月額の計算は“固定的賃金”で計算されるということですが上記のような賃金体系の場合は、残業代も固定的賃金に含まれるのではないかと思うのですが。。。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

前職場への出戻り

現在25歳女性です。新卒で一般的には大手を言われる損害保険会社に入社し、2年半勤めて学生からの夢だった職種に転職し、地元を離れ大阪に来ました。しかし、仕事は不規則で会社もしっかりしておらず雇用保険もないような会社で給料もかなりの安月給で生活が厳しいです。辞めて地元に帰りたいですが、地方の為求人が全くと言っていいほどありません。現在の散々な個人経営の会社を見たので、やはり全職場のような大手がいいなと...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

結婚後の働き方

皆様方のお力をかしていただきますようよろしくお願いいたします。結婚のため、関西に転居予定です(10月)勤務していた会社は9月末退職予定で、現在就職活動中(正社員)です。夫、妻の両親は他県在住です。今後、出産を考えると、正社員と派遣どちらに視野を絞って就職活動をすればよいか悩んでいます。(子供が熱を出した場合など)また、通勤時間についても、悩んでおり、家事との両立ができるか心配に思っています。夫は家事には協力的で、働くことにも賛成してくれています。よろしくお願いいたします。

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

人を育てると言う事

色々と分らない事があります。人を育てると言う事、、私にはどうしても上手くできません。私がいま下を育てないといけない仕事の1つがVMDです。私は先輩からコトバで指導を受けた事が無く、先輩のをみて吸収して、自分がやったのを「いいよ。」と言われながら次の日に直される事で覚えていきました。でも、自分はそのやり方がよいのかが分らないしそのやり方は出来ません。なので、後輩に指導をする時は一度やってもらって出来...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

変形労働時間制について

9月1日から正社員として働きはじめました。この会社は変形労働時間制を採用しているとのことでした。以前働いていた職場も変形労働時間制で、時間が不規則になるのには全く不満もないのですが、以前働いていた職場の人に聞くと、今月9月の1ヶ月の労働時間は150時間弱だというのですが、現在働いている会社は165時間ということでシフトが組まれています。現在の職場の方も、祝日があるのに、165時間はおかしいと言われ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

営業権の譲渡

今年父が亡くなり、父の所有地で55年間飲食店を営む父の弟から、高齢の為リタイアの際、営業権の買い上げを求められました。伯父が持参した書類は、祖母が亡くなった際の遺産分割協議書で、「店の譲渡は第三者は認めず、やむを得ない場合、所有者(父の名前)に近隣の金額を見て譲渡…」の一文がありました。兄弟と言う事で店舗賃貸契約書や保証金、公証証書はありません。伯父は8坪の店舗に対し2000万円の金額を要求しています。現在、土地建物の所有権移転登記が完了して私の名義です。払う義務が法的にありますか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

1,620件中 651~700件目