(閲覧数の多い順 4ページ目)男性による心の不安・性格改善の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

心の不安・性格改善 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/16時点)

心の不安・性格改善 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

191件中 151~191件目RSSRSS

退職してからの後悔

私は以前大手のIT企業に就職していましたが、転勤先の土地(東京)と職種(営業職)が合わずに「うつを伴う適応障害」という病気を発症しました。そのとき、会社からは休職期間はいただいたのですが、休職期間中も土地が合わず、症状は良くなるばかりか、悪化する一方で処方される薬も多くなっていき、とうとう4年間勤務した前職を退職することになりました。退職後は、地元の長崎に戻ったこともあり、病気のほうもほとんど完治...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

居眠り癖

昼間に眠くなることが多々あり、困っています。睡眠は6-7時間程、朝は大体目覚ましより先に目が覚め、暫くは眠くなることはないのですが、昼前位から眠気が出てきます。目を開けているのが辛くなり、半分意識があるまま目を瞑っていることが多いです。酷いときは一日中眠気を引きずったままの時もあります。作業に待ちができたときや、会議などで他の人が話しているとき等は特に酷いです。仕事中だからということでもなく、休日...

回答者
堀江 健一
恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー
堀江 健一

生きていてもつまらない

このサイトでは過去にも何度か投稿させて頂いております。私は兄弟のいない56歳男性です。家族は8人、教員の妻と高校3年の双子(男1、女1)、実母、実母の妹(独身)、実母の弟夫婦の計8人です。実母は91歳で要介護度2ですが、歩行が困難以外は身の回りの最低限の事は自力で出来ます。実母の弟は86歳、弟夫婦に子供はいません。最近肺がんの疑いがあるとわかり、余命を考えて遺産を私に相続したい意向です。正直、生活...

回答者
小柳 義朗
シニア心理カウンセラー
小柳 義朗

アドバイスを下さいませんか?

私は、以前大病を患いその後遺症として、右耳が全く聴こえなくなりました。これは脳神経からのもなので、治ることはありません。また若干言葉の音声のしょうがいがあり、聞き手には時折聞き取りにくさがあります。医学では、構音障害といいます。日常生活では、左耳は問題ないので、不自由は感じません。私は、それでも、言語聴覚士として、言葉のリハビリの仕事に就いてます。ですが、今迄避けていたこととして、勉強会での他の病...

回答者
大田 亜侑
マインドブロックバスターインストラクター
大田 亜侑

孤独感

アダルトチルドレンについて、以前質問させて頂いた者です。私は、誰と関わっていても、どうしても、孤独感にさいなまれます。対等と思える人がいないのです。いつも下に見られている気がして、周りに追い付こうと努力しても、結局下のままのように感じます。 よく、いじられキャラだといわれるのですが、その度に、自分は下で、周りが上という関係性が出来上がります。しかし、いじられる度に怒ってもコミュニケーションが図れな...

回答者
飯島 永津子
大学・研修講師/アナウンサー
飯島 永津子

お金を使う罪悪感

私は、お金を使った後に、罪悪感にさいなまれることがよくあります。例えば本を買ったときや、自分がしたいと思ったものや食べたいと思ったものにお金を使うと、どうしても嫌な気持ちになります。お金がないから仕方がないのですが、お金があれば解決するのにと、不安に拍車がかかってしまいます。このままだと、お金があっても罪悪感から解放されない気がします。お金に罪悪感を感じないようにするにはどうしたら良いでしょうか。

回答者
堀江 健一
恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー
堀江 健一

あるがままと向上心

色々なサイトや本を見てみると、「あるがまま、弱い自分を受入れ、認める」との言葉を良く見かけます。私も後悔の連続で嫌なことばかりで、自分を受け入れられたらどれだけ楽かとおもいます。しかし、私は、自分を変えたいのです。今より良い自分に生まれ変わりたいのです。それができなければ、自分の目的も達成できないし、辛いばかりの日々から抜け出せません。ここで質問なのですが、自分を受け入れることと、向上心は両立する...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

気分障害

初めまして26才男です。派遣で仕事をしています。今の一番の悩みはカウンセリングを受けるかどうかです。何とか仕事、生活はできていますが辛いときもあるので何とかしたい思いもあります。同じく心の病になっている彼女もいましたが友達になるという形で別れました。カウンセリングに関して生まれて今までこの感じなので自分の性格が悪いと思っていましたがいろいろ自己分析した結果気分変調症かなと思っています。具体的には自...

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二

言い訳がましく、虚言癖のある自分がつらい

はじめて相談させていただきます。何か都合が悪くなると言い訳がましいことばかり言ってしまったり、場合によっては誰にでもわかる嘘をついてしまったりしてしまう自分がつらいです。こんなことばっかりしていたら、そのうち自分で自分の首を絞めてしまうことになるのは明らかだと自分でも思ってしまうぐらい危機感を持っています。特に、このまま30歳という年齢まで来てしまったのもあり、あと半年ラストチャンスだと思って自分...

回答者
国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー
国府谷 明彦

異常な性癖

私には普通でない性癖があります。妻や恋人関係にある人間が別の男に取られる…いわゆる寝取られというやつです。あくまで(今の所は)創作物に限った性癖ですが、こんなもので興奮している自分への情けなさと虚しさ、現実の性癖にも影響を与えてしまうのではないかという恐怖を感じてしまいます。どうにか改善するといったことはできないのでしょうか。

回答者
蔵岡 龍明
恋愛アドバイザー
蔵岡 龍明

自分が人格障害かもしれない。

前々から傾向はありましたが、エスカレートしてきたので、気になって色々と調べてみたら人格障害なのではないかと思い、心療内科に通院してまして、そこで相談しましたが、結果的に薬を出しましょうかで終わりました。人格障害だと思う理由は、◦年を重ねるたびに格差を感じてしまい、嫉妬心から相手に対して「自分はこんな風なのに」と、自分の状況を見せつけ、分かってもらおう とする行動をとる。◦大人数の場所や、相手に対す...

回答者
MASA 大坪
メンタルヘルスコンサルタント
MASA 大坪

思いやりがないと言われました。

付き合って2ヶ月の彼女がいます。学生時代にいじめや浮気等々で対人関係や恋愛から逃げていましたが、10年の年数がたったこともあり、彼女を作りました。最初は良かったのですが、ちょっとしたイザゴザから、私自身もどこかで気づいていた人としてのダメさが露呈していき、それを取り繕うとしたり、隠そうとして、相手の気持ちも考えれないぐらい勝手に追い込まれ、ネガティブな暴走をしてしまいました。その結果今はギクシャク...

回答者
吉田 容之
探偵、離婚アドバイザー、防犯アドバイザー
吉田 容之

ポジティブ思考の考え方

私はネガティブ思考で何でも悪い方に考えて、イライラしてしまいます。ポジティブになるため、プラス思考の練習をしようと思いますが、こういうシチュエーションの場合はどう考えるのかといった具体例が見当つきません。例えば、高速道であおり運転をうけたあげくに脅された場合、私なら怒りと悔しさで堪えられないと思いますが、ポジティブ思考の人はどのように考えるのでしょうか。特に嫌なことが起きたときにどのように考えるのかが知りたいです。

回答者
三井 瑞穂
恋愛アドバイザー
三井 瑞穂

親と世間のギャップについて 続き

いつもお世話になっています。 前回、「親と世間のギャップについて」相談した者です。沢山の回答をありがとうございました。 しかし、同じ質問をhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/13141969.htmlでしたところ、全く違う答えが返ってきており、やはり自分が甘すぎたのか非常によく分からないです。 どう処理すれば良いでしょうか?

回答者
澤田 紗千子
恋愛 結婚カウンセリング 夫婦セラピー
澤田 紗千子

自分のこだわりに苦しんでいます

発達障害精神手帳3級持ち男性です。自分の趣味や不安に関する強いこだわりについてどうしようも出来ず、相談させていただきました。尚、この問題は昔からありました。例えば、自分は乗り物や交通が好きで、何故日本国内にある沢山の高速バス乗り場が分かりにくいのか不満が抑えられず専門家に聞きまくったりしていました。また、福島の放射能デマ(日本中で大量に人が亡くなるなど)に対して敏感すぎたりしました。これらは現在は...

回答者
shino nakamura
心理カウンセラー
shino nakamura

過去の事と良薬は口に苦し・多数派=正しい、について

最近、「良薬は口に苦し」「人間厳しい意見も必要」というのは、見聞きした事が「自分にとって不利益を被るかどうかで良薬かどうかを見分ければいい」という事を学びました。しかし、10数年前に親から受けた事は良薬は口に苦しでどう処理すべきか分からない状況です。まず、子供の頃、自分は発達障害で親も頼れる人がいなかったため、親から戸塚ヨットスクールに入れてやる、更生施設に入れてやると脅されていました。そして大学...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

人間嫌い

私は人間嫌いです。人間嫌いを治せなくても軽減させるにはどうすればいいかアドバイスが欲しいです。今まで常になぜ人間嫌いになったか、どうすれば改善できるかを考えて実践してみましたがどうしても治りません。具体的には、信用できる人以外の他人は嫌な奴と思い込んでしまいます。それは経験からきていて、歩いていてわざと避けずにぶつかられるとか、歩道を歩いていたら自転車でつっこんでくるとか、列にならばず横入りすると...

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二

どうしようもなく駄目な自分の生き方が分からない

人と関われない、頑張れない、目標がないそんな自分みたいな人間がどうやったら生きていけるか分からず悩んでいます。自分は大学中退後一人暮らしをしながら親の仕送りだけで生活している20代のニートです。昔からいわゆるボッチで交友関係は極端に少なく学校という場所に良い印象を持ったことがありません。さりとて勉強の方も親に小学生の時から塾に行かせ続けてもらったおかげで最低限の学力は身に付きましたがそれでも結局自...

回答者
佐藤寛朗
心理カウンセラー
佐藤寛朗

よろしくお願い致します。

自己啓発とメンタルマネージメントの違いはあるのでしょうか?また、そのセミナーなどを開く資格などはあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

長男が婿にいくことについて。

私は長男で妹が二人います。今、諸事情により彼女の姓に変えて結婚することを考えています。上の妹は嫁にでてしまいましたが下の妹はまだ独身です…が、家を継ぐ気はないようです。諸事情とは、彼女とは以前結婚(私の姓で)していて子供もできたのですが、私が200万円ほど借金を隠して作ってしまって、彼女を裏切る形となってしまい、離婚しました。子供は彼女のほうで。一年ほどして、子供のこともあるのでやり直そうというこ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

転職

私ごとですが、少しお付き合いください。2年前にリストラで会社を辞めました。それから9ヶ月ほど転職活動してやっと就職できました。が安心したのかどうか分からないのですが、程よく1年5ヶ月で解雇されました。解雇理由はわかっているのですが、やる気とほうれんそうのなさ、コミュニケーションのなさなのがあげられます。自分のペースで業務を行っていたと思うのですが、他人からみたらちんたらしているように見えたようだ。...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

助けて下さい

僕は2ヶ月前まで4歳年上の女性と付き合っていました。今は別れたのですが付き合って1年以上たちました。付き合いの形が少しノーマルではなく、彼女にはもう一人付き合って5年になる彼氏がいました。その彼氏さんも僕のことを知っており、間接的な話の結果3人合意の三角関係でした。そして僕がフラれて彼女は向こうの彼氏さんを追いかける形になったのですが、今でも彼女とやり取りはあり、彼女もまだ僕のことを好きと言ってい...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

耳鳴り

2年程前から睡眠障害(早朝覚醒)となり診療内科にて精神安定剤を頂き、約半年間服用。その後、回復傾向となった為、服用を止めた所、約1年前より耳鳴りが発症、耳鼻咽喉科へ行き聴力検査等行なったが異常なし、ビタミン12系(ストミン?)と血流改善薬を処方されたが改善されず、半年前に脳神経外科にて脳のMRI検査も行なったが異常なし、現在も耳鼻咽喉科に通院してアデホスコーワ、グランパム、メイラックスの3...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

焦りから落ち着かない日々

現在の仕事に不満があり、転職を考えています。不満がない人などいないということは分かっていますが、この先何十年と続くことを考えると耐え難いものがあり、心身の健康に著しく良くないことなどもあり、転職をする決意をしました。そのような状況の中、在職中のまま転職活動を続けること2年近く経過してしまいました。年齢も30を向かえ、いよいよ先はないのかと、不安に苛まれています。日常に支障はありませんが、日中は不安...

回答者
吉野 真人
医師
吉野 真人

対人恐怖症克服を克服したい

私はサッカーが大好きです。今も社会人リーグでサッカーをしています。しかし、中学校3年生の時他校との試合で激しいチャージをしてしまったため試合後1人の時大勢から襲われました。結果私が一方的にやられて警察にまで発展しました。それ以来サッカーをするのが怖くなり練習中や試合中 しばくぞ 殺すぞ とか心無い罵声を浴びるたび萎縮してサッカーするのが怖くなります。高校生 大学生はサッカーが好きという気持ちでなん...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

ひきこもりの妹への対応方法

妹が数年前からひきこもりになっています。仕事を辞めた事を機に実家でひきこもり生活をしているのですが現在貯蓄が無いようで母親に食べさせてもらっています。実家が近所なので時々実家に帰って母に状況を聞くのですが閉じこもった室内で突然壁や床を叩く等といった行動をしており母も高齢で体調が悪いのであまり関わりたくないと話しています。本人は思春期の頃不良だったので更正施設に入れられたりしていたのですがその様な性...

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司

食わず嫌いな性格

自分は食わず嫌いです。食わず嫌いと言うのは食べ物のことでなく「物事、対象」に対してです。 例えば人との会話、相手の話が始まり何のジャンルかわかった途端、頭の中で「あ、やだ」と全自動で立ち上がり、適当に相づちすませてしまいます。 後最近顕著にそれが出てると感じたのは漫画です。自分は漫画をほとんど読みません。漫画の表紙、帯をパッと見ただけですぐに「なんだよこんなの、変なのだな、馬鹿にして」とか頭の中を...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

感情移入が激しい

私は漫画に感情移入してしまうことがあり、動物の衝撃的な描写を見るとネガティブになってしまします。私の飼い犬が亡くなったらとか考えてしまい泣いてしまいます。テレビのバラエティーを見ていてノリの場面でも可哀相と思ってしまいなんか腹立ちます…普通でいたいのですが…。

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司

異常な性癖があります。

55歳男性です。私は昔からサディスト的な性格があり、女性の強姦シーンや、残酷な拷問に掛けられている画像などを見ると異常に興奮し、暇な時などは長時間にわたってそうしたサイトを見てしまいます。また、女性下着フェチで、自分で女性下着を購入して、それを触りながら自慰行為をしています。妻の下着には全く興奮しません。私は異常でしょうか?高校生の双子の父親です。子供達は部活に勉強に精一杯励んでいます。それなのに...

回答者
小日向 るり子
心理カウンセラー
小日向 るり子

質問する勇気がない

現在高校二年生で個別指導の塾に通っているのですが自習中わからない問題があって質問したいのですがなかなか勇気がでません。質問するときは先生たちがいるところへ自ら行って質問するかもし先生が居なかったらベルを鳴らして先生を呼び出すかします。 でも、いざ質問しようとしたとき先生が居なかったらどうしようとか知らない先生だったらどうしようとか先生が授業中で長引いたらどうしよなど考えてしまいなかなか踏み出せない...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
杉浦 詔子

考え事をするときに目をつむるくせ

私は昔から考え事をするときに目をつむるくせがあります。できる限り外からの情報を無くした方が考えることに集中できるからです。ですが周りから見ると寝ているようにしか見えないらしく注意を受けることが多いです。改善しようとしていますが昔からのくせなのでなかなか治りません。何かよい方法はないでしょうか?

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子

性格を治したいです

25歳の男性会社員です現在、うつと診断され休職中ですうつになった原因をずっと考えていますと、自分の性格に原因があるのではないかと思い、この場で相談させて頂くことにしました。子供の頃からコンプレックスが非常に強く、見返してやりたいとか見下してやりたいという気持ちが非常に強いところがありました。仕事でも頑張って成果を上げて周りをあっと言わせたいと考えて無理をしてしまう部分がありました。また、自己肯定感...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

下着フェチで苦しんでいます

55歳男性です。私の女性用セクシー下着着用は実に小学5年生のころに始まります。当時、養父母に毎日のように虐待を受けていました。虐待は小学生の6年間続きました。猿ぐつわをされて叩かれたり、階段から蹴り落とされたり、縛って叩かれたり、拷問に近いものがありました。養母自身が不満を持っていて、そのはけ口に私を虐待していたようでした。ドミノのように、私も子猫や子犬を虐待して不満を発散していました。こん棒で足...

回答者
堀江 健一
恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー
堀江 健一

職場の人間関係

こちらでご相談させていただいてもよろしいのか分からない内容ですが、ご質問させていただきます。転勤してから約1年になる事業所の上司(所長)との人間関係で悩んでいます。今の事業所は、パートを入れて5名程度の小規模な支店です。上司の言うことは往々にして正論であることが多いのですが、正論でも上から押さえつけるような言い方なので、同僚はみんな仕事のやりにくさを感じています。私ら職員が来客や電話対応している内...

回答者
山崎 くみこ
食事・栄養アドバイザー、心理カウンセラー
山崎 くみこ

不安によくとらわれる

私は、自分なりに楽しんでいるとき、ウキウキしているときに限って、不安が押し寄せてきます。生活の中の些細な不安から、死に対する不安等、挙げ出したらきりがないのですが、不安に陥っておろおろして、物事に集中出来ず、困っています。性格を変えようと思っても、なかなか変わりません。本とかを読んでみると、「自分の性格が変わらないのは、そのままの方が楽だから」と書かれており、自分は嫌なのに、嫌な性格が楽とはどうい...

回答者
荘司 正則
メンタル&コミュニケーションコーチ
荘司 正則

怒りのコントロールについて

怒りのコントロールの方法について教えて下さい。21歳、男です。今までいくつかアルバイトを転々としてきましたが、主に接客業のバイトをしています。自分は昔からかなり短気で、学生時代は言われたことにカチンときたらすぐに手がでるようなタイプです。前の前のバイトの時、先輩の女性が少しきつい性格の方で僕に対して聞こえるように嫌味を言ってきた時、カッとなって相手に詰め寄って大声で罵声を浴びせてしまいました。女性...

回答者
堀江 健一
恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー
堀江 健一

異常性癖を持っている自分が恐ろしくて仕方ありません。

私の性癖が物凄く恐ろしく不安です。私には、「映画や漫画で女性が殺害されるようなシーンに性的興奮を覚える」といった異常性癖があります。私は現在19歳ですが、幼少の頃から特撮番組等のそういったワンシーンに身体が反応していました。今まで一度も現実でそのような事をしよう、したい等と考えた事は無かったのですが、自分の性癖の異常さを意識し始め「このままではいつか自制が効かなくなって犯罪を犯してしまうのではない...

回答者
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
シェシャドゥリ(福田)育子

極度に臆病な性格を直したい

20歳学生です。生活に支障が出るほど臆病な性格に悩んでいます。私は二年前に大学生として一人暮らしを始めましたが、勉強での挫折から四六時中不安に追われ、入学から半年も経たずに不登校になりました。それから退学して、別の大学の一般入試を受け合格し、その次年度から通い始めることになりました。しかし授業に毎回出席するものの、結果が出ることへの恐怖から期末試験を休んでしまい単位を取れず、今年は留年してまた1年...

回答者
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
シェシャドゥリ(福田)育子

人が怖くて仕事ができない

僕は学校にあまり行かずに仕事もしたことがありません。人と話したりコミニュケーションを取るのが怖くて、相談することもできませんでした。なんとか生活できていますが、そろそろお金がなくなってきているので仕事をしないといけないと思ったのですがどうすればいいか分かりません。どうすれば仕事できますか?

回答者
ちえはな
心理カウンセラー
ちえはな

強迫観念について

強迫観念についてお聞きしたい事があり、相談させていただきました。強迫観念からくる確認行動は、ほぼ徒労に終わっているような気がするのですが、何故でしょうか。因みに私は強迫性障害と診断された事はないですが、発達障害を抱えているせいか、強い強迫観念に駆られやすいです。私の場合はドアノブを閉めたかのような確認行動ではなく、思考における強迫観念がメインです。(例:元々抱えていたとあるコンプレックスを認知療法...

回答者
佐藤寛朗
心理カウンセラー
佐藤寛朗

多くの性癖を抱えています。

僕は学生です。保育園の頃から変わった子で、アニメの拘束シーン特にネバネバによる拘束シーンに何か不思議な感情を覚えていました。小5になった時にdolt me plyという方の動画によって完全に「粘着拘束」という性癖が僕の中に目覚めました。その後も悪化し続け、中2の1月頃には実践するようになり、現在に至るまでにマシュマロ、グミ、スライム、トリモチと多岐にわたるもので、己を拘束してきました。それに加え、...

回答者
春野 みどり
臨床心理士、公認心理師、アートセラピスト
春野 みどり

191件中 151~191件目