対象:心の不安・性格改善
回答数: 4件
回答数: 2件
回答数: 1件
私は長男で妹が二人います。今、諸事情により彼女の姓に変えて結婚することを考えています。上の妹は嫁にでてしまいましたが下の妹はまだ独身です…が、家を継ぐ気はないようです。
諸事情とは、彼女とは以前結婚(私の姓で)していて子供もできたのですが、私が200万円ほど借金を隠して作ってしまって、彼女を裏切る形となってしまい、離婚しました。子供は彼女のほうで。一年ほどして、子供のこともあるのでやり直そうということになり現在同棲しているのですが、やはり籍も一緒のほうが良いので再婚を考えています。しかし私がしてしまったことや、私の両親が彼女のことをよく思っていないこと、また私の両親が彼女の両親に無礼な行動をとってしまったこともあり、私の姓にはならないと言っています。彼女の言い分は当然と思うので、私は婿になっても良いと考えています。しかし当然私の両親は微塵の理解も持ってくれません。私としては、彼女と子供と3人で暮らせれば姓がどちらでも、婿になっても良いのですが、当然親不孝な話で、勝手な考えかと思ってます。なるべく彼女の希望を優先して、自分の浪費癖も直して、ただただ家族3人で暮らしたいのですが・・・。
時がくれば親の面倒も看るつもりはありますが、やはりこんなことは許されないのでしょうか?
msm10さん ( 長野県 / 男性 / 34歳 )
回答:2件
長男が婿にいくことについて。
再婚に際し、長男であるけれど彼女の姓になることについてのご質問を拝見し、
msm10さんの中では大切にしたいこと関し、優先順位をはっきり整理させているのだと感じました。
であるならば、ご自分のなかでの答えを重視されてもいいかもしれませんね。
「彼女の姓を名乗っていても、けっして親不幸をしたいわけではない。」というメッセージを、
時間をかけ折々にご両親に発信してみられてはいかがでしょうか。
「ただただ家族3人で暮らしたい」というmsm10さんの気持ちを、少しずつご両親に受け入れて頂けるような方法をご検討くださいませ。よろしくお願い致します。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
婿入りについて
ご自身の借金、両家の不仲などのため、ご自身が婿入りすることになってしまうとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
現在、少なくとも都市部においては、夫婦別姓も一般化してきています。そして、お子様もいらっしゃるとのことですから、親子3人で幸せな家庭を築かれることを優先してはいかがでしょう。
今後、お子様がご両親になついたり、ご両親の面倒を看るようになったりすれば、事態も好転することでしょう。頑張って下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング