回答:3件
寝ているように見えない工夫をするなら
kino365さん、こんにちは。
目をつむると、確かに周りから見ると寝ているように見えるかもしれませんね。
それは、kino365さんの本意ではないですが、目をつむることで集中できるなら、目をつむることを止めたくないなあと思っていらっしゃると思います。
そこで、目をつむりながら、手を動かすとか足を動かすなど、
体の一部を動かすなどをしてみてはいかがでしょうか?
寝ていたら手や足は動かせませんから、周りの人に寝ていませんというアピールにはなると思います。
それができなければ、トイレなど、周りの目がないところで集中するのはどうでしょうか?
あまり長い時間ではないと思いますので、5分以内ならば、それもよいと思います。
もしも考え事に5分以上かかるならば、良い考えが浮かんできている状態とは思えないので、
もっと集中できるやり方を変えてみると良いかと思います。
いろいろとやり方はあると思いますので、ぜひ試してみてくださいね。
回答専門家

- 山内 ケイト
- (東京都 / ビジネスコーチ)
- ドリームアップデザイン株式会社 Executive Director
想いを成果にするコーチ
辛い経験・苦しみは、これからの人生をいかに幸せに過ごせるかの大事なターニングポイントになります。人生をもっと豊かなものにするために、コーチングで潜在能力を引出し、変化のためにできる行動を探すお手伝いをいたします。
山内 ケイトが提供する商品・サービス

西田 淑子
ビジネスコーチ
-
役に立つ情報を取り入れる工夫をしてみたらどうでしょうか
誰があなたに注意をするのでしょうか。あなたの考える時の方法はごく自然です。私たちは、外界から膨大な量の情報を、絶えず受け取り続けています。何かを考える時、誰でも自分の内側に集中します。そのため考える時には、出来る限り役に立たない外からの情報を受け取らない状態を作ろうとします。それは人によりあるいは考えることの内容により、あるいはそのほかの状況により、ごくわずかな時間であったり、短い時間であったり、長い時間であったりします。
外からの情報を受け取らない状態は、また人に状況により様々です。有名な彫刻「考える人」は、下を向いて頬杖をついています。私には考えているというより、悩んでいるとしか見えませんが、考えているのでしょうね。あるいは組んだ両手を頭の後ろにあてて上を向いている人もいますし、焦点の定まらない目線でぼんやりしている人もいます。またぶつぶつと呟きながら、つまり独り言をいいながら何かを書いている人もいます。考える方法なんて人それぞれです。
それで、あなたは何の為に改善しなければいけないのでしょうか。昔からのくせであれば、それはあなたにとっての最善の考えるための状態なのではありませんか。あなたを見ている周りってどれくらいの周りなのでしょうか。寝ていると誤解を受けることが困るのでしょうか。
もしうつむいて目をつむっているのならば、目をつむったままで上向きにしてみたらどうでしょうか。上向きで目をつむっているなら、考える時間を短縮することを考えてみたらどうでしょうか。それもダメなら、目をあけて考える方法を考えてみたらどうでしょうか。もともと考えるのが得意なようですから、目をあけて考える方法を考えてみたらいかがでしょうか。
もっとも、考える時に目をつむるかたは、目からの情報を遮断した方が考え易いのですから、何か書類を見ているふりをして、あなたのアイディアのイメージの創作に役に立つようなものを眺める方法もあります。アイディアを創出し続けている成功者は、そうやって役に立つ情報を取り入れる方法を知っています。

ミコ 小林
パーソナルコーチ
-
意識を集中させるという方法があります
Kino365さん、こんにちは。
瞑想の基本は、目を瞑って心の眼で現実を観るということです。
分かりやすく言えば、意識を集中させて今抱えている問題や新しい事業プランなどを深く考えるということです。意識を集中させることにより、自分の心の中にある知恵を使うことができるために、いろいろなアイディアが湧いてくることになります。
もし、kino365さんがこのように、意識を集中させて物事を目を瞑って考えているのであれば、それはとても良いことです。
しかし、「目を瞑れば心が空になり、雑念もなくなるので何かアイディアが浮かんで来るのではないか」とか、「自分の意識をなくせば天から答えが降りてくるのではないか」というような理由で目を瞑るのであれば、それは良いこととは言えません。
目を瞑る理由は、あくまでも意識を一点に集中させるためです。
意識なしで、目を瞑れば、すべてが分かるということはないのです。
実は、意識を集中させて物事を考えることができるようになれば、目を瞑っても、目を開いても、深く考えることや考えをまとめることがきちんとできるようになります。
これはアイデアです。もし、納得いくようでしたらやってみてください。
1.瞑想は、一人で夜寝る前に行うか、又は朝早く起きて行うようにし、常に自分の考えや行いを省みること
2.会社や仲間とアイディアを出し合う時は、目を開いて意識を一点に集中させて考えるように努力してみること
3.どうしても皆の目の前で目を瞑って考えたい時は、時間を制限して「3分下さい」と、周りの人に伝えてからすること
いかがでしょうか?
物事を深く考えることはとても良いことです。
周りの環境に合わせて使い分けをし、短時間でも深く考え、良い結論が出せるようになるとさらに良いと思います。そうなるためには、一人で行う瞑想を常にすることです。
将来が楽しみです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング