(新着順)男性による住宅賃貸の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅賃貸 の専門家に無料でQ&A相談

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅賃貸 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

133件中 1~50件目RSSRSS

大家都合での引っ越しについて

昨年2月に妻と二人暮らしをするために名古屋市内の築44年のマンションを借りました。賃貸借契約は2年間、個人所有のオーナー物件です。しかし今月に入ってからその大家さんから直接 この物件を購入しないかという相談を持ちかけられました。話を聞くと大家さんは現在私たちが住むマンションと現在大家さんが住んでいるマンションの2軒で住宅ローンを組んでおり、私たちが住んでいるマンションを売るか、ローンを借り換えるか...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一
  • ながさん  男性/35歳
  • 2024/02/12 00:39
  • 回答1件

適正家賃を知りたい

共働き世帯(子供無しで30代)で新たに賃貸物件を検討しているのですが、今の収入に見合った家賃はどれくらいでしょうか?夫:手取り420万(内ボーナス160万)妻:手取り150万いろいろサイトを調べたのですが、ボーナス込み抜き、額面or手取り、収入の3割、2割などいろんなサイトがあり結論が出ません。なるべくなら貯蓄はしたいと考えてはいるのですが、世間の平均、適正な家賃はどれくらいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  男性/35歳
  • 2020/12/28 17:29
  • 回答1件

引っ越し先について

今年の冬に引っ越しを検討しています。職場は恵比寿、プライべとーで遊ぶ場所は横浜北東部及び川崎なのですが、どの地域(最寄り駅)が通勤しやすく、生活しやすいでしょうか?また2LDKくらいの間取りを検討していますが、家賃相場も知りたいです。よろしくお願いいたします。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一
  • 匿名希望さん  男性/35歳
  • 2020/10/15 18:23
  • 回答1件

窓ガラスのヒビがあり、退去時に敷金から引かれました。

先日、6年以上住んだ賃貸を引っ越しました。引っ越しの際に、熱割れによる窓ガラスにヒビがあり敷金から引かれました。納得いかないため、管理会社に相談したことろ、ヒビが入ったときに連絡してくれれば敷金から引くことはなかったとのことです。私としては生活に支障はでないため管理会社に未報告でした。この場合は、私に支払い義務はあるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

福島から名古屋引っ越し費用、だいたいの相場が知りたいです!

2月か3月ごろ家族で引っ越しを考えています。1LDK→2LDK大型家電もありトラック1台で足りると思います。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  男性/35歳
  • 2019/08/23 10:31
  • 回答1件

定期建物賃貸借契約

弁護士、司法書士、宅建士のかたに伺います。戸建ての建物賃貸借契約で、定期借家契約の場合、居住用では借り主側からの中途解約の規定(条件)は定めがありますが、「事業用」の場合で借り主側からの中途解約の取り決めを事前にする場合、特約を結ぶしか方法はないでしょうか。それとも、そもそも事業用の場合、特約を結ぶことも難しいですか?なお、借り主は個人で、絵画教室を月謝を集めて運営予定です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆうさん  男性/45歳
  • 2019/07/03 11:59
  • 回答1件

賃貸で住んでいるところのエアコンが壊れた。

賃貸で住んでいるエアコンが壊れたのですが、どこに相談すれば良いですか?修理費などかかるのか?※エアコンは自分で購入したものでなくです!

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 匿名希望さん  男性/25歳
  • 2018/12/15 10:10
  • 回答1件

意思表示が出来ない人との共有物件の賃貸について

意思表示が出来ない人との共有物件は賃貸に出せますか?私の父と母が共有で所有している不動産があります。最近、母が脳出血により意識が無く、意思表示が全く出来ません。母がそのような状態で父は所有不動産を賃貸に出すことは可能ですか?持ち分は父が1/4、母が3/4です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

アパートローンから住宅ローンへ

ワンルーム投資ローンから、自分が住むかたちの住宅ローンへの切り替えは可能でしょうか。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

事業用賃貸借契約について

こんにちは。小さな法人(有限会社)を経営している者です。事業用の賃貸借契約についてお聞かせください。今から8年前の平成20年12月より、知人の所有する木造2階建ての賃貸物件の1階を、私が代表である有限会社名義で事務所として賃貸借契約を致しました(2階部分はアパートになっています)。契約期間は5年で、その後3年間(現在に至る)まで、引き続きその場所を借りておいます。平成25年1月に不動産管理会社が現...

回答者
辻 育馬
不動産業
辻 育馬

重要事項説明書の記載間違い

よろしくお願いします。賃貸に入居して3ヶ月経つのですが、契約(重要事項説明)の際、都市ガスと聞いていたのにガス代がやけに高いと感じ、ガス社会に確認したところLPガスを使用していると言われました。そこで再度、重要事項説明書を確認したらやはり都市ガスの記載がありました。都市ガスとLPガスでは費用が違く、当方としてはかなり負担になるため退去を考えています。この場合、契約を無効にする事は可能なのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

社宅について

現在、自分名義の50坪の土地を勤務先に倉庫として貸していまして、毎月地代家賃を受け取っています。会社が倉庫を他の所に移転させ、その土地を引き続き借りて2階建ての社宅を建てたいと考えています。会社の社長は私の兄で、社員の私がその社宅を家賃を払い住みたいと思っていますが、この場合、会社とは借地権の契約が必要でしょうか。また、家賃の半分を私が負担し、残りの半分は会社が負担できるでしょうか。新築2階建ての...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

賃貸店舗の名義変更について

今回専門家の方に名義変更の審査について聞いてみたくメールさせていただく次第です。早速ですが、今年度3月より小売店とし賃貸契約をしました。その際、私が個人で現在の仕事をしていましたが、申告をしていなかったため私の名義では難しいと不動産に言われ、友人の名義で共同経営者という形で友人に借りていただき、保証会社JIDとつけました。契約は2年なので、次の更新時、再来年には自分の名義に変更したいと思っています...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

家族へのマンション賃貸について

個人事業主です。法人化はしておりません。事業融資で投資物件としてマンションを購入しました。賃料相場は150000円、管理費と積み立て金の合算が約45000円です。当初は、賃貸しを目的に購入したのですが、1)非常に良い物件であること、2)実家に非常に近いこと、から訳の分からない他人に貸すよりも 実家で母と同居している妹のセカンドハウスとして安価に貸す方が良いのではないかと思い始めています。税法上問題...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

更新料、賃貸料を納めない借主へ補償が発生した場合

お世話になります。姉が住んでいる自宅をある会社に一部貸して10年ほど経過しております。その会社とトラブルが起きています。現在会社側が賃貸料の更新料を渋り、更新時に更新料を納めず契約書を交わさないまま、先方が勝手に値引いた金額で毎月の賃貸料を納めて来ています。相手の言い分は業績が良くない、他で借りている仲間に聞いても更新料を免除してくれる家主が多い、老朽化しているからこれくらいの値段で然るべき、との...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

戸建を賃貸する場合の外壁・屋根塗装について

戸建を賃貸する場合、外壁・屋根塗装を行ってからの方が良いのでしょうか?1年後に賃貸となりそうですが、今、塗装をするべきか否か悩んでいます。 新築購入(木造2階建4LDK)から10年が経過し、外壁と屋根塗装(計約100万円)を考えています。しかしながら、転勤により1年後に戸建(東京都三鷹市・三鷹駅から徒歩10分)を賃貸に出すことになりそうです。そこで、賃貸に出す場合、外壁と屋根塗装を行った方が高く貸...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

購入してしまった投資用マンションに頭を悩ませています

3年ほど前に投資用マンションを購入したのですが、明らかに雲行きが怪しくなってきました・・・。繰り上げ返済(支払低減)で早々にリスクを軽減しつつ、サブリース終了時の状況によっては早々に物件を手放したほうがよいと考えています。生命保険代わり、老後の備えと思って購入したのですが、見通しが甘く、結婚も考えているのですがこれが障害になってしまっています。専門家の方のご意見を頂戴致したく書き込みをさせて頂きま...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

空き家になった実家の扱いについて(賃貸か売却か)

父の死去に伴い、空家になっている一軒家の扱いについて以下の通りご相談申し上げます。■基本情報1.築35年・RC鉄筋コンクリート構造。デザイン性がある一軒家。2.広さ:土地:220平米 建物:120平米。駐車スペース3台分あり。3.ロケーション:都心までバス+電車で40分以内のニュータウンに位置(山の上)4.現在私は離れた場所で社宅住まいをしております(家賃:約5万円/月)。定年まで戻る予定なしで社...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

保証会社の審査

今回引越しを予定しています。希望している物件が保証会社必須(信販系保証会社)らしく、どのようなことを審査されるのか?また審査が通過するか不安な状況です。ただ私自身は30代前半で年収は400万ほどあるのですが、カードローンが100万あります。賃料やクレジット、ローンの支払いに遅れたことはないのですが、ローンの金額が大きのでどうなのかなと思っております。賃貸の料金は9万前後で保証人は親にお願いしています。以上、よろしくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

良い管理会社の探し方を教えてください。

不動産投資でワンルームマンション(区分所有者)のオーナーですが・・・建物の管理会社は、別に居ますが、自己区分所有の部屋に対しての管理会社は、自分で選ぶことになってしまって、困っています。通常、区分所有の部屋の代行管理(家賃徴収、空家募集、賃貸契約事務等々)費用は、家賃の何%くらいですか?私は、5%を上限と考えておりますが、その5%では厳しいですか?ちなみに、物件は、大阪市中央区松屋町にあり、家賃は67,000円、占有面積は、26.48平米です。

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

「実は定期借家物件なので退去して欲しい」と言われました。

大手不動産管理会社から定期借家物件と知らされずに賃貸マンションを借りたのですが、突然、「実は定期借家物件であったので退去して欲しい」と言われました。退去しなければいけないのでしょうか? 定期借家物件を間違えて普通借家契約で貸してしまったとのことです。「全て我々のミスです」と謝罪され、それ相応の対応をさせて頂きますと言われました。前回に契約更新をした際、そのようなことは一言も言われず、普通に更新料を...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

アパート名義変更

今僕は彼女と二人で僕が名義であるアパートに住んでいます。保証人は会社の社長です。 今回、会社を辞めるにあたり、辞めたあとも社長に保証人になってもらう訳にはいかず、彼女の名義にし、僕が保証人になりたいと考えています。 名義と保証人の変更は可能ですか?また、その際に必要なものや、かかる時間などを教えて頂きたいです。

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

普通賃貸契約の解除について

平成17年2月に、普通賃貸を契約しました貸主です。平成25年1月に書面で、借主に対して契約解除を求めました。(理由:財産分与)しかし、担当不動産業者によると「現在の判例では借主が有利であり、平成17年の重要事項説明書(契約解除は貸主は6ヶ月前に書面で行う。借主は指定の期限までに明け渡す。借主は契約解除に伴う金銭的要求はできない。)などとありますが、これらは効力がないとの事です。」私が契約時に立会い...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸不動産の特約について

私は現在居住するマンションの定期借家契約の再契約を締結しなければいけません。そこで通常損耗を越えるもの(畳の表替えやエアコンクリーニングなど)を借主負担にするという特約があります。前回契約したときもこの特約があり、重要事項説明を行なってくれた宅建主任者にこれはガイドラインを逸脱するものであるという言質を得ました。そうしたらばその宅建主任者は、退去立会いのときにスタッフと交渉してくださいと言われまし...

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也

ローン支払い中の自宅マンションの賃貸

諸事情により、現在の自宅マンション(ローン支払い中)を賃貸で貸し出したいのですが、それは銀行との契約違反で違法行為であるという話を聞きました。ローン契約書にはそのような記述を発見できなかったのですが、そういうものなのでしょうか?仮に賃貸に貸し出した場合、銀行から残債の全額一括返済を求められたりすることもあるのでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

マンションを賃貸に出す時のリスクについて

築8年のマンション(3LDK)を2年前に1850万円で購入し160万円かけてリフォームしました。転勤により賃貸か売却かで迷っています。(戻る事が出来るかは未定)売却査定は2000万円(新築時2180万円)、賃貸査定は15万円(リース管理費5750円)と言われています。札幌の人気エリア(円山地区)の為、上記の査定となったと不動産屋からは説明されています。ローン残債は1430万円(30年ローン_月額3...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

家賃滞納

いつも助けていただいてありがとうございます。今回も非常に困っており、ご助言いただけると助かります。家賃に関してです。私の両親は8年ほど前に離婚しているのですが、当時家を父名義でかりており、保証人には母方の祖母になっていただいていました。離婚後は母と私と妹は家をでており、その家には父が一人ですんでいました。離婚の際に母は自分の親が保証人になっているのを外して保証会社にかえてほしいと大家にいったそうで...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

家賃値下げって出来るのでしょうか。

家賃値下げって出来るのでしょうか。こんにちは。入居して今年で12年目になります。築30年の1Kの賃貸マンションです。現在支払っている家賃は、48,500円です。隣が騒いでいたので、住んでいるマンションの評価をネットで調べていたら、ひょんなことから、各部屋の値段が、28,000円になっていることを知りました。また同じくらいの条件の近隣の賃貸マンションを調べたら、25,000~30,000円前後という...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

退去後の家賃に関して

急遽会社を辞めたので4月末に退去をしたのですが、解約が2ヶ月前通知との事で5月6月と家賃を払わないといけないと言われました。月の家賃が17万と高額な為2ヶ月となると34万も払わないといけないのと、1ヶ月前ならまだしも2ヶ月と言う事に関して納得ができません。前の会社の知人に紹介してもらった不動産屋だったので契約書の説明も特に受けずに契約してしまったのが、不注意なのですが、どうにかならないものかとご相談させてただ来ました。よろしくお願いします。

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

アパートの修繕費負担の契約について

初めまして。アパートの更新手続きに際してご質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。今回の更新契約手続き書類の中に、「賃借人負担の修繕一覧表」という書類が入っておりました。フローリングや壁の汚れやキズなど45項目にわたって、修理または交換を賃借人負担で行う必要があるようです。引き渡すときは内装費を賃借者にほぼ全額負担させるような契約のようにも思えます。フローリングのキズなどは経年劣化で致し方な...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

関東で一人暮らしを予定してます。

『敷金礼金なし』と言う物件は、どう言うことなのでしょうか?関東で『敷金礼金なし』はあり得ないと思ったので。何か裏があるのではと思ってしまいします。

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

一人暮らしを来年からします。

5万円以下の物件で一人暮らしを考えています。しかし家庭の関係で一人暮らしをしても5~6カ月後には兄が東京へ来るため兄と住もうと思っています。この場合家賃5万円以内の物件でも5~6万円のシェアハウスに住んだ方が費用が抑えられますか?(初期費用のことなどもありまして)あまりシェアハウスが好きではないので・・・5~6カ月住むのに安くおさまる何かいい方法はないのでしょうか?教えてください!よろしくお願いします。

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

投資用ワンルームマンション ローン借り換え取扱い銀行

投資用ワンルームマンションを持っています。 ローン残高約1400万円金利3.4%です。銀行に金利を安くしてくれるよう掛け合ったところ2.9%まで下げてくれるとの回答をいただきました。ただ、もっと下げたいと考えております(なぜなら、もう一つの投資用ワンルームマンションの金利が1%台前半であるからです)。ローン借り換えを取り扱っている銀行はたくさんあるのでしょうか?ちなみに某大手銀行には断られました。それとも2.9%で我慢するべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

賃貸物件の審査と家賃交渉の期間について

先日、一戸建ての貸家を借りるために仲介の不動産会社に申し込みを依頼しました。物件は6月頃から空家になっており、立地的にも人気があるとは考えられない物件でしたので、礼金1ヶ月を無しにできないかと問い合わせしたところ、入居審査の申し込みを入れて頂けないと大家さんと交渉ができないとのことで、礼金無しの交渉含め、入居審査の申し込みを入れました。申し込みをして3日後に連絡したところ、入居審査は問題無く通った...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

退去時の請求について

三年半住んでいたマンションを引っ越すことになり、本日不動産とリフォーム業者の人と立ち会い、キズなどないかの確認をしたところ、キッチンの壁のステンレス部分の傷を指摘され、全面取り替えとなるので安くて5、6万だと請求されました。その傷は以前掃除の際に金タワシ(緑色の)で擦ってしまった傷です。入居時の契約で別途ハウスクリーニング代9万は支払うことになっています。かの場合ステンレス部分の取り替えは支払わなければいけませんか?早く返事をしなければならないため、早急の回答お願いいたします。

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

カーペット交換

返答のほう宜しくお願い致します。先日、大手不動産屋で賃貸の契約をしたのですが、賃貸マンションを見学訪問したとき、カーペット交換しますので土足でおあがり下さいと言われました。後日、リフォーム清掃完了後マンションに行ってみたらカーペット交換はしてありませんでした。電話で問い合わせると、私はカーペット交換しますとは言ってませんと言われ交換して頂けませんでした。カーペットの上を土足で上がらせたのは、後日ホ...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

持っているマンションを賃貸にする場合

教えてください。今築20年のマンションに住んでいます。ローンは残り1800万円です。このたび新しく.マンションの購入を考え売却しようとしましたが、1000万円以上残債が残ることがわかりました。そこで今のマンションを賃貸にだして、新しく家を購入してはどうかと営業に勧められています。ローンは住宅ローンと、普通の銀行のローン(金利が高いもの)になるとのことでした。これは仮審査は通ったらしいのですが、いま...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

定期借家

更新型の定期借家に入居しようと思っています。2年契約で更新料は8400円です。管理会社は特段家賃の遅れなどがなく普通に生活していれば一般の賃貸契約と変わらないといっていますが契約する際になにか注意する事はありあますか?特に問題なく生活しているのに2年後になにか理由をつけられ出るような事はないでしょうか?特に入居者同士の騒音トラブルなどが気になります。普通に生活してても隣や上下階に神経質な人が入居し...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

迷っています。教えてください。

来年3月に上京するので埼玉県志木市か千葉県松戸市のどちらかに住もうと考えているのですが、どちらの方が住みやすいのでしょうか?※お互いに駅周辺です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

東京や関東のことについて教えてください。

来年3月から東京で一人暮らしを考えているんですが、家賃の相場や交通の利便性などがさっぱりわからないので教えてください。東京で暮らすのと東京以外の関東で暮らすのでは家賃などはどう違うのですか?比較的家賃が安い地域や住みやすい地域などはどこがあるのでしょうか?教えてください!学割がきかない(今年度大学卒業なので)ので電車などの交通費も考えると・・・。何かアドバイスをください。よろしくお願いします。読みにくい文章になってしまい申し訳ございません。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

初めての東京生活について!

芸能界関係のスクールに通うため来年の4月から東京で生活をするのですが、住む場所は初期費用が安いためシェアハウスにしようと決めています。そこで質問です。初めて東京で暮らす場合、最初の1年くらいはセキュリティや安全面など重視で多少高くても仕方がないのでしょうか?1年もたてば東京に慣れると思うので、多少グレードの下がった場所へ移ろうと考えています。はじめて実家を離れて都会で一人で生活するので不安なので・・・。よろしくお願いします。

回答者
梅谷 晃司
不動産コンサルタント・FP
梅谷 晃司

安い中古一戸建購入か賃貸か

1000万円以下の中古一戸建て購入か賃貸で迷っています。現在、私(29歳・手取年収300万ほど)と妻(28歳・手取年収300万ほど)で横浜で二人暮らしです。都内勤務で子供はまだいません。今は共働きで家賃11万円の家を借りていますが、子供ができたときのこと(妻が就業できなくなる、貯金をしたいなど)を考え家賃を抑えた家に引っ越したいと思っています。私は1000万円以下(あれば6,700万)で10~15...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

売却か賃貸で悩んでいます。購入金額4280万一戸建てです

地元に帰るつもりはなかったのですが、仕事の都合で、築一年ですが、地元に帰ろうかと思っています。一戸建て物件を賃貸でだすのがよいか売却した方がよいのか迷っています。都内北区です。何件か業者の方にみていただいたら、丁度私の家の近くの物件が半年前は4580だったのですが、半年ほど売れ残り4380へと。それが最近また下がり現在4180万になっています。物件を売りに出すとどうしてもその物件と比べられるため、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

アパート経営

妻の実家が福島市にあるのですが、妻の両親が2人で住んでおります。妻は二人姉妹で、二人とも結婚していて、後継ぎはいない状況です。その妻の母が、福島市内に以前住んでいた一戸建(現在は他人に月6万円で賃貸しています)を壊し、アパートを建てると言い始めました。(某住宅メーカーさんがセールスに来たようです)妻の父は反対で、後継ぎも居ないのだから黙って売却したほうがいいと言っています。場所は福島駅から2kmほ...

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引主任者
斎賀 久博

過去に債務整理あり賃貸は借りれないのでしょうか?

三年前に債務整理の関係で住宅ローンが通りませんでした。その事もあり、現在賃貸を借りたいのですが可能なのでしょうか?今、私の状況ですが、年齢42才年収550万 勤続15年既婚です。何分乏しい情報しかなく不安で困っておりますどうか、ご指導の程、宜しくお願い致します。

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引主任者
斎賀 久博

新築マンション購入→賃貸→家族居住の場合の課税関係

現在、近所に建築中の新築マンション購入を検討中で、完成後は3年間ほど賃貸に出して、その後、3年後に高校生になっているであろう長男を住まわせることを計画しています。この3年間、不動産所得として確定申告した場合、建物付属設備についてトップヘビーの減価償却が見込めるため所得通算による税効果が見込めますが、その後廃業した場合、当該税効果について所得税を返納する必要はありますでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

家賃更新について

人事異動になり今住んでいる物件を引っ越しすることになりました。来月の8月5日が契約満了日であり、本日人事異動で7月中の引っ越し予定で更新の意思が無いことを管理会社に伝えました。管理会社からは以下の事を言われました。契約上、退去する場合は2ヵ月前に申告となっている。そうすると更新月をまたぐので、更新料が必要になるとの回答でした。契約する際に退去する場合は2ヵ月分の家賃を支払うことになっている説明は受...

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引主任者
斎賀 久博

賃貸か一戸建てかで悩んでおります

お世話になります。現在、私(39歳),妻(専業主婦),娘(5歳/幼稚園)の3人でアパート暮らし(社宅/家賃¥35000)です。約10年後(娘が高校生)に隣町の実家(築14年の一戸建てで約55坪)へ戻り、両親と同居の予定です。その際、リフォームまたは、実家敷地内に小さな一戸建てを予定しております。ところが、諸事情により近々社宅を出る事になりそうなのです。更に最近、友人達が一戸建てを購入したと言う話を...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

教えてください!

僕は21歳で大学2年生です。大学を中退し来年の4月から東京の専門学校へ行くんですが、一人暮らしかシェアハウスかで迷っています。就職(就活)のことを考えるとどちらにした方がいいんでしょうか?シェアハウスにした方が就職(就活)には有利でしょうか?それぞれのメリット・デメリットを教えていただけると嬉しいです。また、金銭的にはどちらでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸住宅の退去時の費用について

ご質問いたします。賃貸住宅に6年程すんでいました(生活保護者対象物件)現在は他県に引越しています。当初の契約業者から2度変更されています。大家様も個人から法人に変更されています。退去時にシンクが傷ついてるから10万ぐらいは想定して欲しい、ドアも替えないといけないや壁紙も汚れが等が多いので全て変更になるので、費用がだいぶかかると考えてくださいといわれました、壁紙については子供達が落書した部分は多少な...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

133件中 1~50件目