対象:住宅賃貸
回答:3件
自分の時間を大切にするか、連帯や共有を求めるか。
少しずつ増えてきたシェアハウス。
一般の物件と比較するとまだマイナーではありますが、面白い取り組みですよね。
2年ほど前にシェアハウスの件で「スッキリ!!」(日本テレビ)の取材を受け、お話したことがあります。
「どちらがいい」というのは嗜好の問題だったりするので、メリットとデメリットを列記します。
「メリット」
・一人暮らしより金銭的に安い。
・コミュニティーが出来るので、人見知りでも仲間(?)ができる。
・共通の趣味や目的を持った人が集まるシェアハウスもあり、情報交換が出来る。
・学校以外でのネットワークが広がる。
「デメリット」
・他人との共同生活をうまくやっていく必要がある。
・個々のシェアハウスに定められた館内規則を守る必要がある。
・個室がある場合でも一人暮らしと比べプライバシー感は減少する。
色んなシェアハウスがあるので、自分に合ったハウスに出会えれば、手塚修先生のトキワ荘のような日々があるかもしれません。
ただし、合わないリスクも考慮しないとですね。
一般的に、今現在シェアハウスを選ぶ人が極めて少ない中、あえて選ぶのであれば、そこの住人は全員が「あえて選んだ人達」なので、うまくやっていけるような気もしますが。
私はアーティストマネージャーへの道を存じ上げないのですが、自立した気持ちで取り組めば、一人暮らしでもシェアハウスでも、そこに差異はないような気もします。
東京での新生活、頑張ってください!
回答専門家

- 大槻 圭将
- (東京都 / 不動産業 不動産コンサルタント)
- 株式会社ノースエステート 代表取締役
運用は慎重に。同じ心の温度で長期的ビジョンをお手伝いします。
顧客の代理人として、目先の利益に走らない不動産エージェントでありたいと考えています。仮に自社利益が減る提案でも、それが顧客にとってベストならプライドを持って提案したい、それが長いお付き合いになり、私共とお客様の発展に繋がると考えています。

大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
-
迷うならばシェアハウスが良いと思います。
こんにちは、アパート経営アドバイザーの大長伸吉です。
質問について、まず金銭的なことからお答えします。
毎月の家賃については、シェアハウスもアパートも高値と安値がありますので物件次第ですが、生活費としてはシェアハウスでは共同購入や使い回しが出来ることは一人暮らしにはないメリットです。
また大抵のシェアハウスにはベットや机椅子などが個室に常備されていますし、共同スペースにはテレビ、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機なども常備されていますので、新規入居時の家具を買わなくて良いメリットがあります。
一人住まいで、家具家電が必要になり準備してしまうとシェアハウスに移るときに無駄が出ますが、まずシェアハウスを体験してみて、性格的に合わないようでしたら、アパートに移るという選択肢はあるかと思います。(逆は難しい)
また、就活においては、これ自体が人との交流であるため、一人で悩むよりは同じ建物内で相談が出来る人がいることや情報入手量が多いこともメリットです。
デメリットは、個人のプライバシーですが、就活で特に静かな環境が必要な場合でなければシェアハウスのメリットのほうが大きいかと思います。
また、最近では一つのシェアハウスが本人に合わない場合は次のシェアハウスに移るというように移動を繰り返している人も多く、移住がしやすい状況もあるとのことです。
またなんらかのアーティストを目指している人が集まっているシェアハウスもありますので、そちらを探してみるとそれ自体が就活になるかもしれません。
この意見が参考になれば、幸いです。

大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
-
迷うならばシェアハウスが良いと思います。
こんにちは、アパート経営アドバイザーの大長伸吉です。
質問について、まず金銭的なことからお答えします。
毎月の家賃については、シェアハウスもアパートも高値と安値がありますので物件次第ですが、生活費としてはシェアハウスでは共同購入や使い回しが出来ることは一人暮らしにはないメリットです。
また大抵のシェアハウスにはベットや机椅子などが個室に常備されていますし、共同スペースにはテレビ、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機なども常備されていますので、新規入居時の家具を買わなくて良いメリットがあります。
一人住まいで、家具家電が必要になり準備してしまうとシェアハウスに移るときに無駄が出ますが、まずシェアハウスを体験してみて、性格的に合わないようでしたら、アパートに移るという選択肢はあるかと思います。(逆は難しい)
また、就活においては、これ自体が人との交流であるため、一人で悩むよりは同じ建物内で相談が出来る人がいることや情報入手量が多いこともメリットです。
デメリットは、個人のプライバシーですが、就活で特に静かな環境が必要な場合でなければシェアハウスのメリットのほうが大きいかと思います。
また、最近では一つのシェアハウスが本人に合わない場合は次のシェアハウスに移るというように移動を繰り返している人も多く、移住がしやすい状況もあるとのことです。
またなんらかのアーティストを目指している人が集まっているシェアハウスもありますので、そちらを探してみるとそれ自体が就活になるかもしれません。
この意見が参考になれば、幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A