対象:住宅賃貸
当方、角部屋、うち階段付きの2階、木造賃貸に夫婦二人で住みはじめ、1年半が経ちました。
下の階には、中年40半ばから50前半くらいの年齢の夫婦と子供二人が暮らしているようです。
当初から子供の飛んだりはねたりする音や、騒ぐ声、親に怒られてなく声などよく響いていた上に、内が揺れるほどの、どっかーん!!!という騒音も頻繁で気になっていました。そのどっかーん!!は普通に暮らしていたら出ないような音です。例えば大きなタンスをたおしたり、大柄な男の人が背負い投げされたのか?というような音です。
が、致し方ないのでがまんしていました。慣れるしかないかと…
10カ月ほど?すると、子供の生活している様子が一切なくなり、静かになりました。が、相変わらず、ごくたまにどっかーん!!どっしーん!!という、何をやっているのか首をかしげたくなる様な音はします。が、以前のうるささに比べればましなので、少しほっとしていたのですが。
つい昨日から、また、どたどた、ごんごん、どしん!トントン、と、一日中、神経を逆なでされるような騒音がし始めました。
今日も、午前中から、今(夕方)まで、ほぼひっきりなしに騒音が続いています。
現在妊娠8ヶ月で、以前にくらべ家にいる時間がながいので、これがこれからも毎日続くかと思うと、参ってしまいそうで恐ろしくなります。
こういった場合、どう対処したらいいのでしょうか?
もちろん上の私たちの生活音が響いてしまっていることもあると思いますが、騒音の苦痛をしっているので、極力静かにするよういつも注意しています。
アドバイスお願いします。
まつきょーさん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
9
下の階の騒音について
まつきょーさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『現在8ヶ月で、以前にくらべ家にいる時間がながいので、これがこれからも毎日続くと思うと、参ってしまいそうで恐ろしくなります。』
につきまして、
上下階に住んでいる方からの騒音につきまして、
直接、会って話をするよりも、
まずは、大家さんあるいは不動産を管理している仲介業者の方から、
騒音元の借り主さんに対して、
話してもらうことをお勧めします。
直接、会って話がうまく行かなかった場合を考えると、
まずは、大家さんや仲介業者など、
人を介して話をすることをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
まつきょーさん
2013/10/11 12:57渡辺様
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
やはりそうですか。それが最善ですよね。
今日はましになるかと淡い期待を抱いていたのですが、相変らず、子供が思い切り駆け抜ける音や、ドカンっ!どしんっ!という騒音がお尻のしたや色んな場所で響いています。
致し方ないとはおもいつつ…やはり管理会社にまずは相談してみます。
どうもありがとうございました。
渡辺 行雄
2013/10/11 15:23まつきょーさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
尚、ご相談の内容が専門外ということもあり、
十分なアドバイスが出来ませんでした。
これからも分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A