対象:住宅賃貸
回答:2件
引っ越し費用について
匿名希望様
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、時期によって、引っ越し業者へ支払う費用に
大きな差があることに注意が必要です。
とくに繁忙期と言われる2月後半から4月あたまの頃の時期になりますと、
単身者で通常3万円程度の引っ越しが10万円、4人家族で通常5〜6万円が
25万円〜35万円にもなってしまいます。
ネット上に出ている情報にはあまり詳細に書かれているものはなく、
また、引っ越し業者のHPなどに掲載されている見積もり相場にも
実際の見積もりとの乖離がありますが、これは実際にあった見積もり
の現場からのアドバイスです。
もし、こういった繁忙期に引っ越しを計画しているようであれば、
時期の変更も視野に入れた方が良いかもしれません。
不動産業者への仲介手数料については、ネットなどで出てくる幾つかの業者へ、
どれくらいディスカウントに応じてくれるか確認してからお願いする等、
ひと手間で安く済ませることはできるかと思います。
また、家賃そのものの値下げも物件によって違いますから、多くの物件をみて
幾つか候補物件挙げておくのも良いかと思います。
しかし、賃貸料の1ヶ月分が0.5か月分になったとしても、家賃にもよりますが
引っ越し代の数万・数十万の差額ほどではないことが多いでしょうし、
後から引っ越しの時期を変えることは手間や生活の準備上、賃貸契約上、
なかなか変更できないものです。
他の注意点としては、当初、礼金敷金がゼロの物件や、極端に安いものも、
そのデメリットを精査して選ぶ必要があります。
引っ越し単体でみれば安くても、家賃が相場より高く設定されていて、
2年3年とみた時にトータルで高くつくことが多いです。
通常の当初賃貸期間である2年間でみた場合でも、家賃8万×2年=192万より、
当初14万(礼敷各1)+家賃7万×2年=182万の方が安いということになります。
また、途中解約には違約金があったり、リフォーム費用や通常ではない保険加入等、
入居時に様々な有料オプションがあったり、退去時の修繕費が異常に高かったりと、
入り口を広く迎え入居してから取っていくというスタイルが確立されていると
感じる物件もあります。
ちょっと偏見的な話にもなりますが、審査基準が低いがゆえに、他の入居者に
問題のある人が多いという考え方もあります。
こういった注意点を確認しつつ、業者や物件の比較・選定、引っ越し計画を
立てて頂けると、より良い引っ越しが出来るのではないかと思います。
以上、ご参考になりましたでしょうか。
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
4
引っ越し費用を抑える方法について
匿名希望さんへ
初めまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺と申します。
『引っ越しをする予定なのですが、仲介手数料があったりなど、初期費用を出来るだけ抑える良い方法があれば教えていただきたいです。』
につきまして、
引っ越し費用の中でも、仲介手数料や引っ越し屋さんに支払う運送費用が、
引っ越し費用の大半を占めます。
そこで引っ越し費用を少しでも抑える方法として、
・仲介手数料や保証金などがかからない物件がありますので、そのような物件を選ぶようにする。
・運送費用を抑える方法てして、自分で梱包するなど手間がかかってしまいますが、日本郵便のゆうパックに小分けにして引っ越し先に郵送する。
などの方法を利用することで、引っ越し費用を大分抑えることができます。
以上、ご参考していただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A