対象:エクステリア・外構
回答:1件

久保田 優一
ガーデンデザイナー
-
見切り材について
はじめまして、ご質問読ませていただきました。
最近屋上緑化って流行ってきていますね(^-^)
さて、屋上があるということは、屋根材ではなくて防水で仕上げがしてあると思われます。
防水はさまざまな方法があります。
その防水されたものに対して、直接施工されたのであれば、
どんなにがんばっても、完全に平らまでもっていくことは不可能です。
逆に、ヘラスタイト(クッションゴムのようなもの)を
モルタルの下に置いて施工されているのであれば
まだはがせる可能性はあります。
見切り材は、内容を読ませて頂いた所、
おそらく下のように施工されていると思われます。
----------------
レンガ層
----------------
モルタル層
-----------------
防水層
----------------
こうなっていると、モルタル層まで取り外しは不可能です。
----------------
レンガ層
----------------
モルタル層
-----------------
クッション層(接着剤などで直接防水と接続していない)
-----------------
防水層
----------------
こうなっておれば、簡単に取り外すことはできます。
この場合、モルタル層まで取り外そうとすると
下の防水層まではがれてしまいますので、
モルタル層を残して、レンガ層だけ取り外しを
行っていただくしかありません。
次回防水工事をやり変えになられる際に
モルタル層まで撤去、ケレンして
防水を全面的にやり直しされてはいかがでしょうか?
今すぐ取り外さなければならない理由がなければ
その方法をお勧めします。
すぐに取り外さなければならないとしたら、
その部分だけ取り外して、モルタルで屋上スラブを補修し
防水を再度行っていただくしかなさそうです。
慎重にご判断してくださいね(^-^)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A