(回答数の多い順 7ページ目)30代による住宅設計・構造の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造 の専門家に無料でQ&A相談 (7ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅設計・構造 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

993件中 301~350件目RSSRSS

3階建てのトイレの場所は?

都内の28坪程度の細長い土地に、延床30-40坪の3階建ての小さな家を建てる予定です。夫婦+小さな子供二人(小1,1歳)の4人家族です。現在、私たちが考えているプランは1階→寝室、お風呂、洗面所2階→リビング、ダイニング、キッチン3階→子供部屋(将来的に・・・子供が小さいのでしばらくは皆で3階で寝る事になると思います。)夜中に階段を上り下りする不便さを考えると、トイレは寝室がある階(1階.3階)に...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

床の防音について(木造2階→1階)

木造2階建、階層別賃貸併用住宅を検討しております。2階からの振動音を少しでも防ぐ方法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

建築面積の算入について教えてください

年老いた親と同居することになり増築を計画しておりますが、現状で1階に12?(約6帖)を増やすと建ぺい率をオーバーしてしまうようです。後付けですが一部アルミ製の温室のようなものがあり、それを撤去するとクリアできるのですが、あると防犯上安心できるものなので、屋根だけを取り除き、壁(ガラスの高い塀のイメージ)だけを残す場合でも建築面積に算入されるのか教えて頂きたい。ちなみにそれは建物から1.2m飛び出し...

回答者
本田 明
工務店
本田 明

3階建ての事務所兼住宅の予算について

はじめまして。現在、土地を購入検討しております。その土地ですが、北側道路( 7m接道) で周りを3階建ての建物に囲まれた41坪(約7×20m)の工業地帯の長方形です。主人の仕事の関係でその土地へ1階を鉄筋で工場、2階以上は木造で2階半分を事務所、2階半分と3階を自宅として、工場等含め延床70坪弱で建てようと検討しています。なお、できましたら、エレベーターも付けたいと思っています。そこで予算を概算で結構ですので、金額を教えてください。以上、よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅基礎に釘

先日、未完成の建売住宅を見学したのですが、基礎(モルタル塗装前)に釘(8本)が刺さっていました。質問してみたところ”後から抜く”とのことでしたが、建築段階では、よくあることなのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

建築基準法43条1項ただし書きについて

2項道路(約1.8m)のどんつきに隣家(Aさん)の敷地、上記道路の側面に接道するように建築予定敷地がありますが、接道幅が2m未満ために再建築不可です(ちなみにAさんはセットバックすると2m以上接するため再建築可能)「Aさん敷地、建築予定地、2項道路の接する付近に門、柵、塀などの通行に支障となる工作物を設けない」という協定を設け、建築基準法43条1項ただし書きで建築許可を受けることは可能でしょうか?

回答者
本田 明
工務店
本田 明

住宅ローン控除増額

 現在、住宅を建築中で11月末に完成予定なのですが、住宅ローン控除が増額すると、報道でながれております。今年中に入居するよりも、来年に入居した方が得をするのではないかと考えております。家は来月に完成してしまうのですが、住宅控除が増額すると見越して、良い手立てが有れば教えて頂きたいのですが。

回答者
本田 明
工務店
本田 明

土地が道路面より3m低い場合の立て方

南と北が道路に挟まれ、南側が土地より3m程度道路が高くなっている土地に興味があるのですが、どのように家を建てるのがお勧めでしょうか。風や雨水に関しては心配しています。また、建物や基礎の価格に関して通常の平らな土地よりどれくらいのコストアップを考えておかなければならないでしょうか。左右については、西が公園、東は、低い高さで住宅が立っています。以下GoogleのLINKで左に古い家のある土地です。ht...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

よう壁

現在、80cm程度、盛土をし、住宅を建てようと計画しております。よう壁として、業者の方は、重量CB(150mm厚)を4段で大丈夫といいます。しかし、よく傾斜しているブロックを見るのですごく心配です。L型よう壁も検討していますが、予算の関係上悩んでいます。CBでもよいのでしょうか?ちなみに2.5m程、離れて家を建築予定です。よろしくお願いします。

回答者
本田 明
工務店
本田 明

シックハウスなのでしょうか、原因がわかりません。

新築マンションを購入し、住みはじめて5年以上経ちます。間取りは3LDKで、内1部屋だけが未だにその部屋で寝ると喉の痛み、粉っぽいような?感じがします。ちなみに他はフローリングで、その部屋のみ元々カーペットです。換気は毎日日に2回以上はしています。しかし、特に湿気のある日は、気分が悪くなる何か臭いまでしているような気がします。カーペットが原因なのか、壁紙の接着剤が原因なのか、元々の取り付けてあるクロ...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

木造軸組みで耐火構造の壁をつくる方法

現在一戸建ての住宅を新築中です。第一種住居地域、準防火地域木造3F建てで、現在造作に入っています。この状況の中、隣地の方から建物から50cm離して建てなおせとと言われました。壁の芯から50cm離しているので外壁面からは38センチほどしかありませんが、民法の解釈で壁芯から50cmで進めておりました。このことで折り合いが合わないので建物を壊して50cm離して建て直すか、外壁を耐火構造にするしかない状況...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

新築を建てるにあたり

?土地約27坪を購入し、仲介業者の紹介で、地元工務店に新築を依頼しています。来週9日に請負契約をします。色々な本で読んだのですが、見積内訳は必ず出してもらった方が良いのでしょうか?坪単価と外溝費、JIO検査費、排水管工事など大まかな見積は出来ていますが、基礎工事費など細かい内訳費は出ていません。最初に提示された見積より50万円値引きしてもらっています。この金額の範囲内で出来るだけ要望を聞いてもらっ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

非オール電化の戸建 80Aは過剰では?

現在自宅を新築中なのですが、電力会社が契約アンペア数を余裕を見て80Aにしてはどうか?と言っていると聞きました。非オール電化で、述べ床36坪+11畳のロフトで、温暖な土地に建てています。LDは2Fで、一続きの26畳。吹抜&リビング階段もあるので、床暖と市販されている一番広い部屋用のエアコンを入れる予定ですが、それ以外の部屋はごく普通の大きさです。現在はよくあるタイプの賃貸マンションに住んでおり、6...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

ビル上階のテラス屋根

現在渋谷区のビル7階にて 飲食店を営業しているものですベランダを以前 屋根をつけてガラス囲いをした上で客席を用意していたのですが 都の指導が入り、「屋根をとりなさい」と指導され 撤去いたしましたおかげで大幅な客席減を冬場むかえることとなり なんとか屋根を復旧させたいと思っています私は法律のほうには疎いので 何から手をつけて例外的な許可をいただけばいいのか途方にくれています何か具体的な方策 指針がありましたら ぜひ知恵を授けていただきたい おねがいしますmm

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

擁壁の亀裂の修復について

擁壁に亀裂を発見しました。状況:高さ700mm・幅(厚さ)150mm・長さ20mの擁壁に幅2mm・長さ200mm〜300mm・深さ0〜100mmくらいの亀裂があります。自分で修復したいのですが、一番よい修復の仕方を教えてください。もちろん修復後は誰が見てもわからないように綺麗にしあげたいです。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

土地と建物のずれ

現在私の実家の所有する土地に戸建てを建築中です。大手ハウスメーカーに頼んでいますが最近になり、土地の形状が正方形でないといわれました。それから家と土地の端から素人レベルで幅を図っていくと、東側隣地のコンクリートからも、北側道路(6m)に対しても平行でないということがわかりました。北西の角地ということもあり、測量時には起点ポイントが側溝の奥にあり糸をはって測量したそうですが、そのポイントからも28m...

回答者
本田 明
工務店
本田 明

隣家の採光

来年あたりから本格的に建て替えの検討をしたいと思っています。今の家は隣家との距離がほとんどなく声も足音も丸聞こえです。ただ山間に家を建て替えるので冬は光が入りにくく隣家同様3階建ての二世帯を検討中ですその場合 隣の採光が今より入りにくくなると思われますが その配慮も必要でしょうか?気にすると思うような家ができないのですが・・・。抽象的ですがよろしくお願い致します

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

いい加減な不動産屋に困ってます!

現在一戸建てを建築しています。カウンターキッチンの後の通常食器棚を置く場所に天井までの収納を作って欲しいと契約前から交渉していました。結局返事がないまま着工し始めて、先日初めて2階のキッチンに上ってみると収納用の柱が既につけられてました。具体的に寸法の打ち合わせも最終確認も何もないままだったので採寸してみると私達が考えていたサイズから10cmずれていました。不動産屋の担当者に確認すると収納棚の柱...

回答者
本田 明
工務店
本田 明

地下車庫の定義

 現在木造二階建てを計画しており、地盤が道路より1.9m高台となっているため、家の下に一部分車庫を造ろうと思っています。 高さ1.9m、奥行き1.8mを建物下に掘削し、車の後ろ1.5m程を入れたいと考えています。 この場合、構造計算や地下車庫としての申請が必要なのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

家を選ぶポイント

現在二つの中古戸建てのうちどちらかを購入しようかどうか迷っています。そのうちの一つは全体的なその家の持つ雰囲気や間取りやちょっとした庭があるところなどがなんとなく気に入っていてでも細部の事(設備やら仕様)がお粗末なところがひっかかっています。生活のイメージは湧くけれど暮らしやすさはイマイチだと思います。もう一つの方は家の雰囲気(内装と間取り)がイマイチ好みとは違いますが設備(エコキューとやらトリプ...

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子

新築戸建の窓枠

建替え後の家は窓を木製サッシで、と考えていたのですが、値段がアルミの3〜4倍でとても手が届きません。取り壊し前の今住んでいる家はアルミサッシなのですが、サッシを木で囲ってあり、とても温かみがある外観です。なるべくそれに近づけたいのですが、今どきの新築を見るとあまり例がないように思います。アルミサッシを使用し、その枠が「木」、という工法はもう無いのでしょうか?また、24時間全館空調の家になるのですが、窓が木で縁取られていると空調のランニングコストに問題が出てきますか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

一戸建てとマンション、楽器を楽しみたい場合は?

夫33才会社員、年収税込700~750万、妻34歳専門職、年収税込900~1200万、子供なし、貯金は二人合わせれば3000万円程度。今は家賃8万程度の賃貸ですが、いずれ2人で楽器をやりたいと考えているので、数年以内に住宅購入を検討しています。グランドピアノを置きたいと思います。とりあえず同じ市内の妻の実家にピアノを置こうと思います。これは田舎なので近所の目は気にしないですみます。夫の職場が現在は...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

厄年に家を購入

こんにちは、よろしくお願いします。2,3年後に家を買い換えようと考えていますが、主人が来年から、厄年に入ります。厄年の3年間に購入するのは待った方がいいのでしょうか?私はそういうのを気にしてしまうので・・・私が厄年の時は毎年厄払いに行きました。主人の厄年が終わるのを待つと、子供の受験の時期と重なってしまうので悩んでいます。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

日当たり

教えて下さい。現在、新築用地を探しております。物件の少ない地域で、ようやく出てきた40坪の土地なのですが、日当たりが悪くなりそうで心配しております。解決策はあるのでしょうか?第一種住居地域、建蔽率40、容積率60北北東に5Mの私道に接する裏手の南南東はすぐに住居(2階建て戸建)東北東、西南西は現在は建物がないが、今後は住居建築予定北北東間口10.8、奥行(?)12.1の正方形の土地北玄関は抵抗は抵...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

ハウスメ−カの対応について

 ハウスメ−カ−への今後の対応についてお聞きします。今年の6月初めに床面積45坪の契約しました。土地は母親名義の 宅地約50坪/畑約100坪を宅地80坪程度に分筆して12月上旬に完成予定でした。 3歳の長男を建築予定の近くに有る幼稚園に4月から 通わせるつもりで、入学手続きをすませています。 ところが分筆作業が遅れていて、10月下旬に手続きが完了し、 現在、非農地証明を申請し、受理されれば建築申請...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ハウスメ−カの対応について

 ハウスメ−カ−への今後の対応についてお聞きします。今年の6月初めに床面積45坪の契約しました。土地は母親名義の 宅地約50坪/畑約100坪を宅地80坪程度に分筆して12月上旬に完成予定でした。 3歳の長男を建築予定の近くに有る幼稚園に4月から 通わせるつもりで、入学手続きをすませています。 ところが分筆作業が遅れていて、10月下旬に手続きが完了し、 現在、非農地証明を申請し、受理されれば建築申請...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

開口の向き

 現在、マイホームの建築を計画中です。LDに吹抜け+大開口のガラス戸(壁面ほぼ全面)を設置することで、開放的で明るい家を希望しています。予定している敷地は、西側道路(幅4m)で間口9.5m奥行14mと東西に長く、南北に隣家が立っています。現在は東側は隣家の庭になっており、採光も十分取れる状況にあります。しかし西側にLDを作れば庭が広く確保でき、駐車スペースの確保にも繋がるので良いかなぁと思うのですが、夏場の西日の影響が不安です。やはり開口部は東面にすべきなのでしょうか?

回答者
本田 明
工務店
本田 明

2階リビング

お世話になっております。「日当たり」では、参考になる数々のご意見、ありがとうございます。トップライトや中庭案等で、1階が真っ暗にならず、光が差し込むことは良く解りました。ただ、子供がおりますので、「生活に支障のないお洒落な明るさ」ではなく、「元気に生活できる光があふれる明るさ」が欲しいのです。多少全体的な明るさが物足りなくても、部分で光が強く差し込んでいるのは、とてもお洒落で素敵で個人的には大好き...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

完全二世帯住宅の費用について

現在二世帯住宅を計画中です。仕様は高床式で車四台と納戸、三階世帯の玄関、二階は親世帯、三階は子世帯オール電化、給湯器二台、蓄熱式暖房大2台小2台、高断熱高気密水周りすべて別、高床部分にある三階用玄関と二階、三階の延べ床面積80坪で5400万と見積もりが出ました。妥当な金額でしょうか?教えて下さい

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

我が家の真裏にアパートが建ちます。

1年前に戸建を購入しました。真裏には空き家になったばかりの平屋が2軒ありました。昨日、裏の空き家を壊して3階建てのアパートを建てますとの挨拶に来られました。日当たり抜群の家だっただけに悲しくてなりません。アパート側には、ベランダもあるのにかなり接近して建てるようなのです。こういう場合は、泣き寝入りするしかないのでしょうか。。。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

建築条件付土地

建築条件付土地の購入を検討しています。購入した不動産の建築価格に折り合いが付かなければ数十万の小屋程度を建て他の業者に依頼する事は可能でしょうか?又、建築条件付土地と土地のみを同じ団地で販売している業者から聞いたのですが土地のみは1割程度高く販売していました。そのあたりも交渉の余地はあるでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

第一種低層住居地域の兼用住宅、「住居」の定義は?

第一種低層住居専用地域で、法令に従い、床面積全体の半分以下、かつ50?以下で店舗を持つ兼用住宅を建てようと思っています。そこで、「住居部分」なのですが、そこは他人に賃貸してもいいのでしょうか。もしくは賃貸ができない場合、だれも住まないで形だけ「住居」としておいても店舗の経営は許されるのでしょうか。(だれも住まなければ実質的には「住居」と言えないのではないか、と思うのですが)なお、変形地で、土地の一...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

新居建築中。階段で頭を打ちます。

現在、木造3階建の家を建築中です。内装はほぼ完了しており、予定引渡し日まであと10日です。先日現地を訪れて気付いたのですが、2階から1階へ下る階段の天井で夫が頭を打つのです。最上段から5段ほど降りた辺りまで・・・。1階に近づくにつれて、打たなくなるので天井板が平行に張られていないのだと思います。このことを仲介不動産屋立会いの下、工務店にお話しました。すると、「梁があるのかも?構造上仕方ない」と言わ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

日照0時間になってしまいました。

昨年から今年にかけて我が家(第一種住居地域)、西側、南側と次々と3階(ルーフバルコニーがあるため4階の高さがあります)の一戸建てが建ちました。そのため、2階の物干し場が8時間以上あった日照が、ほぼ0時間になってしまいました。建築が始まる前に業者に建て方などを聞いていたのですが、「わからない、まだ決まっていない」という返事だけで、どんどんと建っていってしまいました。30年近く住んでいる我が家は、10...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

町が造った擁壁が崖地扱いに

雛壇状になっていて、北側に高さ4mの擁壁がある土地(隣地の方が低い)を購入しました。擁壁は、町が区画整理事業で造った間知ブロック擁壁です。マイホームを新築しようとしたところ、町がこの擁壁を造るときに確認申請を出していなかったため、安全性が確認出来ないと土木事務所より言われました。そのため、通常よりも家の基礎を深くするか、擁壁から6m離して建物を建てないといけないと言われました。宅地造成のための区画...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

隣接地に擁壁が立つ事による影響について

家のすぐ裏の元雑木林だった土地に100戸以上の大規模開発の計画があります。この開発地は、我が家を中心に右隣2件左隣4件横一列の家の裏(北西側)にあたります。この土地は傾斜地になっており、我が家含め該当数件は坂の下となるような土地の形になっております。不動産会社の計画だと、我が家裏との境界線から10cmの所から2〜3mのL字型擁壁を立てるそうです。現在影響を受ける数軒が自治会と共に不動産会社と話し合...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

排気ガスの影響

今、住んでいるマンション(2Fフロアー)が幹線道路から約10mぐらいの場所でかなりの交通量があります。排気ガスの心配があるので、窓は閉め切っています。窓を閉め切っていても排気ガスが家の中に入ってきたりするものでしょうか。教えていただけますでしょうか。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

気持ちいいおふろづくりのコツ

いえを建てることになりました!ただ今間取り、設備等々夢いっぱい。で、お風呂について教えて下さいませ。1Fにガレージと中庭、寝室、シアタールームを置きたい関係で、お風呂は2Fもしくは1.5Fのスキップフロアになりそうです。お風呂の優先順位は高めで、?足がのばせて入れる。?湯船につかりながら、外の緑が見え、開放的にリラックスできる空間にしたい。?ミストサウナをつけたい。?防水、防かび、お手入れかんたん...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

基礎工事

再来年の春に住宅を建てる予定で、最近住宅建築の勉強をし始めた者ですが、基礎で『布基礎』と『ベタ基礎』のそれぞれの違いについて教えて下さい。また、床面積40坪の二階建て住居を建てる場合、『鉄筋のかぶり厚さ』はどれ位がベストなのですか?何分初心者につき、質問に失礼があってもご勘弁下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

2世帯住宅の費用45坪

初めまして。神奈川県在住の2世帯住宅を建てようと考えはじめたばかりの者です。何も分らない状態ですので、どうぞご指導お願い致します。予定と致しましては、1年後に両親の土地に2階建ての縦割り完全分離型の2世帯を、建てられたらと考えています。両親が定年退職を迎えますので、負担は出来るだけ抑えて、敷地面積70坪に、45坪位で建てたいのですが、全てのコストを2000万円〜2500万円で建てるのは無理な話でし...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

賃貸併用住宅の住宅ローン減税について

30坪ほどの土地を探して、3F建ての賃貸併用住宅を建てようと思っています。賃貸部分を1,2Fにして、3Fを自宅にしようという計画なのですが、そうなると、”延べ床面積の1/2以上が自宅”という条件をが危うく、住宅ローン減税および固定資産税の軽減措置が受けられないかもしれません。将来、両親との同居もあり得ると思うので、2F(2LDKを考えています)との2世帯も視野には入れているのですが、具体的には予定...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

構造計算書

構造計算書とはどういったものですか?詳しく教えて下さい。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ベタ基礎:布基礎

ベタ基礎と布基礎ではコストにどれだけの差が出ますか?建築物件は、区画整理された切り土の敷地に、一階床面積20坪の木造二階建ての住宅です。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

ハウスメーカー(営業マン)の対応について

現在、新築住宅を建てるべく、総合住宅展示場などを回り、色々なハウスメーカーから話を聞いている段階なのですが、その内、早い段階で訪れた大手の某『“D”ハウス』さんで、総額や間取りの目安にしようかと、設計図を描いて頂きました。(お願いしたのは12月下旬で、受け取ったのが1月2日)そこで、こちらの要望とは少し違ったので、修正をお願いし、今週末にまた受け取ることにしている、という今日現在の状況です。そこで...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

2階リビングの間取り

以前、こちらにて土地の購入についてご相談させて頂き、皆様からの数々のアドバイスを参考に、無事に購入にたどり着き、現在は間取りプランを考えております。第一種住居地域、建蔽率40、容積率80北北東に5Mの私道に接する裏手の南南東はすぐに住居(2階建て戸建)東北東、西南西は現在は建物がないが、今後は住居建築予定北北東間口10.8、奥行(?)12.1の正方形の土地基本的には1階にLDKと考えていたのですが...

回答者
安井 正
建築家
安井 正

新築住宅を工務店で?

現在、新築住宅を計画中ですが、依頼はハウスメーカーか工務店と考えてます。そこで質問なのですが、ハウスメーカーさんの場合は総合住宅展示場や大きな宣伝、HPなどで情報の取得が簡単で安心感があるのに対し、中小の工務店はそういった情報を得難く、知り合いにいるとか、誰かからの紹介でもない限り、安易にコンタクトを取り難く、スムーズに安心してお願い出来ないと思うのですが、工務店にお願いしようとする際、どういった手段で選べばよろしいのでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

住宅ローンについて

はじめまして。早速質問なのですが,土地は借地で建物は父親名義です。今住んでいる家を新築に建て替えようと思っています。一棟で3軒建てるのですが親世帯と子世帯は玄関一つの二世帯,もうひとつの子世帯は別玄関です。銀行にてローンを組むにあたり,4000万円の建物に対して頭金1000万円(兄弟合わせて),兄弟それぞれ1500万円のローンを組んで父はローンを組まないとき3人の名義で登記はできますか?   また...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

無垢材の最初の手入れ、今後のメンテナンスは?

こんにちは新築を建てるのですが、リビングは無垢材を使用します(約12畳分ほど)バーチを使用する予定ですが、入居時点では、ワックスが掛かっていないそうなので、自分でするのですが、工務店は、オリーブオイルが一番良いのではと言っています。オリーブオイルは結構高くつきそうなので、きついですが、もし他にメンテナンス・手入れの方法、注意点などありましたら、アドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

立会い・引渡しを受ける際のポイント

まもなく、新築一戸建ての立会い〜引渡しを予定しています。すでに、希望や打ち合わせと違っている箇所や補修が必要と思われる部分があり、それらをすべてきちんとチェックして、お互い納得した上で、引渡しを終え、気持ちよく新居に入居したいです。そこで、立会いや引渡しを受ける際のポイントなどがありましたら、教えてください。工事途中で間違いを指摘したら、「取り付けてしまったから、これでいいでしょ?」といった言い方...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築家になったきっかけを教えてください

この春に小学校にあがるおいっこのことなんですが、彼はとても建物が好きなんです。お絵かきも間取りの絵やビルの絵、ブロックでも紙でもねんどでも、家ばかり作っています。「けんちくか」という言葉も知っていて、将来なるのと言います。兄弟の中でも想像力が豊かでおもしろいものを作るし、6歳児ながらなかなかかっこいいので、ちょっとへなちょこなところがどうにかなれば夢じゃないんじゃないかと思っています。ただ、本人は...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

993件中 301~350件目