(新着順 16ページ目)女性によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (16ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

10,073件中 751~800件目RSSRSS

保険の見直し

この度はお世話になります。現在加入している保険を見直したくてご相談いたします。夫 50歳 年収600万 会社経営(社会保険加入・経営者用雇用保険加入/保障日額9000円)妻 45歳 年収95万(扶養内) パート子 5歳夫●医療保険(終身)保険料合計 75554円(年払)【内訳】・総合医療保険120日型終身払込/低解約返戻金特則/死亡給付金0倍特則付 保障日額:10000円 (死亡保証金なし) 保険...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

母子家庭 今の貯金で生活したらどうなりますか

これから母子家庭で家を借ります。賃貸の家を借りてのですがいくらまでなら生活できますか?6歳.10カ月 春から小学校。貯金350万 理想は、8万円の賃貸 仕事は、下の子が2歳になったら始めたいです。3年後に幼稚園があります。引っ越し代は、別で50万もっています。この貯蓄で2年間も生活できないでしょうか?家賃は、いくらまでにおさめたらいいでしょうか?どうかアドバイスをください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの審査について

3年前に、妻が残債ありで任意整理・過払い金請求をし、過払い金で相殺(少額の返金もあり)をしました。現在パート勤めの妻の口座から生活費を払っていて、夫の口座は家賃などの引落しがある以外全て貯金しています。この度夫名義で住宅ローンを申し込もうと思っているのですが、審査の際、毎月の収支を見たりするのでしょうか?その場合、妻の信用情報を確認されたりするのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

子供の教育資金を運用したい

初めまして。子供の教育資金350万がちょうど民間の銀行で満期になるので大きくなるまでの間資産運用しようと考えています。娘は小1で、今までネット銀行で預けるか民間の定期預金に預けるぐらいで運用をしたことがありません。アフラックやコフク生命などの学資保険も考えましたが何か素人でも安心かつ定期預金より利回りが良い運用はありますでしょうか?

回答者
本森 幸次
ファイナンシャルプランナー
本森 幸次

別居婚からのマイホーム購入について

主人(40歳):年収300万(額面)妻(35歳):年収600万(額面)貯蓄:2000万のうち、住宅ローンの頭金として1000万を考えています。ただし、現在仕事の都合で別居中であり、住宅は主人の職場の近くに購入を希望していますが、そうなると、妻が通勤困難になり退職せざるを得なくなります。子供はまだおりませんが、1人は望んでおり、年齢的にもなるべく早く出産したいと考えています。現在、希望する物件が22...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

同居6人家族の、見直し

家族構成は、旦那31歳、私31歳、娘三人(小5、小3、年少)、そして、実母62歳六人家族です。収入は、夫婦二人のみで月、31万前後です。父の死を気に収入のない母を金銭面でたすけるため同居しましたか、毎月厳しいです。旦那、200,000私 、110,000生活費 40,000※夕飯作っている母に渡します光熱費 4ー50,000※電気、ガス、水道、固定電話、汲み取り等毎月一律入金して、冬場の灯油代に...

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲

運用の仕方がわかりません…

始めまして。手元にある300万を老後資金の為に、何とかして増やしたいのですが、何をしたら良いのか判らずに行き詰まっています…独立系FPに相談すると、お金を増やすなら断然に外貨保険(ドル、豪ドル)をと!進められましたが…為替リスクがあるので、元本割れする場合もあって絶体、失敗はしたくないとは思いつつも、保険でしか増やす方法が無いのか?と…何処か引かれている所もあります。(現在32歳、既婚、子供予定あ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

どの様な形で確定申告をするのが良いのか?

健康保険は夫の扶養になっていますが、昨年、3箇所からパート代をもらい総額が1,503,141円となってしまいました。3人の子供がいて、長女が私立高校に通っているため授業料がかさみ、その為にパートを増やしました。今年は、1箇所のパートはやめているので年収も減る予定です。そういう事情のため、税金、健康保険料が増えることは手痛く、いったい幾ら来てしまうのか、とても不安です。私は個人でピアノ教室を始めたと...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

今年の収入

柴田様早速の返信ありがとうございます。実は今年は103万超えそうな予定ですが調整したほうがよいでしょうか?そのままで申告したほうがよいのでしょうか?このままでは扶養から外れることになりますか?よろしくお願いいたします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

夫婦間の贈与税について

夫が個人事業主として働き、妻の私が専従者として働いています。収入は全て私が管理していて、売り上げが振り込まれる夫名義の口座から家賃等の支払いがある金額を残してほとんどの金額を引き出しています。そこから私名義の口座に入金して生活費を出したり、残ったお金はまた別の私名義の貯金用の口座に移しています。一応専従者給与として毎月8万円ほど貰っていることになっていますが、貯金額が400万円弱ほどになり、そこか...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

扶養家族 今月より税金が引かれます。

5年前より息子の扶養家族になりました。H25までA社で54万の年間所得、H26はA社66万+B社17.6万で息子の年末調整に記入出してもらいました。扶養控除は103万と思ってましたがH27、1月B社より「今月から7000円くらい税金がかかります」と言われました。親子間の扶養控除は額が違うのでしょうか?今まで正社員で働いていたもので扶養家族になるのは初めてで何もわかりません。今後の気を付けることしなければならないこと教えてください。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

確定申告をするべきか、否か?

健康保険は夫の扶養になっていますが、昨年、3箇所からパート代をもらい総額が1,503,141円となってしまいました。3人の子供がいて、長女が私立高校に通っているため授業料がかさみ、その為にパートを増やしました。今年は、1箇所のパートはやめているので年収も減る予定です。そういう事情のため、税金、健康保険料が増えることは手痛く、いったい幾ら来てしまうのか、とても不安です。私は個人でピアノ教室を始めたと...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

確定申告について

自家用車を使用して配達をしています。業務委託です。契約は、2箇所としています。2箇所の収入は、月約7万円(件数により、変動します)月のガソリン代は、約15000円。走行距離900kmです。個人事業主になりますよね?屋号の登録などは、していません。・確定申告しなければいけないのか。・主人の扶養のままでいいのか。・年末調整の時、主人の会社にどのように報告するのか?・確定申告すると、ガソリン代の還付があるのか。 よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

地方の実家に帰るべきか悩んでます

38才独身の女です。東京で8年程働いていましたが、生活費や諸々のことでカードを使い、返済・借入を繰り返し、気づいたら金額が150万円程になっていました。ストレスをためやすいため、仕事が長続きしない状態で、前職も1ヶ月前に辞めました。これまで毎月6万弱の返済をしていますが、中々返済が進まないので、一度実家に帰って借金を大幅に返済してしまおうと思っていますが、地方なので仕事が少ないのと賃金が非常に安い...

回答者
鈴木 満
行政書士
鈴木 満

結婚と同時の住宅購入

今年結婚を予定しているものです。(入籍、挙式の日程はまだ未定)私27歳 彼31歳です。会社の同期なので収入はほとんど同じで、年収600万円位、手取りは35万位です。2人とも一人暮らしをしていて、貯金は2人合わせて600万円です。なお、結婚費用について親からの援助はありません。結婚に当たっての新居で、住宅購入を考えています。物件は3500万位の一戸建てを住宅ローンを組んで購入したいと思っています。...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

担保提供者兼連帯保証人の審査

この度マンションを購入することとなり、当初主人単独での購入、ローン借り入れの予定で銀行の仮審査にも数行通過していたため契約をしました。その後私(妻)の親からの頭金贈与を受けることになり、マンションの名義を夫婦共有に変更し、本審査に申込みました。そこで質問なのですが、本審査申込み時に妻である私の信用情報は審査対象になるのでしょうか。物件4000万円頭金500万円(妻名義)ローン3500万円(主人単独...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

保険の見直しについてアドバイスお願いします

29歳女性、独身、両親は健在で、兄弟はいません。現在の保険は下記の通りです「養老保険」新フリープラン(10倍保障型)基本契約1180円災害特約60円疾病傷害入院特約840円保険料払込済年齢40歳保険金額は、死亡保険金200万入院保険金3000円満期保険金20万「終身保険」新ながいきくん(おたのしみ型)基本契約1720円災害特約100円疾病傷害入院特約1170円保険料払込済年齢60歳保険金額は、死...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

生命保険見直し

29歳、出産を期に専業主婦となり、子供はまだ0歳です。2年前の独身時にかけた保険を見直し中です。最近、主契約が50万しかないのに気づき、ほぼ掛け捨てがもったいなく感じ始めました。月13,299円 10年更新 70歳払込死亡1,450万(主契約50万含む)高度障害1,300万特定疾病保障200万所定の身体障害保障100万三大疾病時に年金150万定期保険950万介護特約100万保険料払込免除ありケガ....

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

持病がある場合の学資保険、終身保険の加入

もうすぐ1歳になる息子がいます。息子のために、貯蓄として学資保険に入りたいと思っていますが、私は3年前の5月頃に3cm弱の子宮筋腫が発見されて、現在、半年に1回の経過観察中です。その状態で入れる学資保険はありますでしょうか?旦那は、会社の健康診断で、コレステロール、中性脂肪が要経過観察となっています。保険屋さんから、学資の代わりに、M社の変動終身を勧められたのですが、学資の代わりに変動終身というのは、選択肢としてどうなのでしょうか?また、上記の持病がある状態で、加入は可能なのでしょうか?

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅ローンについて

住宅ローンの審査についておたずねします。給与所得4479700円 外交員報酬1941152円 勤続16年 希望借入額3000万円昨年までは外交員報酬ではなく全額給与で年収560万円だった為、地銀で仮審査は通過しています。融資開始がH28年3月からなので本審査は今年の所得で行われると思います。この場合本審査でダメになるのか心配です。すでに売買契約を結んでいるので…よろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

公務員共働き、4500万円の住宅ローン

夫婦共に公立小学校の教員、夫31才、妻28才です。住宅の購入を考えています。気に入った土地とハウスメーカーが見つかり、第一希望としては新築一戸建て、それが厳しいようならとりあえず中古マンションもありかな、と話をしています。一戸建ての場合、4500万円の借り入れを検討しているんですが、それは無理があるでしょうか?(既に事前審査は通りました)今後出産や病気、ケガなど、もしどちらかが働けなくなったとした...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

パート2カ所で年収113万ほど

私は去年までは1カ所、今年1月末から2カ所でパート勤務しており、主人の扶養内で働いております。年末調整の時期に、主人には私の見込み年収が100万ほどと伝えたのですが、実際113万弱になりました。この場合、どのような手続きが必要になるのか教えていただきたいです。私は確定申告をするように、とパート先の税理士さんから言われました。主人に関しては、どうしたらいいでしょうか。ネットで色々と調べてはみましたが...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローンについて

建て売り6000万円の一戸建てを検討しております。夫45才勤続25年、妻42才勤続20年、共に税込年収750万円、中学3年、小学2年の子供がおります。他の借り入れはありません。頭金800万円を準備し、半分ずつローンをくもうと思います。夫婦共に定年まで20年をきっているため、この価格は無謀かどうか、ご相談出来ればと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ドル建て保険

私は今36歳で32歳のときにかけた保険です。契約内容は終身保険USドル建て解約払戻金抑制型終身保険特約、リビングニーズ特約、かけ年数は10年です。一時払い頭金を10万払ってます掛け金は60.63ドル円安になってきている今、このまま満了まで払っていくべきか解約すべきか迷ってます。

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲

アフィリエイト収入で主人の社会保険扶養を抜けるタイミング

今年、アフィリエイト収入がかなりあり、800万近くの所得になりました。主人の会社の方の所得税の扶養は去年から抜けていますが、健保と年金の扶養ははずれていません。しかしながら、10月あたりからアフィリエイト収入が激減し、月に5万円くらいになってしまいました。このままの状態が来年も続けば主人の扶養になります。今年に関してのみ、扶養を外れて国民年金と国民健康保険を払う必要があるのでしょうか?このまま放っ...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

扶養する親の確定申告

事業主の私が同居の両親(共に70才以上)を扶養するにあたって、両親の確定申告の必要性を伺いたいと思います。医療費控除や保険などの控除をする場合、両親は個別に確定申告するべきでしょうか? 個別で申告することで税金が安くなると思い、領収書や控除証明書をまとています。が、私がまとめて確定申告する手段は無いのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

年末調整反映で

アルバイト先の会社から年末調整の反映があったのですが所得税・住民税の年調過不足税で還付額1220円のせいで103万を50円だけ超えてしまいました。年末調整は会社に提出した保養関係の勤めている証明書?申告書?に基づき実施しているらしいですがこの場合支払う税額はいくらになるのですか?5円でいいんですか?それとも還付額がなくなるのですか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

第3被保険者になれますか?

平成25年に掛け持ちバイトにより148万円の収入があり、主人の年末調整時に76000円ほど追加税額を納付しました。そして、平成26年1月から4月までアルバイトで働いていたところで116000円、その他二箇所の掛け持ちバイトの収入が139万でした。一つは4月でやめており、他二つのバイトも12がつで辞めることになっています。この場合、平成27年の年末調整時にまた追加で税金を徴収されるのでしょうか?また...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

配偶者特別控除について

今、旦那の扶養に入っています。今月からアルバイトをしようと思っています。薬局で時給750円で5時間、約15日出勤です。しかしパートで働くつもりでしたので、アルバイトならもう少し働きたいと思い、掛け持ちで他のアルバイトをしようと思っています。掛け持ちの方はまだ決まっていないのですが、するならコンビニで時給750円で約5時間、9日くらいと考えています。そこでこのような働き方の場合配偶者特別控除で申請で...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

医療費控除について

今年私のかかった医療費が、10万円を越えたので確定申告しようと考えています。主人の扶養からはずれてパートで働き今年の年収は140万未満です。訳あって10月で退職金し今は主人の扶養に入れてもらって健康保険が家族となっています。今まで私の分は私がかかった医療費を私個人として確定申告して還付を受けていましたが、聞くところによると同一の生計であれば、主人の方でまとめて確定申告した方が得といわれました。ちな...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

扶養範囲内、家内労働とパートでいくらまで働ける?

ある団体と契約して家でできる仕事を年間50万円で請け負い、雑所得として源泉徴収書をもらっています。その他に派遣会社に登録し、パート収入が年間70数万円あります。2カ所からの収入を、雑所得分は家内労働として申告し、毎年、扶養内を維持してきました。ところが、来年から昇給してもらえることとなり、家内労働分が年間60万円になりそうです。これまで通りに働いて、扶養内を維持できるのでしょうか?給与所得のみなら...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

譲与税について

住宅購入の際の譲与税についてご質問します。手付金として不動産会社へ310万振込しました。その際妻の口座から夫の口座に50万送金し、ATMでおろして70万入金しました。妻は正社員で働いています。家族カードで使った分として今年すでに89万妻から夫へ口座間振込しています。この場合譲与税はかかりますか?夫の口座から妻の口座に振込して返せば大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住民税の特別徴収義務化とプライバシー

会社員(正社員)の既婚女性です。勤務先所在地の県では来年度よりサラリーマンの住民税の特別徴収が義務付けられると聞いております。夫は自営業ですが長く病気で無職、無収入のため、これまで会社の年末調整後に私の所得税から夫の医療費の控除と配偶者控除の還付を自分で申請しておりました。これは勤務先の経営者のセクハラにあっており、夫の低所得(無収入)を知られたくないためです。来年、会社あてに届く住民税通知には配...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

40代半ば夫婦、子供2人の場合の今後について

初めまして。 夫45歳、妻43歳、子4歳で、現在不妊治療中です。 収入は、夫婦で手取り月60万強、ボーナス手取り年間250万程度です。 住宅ローンは、月11万、管理費、駐車場を入れると15万程になります。 貯金は、保険会社に預入800万と、月々10万+ボーナス180万、子供の学資保険で月1万5千円、夫婦の保険で月4万(老後に300万ずつ戻ってくる)程度です。 周辺地域環境はあまりよくないようで、中...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親子ローン

現在、私の実家に二世帯で住んでいます。10年前にリフォーム代として、主人と実母の親子ローン35年で2800万円実家を抵当に借入ました。相談は、両親が高齢となったため、母より実家を買い取って欲しい。ローンを見直したいとの申し入れがあったため、私たちの支出用意すべき費用など、どのように計算すればよいか教えていただきたいです。兄弟がいるため、両親にとっても私たち夫婦にも損がない売買契約をしたいと思っています。お願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

医療保険、がん保険の見直し

以前ドル建て保険についてご回答いただきお世話になりました。今回は私の医療保険、がん保険についてです。30歳、専業主婦、子供1人数年後にパートで働きたいと思っております。現在加入してる医療保険は加入当時に不妊治療の申告で特定部位不担保5年ついてました。加入から5年経過し、がん保険も含め見直そうかと思い加入時にお世話になった保険相談にて、再度お願いしました。オリックスに加入していましたが、メットライフ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

扶養から外れてしまいました

お世話になります今まで130万未満で2か所で働いていました主人の扶養に入っているためです今年の所得を計算してみたところ、先月分が調整しきれていなく、132万くらいになってしまいそうです来年からは100万くらいに抑えるつもいなので、扶養から外れたくありません今年扶養範囲内に収まらなかった場合、どうしたらよいでしょう主人の会社には、毎年の事で130万未満で見込み申告して年末調整してあると思います1日調べてもよくわかりませんでしたよろしくお願いします

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

年末調整について

11月からアルバイト勤務をしています。年収は103万円未満なのですが、アルバイト先で「年末調整する人は言ってください」と言われました。収入はこのアルバイトのみです。この場合、年末調整をしなくてはいけないのでしょうか?無知なのでお恥ずかしい限りですが、ご教授頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

妻の連帯保証人

前回、事前審査通りますか?の質問をさせて頂いたものです。審査は妻を連帯保証人にする条件でOKがでました。妻は勤続5年 年収350万です。この場合、共同名義でローン審査に出すのと連帯保証人にするのとどちらが良いのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査について

現在、夫がフラット35sで住宅ローンの本審査を行うところですが、妻が独身時代に行った債務整理が影響するのかが心配です。実際の債務は夫のみですが、頭金を妻が500万出すので、税金対策もあり持ち分のみ発生することになりそうです。フラットの場合、配偶者のみ保証人にならず持ち分を持てるそうなのですが、妻の信用情報を照会したりすると影響があるのではと思っています。ちなみに3600万の不動産に対し、頭金で18...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

学生納付特例制度の追納について

学生納付特例制度を受けていましたが、今年大学院を卒業して就職する者(浪人もしたので1年プラス)です。H17年度3月~H22年度3月までで加算額も含むと現在合計886980円になります。額が大きいだけに追納するかしないか迷っています。将来破綻しかねないとささやかれている公的年金なので不安です。迷っている理由として、・ 追納しなければ障害年金が受けられない。・ 受給開始が現行の65歳から引き上げになる...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

住宅ローン審査後のリボ払い

質問よろしくおねがいします。先日住宅ローン審査を通過し、家は約3ヵ月後に完成予定です。 現時点でクレジットカードのリボ払いをしてもローンには影響ありませんか?金額は2万ほどなんですが、間違えてリボ払いにしてしまったんです…支払いの延滞などはないんですがら、心配で仕方ありません、、※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査について

住宅ローン審査についての質問です。現在年収1300万円、30年(または35年)5500万円のローンを組みたいと思っています。ただ、信用情報に事故履歴があります。スマホの利用料金を払込伝票で支払っていたのですが、引越し後1年たち、伝票が新住所に転送されなくなったため、1ヶ月分の未払いに気づきませんでした。延滞履歴が約1年残っています。支払いは1年前に終了しました。この場合、住宅ローンは申し込めるでしょうか?返信、どうぞよろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

年末調整の扶養について

年末調整事務初心者です。年度途中入社の20代社員が、家族を扶養として年末調整したいと言ってきましたが、可能かどうか判断お願いします。父  50代無職(今年廃業の個人商店従業員。収入は0円とのこと)母  50代 障害年金受給(170万弱)祖父 80代(今年3月まで個人商店経営)祖父が世帯主として国民健康保険税を支払っていました。祖母 80代本人は途中から社会保険です。祖父支払いの国民健康保険税を26...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

二ヶ所からの給与の合計が130万円前後の場合の社会保険加入

いろいろ調べてみましたが、分からないので助けて下さい。現在は、夫の扶養になっています。1月からは、2社に所属し、A社からの給与、85000円/月。(バスの定期代 15000円)。B社からの給与、時給制で2万円から4万円/月。パートなので、働く時間は月に80時間前後です。130万円を超えるか超えないか、年末にならないとわからない収入となります。確定申告については、合計150万円以下なので、しなくてよ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

親にお金を借りることになり、税金について。

住宅ローンの一括返済をしなくてはならなくなり、1700万円ほど必要になりました (離婚原因です。ローンを一括返済し夫の持分を私に移転登記します。  現在の持分は、夫1/2 私1/10 私の母4/10です)私の預金は500万円位で、後は親から借りることになりました。私の親は71歳になっており、長期間の返済は設定できないということを聞きました。現在、16歳と19歳の子どもを養育しており(1人は私大生で...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

複数の会社勤務した時の確定申告の仕方

今迄パート勤めで社会保険料を支払っていました。今年訳あって転職をしたのですが色々あり数回勤務先を変えてしまいました。今年1月~7月末迄A社、8月~9月末迄B社、10月~11月6日迄C社、ここまでの所得は130万以上140未満です。そして11月26日~現在D社勤務。D社での勤務は短時間勤務にした為年内支払われるお給料は6万5千円程度でなので今年の年収は140万円弱となります。11/6に退職した時に主...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

貯蓄型のドル建て保険と住宅頭金について

共働き、子どもなし、手取り年収夫婦合わせて600万、の家計について質問させてください。現在、ドル建ての貯蓄型終身保険を妻12万、夫55万、夫婦合わせて年間67万円ほど払っています。(妻の保険は独身時代から入っていたもので、返戻金が多くなる10年後に解約予定です)数年以内に住宅を購入したいのですが、保険料が高すぎではないかと思っています。住宅ローンの利息のことを考えると、頭金を先に貯めた方がいいのではないかと思うのですが…。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

医療費控除について

今年は医療費が10万円を超えるため申告をしようと思っています。そこで質問があります。次にあげる項目は、控除の計算に加えてよろしいでしょうか?1・総合病院に初診で行ったときにかかる、自費の紹介料。2・手術をするにあたり購入させられたT字帯やパットなどの自費の分。3・領収書のない電車賃の請求はどのようにしたらいいのか?以上です。どうぞ、よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

事前審査通りますか?

新築マンション購入予定で現在事前審査を申請中です。不動産の営業が大丈夫だからと一社にしか出していませんが不安があります。借入額3250万 年収550万 勤続年数16年頭金無し 返済期間33年 開始年齢46歳4月にクレジット(買い物)の再引き落としが1回あります。(延滞手数料有り)H22.8にリボ払いを完済していて現在借入はありません。よろしくお願いします。

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

10,073件中 751~800件目