(回答数の多い順 19ページ目)男性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,687件中 901~950件目RSSRSS

公庫住宅ローンの借り換え

2001年6月に住宅金融公庫ローンを3520万円借り入れています。当初10年までが2.55%、10年目からが4%の金利となっています。これまでに8年10か月返済済みですが残額が2960万円あります。10年目以降の金利が上がること、及び現在の年齢が44歳で残り27年返すことが大変に思えることから、借り換えを検討しています。各種見積もりをとったところ、日本生命保険で20年・2.55%の固定金利を提示さ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの適用範囲について教えて下さい

現在、住宅購入に関して色々と検討中です。家を作るにあたり建築家の方にお願いして家を建てたいと考えています。そこで初歩的な質問ですが、この場合、ハウスメーカーなどと違い建築家の方に設計監査料などを段階的に払う必要があります。このような場合の資金は、住宅ローンのつなぎ融資など受けられるのでしょうか?本来であればこの部分の資金は、貯めるべきなのでしょうが、賃貸アパートでの生活の為、なかなか貯金できないのが実情です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン

中古マンションの購入を考えています。2500万円の中古マンション(管理費、修繕費、組合費、駐車場代で4万円)を購入したく、貯金100万ありますが、頭金なし、諸費用なしで考えています。現在、夫32歳、収入420万円で、妻は扶養でいわゆる専業主婦です。借入などはありません。可能でしょうか?それとも無謀でしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンに必要な書類

住宅ローンの審査って必要な書類をすべてそろえないと審査できないのでしょうか?すでに契約してしまっている物件で契約後に数々の書類の提出を迫られていてちょっとこまっています。まだ銀行には打診前だとはおもうのですがデベロッパーから審査に通るにはあれこれ必要だと数回にわけて連絡が来て正直、もう落ちたほうがまだ気が楽だな、、っておもいはじめています。契約直後にもう書類は要りませんよねって電話ではかくにんした...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ローン利用条件

現在住んでいる住宅は賃貸で、この住宅のオーナーが自己破産し差し押さえとなりました。管理会社から撤去かこの住宅を購入するかの提案があります。私はサラリーマンで54歳。年収600千円ですが事情がありローンは組めません。長男が2010年4月で社会人となります。息子がローンを組み親子共々返済するつもりですが、銀行融資は可能でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン控除について

今年9月に離婚をしました。離婚前に建てた家には元妻が住んでいますが、住宅ローンはそのまま私が支払いを続けています。現在は私はアパートを借りて住んでおり、住所も移しています。住宅ローン控除は本人が居住していることが条件と聞いた事があります。今年控除を受ける事が出来るのでしょうか?また年末調整で控除申請をしてもいいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン融資先への住所変更について

現在住宅ローンで借り入れをしている金融機関への住所変更についての質問です。今後離婚を考えています。現在住んでいる家には離婚後も妻が住む予定ですが、住宅ローンは今後も私が払い続けていく予定です。その際、私は引っ越すことになるのですが、支払い者である私が住宅ローンの対象となる家に居住していないこは融資元の金融機関的に大丈夫なのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン審査の勤続年数

19年7月まで会社勤務(社保なし)で給与所得、19年8月からは業務報酬を得ていたので事業所得を自分で確定申告してました。22年11月からは会社員(役職なし)として給与所得を得ている状態です。社保完備です。今までの職歴は全て同業種で引き抜きや、ステップアップを目的とした転職です。年収も転職によりUPしています。会社員になった今、住宅ローンを給与所得者として銀行に申請するには現在の会社で最低何ヶ月〜何...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンについて教えて下さい。

現在一戸建ての購入を検討中です。土地は60坪で1500万円、建物+諸費用は1800万円=2300万円。私は中小企業の会社員で、年収約500万円です。妻には内緒の地銀カードローンが190万円程あります。カードローン返済をすぐにする事は出来ませんがこのような状態で上記のような金額の住宅ローンを組むことは不可能でしょうか?またどのような処置をすれば可能になるでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンを家具などの購入に充てられるか

住宅ローンを家具などの購入に充てることはできますか?来年、家を買うのですが住宅ローンで(たとえば)1000万円借り入れたとして、住宅購入費に900万円回し、残りの100万円を手元に残して、別の用途に使うことは可能ですか?もちろん、利子があるので余分に借り入れないことに越したことはないのですが、選択肢としての可否を知りたいので、詳しい方、ご教授ください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったものなのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ローンの担保に入っている物件を財産分与する場合

現在、再建築不可物件(一戸建て)の購入を考えております。住宅ローンを組む際に、親を保証人にし、担保として親の家(一戸建て)を担保に入れるように言われました。私には兄弟がいまして、親が亡くなった際は、財産分与をする必要がありますが、再建築不可物件の住宅ローンが残っている場合、担保に入っている親の家を財産分与することは、可能なのでしょうか?親がそこを心配しているので、お教え頂ければと思います。以上、よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

金利選択

はじめまして、今月末に3年固定の適用期間満了で今度金利の安い変動で様子を見るか、固定にして7〜15年くらいのものを選び安心を選ぶか悩んでおります・元々は借り入れ1500万35年のローンです。自分の意見としてはとりあえずこのまま変動にして、いつでも固定にできる?と思っているので、年に2回見直される変動金利を見てからでもいいのでは?と思っています。(当然固定金利もかわりますから難しいところですが・・・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン

今、現在マンションを購入しています。2千150万円で35年ローンです9年たち現在1千700万円ほど残金があります。そこで一軒家(中古)3千万円の物件が欲しいのですがどの様な借り入れがベストですか?年収960万円です。会社600万円借り入れ有り(自分が保証人)個人で車のローン12万円有ります。法人で立ち上げ1年です。マンションは売ります。(900万円で)とりあれず現金0円で進めたいのですが無理な話ですか?よろしくお願いします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

融資決定後の最終見積もりの価格変動

請負金額3400万円、融資申込み金額3200万(手数料及び保証料込み)で住宅ローンを申し込んでます、不足の200万+諸費用70万は自己資金になります。今条件で融資は決定してまして、契約時のつなぎ融資も実行されてますが、請負会社との材料ダウングレードにより200万の値引きが可能になりました、そうなりますと請負金額3200万、融資3200万になるのですが、銀行の手順で行くと融資実行時に自己資金200万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

独立開業1年経過で住宅ローンを組みたいのですが。

現在勤続5年で美容院の店長をしています。来年22年3月に独立開業するにあたって政府政策金融公庫から1500万借り入れをします。再来年23年4月辺りに住宅ローンを組み新築を考えています。もちろん勤続年数が3年未満だと通常の住宅ローン審査が通らない事は重々承知しています、が本日アサヒグローバルの方に勤続1年でもフラット35を適用すれば問題なく住宅ローンが組めるとお聞きしました。住宅価格が2200万、予...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自営業で住宅ローンの審査に通りますか?

はじめまして。 自営業 開業4年目です。父名義の土地に新築で住宅ローンを2300万円組みたいのですが 銀行の審査が通るか不安です。現在、収入金額が毎年1300万程ですが節税の為、所得金額がかなり低い額で確定申告しています。(白色)既婚ですが妻には出きるなら頼らずやりたいです。 借入れはありません。銀行で審査には通る所があるでしょうか? またローンが組める所がありのでしょうか??よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの変動、固定、ミックスの選択について

住宅ローンの選択に悩んでおります。3500万の借入35年(ボーナス返済無)で、変動2.475%のみ、固定3.2%のみだとそれぞれその金利に優遇が▲1.4%、ミックスだと変動・固定それぞれ1750万の借入で変動2.475%に対し、▲1.5%、固定3.18%に対し、▲0.1%が適用されます。現在年収が750万、繰上返済は出来るときにするで考えております。小学生前の子供が2人います。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35の審査についてお願いします。

よろしくお願いいたします。政府政策金融公庫から借り入れがあり、フラット35で住宅ローンを組むにあたり質問お願いします。◇借り入れ1000万◇新築費用2000万(全部込み)◇親からの退職金の一部贈与1000万?贈与の1000万で借り入れ分を一括返済し、 フラット35で住宅ローンの審査をしたほうがいいのか?贈与の1000万をフラット35の頭金にして、 残り1000万で住宅ローンの審査をしたほうがいいの...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

親ローンと非課税贈与

住宅を建てるのに元金1,500万円、金利1%程度で20年間の親ローンを使用した場合、次のようなことはできますか?金銭消費賃貸契約を交わし、毎月7万円(年84万円)を自動振込で親に支払っていき、1年払い終えた時点で、逆にその金額相当(84万円)を親からの非課税贈与として親から私に戻し、これを毎年繰り返していくことは可能でしょうか?ちなみに今回、相続時精算課税制度は使わない考えでいます。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

離婚後の住居

結婚して、子どもが一人います。まだ2年も経っていませんが離婚しようと思っています。 今年にマンションを購入し、名義は私、妻に連帯債務者になってもらっています。離婚後も私が住みたいと思っているのですが可能でしょうか? 現在、妻の親も、娘の性格の悪さを誤ります。と言っており、離婚するかどうかはそちらにお任せすると言っております。 

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン

お願いします。現在45歳。年収約700万です。買い替えを予定しています。残債1500万購入2500万合計4000万で銀行の審査はとおりましたが、定年まで15年では借入れが多すぎるのではと心配しています。退職金まで入れれば返済できるのでしょうが、子供が2人(中1と小3)の事も考慮すると考えてしまいます。返済期間も含めアドバイスをお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

(急)労金と楽天の住宅ローンのメリット・デメリット

東北労働金庫の住宅ローンと楽天の住宅ローンは、どちらが得でしょうか?ろうきん:http://www.tohoku-rokin.or.jp/kariru/index.html楽天:http://mortgage.rakuten.co.jp/#ろうきんの場合、独自の住宅ローン、フラット35、独自+フラットの3つの方法があります。また、独自の場合、3年、5年、10年で金利も違います。(私はろうきんの団体...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン申し込み期間中や決済後について

現在、マイホームを建築中です銀行の審査では希望金額に達しなかった為フラット35にて申し込み事前パスして(12月中旬に完成月末引渡し)で契約しましたが申し込み直後から勤め先の給料の未払いで支払いが遅れクレジットカードの返済や生活費等を確保の為仕方なく消費者金融にて10万円を借り入れました。その後の打ち合わせの時に不動産屋の担当さんから申し込み期間中はローンや新規の借り入れカードの延滞は絶対に駄目と言...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

本審査中の減棒

ある銀行さんで仮審査(事前審査)に通り本審査をしています。結果が12月中旬に出る予定ですが、12月の給与(25日支給)から会社都合による給与の減額があります。本審査を申し込んだ後、発覚。この場合、本審査では影響はないと思いますが(影響があれば教えて下さい)、最終的な金消契約に影響しますでしょうか?他にも何か影響や都合が悪くなるものがあればお教え下さい。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

転職後の住宅ローン控除について

平成11年3月にマンションを購入し,その後毎年年末調整で住宅ローン控除を受けていました。しかし,今年(平成21年)の3月末でそれまで勤めていた会社を退職し,一旦無職となった後,今月から新しい会社に勤めています。最初にローン控除の手続きを行った際に,会社を変わると控除は受けられないくなるとの説明を受けたように思うのですが,どうなのでしょうか。また,何らかの手続きをすれば引き続き控除は受けられるのでしょうか。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン 繰上げ返済と住宅ローン控除

3年前に2600万円を金利2.521%、30年固定で借り入れしました。1度、一部繰上げ返済をし現在の残高は690万円です。近いうちに100万円の繰上げ返済を考えていますが、期間短縮型か返済額軽減型にするか悩んでいます。と言いますのも、期間短縮型だと住宅ローン控除の条件の「借り入れ日より完済日が10年間未満になると住宅ローン控除が受けれない」というのにいっかかってしまうからです。控除か受けれなくても...

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利

兄名義の実家を、残っているローン金額で買う

兄名義の実家をローン残金額で買おうと思っています。ローンは30年で、丁度半分(15年)終わった所です。現在、実家には兄は住んでおらず、母が一人で住んでおります。兄夫婦も子供が大きくなってきたので、アパート暮らしでは手狭で、新たに家の購入も検討していますが、実家で住宅ローンを組んでおり、新たにローンを組めません。母も年金暮らしで、実家のローン返済の負担が大きくなってきました。一人で遊んできた自分が実...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

フラット35の審査と国民健康保険料未納について

はじめまして。先週、不動産屋さんを通してフラット35の審査の申し込みを行いました。それまでにA不動産で4つの銀行のローンに申し込みましたが、すべて落ちました。その時の対応に納得が行かなかったので、同じ物件ですが、今はB不動産に仲介していただいて、申請しています。申し込み後3日で、「○でも×でもなく保留です」と銀行から連絡があったそうです。「保留」とはどういうことなのか、分からないのですが、審査に通...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの組み方と繰り上げ返済

初めて質問をさせていただきます。来年4月に入居予定で、ローンの正式申込を今月行います。借入金は2800万円です。返済期間は25年です。変動金利と固定10年の2本立てで申込み予定です。変動金利は2.475%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額65万円固定10年は3.350%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額72.2万円固定10年と変動の金利差が0.875%しかないと2本立てにするメ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの返済額が少ないのはどちらでしょうか?

今年6月に住宅を購入しました。以下の内容で借り入れをしています。・期間:30年・借り入れ金:2100万円・金利:10年固定で2.15%・毎月返済額:81000円⇒毎月返済金額は、自分で指定可能です。来年6月に800万円の繰上げ返済。その後、2年1度のペースで100万円ほどの繰上げ返済を予定で10年後に完済する予定です。毎月の返済額を自分で指定できる場合、繰上げ返済は期間短縮型、支払額軽減型では、ど...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン 土地と建物の分割ローン契約について

現在、土地を先行購入して、その後にハウスメーカーで家を建てる計画を進めております。そこで、土地のみ先行でローンを組み、その後に家部分のローンを組んだ際に、住宅ローン控除はどのような扱いになるのでしょうか?《例》2000万円の土地のローンを組み、その6ヶ月後に2000万円の家部分のローンを組む。このタイミングが年度を分かれた際にすべき手続きや、その後に行う手続き等。また、控除の対象となるのは、上記の2つのローンの合算が対象となるのか?などを教えて頂ければ幸甚です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

初回の住宅ローン控除の仕方を教えてください

今年の1月にマンションを購入しました。住宅ローン控除の手続きですが、初回のみ、自身で行うと聞いています。(以降は年末調整で)いつから、どこで、どのように、何を用意して、詳しく教えていただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの審査に落ちました

購入物件は3500万円で土地は奥さんの親名義の土地です。私の年収は500万円で上場企業に8年程勤めております。頭金200万円で4社に住宅ローンを申込しましたが事前審査に落ちました。考えられる原因として2年前に消費者金融の借入れ分とクレジットカードのキャッシング分の債務整理をした事が考えられます。個人情報照会もCICやCCBなどで調べました。信用情報の1件に”異動”と書かれた情報がありました。それ以...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン減税について

 昨年新築マンションを購入し、1年目の住宅ローン減税の手続きを確定申告にて済ませました。 確定申告の手続きは1年目を自分で行い、2年目からは勤務先の会社の年末調整にて済ますという事を聞いていたのですが、今年の9月に会社が倒産していまいました。 今年度の住宅ローン減税手続きはどうしたらよいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンについて

近々、マイホーム購入を考えています。土地、建物、その他すべてこみこみで3500万円です。頭金として500万入れ、残りの3000万円を35年でローンをしようと考えています。このような計画は無謀でしょうか?家族構成と年収は私34歳年収500万円(一部上場勤務)、妻、パート勤務で年収100万円程度、3歳の男の子一人、将来的にはもう一人考えています。住宅ローンはJAローンで10年固定で金利1.75%、3000万借り入れで審査は通りました。月々約7万円、ボーナス時に約15万円(年2回)としました。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

合算で借入した際の住宅ローンの借り換えについて

およそ10年前に住宅ローンを組みました。固定金利で3.25%ボーナス支払い無しです。その際に私の年収だけでは足りなかったので、母の年収と合算して借入を起こしました。割合は自分4母1です。返済はすべて自分で行っていて、母から支払ってもらったことはありません。また、数年前母所有だった5分の1の住宅の持分をすべて私が取得しました。昨今の低金利で周りから借り換えした方がいいということをいわれていますが、銀...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの仮審査について

はじめまして。 最近住宅ローンの申請をしましたが、書類不備で保留にされてしましました。担当者にも確認してもらっていますが、本契約までには書類を差し替えるということではいかないものでしょうか?書類の不備は土地の登記になりますが、抜けていたのか数年前に他界した祖母の名義1割と父9割となっていました。現在仮審査、仮契約の段階なのですが、名義変更済みの登記でなくてはならないものでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの選択肢

3000万円借り入れ、35年返済を考えています。いろいろなハウスメーカーの方から話を聞きましたが、口を揃えて、今は金利の安い変動を選んでおいて、金利が上がったら固定に乗り換えるのがいいと言われています。じゃ、変動がいいのかなと思っているのですが、そこでどのくらい金利があがったら固定に乗り換えたらいいのかタイミングがわかりません・・・どのくらい上がったら乗り換えがいいのでしょうか?先が見えない金利なので、難しいと思いますが、よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

買い替えを検討しています。

現在のマンションから土地+注文住宅に買い替えを検討しています。現在のマンションはまだローンが残っていますが、ローンの残高は売却で残らなくなります。買い替えは幾つかのパターンがあるかと思いますが、不動産屋から土地を購入して、別のハウスメーカーや工務店で建てる場合にそれぞれのローンはどのタイミングからスタートするのでしょうか?当然土地の方が早いかと思いますが、建物完成時に一緒にローンをスタートする事は...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

転勤して住民票を移したら住宅ローン控除が…

転勤して住民票を移したら住宅ローン控除が受けられなくなったと聞いたことがあります。実際に転勤することになったのですが、住宅ローン控除期間が残っており家を処分する予定もありません。住宅ローン控除期間が終わるまで住民票を置いておけば控除が受けられるということで良いでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

年収300万で住宅ローン

結婚して3年目突入。私は34歳妻は27歳専業主婦で、6ヶ月になる子供と3人家族です。私は昨年秋に転職したばかりの年収300万なのですが、2000万弱の新築一戸建て(建売)を購入しようかどうかの話し合いをしているところです。現在の我が家の貯金は、妻が妊娠前まで働いて貯めていた分も合わせて600万程度で、今は賃貸住まいで月7万支払っています。妻の「家賃を無期限に払うならば買ってしまった方がまし」と言う...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

住宅ローン

34歳 年収500万です。妻と子が一人(0歳)。新築購入の為、2700万を借入れで、フラット35か、ミックスローン、変動かで迷っています。よりアドバイスお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン 土地先行

土地取得+新築を考えています。現在39歳、年収390万円  妻、年収170万円 子供の予定なし自己資金650万円(頭金分450万円、諸費用200万円)土地520万円、建物税込1680万円、諸費用200万円で10年固定金利、26年返済 (私の単独ローン)でローンを考えていましたが(上記のローンで無理はないですか?)土地と建物(別々の業者)をひとつのローンで組むと不動産屋に売買契約や決済を急がされ、じ...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

住宅ローン

はじめまして。住宅ローンについてお聞きしたいのですが・・・借入→4500万円土地→2070万円家→2430万円と、いう形で進めております。設計中にオプションの話になりオプションを全体でオーバーしませんか?と何度も聞いていたのですが「全然、大丈夫ですよ」と言われ、何度か全体の見積もりもお願いしてたんですが外溝も含めてまだ余裕があるといわれました。(10月〜11月)が、心配になり全体でどれくらい...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

遺産相続のマンションのローン

先日、父が他界しましたので、遺産の整理をしていたところ、父が以前建てたマンションのローンが、家賃収入を大幅に上回っているのが判明致しました。父はこのことを隠していて預貯金等の財産を切り崩して支払していたようです。このことを初めて知った母もローン返済のために自宅等の財産を全て売却しなければならないのか大変不安がっております。どうかアドバイスよろしくお願いします。なお、金額等は下記のとおりですが、契約...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローンの親子リレーローンへの借り換え

・支払いが大変なので、現在のローン残約12年を親子ローンに借り換えできる銀行はありますか。・売却するときは、すでに残額は評価価格を下回っていますので、通常に売却可能なのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35Sの申し込みのタイミングは

土地を購入し新築を考えています。土地の方はほぼ決まっていて,契約も間近といった状況です。決済までは半年くらい余裕があるので,その間にビルダーを決めたりプランを練ったりしようと考えています。それと同時にフラット35Sの申し込みも考えています。1%引下げがあるからです。これを逃す手はないと思いました。私の場合,自己資金不足のため土地購入の資金からすべてローンを組まなければなりません。土地の決済もつなぎ...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

住宅ローンについて

土地を購入し家を建てる予定です。土地は決まっており2月末には契約し、約3400万円支払うことになっています。建物を建ててもらうメーカーも決めており、長期優良住宅を建てる予定です。(6月頃完成予定)借入3500万円、頭金2000万円で考えております。住宅ローンについて意見を頂きたいのですが、変動金利 750万円(優遇1.5% 10年完済計画)金利引き下げ幅拡大となるフラット35S 2750万円(10...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの繰り上げ返済は1ヶ月でも早い方がお得?

昨年11月にマンションを購入しました。融資実行は先月(12月)からです。借入金額   1500万円フラット35 金利2.4%200万円繰り上げ返済しようと思っていますが、2月に繰り上げ返済するのと3月に繰り上げ返済するのとでは、わずか1ヶ月の違いですが、今後支払う利息等の総額を考えるとやはり少しでも早い方が良いのでしょうか?(手数料は掛かりません)金融機関へは契約書にある通り、1ヶ月前に繰り上げ返...

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利

1,687件中 901~950件目