対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
2001年6月に住宅金融公庫ローンを3520万円借り入れています。当初10年までが2.55%、10年目からが4%の金利となっています。これまでに8年10か月返済済みですが残額が2960万円あります。
10年目以降の金利が上がること、及び現在の年齢が44歳で残り27年返すことが大変に思えることから、借り換えを検討しています。各種見積もりをとったところ、日本生命保険で20年・2.55%の固定金利を提示されました。(借り換え費用は総額25万円程度とのことです。)
毎年の返済額は現在150万円から180万円に増えますが、返済完了の前倒し(71歳→64歳)により総額は1000万円減るという試算を見せられました。魅力的な条件のように思いますが落とし穴はないでしょうか?
現在の年収は税込み1千万円、夫婦と子供18歳1人です。子供が来年から大学進学を予定しており家計を圧迫するのではないかとも心配しています。
補足
2009/11/06 15:11すみません。当初借入は35年です。
hanachan55さん ( 神奈川県 / 男性 / 44歳 )
回答:3件
ゆとり返済の借り替えについて
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
今回のケースにおいて、現状での毎月の返済金額に問題がなく、
繰上げ返済により返済期間を短縮(71才→64才)できるのであれば、
特に問題はないと思います。
20年の固定期間中での返済とすれば、金利上昇のリスクもないので
安心して今後の生活設計ができると思われます。
借り替え費用に関してはその詳細を計算してもらってください。
現在のローン残高から考えると25万円程度というのは少し少ない気がします。
いわゆるゆとり返済を選択している方で、
借換を検討している方はたくさんいらっしゃいます。
現状の低金利のメリットを出せる方であれば
積極的に借換を行っていくのが良いと思います。
ぜひ、借換をご検討ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼

hanachan55さん
ありがとうございます。借り換え費用の詳細を確認してみるようにします。あとは返済額アップ分が生活設計を圧迫しないかどうかですね。自分でもう一度よく考えてみたいと思います。第三者の方の意見を聞けてとても参考になりました。ありがとうございます。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
借り換えの件
hanachan55さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『魅力的な条件のように思いますが落とし穴はないでしょうか?』につきまして、残念ながら落とし穴に関してはお答えできかねますが、住宅ローンの借り換えによりメリットで出る条件として、
・返済期間が10年以上残っていること。
・借入残高が1,000万円以上残っていること。
・現在の金利と借り換えを行った場合のローン金利との差が、1.0%以上になること。
などとなります。
よって、日生さんからのご提案は借り換えの条件を満たしているものと思われますので、借り換えを行っていただくことをお勧め致します。
尚、お子様の教育資金が家計を圧迫するかどうかにつきましては、家計簿診断や実際の収入や基本生活費、教育資金などのイベント費用を入れたキャッシュフロー表を作成してみなと、判断はできかねます。
住宅ローンの借り換えは家計にも影響を及ぼすことになりますので、奥様とも良く話し合ったうえで、決定するよにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
補足
hanachan55さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからも分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

hanachan55さん
借り換えにメリットありとのはっきりした説明、心強く感じました。何分金額が大きいので先方の説明だけでは非常に不安を感じていました。保証料などの問題も含めて先方に再確認でき自分でもより理解が深まったと思います。教育費は何とかできる範囲だと思っていますし多少の貯蓄もありますのでその範囲で頑張りたいと思います。ありがとうございました。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
保証会社付であれば!
hanachan55様へ
はじめまして、銀行実務経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、hanachan55様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.ニッセイの住宅ローンの条件につきまして、
契約年齢・団体信用保険加入・保証料支払(20年分)・不動産担保の設定・火災保険の付保等が挙げられます。
2.その中で、hanachan55様が諸費用とされる25万円には、
保証料が入っていないと思いますが、保証会社付であれば45万円程度(20年一括)支払が必要となると考えます。
3.その他は特に問題ないと思います。
以上
評価・お礼

hanachan55さん
具体的な項目をあげていただきありがとうございます。現在の公庫ローンは団信に入っていないのですが、今回はニッセイローンで団信込(というか必須)、保証料は金利に込になっているということです。公庫ローンの保証は別途支払い(50万円)だったので、その返金分(10万円しかないそうですが)を手数料から差し引くと実質手数料負担は13万円程度になりそうです。また火災保険は気が付きませんでしたが調べたところ公庫の火災保険をそのまま使えるようです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A