(閲覧数の多い順 24ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (24ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 1151~1200件目RSSRSS

住宅ローンの連帯保証人

1年前に離婚をしました。子供は2人います。養育費は貰っていませんが、子供が成人するまでは住宅に住まして貰うと言う事になりました。しかし、元旦那が離婚して1ヶ月後に会社を辞めて音信不通となりました。連帯保証人は元旦那の父と思っていましたが、私も連帯保証人となっておりました。それから、ローンの支払いをしなかっったりで、元旦那の父は高齢で相談も出来ず、同居していた元旦那の義兄夫婦と近所に住む義姉夫婦に相...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査・家族のクレジットカード

初めまして。近々、夫名義で住宅ローンを組もうと考えています。しかし私自身の持ってるクレジットカード(jcb)の残高が60万円ほどあります。キャッシングは一切ありません。すべてショッピングでの残高です。実は、このことを主人は知りません。でもローンの審査に引っかかるようなことがあるとマズいと思うので打ち明けようか、悩んでいます。ちなみに、主人はカードの使用もなく、車やマンションのローンの残債は、何もあ...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

平成19年度入居者の住宅ローン減税について

はじめまして 19年度に住宅を購入して2年目になりますが住宅ローンの減税が18年までの入居の方は住民税から控除仕切れなかった分を控除できるようなのですが、19年と20年の入居者だけは10年と15年で選択できる用になった反面、住民税からの控除ができないようなのですが、現在15年の住宅ローン減税で組んでいますが所得が少ない場合は18年までのときに入居し、住民税+所得税を控除した場合と、19年に入居して...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン、借り換えたほうがいいでしょうか?

住宅ローンの借り換えについてアドバイスをお願いします。平成19年6月にローンを組みました。繰上げ返済をしたので現在の残高は2400万ほどです。3本だてで借りており、残高と詳細は?フラット35(元金均等)2.85  783万 残り20年ほど?財形ローン(元金均等)2.25  670万 残り33年ほど?銀行ローン(変動)1.45で始まり、現在1.65 967万 残り33年ほどです。   借り換え先の銀...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

現在の住宅を売り両親の家を建て直したい

はじめまして。現在住んでいる家は、離婚前に私の母親と私名義で購入した家なのですが、離婚したので娘と二人で住むには広すぎますし、両親の家が近いので、二世帯にして住みたいと考えています。実家はかなり古いので建替えたいのですが、今私の住んでいる家が売れても、残債が多く残ってしまいそうです。車のローンが160万円くらいなど借金もあるので次の借り換えローンが通るかも心配です。親の家も土地も借金はありませんが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン金利優遇制度について

住宅ローンについて質問です。主人の会社で住宅ローンの金利優遇制度があるんですが、その内容がよくわかりません。記載されているのは、変動金利選択方式(1)通常レートより-0.5%(保証料0.2%相当は不要の扱い)        (2)通常レートより-0.7%(保証料0.2%相当は借入時一括払い)固定金利選択方式(1)通常レートより-0.5%(保証料0.2%相当は不要の扱い)        (2)通常レ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの残債について

教えてください。相談をしながら回答を受けて、色々考えていてわからなくなってしまいました。。現在の家の売却は、建築違反の物件ということもあり難しいことはわかりました。3200万円くらいの残債があり、仮に2500万円で売れた場合、この差額700万円の現金が無い場合は、どうすれば良いのですか? 違う形でローンをくめるのですか?銀行は、差額を現金で払わないと抵当権の抹消はできないので借り換えローンは組めな...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンは借りられるのでしょうか・・・

同じような質問が以前あったかもしれませんが、教えていただけますか。家を購入しようと去年から探していますが、いいところが見つかっていません。しかし、旦那の仕事が急に個人事業主に変わり、物件が見つかってもローン組める可能性がないかも・・・と思って心配しています。*妻(私)34歳 550万(勤続6年) *旦那  36歳 400万(勤続10年3月退社予定)*貯金 600万*旦那が去年過払い金請求をしました...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの団信について

マンション購入を考えているのですが、住宅ローンを組む際、ガンの告知を受けているため保険には加入できません。フラット35以外に団信加入が任意の住宅ローンを扱っている金融機関を知りたいのですが。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

リフォームローンの融資について

はじめまして。お願いします。築30年近い戸建をリフォームすることになり工務店と契約を締結したのですが、着工までに時間がないということもあり、融資の本審査をまって着工に掛かる段階でした。仮審査ではOKを頂いておりましたので本審査でも大丈夫でしょうということでした。私は万が一のことを懸念していたので、本当に大丈夫なのか?何度か工務店の方には確認しておりましたが、やはり大丈夫でしょうと言った回答でした。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンと積み立て型終身保険

30万円の手持ち金があり、住宅ローンに繰上げ返済するか、終身保険付の積み立て型貯金(東京海上)の契約時に一部一時払いするか迷っています。どちらがお得になるんでしょうか。住宅ローン残高 借り入れ元金 約1430万円 10年固定(組みなおしたばかり) 金利2.3% 支払残数年 30年終身保険付の積み立て型貯金(東京海上) 月15000円支払 15年払い済み 16年目より金利107.9%その後年に約1....

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローンの金利優遇について

住宅ローンの金利優遇ですが、ほとんどの銀行が3/31までとしていますが、4月以降はどうなるのでしょうか。マンション購入をほぼ決めたのですが、4月以降の金利優遇制度によっては急いで仮審査を申し込もうと思っています。4月以降金利優遇は無くなるのでしょうか?もしくは優遇率引き下げはありますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

転職直後の住宅購入: 財形住宅は有効か?

2010年4月に主人が転職した直後に住宅を購入するために、住宅ローンを借りるための情報集めをしています。多くの住宅ローンが最低1年の同一勤務・同一住所などをもとめているため、職場が変わっても持っていける財形住宅貯蓄を2009年4月から始めて、貯蓄額を1年後に借入予定額の10分の1を貯蓄できるよう設定(貯蓄額の10倍まで借りれるとのことなので)してはどうかと考えています。現在の職場は労金の財形があり...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己

住宅の買換えとローンについて

住宅の買換えについて悩んでいます。夫31歳:勤め人年収320万円、妻34歳:自営業年収480万円の子供なし共働き世帯です。来年の春には夫収入が年収420万円、私は恐らくは現状維持か、500万円強かと思います。貸しいれは住宅ローン以外にはありませんが、夫は離婚歴があり養育費を毎月2万円支払っております。夫は貯金はゼロ、妻は400万円ほどです。昨年春に結婚を期に築4年ほどの中古物件を3階建て2780万...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます。土地+建物:5,000万円頭金:600万円(諸費用や仲介手数料含む) 借入:4,800万円家族構成:夫(30歳)、妻(30歳)、子供1人(8月出産予定)年収:650万円ローン年数:35年月々の返済:13万円代希望金利は以下のとおりです。変動 1.075%3年固定 1.900%5年固定 2.050%安い金利のうちに繰上げ返済をして月々の返済金額を減らし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古物件購入後にリフォーム予定・減税は受けられる?

はじめまして。asa-buriと申します。今年中に中古物件を購入し、リフォームをしようと思っています。今年からの新しい住宅ローン減税の大網を読むと「耐震基準値をクリアする住宅の増改築」に関しても住宅ローン減税が適用されるような内容があるのですが、どうなのでしょうか?現在購入予定の物件は築50年近く経った物件なので、耐震補強は必ず行うつもりでいます。もし「増改築」に関しても住宅ローン減税が適用される...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

持分比率は影響ない?

住宅ローンを、フラット35と民間銀行融資のミックスで申込しようとしています。フラットの場合は、夫が債務者、私が連帯債務者となり民間銀行融資の場合は、夫が債務者・私が連帯保証人となります。もし万が一、債務者である夫が死亡した場合 ? フラットの部分の私の負担はどうなりますか? ? 民間銀行融資の部分の私の負担はどうなりますか?逆に。私が死亡したときに、夫の負担はどうなりますか?そもそも、持分を半々に...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マイホーム購入出来ますか?

彼と私の給料で、マイホーム購入が出来ますでしょうか? 彼・・・今年33歳(年収380万円) 私・・・今年30歳(年収350万円) お互い借り入れ無し。 貯金・・・二人で200万円。 車2台あり。 彼の収入は手取りで20万円。残業が無い月は16〜18万円。 私の収入は手取りで14万円。残業は無し。 ボーナスはお互いあります。(年2回) でも、私の方は、今年のボーナスは、不景気の為期待出来ませ ん。あ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローン審査に落ちました

5000万円の物件を購入予定です今仮審査で2行落ちました。主人と私の合算で年収は950万あり、頭金1000万ですが勤務年数が主人が2年弱で転職の回数が多いのです。審査でも経歴書を書かされたりしました。あと数社クレジットカードを持っていて数年前に仕事で負債をかかえて300万くらい借金をしていましたが返し終わっています。ハウスメーカーからの依頼でクレジットの解約をしました。全部ではありませんが。このと...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

消費税が増税した場合の住宅事情は??

現在、家を購入するにあたって頭金をためている最中なのですが目標額まで時間がかかりそうです。政府が発表した3年後の増税にあたってやはり住宅事情の変化は考えられますでしょうか??増税した場合、家事体の値段があがるため住宅業界の競争もかんがえられますか??

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの繰上げ返済と貯金

夫54歳。6月に定年。その後5年間は給与が3分の1になりますが同じ会社に勤めることができます。900万円の退職金は完全に会社を辞めないと1円も手にすることはできないそうです。私49歳は自営で収入は月に8万円程度です。子供は別居で未婚の娘が2人、自宅外私大3年、自宅公立大1年の4人です。卒業までの授業料は準備出来ています。私大3年生の生活費は6万円の仕送りと奨学金でまかなっていて、奨学金は本人が返済...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

どちらの銀行を選べばよいでしょうか。

いつも拝見しています。本日は、住宅ローンを組む銀行に関してご相談したく、質問をさせていただきました。現在中古マンションの購入を検討しており、事前審査を三井住友及び東京三菱UFJで出していましたが、本日両銀行とも審査通過の連絡をいただきました。どちらともこれまでの取引実績はなく、条件は殆ど同じでした。現在、どちらで本審査を出そうか、迷っています。こうした場合、どのような視点で判断すればよいのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン見直すべきでしょうか?

平成18年に住宅ローン(2050万・35年)を組みました。固定金利 1〜10年2.2%、11年〜3.05%になります。今まで繰上げ返済もすることなく毎月コツコツと決められた金額をそのまま返済してきましたが、このままでいいのか考えています。子ども(4才と0才)にこれからお金も必要になってきますし、(教育資金は積立しています)毎月正直さほどゆとりもないので将来が不安になってきました。住宅ローン残高は1...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

将来の住まいについて

主人は41歳、私は36歳の共働き(私は育児休業中)です。子供は0歳です。夫婦共に正社員です。主人の勤続年数10年で、年収は430万円。私は勤続年数5年(内一年間は育児休業)で、年収は380万円です。今は家賃10万円の賃貸住宅に住んでいますが、1DKでとても狭いので住み替えを予定しています。子供が生まれた為に中古住宅の購入を希望しているのですが、主人は数年前に借金の任意整理を行い、2年前に完済しまし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

女性です、住宅ローンの審査になかなか通りません

37歳、会社員、年収約340万、勤続年数1年9ヶ月です2008年1月に、初めて仮審査を受けて通りませんでした1100万の物件にかかる総費用に対して、自己資金200万でだめでした今回、自己資金350万準備して、1000万借入に対し、審査が通りませんでした昨年11月くらいに、カードの買い物が3回くらいの支払期間にわたって、督促状が届いてすぐに支払いました先月、携帯電話を買った際に、カードを作って支払え...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

金額の少ない繰り上げ返済は損?

私は37歳女性、正社員で働いており、年収480万、毎月\81000の住宅ローン返済をしています。ボーナス時の増額はありません。平成18年10月に2600万円で借り入れ、当初3年間は固定金利1.55%、返済期間35年です。今年の9月に固定期間が終わるので、その際に100万円ほどの繰上げ返済をするつもりでしたが、両親からは「100万円程度の繰上げ返済は、手数料を考えたら損。もう少し貯めてからの方がいい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション購入。審査前にローンが通るか不安。

近日、新築マンション購入前に事前審査を受けることになりました。ですがローンに通るか不安です。主人は大手企業に勤続20年。45歳です。年収600万円。カードローン50万円1件。カードキャッシング50万1件。(事前審査前にすぐにでも全額返済予定です。)他には過去にも延滞等事故歴なし。ですが、うちは主人の母が経営していた家業の小規模飲食店も営んでおります。5年前に義母が他界のため継ぎました。飲食店の方は...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入における住宅ローン減税とローンの組み方

はじめまして。土地の支払い期日が5・1とせまっておりましてどのようにすべきか焦っています。今回土地から購入してマイホーム予定しております。土地、建物で合計6000万(土地4000、建物2000)ほどかかると思われます。当初の予定は土地を現金で、建物はローンでと考えておりました。銀行の方から6000全額ローンで借り入れて、現金4000は利率の高い定期にいれ、10年住宅ローン減税(500万)とさいたま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅購入のための家計プラン

家計の見直しをお願いいたします。夫(28歳)年収600万円くらい(手取り35万円)妻(29歳)育児休業中<毎月35万円の内訳>家賃:13万円光熱費:2万円食費:6万円保険(子供の教育費のため、低解定期終身18歳時点満期600万円):月3.5万円夫婦小遣い:4万円子供雑費:1.5万円貯蓄:5万円これまでの貯蓄:250万円来年春に仕事復帰を目指しており、その際の給与ー保育料ー必要経費は、すべて貯蓄に回...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローンの小額繰上げ返済の仕組み、仕方について

6年前に住宅を購入、この度住宅ローンの借り換えをすることになり、ローン期間:22年、ローン残高:2200万、金利:当初期間優遇固定10年1.65%(以降0.4%優遇)月々10万円の返済を予定しています。今後なるべく早く住宅ローンを返済するべく、繰上げ返済を頑張ろうと思っているところです。今回借りることになった銀行は、一部繰上げ返済に関して、小額でもいつでも手数料無料で返済できるというメリットがあり...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンション現金一括購入か、ローンを組むか。。。

両親の資金でマンションを購入予定。頭金を出してもらい、私個人のローンを組んだ方がいいのか、現金一括購入をした後、親との融資契約を結び、毎月の返済をしたほうがいいのか迷っています。どちらの場合も、資金源は両親ということになります。両親はローンを組んだ場合の利子が無駄だと考えておりますが、親子間での融資が可能かどうかが不安です。親の名義で私個人が住むことも可能ですが、その場合、後々、相続税が発生するので、避けたいところです。よろしくお願いします。

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

信用情報には特に目立った事故内容はありませんでした

再度ご質問いたします住宅ローン審査がなかなか思うように通らないので、個人の信用情報を調べてきました今、保有している銀行系のクレジットカードを作って持っていることと、自動車ローンを完済したということが記載されておりましたこのたび、審査を依頼した銀行が、信用情報を照会した記録と、JICとCICの方にも、特に何もないという結果ですと、係りの方に説明を受けましたこのような状況で、住宅ローン審査が通過できな...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家を建てるにあたり、幾らの家が妥当か?

夫婦共働きで、子どもは二人、ただ今私の実家で同居しております。もともと二世帯の家ではないので、最近狭くなってきたこともあり、そろそろ家を建てたいと思っています。 私たちの収入と現在の資金状況で、いくらくらいの家を建てることができるのか、建てたらいいのか、見当もつきません。夫29歳 会社員 税込年収350万妻28歳 会社員 税込年収240万長女 3歳 年少次女 10ヶ月貯金は300万程、頭金にしよう...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地購入の際の名義

初めまして。土地購入の際の名義について、教えていただけませんか。主人:会社員私:専業主婦今週、土地の契約を行い、その後、ハウスメーカーにて一軒家を建てて住みたいと思っています。資金の内訳は、頭金300万円、住宅ローン3000万円の予定です。頭金は、私が独身時代に貯めた貯金を使います。土地を仲介している不動産会社から、電話で「土地の名義はご主人一人でよろしいでしょうか?」と聞かれ、主人に聞いたところ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

繰り上げ返済の優先順位

平成20年6月に住宅を購入しフラット35で1,900万円(固定3.05%) 都銀から1,000万円 35年(変動で1.375% 1.5パーセントの金利優遇あり)を借り入れております。毎月の返済額はフラットが7.3万円、変動が3万円です。(ボーナス返済はありません)そろそろ100万円繰り上げ返済をしたいと考えておりますが、どちらを優先すればよいでしょうか?当初は少しでも金利が低いうちに変動の方を完済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

はじめまして。20代後半のものです。これから、新築マンションを購入するか迷っているところです。あまりに住宅ローンについて無知なため、良い判断をお願いします。  物件価格は、2600万位。頭金300万。 年収400万弱。 夫と幼い子が一人の3人家族です。 営業の方の話だと、提携ローン35年で、優遇金利ー1.4%(1.075%)。管理費、修繕費込みで毎月10万まで。と。いくら、-1.4%とは言ってもい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除について

今月新築一戸建てを購入します。時間がなかった為、銀行の住宅ローンを利用します。よくよく調べてみると、ネット銀行のほうが利率が低く、借り換え(数年後になると思いますが)を考えようと今から思っています。借り換えをすると、住宅ローン控除が受けられなくなるのでしょうか?もしそうならば、控除が受け終わる10年後以降に借り換えを考えた方がよいのでしょうか。宜しくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン審査がなかなか通りません

こんにちは現在、気に入った物件があり270万の頭金で2980万の物件を仲介業者を介して審査申し込みを行っているものです。(現在物件価格は2780万まで下がっています)審査申し込みを、本来なら世帯主(夫)で申し込むのが普通なのでしょうが、主人は昨年会社が変わり勤続年数が短いこと、現在は完済していますが、過去に延滞したことがありブラックリストに載ってしまったため、妻である私の名前で申し込みをし、連帯保...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの借り換え

とても深刻な問題です。3月に入居し融資が実行されたばかりですが、現状の支払いでは厳しくなってきました。問題は以下の2点です。・フラット35(保障型)で借り入れましたが、融資実行月の金利が3.67%で返済が約20万になってしまった。・夫の仕事が社内異動で収入が約8万マイナス夫婦共働きですが、夫の収入減はとても痛いです。なので、まだ支払い実績が1回しかない段階ですが、なんとか現在の金利よりも少ないロー...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン借り換えについて

教えてください。これから住宅ローンを組みますが、ネットバンク等の金利のほうがいいようなのでもうすでに借り換えを考えています。もう時間がないので、銀行でローンを組みます。夫(31歳)私(31歳)子供2人(幼児・乳児)夫 2,590万 35年 10年固定2.65%(ガン等の保険含)私 1,000万 35年 変動 1.075%  で考えています。私のローンは10年で頑張って返済したいと考えています。1....

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

繰り上げ返済、変動から?固定から?

住宅ローンの繰り上げ返済を考えています。変動金利型と固定金利型の両方で借りているのですが、どちらを優先して繰り上げ返済するべきでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住民票がなぜ必要なんですか

いつも質問させてもらっています。やっと住宅ローンの審査が終わり、色々な書類の提出を求められていてなぜ、住民票が必要なのか教えてください実は、実家の土地を売ってもらうことになっていて不動産屋を通しているのでもしかしたら、銀行にはそのことを言ってないのかもしれないのです・・・でも前に審査に落ちた某銀行を申し込む際、HMは「実家の土地を買うこともすべて話しをしています。」と言っていたので、今回決まった銀...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計診断。この経済状況で家は購入できる?

夫婦共働きで、子どもは二人、ただ今私の実家で同居しております。もともと二世帯の家ではないので、最近狭くなってきたこともあり、そろそろ家を建てたいと思っています。 私たちの収入と現在の資金状況で、いくらくらいの家を建てることができるのか、建てたらいいのか、見当もつきません。 家計診断して、幾らくらいの家を買えば無理がないのか、ご意見をお聞かせください。夫29歳 会社員 手取り毎月22万 ボーナス年2...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅の購入可能金額は?

会社員の夫と二人暮らしの29歳主婦です。新婚で、夫(31歳)の昨年度の年収は640万円(税込)です。来年と3年後位に子供が2人欲しく、現在私は働いておりません。ですが、下の子が2歳の頃から年間130万程度(税込)で働きたいと考えております。(専門職の為、比較的仕事がみつかりやすいです)1年以内に新築一戸建の住宅を、頭金700万円で購入したいと思いますが、幾ら位の住宅が購入可能でしょうか?夫の月収 ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

繰り上げ返済について

お世話になります。繰り上げ返済についてアドバイスいただけますでしょうか。借入夫:2890万(10年固定・金利2.4%・内ボーナス返済470万)妻:1000万(変動・金利1.375%)ボーナス返済があればボーナス返済から・・ない場合は期間短縮・・の場合は繰り上げ返済手数料が無料です。昨年中に一度、100万円を繰り上げ返済しており、そのときは夫のボーナス返済分に当てました。そして、現在300万ほど貯...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

なるほどです。

返信ありがとうございます。  いろいろな立場の方の言い分が違うのですね。 もっと、自分自身で調べて左右されないように決めていけたら。と思います。  でも、本当に4%までしか上がらないのなら、優遇付の変動は魅力的ですね。ある意味、ギャンブル(賭け)みたいなものですね? それで、人生が決まってしまうのは、怖いようなどきどき感があります。。 また、相談宜しくお願いします。ありがとうございました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンと貯蓄のバランス

現在,住宅ローン借入額2400万,35年ローン,10年金利1.9%です。借り主の主人は40歳です。共働きで年収800万ぐらいですが,近々子ども一人はほしいと考えております。主人はなるべく早くローンを返したいといっており,月々10万程度の貯金とボーナスをあわせ,150万になったら100万を繰上げ返済にまわすということにしています。常に50万ほど貯金があるという状態です。今後子どもが出来れば,収入が半...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンが返済できなくなった時は?

父と私名義にした住宅ローンが後20年残っています。結婚後も名義は継続されると思いますが、ローンの返済できなくなった場合、又は父が亡くなった場合はどうなりますか?私は今まで通り働くことは考えていません

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン支払人(名義)変更

この度、一戸建てを購入しようと思うのですが、住宅ローンについて教えてください。今、夫は働き始めたばかりなのでローンを組むことが出来ないため、私の名義でローンを組みたいと思います。ですが、夫がローンを組めるようになった時には夫によるローン返済をしていきたいと思っています。そのようなローンを組むのを私から夫へ変更(名義変更?)することは可能なのでしょうか?いずれ私は退職し無職になるということもあり、夫...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

借換ローンの為の夫婦間名義変更について

11年前に前夫とマンションを購入し、半々でローンを組みました。名義も半々。2年後離婚し、名義を100%私に変更。ローンはそのままの状態で払い続けましたが、離婚から2年後に再婚し、現在の夫に前夫の分のローン名義を変更し支払いを続けています。先日、私が債務整理に陥る常態になり、住宅ローンの借り換えを考えましたが100%私の名義となっている為、信用の問題で新たにローンが組めません。借り換えもできません。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2,487件中 1151~1200件目