(閲覧数の多い順 20ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,269
回答
89,411(2024/06/20時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 951~1000件目RSSRSS

住宅ローン融資が通りません

現在父名義の土地に古家が建っており、娘夫婦がローンを組んで3000万円程の二世帯住宅への建て替えを計画しております。この土地の形状は旗竿形で、接道部分が2mなく、建築基準に40cm足りないため、隣家から竿形の2坪分を道路として借地した上で、旗の部分に家を建て替える予定で、現在は区から建築許可が下りたという段階です。しかし、これまでに地方銀行と都市銀行の2行で本審査を受けたのですが、「建築許可があっ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンが組めるでしょうか?

新築の家の購入を考えています。主人は28歳で今年の年収は400万程になると思います(6月に昇進したので月給が総支給で50万ほどになりましたので、もう一年待つと年収が550万程になるので待った方がいいか迷ってます)株式上場の企業で勤めて5年です。わたしは子供が小さいので働いていません。主人名義で300万位の貯蓄がありますが、それは使わずに2500万以内で家を建てて2700万位の諸経費も合わせてローン...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

シングルマザーでの住宅の購入は大丈夫でしょうか?

こんにちは。私は現在34歳で小学校3年生の娘がいます。今は実家に住んでおり、給料は母に渡し管理してもらっていました。諸事情により、実家から出る事を考えております。貯蓄は100万円弱。給与23万円 手取19.6万円 賞与50万(手取り)年2回 前夫には養育費は貰ってません。年収330万弱です。新築住宅2,380円の物件を購入しようかと考えております。金利は10年固定2.1% 銀行の事前審査もとおって...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除と海外勤務

2008年12月に新築が完成予定です。住宅ローン契約者、家屋の名義も主人(予定)です。その主人が、現在海外赴任中で住民票は海外ですが、ローンの手続きなどの度に新築地の住所に一時転入しては転出をしてきました。で完成が近づいてきた現在、住宅ローン控除の拡大延長のニュースが飛び込んできました。飛び込む以前は、登記するときに住民票を新築地に入れそのまま2009年を迎えようとしていましたがニュースを見てから...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税

住宅ローン減税が延長・過去最高額になる可能性が高くなってきました.年内入居予定で準備を進めてきたのですが,上記の適用を受けるには入居日を来年にした方がよいのでしょうか?借入れ金額は2800万円,金消契約は9月に済ませ,返済は11月からスタートします.入居は11月末の予定です.また,建替えのため,仮住まい中も住民票は写していないのですが,住宅ローン減税の起点となる「入居日」とは何で判断されるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換えについて

今年の12月で住宅ローンの5年固定金利が終わります。再度、金利の種類を選ばないといけないのですが、ここ最近の経済情勢を見ると、『借り換え』というのも総額を減らせる有効な手段ではないかと考えております。前提:独身時代に私名義で親子ローンを組んでいます。   現在結婚をし、住居は母が住んでいます。   当時、2.05%の金利でした。   毎月約5万円の返済。ボーナス払いなし。   母の名前で借り換えを...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自己破産後の住宅ローン

主人の父が破産しまして、主人には借り入れが無かったのですが、父の保証人になっておりましたので2005年8月に破産の免責決定がでましたので主人も破産しました。弁護士の方は5年はローンが組めないとのことでしたが、今回なぜ住宅ローンをと思いたったのかといいますと、現在住んでいるマンションが家賃の値上げを言ってきました。そうなると、大変になります。そこで2世帯住宅をと考えました。弁護士の方へ相談すると「カ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

結婚と住宅ローン

初めまして、結婚を控えわからない事がありますのでご質問させて下さい。30歳で年収350万程度で頭金200万があります。結婚後に私の名義で2000万円の中古マンションを購入して1年くらい住んだ後に自分の母が住むことは可能でしょうか?住宅ローンは払っていくつもりです。結婚相手は2世帯住宅を考えておりマンション購入に関してはローンなどの助けは借りれません。また2世帯住宅のローンに関しては私の方も協力しな...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローン借換について

現在住宅ローン借換を検討中です。35年ローンで2000万(内ボーナス部分450万)。当初金利10年間2.75% 今年08年11月より4.0%に金利が上がってしまいます。2度繰り上げ返済をし、ローン残1000万となっています。現在考えているのは、?ろうきんの1.8%(固定10年)?東京スター銀行の預金連動型。(固定2年)?地方銀行の変動1.45%の3つです。いづれも14年で返済を組み、繰上げ返済をし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除につて

現在、11月末引き渡し予定で住宅ローンの実行になる予定で購入の手続きを進めておりますが、リフォームもあり実際の引っ越しは21年1月初旬になりそうです。そこで、売主からは住宅ローン控除が今年度で終了するため、住民票の移転を今年中にすればと、アドバイスいただいておりました。が、住宅ローン控除が21年から大幅に拡大となりそうな今、購入時期を見合わせたほうが良いのか判断に困っております。たとえば、20年1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入可能額について。

一戸建て住宅の購入を考えています。現在の収入・貯蓄でいくらぐらいの物件が購入できるでしょうか。ローンはいくらぐらいで組めば無理のない家計運営ができるかもあわせて教えて頂ければありがたいです。収入は夫のみで年収470万円。貯蓄は定期預金で2300万円。このうちの1500万円を住宅購入の頭金にしたいと考えています。毎月の家計は収入手取り25万円。居住費@98,000円食費@3万円公共料金@1万円携帯電...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

三ヶ月前に完治した病気。団信は通りますか?

一年少し前、ストレス反応と医師に診断された病気が三ヶ月前に完治しました。治療中にいくつかの団信を申し込んでみたのですが、どれも通りませんでした。完治した今、団信がとおる可能性はあるのでしょうか。静岡県東部に在住、新築予定の土地も東部にあります。スーパー団信、ワイド団信が受け付けられる銀行などは近くにありますでしょうか。フラット35も考えましたが、その際、万が一の事があったときは、他の方はどのように...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税 最大600万?

麻生総理が景気対策の一つとして住宅ローン減税の延長と最大控除額を600万に引き上げるような事をニュースで言っていました。私は今年9月に家を新築して現在住んでいるのですが、現段階での最大控除額は160万と聞いています。今年新築して住んでいる人はもう控除額が160万から変わらないのでしょうか?来年新築した人からが対象ですか?いまいち良く分からないので教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

4500万の住宅購入は無謀ですか?

はじめまして。家計診断をお願いします。現在、夫、妻(専業主婦)、子ども5歳1人です。遅くとも5年後までに4500万程度のマンションを購入したいのですが、無謀でしょうか?また、この支出状況では、どの程度の値段のマンション購入が妥当ですか?【貯蓄額合計】住宅財形320万、教育費用貯蓄100万、その他貯蓄(住宅購入にあてる予定)400万【直近1年の貯蓄状況】住宅財形(給与天引き)年64万、教育費用貯蓄年...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

住宅ローン減税について

私は今年の3月に築35年の中古住宅を購入しました。今回住宅ローン減税の枠を増やすとのことですが、減税の対象になるのでしょうか?また、ならないのであれば、どういった理由からなのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン減税、今年?来年?

平成21年以降の住宅ローン減税の方針が明らかになりましたが、我が家の場合はどうなりますか?19年12月 土地購入のため1,150万円借り入れ20年9月 建物のため1,450万円借り入れ20年12月 建物完成 引渡し予定21年1月 引越し予定以上の場合、住宅ローン減税は土地建物分合わせて2,600万円を基準に考えられるのでしょうか。また引越しを20年中にすることも検討していましたが、予定通り21年に引越しをして新住宅ローン減税を受けたほうが賢明でしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン控除について

4年前に中古戸建2100万円で購入(築30年の為ローン減税無)。2008年3月に借り換え3600万円借入れて建替え中。11月末完成予定。12月入居予定。住民票は移転してません。今年のローン減税を受けようと思いますが、いくらで受けれるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除と引越しについて

昨日(10月30日)にローン審査が終わり、本契約でマイホームを購入できました。住宅ローン控除について話題があがっていますが、今年度中に住民票をうつす方がよいのか。それとも来年度にしたほうがよいのか。麻生首相の言葉だけですが、もし現実のことになったら、どちらのほうが得なのでしょうか?ちなみにローン残高は3980万円、年収650万円です。どうかよい選択を教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

固定20年又は変動?

最近新築のマンションの契約をしました。現在ローンの手続中ですが20年1.5%の固定にしようかと思っていますが又金利が下がるのではないかと思い変動5年ぐらいにしようかなと思っています。長くそのマンションには住むつもりはないのです。出来たら繰上げで10年以内には支払おうかと思っていますが、一番とくな方法はどのようにすればよいのでしょうかアドバイスしてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローン減税の件

今新築中で予定では12月中旬完成予定です。先日のローン減税のこともあり、21年度の扱いが可能であればそのようにしたいと思っています。今は主人名義で土地・建物を購入し、2300万のローンを組む予定です。主人36歳年収600万、私年収350万、子供一人です。扶養は子供のみ主人方に入っています。土地建物名義を主人と私で分割しそれぞれの所得から減税を受けた方がいいのでは?と金融機関よりアドバイス受けていま...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入の不安について

はじめまして。私は現在、27歳の既婚者です。夫も同級生で2歳になる息子がおります。現在、マイホームを考えておりますが某ハウスメーカーで見積もりやローンの計算をしてもらった結果、3200万円〜3500万円の借入が必要になります。現在、私はパートをしておりますが二人目の子供を考えて辞めるつもりでいますので、ローンの計算には私の給料は入れておりません。また、毎月の支払の家賃(会社の住宅手当を引いたもの)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除 2年目

今年は2回目の住宅ローン控除になるので、年末調整で行う予定でした。しかし、銀行の残高証明書が届かず、会社の締め切りに間に合いません。このような場合はどうしたらよいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除について(至急)

・平成20年12月末に住宅ローンを執行し、住宅を購入する・ローンが社内融資であるため、・平成21年度も住宅ローン控除が継続されると仮定する場合、Q1 ?今年中に引っ越した場合?来年引越し、入居した場合のそれぞれの場合のローン控除の適用開始年度を教えてください。Q2(Q1の質問と重複したような質問ですが)住宅ローン控除の適用条件は、現状の法令では「物件を購入後、半年以内に”入居”した場合」となってい...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの連帯保証人と、保証料について

いつもお世話になっております。今回、JAで住宅ローンを組むにあたり、主人の名義で、1300万円のローンを申し込みをしたのですが、土地の名義人が連帯保証人にならなければならないという事だったので、私の土地名義なので、私が連帯保証人になったのですが、私の父(年金暮らし/家賃収入)も、連帯保証人にならないと、ローンがおりないという事で、父にもなってもらったのですが、JA側は、保証料も、30万円必要と言わ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

繰り上げ返済

こんにちは。よろしくお願いいたします。2004年に地元の銀行より1000万円を借り、3年固定金利1.5%25年ローンでマンションを購入しました。2007年8月で3年固定金利1.5%が終了し、9月に約400万円を繰上げ返済、5年固定金利2.5%で更新致しました。今年の12月が終わりますと残金¥4459266となります。気持ちとしましては負担負債は早く終わらせたいのですが、家計の事情もあります。来年1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの繰り上げ返済と貯蓄について

主人41歳(営業所長)、妻41歳(専業)、子供4歳(幼稚園)の3家族です年収は約760万円(手取り約39万円、賞与約66万円/2回)毎月の住宅ローン返済合計112,996円 ボーナス払いなし、生活費は月に21万円ぐらい資産)財形100万円、社内株40万円、401K・50万円、積立年金保険25万円、負債)住宅ローン?土地1275万円、30年全期間固定3.1%(8代疾病保険付)現在返済3年目     ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

離婚後の住宅名義変更について

3年前に離婚し、夫婦2人の名義(持分夫3/2、妻3/1)で住宅ローンを借りています。話し合いの結果、名義はそのままで住宅ローンは私が全て払うとの事で離婚しました。その後、私の兄夫婦が住むことになり、住宅ローンを兄名義にしたいのですが、可能でしょうか?住宅名義をしないのと不可能でしょうか?私は派遣社員で兄夫婦は正社員で共働きです。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの3大疾病保障をつけた方がいいか否か

いつもお世話になっております。今回、住宅ローンの仮審査に無事通り、本審査に出す予定ですが、団信の3大疾病保障をつけた方がいいかどうか迷っています。主人33歳。今のところ健康です。1300万円の住宅ローン。10年固定金利11月金利2.0% 30年 毎月支払い(48,050円)ボーナス無3大疾病保障の場合+0.2%になるので、2.2%になると、毎月支払いが(49、361円)プラス1311円 トータル4...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

新築物件のつなぎ融資について

よろしくお願いいたします。現在銀行より土地代金のみ銀行内のつなぎ融資を受けて、新築中です。11月末頃竣工、12月に引き渡し予定です。工事は順調に進んでおり、実際は予定より早く竣工出来るそうです。つい先日、HM営業より「土地のつなぎ融資を延長する必要がある。」と言われました。腑に落ちなかったので後日改めて問いただしたところ、営業の不手際であったと分りました。不手際は認めた上で、こちらにその手間と手数...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅購入についての予算

主人(会社員・32歳)妻(主婦・35歳)娘(1歳)の3人家族です。収入は主人のみで、手取り38万円、ボーナス110万円くらいです。現在、住宅を購入しようと、某ハウスメーカーに依頼し土地探しからはじめています。担当の営業さんに資金計画をしていただき、頭金500万円、、提携ローン金利1.57%で4500万円借入し、月々13万円とボーナス時20万円で返済ということでした。しかし、頭金の少なさや借入の大き...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン控除!長期優良住宅、省エネ住宅とは?

現在、新築中の者です。2009年以降も住宅ローン控除が継続され、さらに拡充される可能性が高いという情報があちこちから聞こえてきますが、よくよく聞いてみると、大幅に拡充されるのは、一定の「長期優良住宅」、「省エネ住宅」に対してのようです。ここで疑問なのですが、これら「一定の基準を満たす長期優良住宅または省エネ住宅」というのは、具体的には何を指すのでしょうか?どのような基準を満たしていれば、これに該当...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

金利について

住宅購入にあたり、金利について質問です。年度内に引渡しまで行う予定ですが、来年のほうが金利がさがるのでは?と思っており、困っています。不動産屋に相談したところ、『年内は変動で来年から10年固定に切り替えればよいのでは?』と提案され、そうするつもりです。が、優遇などがかわってしまわないか不安でした。後日不動産屋に聞くと、『変動から二年固定にして月々の返済が楽な二年間で、ボーナスなどを繰り上げ返済に充...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

離婚後の住宅ローンと名義

主人が前妻と離婚(協議離婚)して3年になります。一戸建て住宅のローンがあります。住宅ローンを前妻名義でも借り入れしていて、毎月主人が主人口座より引落で支払っています。主人は住宅金融公庫と年金福祉事業団前妻は年金福祉事業団より借入れしています。住宅の10分の1を前妻名義にしていたようです。土地は全部主人の名義です。離婚時には十分な慰謝料を現金で支払い、「今後一切住宅に関しても異議を申し立てません」と...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税について

今年7月にローンを組んで土地を取得しました。その土地に現在新居を建設中で引渡しは1月になりそうです。住宅ローン減税についてですが、現在、「来年、住宅ローン減税が最高600万円まで拡充されそう」と話題になっていますが、仮にそうなった場合、今年借り入れした土地のローン分と来年に借り入れする住宅のローン分とで住宅ローン減税の限度額は変わってくるのでしょうか?それともどちらかの借り入れ時期を基準にして、両方を合わせて減税対象となるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除と相続時精算課税制度の関係

昨年4500万のマンションを購入し、1500万の頭金のうち1100万円を夫の親に都合してもらいました。また残りの3000万について夫2000万、妻1000万で住宅ローンを組みました。昨年の確定申告では税務署の方に教えてもらいながら、1100万円を相続時精算課税制度で申請し、ローンについてはそれぞれで住宅ローン控除の申請をしました。今年になって税務署から『「相続時精算課税制度」を利用して、親から10...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

事前審査に落ちました。

主人は27歳で年収500万程です。勤続5年で上場企業に勤めています。営業の方に諸経費込みの2700万の新築物件の頭金なしで事前審査を受けてみるよう勧められて、不安な点がいくつかありましたが、受けてみることにしました。不安だった点は主人がカードローンの遅延を今年に入ってしていた。(そのローンについてはすでに完済済み)車のローンが150万残っている(それについては貯蓄で完済予定)それを伝えたうえで地元...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

はじめまして。母ひとり子ひとりの母子家庭です。約10年前に母が2000万のマンションを購入、後に当時の会社に買い取ってもらう計画でしたがその会社が倒産してしまいました。保証人がいなくて、当面は頭金だけを払う最長のローンに変更してもらい、ゆくゆくは任意売却を考えていたようです。現在、別々に暮らしていたのですが母が病気で倒れてしまい、大変苦しく早急にマンションを手放したいと考えています。母がひとりでい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自営業です。

中古の一戸建て購入を考えています。現在年収1200万、借り入れたい額は980万と諸費用やリフォーム代など計1500万です。10年完済予定です。生命保険で貯めている分と貯蓄で600万ほどありますがいざというときの為に使いたくありません。消費者金融に60万の借り入れがありますが、審査前に返す予定です。現在の社名にかわって2年、赤字はありません。以上の条件で通りにくいなどあるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン(1000万円) 金利の選択について

こちらでいろいろと質問させていただき、勉強させていただいております。いつも大変お世話になります。またアドバイスをいただければと思い、質問させていただきます。住宅ローンの金利の選択ですが、他の方のQ&Aを拝見しておりますと、・金利の低い今借りるなら、基本的に長期固定金利がよいこと・毎年のように繰り上げ返済し早期完済を目指すなら変動金利や短期固定金利でもよいことというのが基本のようです。そこで質問です...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン控除と入居時期について

 最近話題になっている住宅ローン控除の適用に関して、その要件の一つになっている入居時期について質問させて頂きます。 住宅ローン控除が適用されるためには、「住居の取得から6ヶ月以内に入居すること」が要件の一つとなっていますが、延長・拡充される予定の新しい住宅ローン控除の適用を受けるために、(他の要件は全て充足している、前記要件が新制度でも設けられることが前提で)? 住居を取得して、特に正当な理由がな...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン名義の変更

離婚することになり、住宅ローン残高1000万円を財産分与で700万円は繰り上げ返済し、300万円を私名義でローンを組むことになると思うのですが、私は来月パートから正社員になるのでローンが組めるのか心配です。正社員に成りたてなのと年収額で200万程です。また、家は共有名義ですが、離婚前、後といつの時期での名義変更が良いかあわせて質問いたします。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

今後の住宅ローン減税について

今後の住宅ローン減税案について今朝の朝刊に載っていました。そこには2009年1月以降入居者対象っと記されてましたが、今年の年末に銀行ローンの本審査をし、借入れを予定していますが、メーカーからの鍵の引き渡しは来年以降になる予定です。この場合は上記の2009年1月以降入居となるのでしょうか?銀行より借入れした年月日が基準となるのでしょうか?借入れ日=契約日ではないとは思うのですが。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローン 連帯責務 税金対策?

新築物件を購入予定で、引渡しを3月初めにし、住民票の移動を春休みに計画しています。3100万のローンを夫(年収274万)妻(317万)ですが、組む予定にしています。住宅ローン減税やその他の税金対策として?、扶養は子供二人を4月からそれぞれ一人ずつ扶養しようかと考えています。果たして、どのような方法が、少しでも得なのか分からず、質問させていただきました。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの繰上げ返済をした方が良いか?

主人52歳と私の二人暮らしです。子供はいません。主人は手取りで年間450万位です。私はパートで手取りで年間150万位です。マンションのローンと管理費合わせて毎月16万3千円ほど払っています。預金は850万ほどあります。実はこの12月で私が解雇になります。年齢的なこともあり再就職できるか不安なので繰り上げ返済をして毎月の支払い額を下げたいと考えています。ほとんど利息のつかない財形と貯金を500万ほど...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

住宅ローン控除

今年8月に購入した土地に現在戸建てを計画中です。今の予定では来年1月着工、4月末に完成の予定です。この場合今年度は住宅ローン控除は受けられないのでしょうか?何も手続きは必要ありませんか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの不安

夫37才:450万(手取り)私30歳:200万 DINKS です。結婚2年半で、現在の貯蓄700万。毎年250万程度の貯金をしています。先日マンションを見に行って試算してもらいました。現金500万を頭金350万、諸経費150万。1930万の借り入れ。返済期間35年。変動金利1.275%5年の試算で、当初の5年は約5.7万円の返済。フラット35の場合は2.8%で7.2万円の返済。管理費や修繕積立金な...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン借り換えの注意点

1400万円、19年を残すところ、住宅ローンの借り換え審査中です。(2社、10年固定)一生に何度とない借り換えのため慎重にすすめたいと思っています。借り換えメリットは現在のところ下記のとおり。・3年固定2.6%が10年固定2.1%になる・他人に頼んでいた保証人が不要になり精神的負担が減る・繰り上げ返済時の手数料が無料になる質問したいことは・・・?連帯保証人、連帯債務者の違い妻を設定する場合、どう違...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

夫名義の住宅ローンの返済方法

私と結婚前、主人が2006年にマンションを購入し、1800万円、前期固定2.3%の20年ローンを組みました。私の貯蓄1600万を使いローンを返済した方がよいのか悩んでいます。私がローンを返済してしまうとローン控除が受けられなくなるのでは?と共有名義にする等費用がかかるなど得策でないのでは?などわからない事が多いです。一方で、低金利の貯金をしているよりローンを返済した方がよいのでは?とも考えます。私...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

繰上返済するべきか

32歳の育児休暇中の主婦です。主人は36歳です。小1、年中、乳児の3人の子供がいます。年収は、主人約450万私約300万ほどです。5年前に2500万の借り入れで、25年の住宅ローンを組みました。過去2回繰上げ返済(3分割したで2つを完済)を行い、現在の残高は1200万弱です。上2人の子供には、それぞれ18歳満期で120万の学資保険をかけています。児童手当・お年玉・お祝い金などは子供名義で貯金してい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン

結婚前に住宅ローンを組み自宅を購入し、結婚後も遅れなく返済しており返済残期間もあと7年あまりです。結婚後は、主人が購入したマンションに住んでおります。先日、住宅ローンを組んだ銀行から、私が結婚前に購入した家(住宅ローンを組んだ家)に住んでいないので、このままだと残金を一括返済してほしいと言われました。売却も考え、不動産屋に依頼しましたが買い手がつきません。女性ですと結婚前に購入した家に結婚後はいろ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

2,487件中 951~1000件目