対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。20代後半のものです。これから、新築マンションを購入するか迷っているところです。あまりに住宅ローンについて無知なため、良い判断をお願いします。 物件価格は、2600万位。頭金300万。 年収400万弱。 夫と幼い子が一人の3人家族です。 営業の方の話だと、提携ローン35年で、優遇金利ー1.4%(1.075%)。管理費、修繕費込みで毎月10万まで。と。いくら、-1.4%とは言ってもいつ、どんだけ金利が上がってくるかわからないので、不安がありまあす。でも、今は、絶対変動で組んで、上がったとしても4%くらいまでだろう。と、強気でした。過去に失敗してるから、そんなに上げてこないと話してました。本当でしょうか??そして、優遇金利の適用は近いうちに廃止されるとのことでしたが。。。優遇金利適用されないと、うちは買えません(やっていけません)今が、かなりお得で買い時らしいですが、どうですか??もう少し、待っても低金利、優遇金利は続きますか??回答お願いいたします。
かりんとうさんさん ( 神奈川県 / 女性 / 30歳 )
回答:3件
住宅購入について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
借入額、年収、家族構成から考えると変動金利で組むのは危険です。やめましょう。今後の繰上げ返済予定や完済予定により、金利の固体期間を決めましょう。
不動産会社の人はマンションを売るのが仕事で売ったあとは一回もあいませんよ。
金利の今後の上昇については、なんともいえません。優遇金利については続くでしょう。
来月に関しては、長期金利はもしかしたら少しあがるかもしれません。
長期金利の目安は、新発10年物国債の金利推移によりきまります。
住宅購入については、いい物件があり資金計画がきちんとできているのであれば買いどきなのは間違いないです。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
お買い得な時期だと思います。
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
「変動金利の上限が4%ぐらいだろう」と言うことについては、
自分もそのように考えております。
理由は、現在の都市銀行住宅ローン審査金利が、
4%弱となっているからです。
銀行の審査金利は、今後、最大でどれくらいまで
金利があがるだろうか、その際に、貸付の住宅ローンは
大丈夫だろうかということを勘案して決めております。
金融機関が最大限のリスクとして認識しているのが
審査金利として考えると、変動金利の上限が
4%ぐらいと考えても良いのではないでしょうか。
また、低金利が続くかどうかとのことですが、
グローバル経済になり、何か起こると
金利等が下がる傾向が強いので、しばらくは
低金利が続くものと思われます。
金利優遇に関して廃止されるといったことを
聞いたことはありません。
ただ、金利優遇の幅が大きい人と小さい人の
二極化が進むものと思われます。
特に、今月(平成21年4月)に入って、いくつかの銀行から、
「勤続の短い方」「年収の低い方」に対する審査基準が厳しくなったこと、
属性が良い人にはより有利な金利優遇が付くことを聞きました。
今後も、金利優遇の二極化が進むと思われます。
もし、物件が気に入り、金利の優遇が▲1.4%付くのであれば、
十分にお買い得な時期だと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
かりんとうさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『どんだけ金利が上がってくるか分からないので、不安があります。』につきまして、変動金利につきましては、特段の定めがない限り、半年毎にローン金利を見直すことになっていますので、将来必ずしも4.0%の範囲内でローン金利が納まるとは限りません。
実際、過去には変動金利でも7.0%台のローン金利のときもありましたので、もし、変動金利で住宅ローンを組むのでしたら、将来の金利上昇リスクを十分に承知したうえで、住宅ローンを組むようにしてください。
尚、他の専門家の方が4.0%と書いていますのが、これは適用される、あるいは上限金利を書いているのではなく、あくまでも金融機関が審査のときに適用する金利として、4.0%で返済能力を審査するだけのことで、将来の上限金利を約束しているものでは一切ありません。
物件価格2,600万円、頭金300万円とした場合、借入金額は2,300万円となりますが、例えば、住宅ローン金利3.0%・35年返済とした場合、毎月の返済額は89,000円ほどとなり、管理費などを含めると毎月の返済額は10万円を超えてしまうものと思われます。
ただし、頭金をあと200万円用意できれば、管理費などを含めても10万円で収めることができます。
全期間固定金利(35年間固定)でも2.6〜2.8%で借りられますので、ご両親からお金を借りるなどということも、合わせてご検討ください。
将来、お子様の教育資金もかかるようになりますので、毎月の返済額が途中から上がったりしない方がマネープランが立てやすくなりますし、何よりも安心して返済していけると考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

かりんとうさんさん
ありがとうございました。
2009/04/24 08:42返信の仕方がよくわからなかったので、遅くなりました。
回答ありがとうございました。
危険とのことですね。よーくよく考えて参りたいと思います。
また宜しくお願いいたします。
かりんとうさんさん (神奈川県/30歳/女性)

かりんとうさんさん
ありがとうございます。
2009/04/24 08:48少し希望が持てました。-1.4%優遇でいけば、お得なのですね。本当に4%くらいまでしか上がらないのであれば、考えようかと思います。またよろしくお願いいたします。
かりんとうさんさん (神奈川県/30歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A