(新着順 4ページ目)男性による家計・ライフプランの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

家計・ライフプラン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

326件中 151~200件目RSSRSS

資産の見直し、子供の教育資金について

37才会社員、専業主婦と2人の子供(6才、4才)がいます。現在の状況は、年収が500万円(手取りで400万円位)、貯金が国債200万円(5年)、定期100万円(子供名義)、財形300万円(月6万円積立)、普通預金200万円。また、親から譲り受けた家(築15年)と土地(100坪)があり、年10万円程度の固定資産税の外、水道、電気代など月7千円位の光熱費を支払っています。(田舎の家のため通勤が不便で、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断

家計診断願います。地方都市に住んでいるものですがお願いいたします私(39歳)家内(37歳)子供(小学生9歳)(幼稚園5歳)手取り 私月43万(ボーナス最近は出ても30万) 家内月5万支出一覧住居(持家)95000円光熱費   19000円携帯(2台) 8000円生命保険  16000円学費    40000円習い事   18000円食費    63000円外食    15000円医療費   200...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

何才くらいが家を建てるのに適当でしょうか。

自分34歳の会社員です。家族は他に母親(58歳)がいます。結婚するつもりはありません。今、賃貸暮らしなので、老後のこと、ペットがいること、楽器の演奏をすることを考えると、一戸建てを建てるのがベストと思っております。ただ、家の寿命は短く見て26年程度で、「50年もつ」というのはかなりの理想論らしいですね。日本人の平均寿命は80歳を過ぎておりますが、買うのが早すぎると年をとってから大変になりそうです。...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家賃と収入のバランスについて

私は32歳の男です。妻と2人暮らしです。3年前に結婚したタイミングで現在住んでいるアパートに引っ越して来ました。家賃11万と駐車場代2万の合計13万です。その当時は両方とも正社員で働いており月の収入が大体45万に届くか届かないか位でした。なので、無理なく貯金も出来て生活を出来ていました。ところが、間もなく妻が仕事によるストレスとバセドウ病を発症しやむなく仕事を辞め、しばらく休養をすることとなりまし...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

車について

家族構成:私 妻 子供2人(2歳と1歳)手取り月42万円 住宅ローン月8万円35年(10年固定2.15% その後変動)の3年目貯金200万円 おおよそ月10万は貯蓄できてます。車は2台所有(通勤用週4回2.5Lと妻の買い物用週1回2.0L)毎年自動車税85000円、保険90000円。新築購入にあたり引越ししたので自転車通勤が可能です。来年2台とも車検です。そこで2台とも処分し新しく車1台買い替えた...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

年収激減! 生活費・教育費と老後資金はどうする

年齢:52歳 年収:500万円 職業:会社員 家族構成:妻と子供2人(計4人)貯蓄:700万円 借財:大学の奨学金(返済義務あり) 自宅:自己所有(ローンなし) 土地:畑200坪と260坪のふたつ、現在居住している土地200坪、その他雑種地固定資産税・都市計画税:年間75万円 会社の業績が悪化し、この先年収が300万円代に減ることが確実になり、リストラさえ視野に入れておく必要に迫られております。娘...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

家計診断をお願いします。特に学資の積立額について。

家計診断をお願いします。本人33歳会社員、妻33歳会社員(いつやめるか分からない→専業主婦としてカウントするのがベター)、長女1歳、第2子-2歳(予定)気になっているところは、学資の積立金額です。住宅ローンの繰上返済を優先させるか、それとも学資に回すのか。まわすにしてもいくらぐらいがベストか。条件として、小学校公立、中学校私立、高校私立、大学私立理系自宅。2名とも。年収は、大手一部上場企業で、年2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

子供が生まれ今の給料でやりくりできるか?

手取り給料21万円で妻と今年生まれた赤ちゃんの3人暮らしです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

貯金の為の家計見直し

年100万円の貯金をしたいのですが、家計を見直す必要があるのか・どこを改善すべきかご教授下さい。夫婦・子1人(10ヵ月)収入:27万円(手取り)賞与:60万(年)支出家賃:7万学資保険:2万生保:4万電気・ガス・水道:1.5万通信品(HP・CP):1.4万食費:4万小遣:2万車経費:1万子供雑費:1万その他:2万

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

老後準備のためのライフプランは?

56歳の会社員。妻53歳、長女、長男の4人家族です。年入は約1300万円(税込)、プラス妻のパート収入が約90万円程です。現在、22年前に購入した自宅の大規模な増改築を検討しています。耐震工事等を含め見積額は約1800万円です。現在のローン残額が約400万円あるので、これを完済したうえで、10年程度の返済期間で新たなローンを組み、60歳の定年退職金(約1800万円)で完済するつもりです。預貯金は約...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

ライフプランについて 二人目の子供を持つ

○家族構成/本人32歳 年収540万(手取り28万)/妻29歳 派遣 年収250万(手取り18万)/長女2歳3ヶ月 保育園(5.5万/月)○住宅/マンション2009年3月 2700万 修繕費/駐車場2.5万/月○ローン/1000万 3万/月○車/2000CCローン無し○保険/生命保険3000円/月 /医療保険1200円/月○預金/800万(定期預金200万 株式100万 投資信託150万 年金型投...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

今後の資産形成について

はじめまして、資産形成についてご相談させていただきます。我が家の形成は以下のとおりです。自分(31歳)この4月より地方公務員に転職、妻(30歳)3月末に退職現在専業主婦、子(男)3歳2人目を考えている最中です。資産は、定期預金 1,000万(5月末満期1%5年定期)     1,000万(来年4月満期1.05%1年定期)      500万(8月末満期1%2年定期)株 東京電力 2500株 (平均...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

マイホーム購入は、共働きしないと難しい?

32歳 男性 正社員です。月々の給料は、額面25.5万円です。ボーナスは年間100万円ちょうどくらいです。年収で言うと、400万超えるくらいです。貯金は、800万あります。それと株500万円⇒現在、170万円くらいの価値の株を所持しています。結婚して、3000万円クラスの土地付きマイホームを購入することは可能でしょうか?相手は、300万位の貯金はあります。そして、子どもを2人持とうとしたら、共働き...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

独立起業前の住宅購入か賃貸か

こんにちは。現在独立起業を考えている者です。現在は賃貸マンションに暮らしています。今後の住まいに関して、サラリーマンである今の内に住宅ローンで中古マンションを購入するのが得策か、それとも賃貸のまま住み続けるのがいいのか迷っています。今まで引っ越しが多かったので、将来的には資産としても残る棲家を得たいとは思っています。今、サラリーマンの内に購入するのがいいのか?それとも独立して信用を築いてからの方がいいかアドバイスお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

銀行が合併した後の預金保険の限度額は?

S銀行に預金保険限度額(1,000万円)に近い額を円定期預金しています。また、A銀行にも同様に預金保険限度額の定期預金があります。最近、S銀行とA銀行の合併計画があるやに聞きます。合併した場合は、これまでの両行の預金保険限度額はそのまま移行されるのでしょうか。それとも合併前からの預金ということは考慮されず名義人1人当たり1,000万円が適用になるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

養育費について

私は数年前に離婚をして、その時「協議離婚」という形でお互いに納得したのですが、その協議の1つに、「養育費は毎月6万円元妻が再婚するか、子供が20歳になるまで(子ども二人なので、1人3万円)払う」というのがあります。これは二人の間に役人を立てて、公正証書も作成しています。いま私は再婚して新しい家庭があり、私の年収は約300万円です。そこで先日、今の妻が知人から聞いた話だといってこんなことを言ってまし...

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計の見直しについて(第2子出産&妻の退職後)

29歳の会社員です。私と妻と母と子供(1歳9ヶ月)の4人家族です。今年の夏に妻が第2子を出産予定で、それを機に現在パート勤務している職場を退職する予定です。昨年までは残業代が多めにあり、生活に多少の余裕がありましたが、今年からはそれを当てにすることができず、現在の家計状況を考えると、今後の生活が大変心配です。どのように家計を見直したら良い方向にもっていけるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計診断お願いします(家を買うべきか)

先日妻の妊娠がわかりました。今後妻は退職し、当分私の給料のみで生活する予定です。現在の住居は、夫婦両方の職場の中間地点に位置しているため、今後はこの場所のメリットもなくなると思われ、家賃も82,000で、補助が27,000円あることを考えても家賃がもったいと思い、持ち家にするべきか考えているところです。 子供のためを考えれば転校等の関係がない小学校入学までの間に家を建てたいと考えているのですが...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

新たにローン組めますか?

夫婦合わせての総収入が約650万です。現在、毎月車のローン49800円返済してます。そして新たに住宅ローン借入れします。(2360万、33年)来年は子供が高校卒業後、専門学校に進学の予定です。一人暮らしですし経費も掛かります。奨学金と教育ローンを利用しようかと思ってます。更にローン組めますか?ちなみに、新居に移り、資金が余れば車の一括返済も検討しています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家計診断お願いします

夫30歳 妻27歳 子 1歳 2人目を考えています。 過去6ヶ月の収入・支出の平均をとりましたが、2人目がうまれても継続して貯蓄できるのか心配です。 運用実績は株(-)と外貨預金(+)トータルで+0.5%です。我が家の家計簿はプロの目からみてどうなのか、診断お願いいたします。 手取収入 309,000円 ボーナス 1,600,000円 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯蓄の考え方と緊急時に必要な金額

○貯蓄できる額:3万円○貯蓄目的  :子供(1歳)の学資・老後の資金(家を建てる等は考えていません。)○内訳    :子供の学資に2万円・老後の資金に1万円上記のように考えた時の質問です。◇内訳として3万円学資のために貯蓄した方が良いのか、それとも上記の内訳で良 いのか。◇貯蓄の方法として、普通に積立てて行くよりもっと良い貯蓄の方法があるのでしょう か。別の質問になりますが、緊急の為(突然の解雇な...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

ETCのクレジットカードについて

お世話になっております。クレジットカードの審査についてご質問させて頂きます。私は現在VISA、JCB、MASTERのクレジットカードを持っています。仕事は個人事業主をしており開業して約2年くらいです。VISAカードは毎月3万くらい利用して遅延は今まで無しです。JCB、MASTERはリボ払いとキャッシングで合計120万の借り入れがありましたが2月初めに完済しました。開業して間もない頃にクレジットカー...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

3人目がほしい この家計で大丈夫?

夫(38歳・正社員)、妻(35歳・会社倒産のため無職)長女(4歳6ヶ月)、次女(1歳8ヶ月)3月に妻が会社倒産のため無職になります。3人目をほしいと思っているようで、出産してから再就職したいといっています。いずれ妻が再就職するまで(2年後を予定)私の収入だけで生活しなくてはなりません。給料 350000ボーナス 250000×2定期預金 6000000普通預金 1000000住宅ローン 60000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

妻に収入を知られたくない

現在、単身赴任中ですが、妻に年収を知られたくありません。方法はあるでしょうか。民間企業の役員をしています。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

家計診断について

私30歳 妻33歳 子供1才と0歳。手取り40万ボーナスなし 児童手当2万 食費6万 日用雑貨1万 電気1万 ガス25千円 水道3千円通信費1万 新聞3700円 子供費2万 交際費・こづかい0円 被服費バーゲンセールで年10万ほど。レジャー費5千円 保険料(私11千円妻65百円子2千円)車は2台所有 ガソリン代は会社が全額支給。来年2台とも車検です。おそらく50万ほど。重量税2台で75千円、自動車...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

高齢出産と家計について

妻が遅い年齢での結婚となり、不妊治療に2年ほど通っています。共働きですが、治療を始めてからは、思うように貯金も増えず、私と妻の職場が、両方とも経営が苦しくなっており、ボーナスも期待できない状態です。このような状態でも、子供は一人でもいいので(本当は二人希望)早く欲しいと思っており、妻が働いている間は、不妊治療を続けたいと思っています。もし、出産することになっても、妻は産休育休取得後、働くことも可能...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

月収が40→24万にダウンしたときの家賃について

収入がダウンしたときの引っ越しのタイミングに関する質問です。現在、結婚3ヶ月です。しばらくは2人で働いて、ゆくゆくは子供を作ってと思っていました。ところが先日妻が懐妊しました。しかも双子かもしれないということです。現在、月収が手取りで、夫(34歳)24万円、妻(29歳)19万円で合計43万円あります。妻の収入がなくなり、夫の収入24万円で生活しなくてはならなくなります。とたんに、家賃が重くのしかか...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

結婚後の家計と住宅ローンの返済について

よろしくお願いします。来月入籍します。主人41歳正社員年収700万手取り30万(他に3万社内預金)定年60私31歳派遣社員年収250万手取り18万来月からの家計を二人で考えてみて下記のように試算しました。住宅ローン10万(3月より。管理費等込)借入額1450万15年ボーナス年2回各25万食費4万光熱費1.5万雑費2万電話、新聞2.5万夫こづかい5万私こづかい2万夫保険4.5万(生命保険、ドル型貯蓄...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

8月に第一子が生まれる保育士夫婦です。

私は30歳、妻は29歳、夫婦共に保育士をしています。8月に第一子が生まれるのですが、4月から妻は仕事を辞めて収入が夫の私の収入だけになります。上司から残業許可をもらったので現在の年収を10万ほど増やせることはできそうです。さらに市営住宅か県営住宅へ引越しして、3万円ぐらいの家賃にできたらと応募しています。子どもが3歳まで家庭で育てたいのですが、収入的に無理だと感じています。それでも、1歳ぐらいまで...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

35年住宅ローンと教育資金で将来が不安です

4人家族夫(39)サラリーマン 年収 約570万(税込総額)年収上昇率:2%(57歳以降嘱託扱い)妻(36)専業主婦   長女(8)小学3年次女(6)小学1年貯蓄額  :約50万円(繰上返済・税金・保険用です、自由に使えません)2008年4月に一戸建て購入借入額 :2200万円(フラット35S)借入期間:35年金  利:当初5年2.49%、以後2.79%年間支出 住宅ローン : 97万円 習い事・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

新車か中古車で迷っています。

予算200万程で、新車購入予定でしたが、昨日、知人がH14式ステップワゴン(ナビ、TV付)42000キロ走行を65万円で購入しないかと、TELがあり悩んでいます。子供2人(11歳、8歳)今、軽に乗っているのですが、窮屈になり、たまに両親を乗せることもあるので、200万程で新車のフリード(ホンダ)を3月頃に購入しようかと、夫婦で話している所です。10年間は乗って、10年後、子供達が免許も取ると思うの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

3人子供がいて生活できますか。現実は金銭面で無理

私(夫)36歳 妻31歳 子供(長男5歳と次男1歳) 4人家族収入は私の手取り27万円 賞与は20万円 年収400万 貯金ほとんどなし住まいは茨城県 住居は市営で3万1千ぐらい(駐車場込み)車2台これから先、もう一人子供がほしいのですが、生活費や教育費を考えると3人目は無理ですか?

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

独身者の理想の貯金額

40才の独身者です。現在アメリカに住んでおり、しばらくはアメリカで暮らすことになりそうです。現在結婚の予定はありません。 数年前に貯金があまりにも少ないことに気づき、貯金を始めましたが、どの位の金額を目標にしたら良いか分かりません。 今後の予定も中々立てられませんが、収入の中からどの程度の貯金をしたら良いか、ご教示頂ければと思います。また、資産配分についてもお教え頂ければと思います。 アメリカ在住...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

知人に貸したお金を返してもらえません

その知人とは、金銭消費貸借契約書を作成しているのですが相手からの連絡は一切ありません。電話はもちろんでません。何度もメールしたのですが、アドレスを変更されて届かなくなりました。もう終わったなと思っていたのに先日、再度メールを送信したら届いたので驚き「法的処置を取ります」と再度送信したら、知人と名乗る人物から返事があり「現在、本人から携帯を預かっている者です。来月から返済を開始させます。」と。。。し...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

20代前半でかかえた自動車ローン・・・

社会人3年目で21歳なんですが今まで先を見越した計画等あまりしなかったせいで(2度の車買い替えなど)現在貯金が30万程度。収入は月平均17万。ボーナス 30万程度が 年2回支出はだいたい車のローン     3万5千自動車保険     1万携帯電話      1万実家にいれてるお金 3万食費        2万だいたいこれで余った分は今まで遊びに使っていましたがこれではまずいと思い昨年11月より、3...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

貯金とリストラ

はじめまして、27歳の会社員の男です。貯蓄やリストラについて相談があります。今の会社に入社してから今年の春で9年になるのですが、愚かにも自動車を2回も買い替えてしまい、貯金が150万ほどしかありません。そんな状況ですが、幸いにも現在ローンはありません。私自身、今の仕事に一生懸命取り組んでいますし、現在取得したい国家資格合格に向け勉強中です。しかし、いつリストラされるか分からないという不安で毎日押し...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

出産後の資金運用について

間もなく(2008年12月末頃)第1子を出産予定で、今後の資金運用について相談したくメールさせて頂きます。現在の私達の収入・貯蓄・予定は下記の通りです。・今年住宅を購入し、住宅ローン残高は今月末で約1073万円、支払いは約6.8万円/月(変動金利適用で、現在1.475%)・夫婦共働きで、夫31才・妻35才・夫婦の年収は、額面で夫約600万円、妻約400万円(妻は2010年春頃まで産休予定)・手取り...

回答者
ファイナンシャルプランナー

今後の生活について

子供を持つか迷っています。収入が少なく今後も給料は上がることはないので現在の家計で将来がとても不安です。子供を持つと色々お金がかかり、妻がもし育児休暇に入り自分だけの収入になると更に支出を減らさなければならず、貯蓄もできません。共働きですがなんとかなりますか?欲を言えば住宅も欲しいです。どうか相談にのってください。よろしくお願いします。夫:35才(月手取り:23万)      ボーナス手取り:年4...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯蓄額について

現在結婚はしていませんが、同居生活をし、共に働いています。来年の秋頃には結婚式を挙げる予定です。今後は出産、マイホーム等考えていますので、現在の家計からどのように貯蓄をしていけばいいのか、また保険はどういうものに加入したらいいのかアドバイスをお願いします。私(27歳):収入240,000円(手取り) 彼女(27歳):収入180,000円(手取り)           【支出】 家賃:72,400...

回答者
ファイナンシャルプランナー

貯金について

ProFile ご担当者様初めまして。最近友人が結婚する様になり、生活資金や貯金の話になり、自身が非常に現実乖離した貯金をしていると思い、焦りはじめました。少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。現在の状況27歳 男性 独身 メーカー勤務 : 年収約450万(残業代含む)来年2月にてに予定貯金総額 : 210万今後2年間、転職の為に夜間学校へ通学を考えている為、雇用形態を派遣に変える予定です。この場...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

今後の資産形成について

こんにちは。現在42歳の会社員(専門職)です。結婚が遅く38歳で結婚し現在3歳、0歳の子供と妻32歳(専業主婦の4人家族です。年収は税込み1200万円です。ここ2年で倍増しました。つきの手取りは80万程度。(ボーナスなしの年俸制)独身時代からいままでまったくお金を貯めていなかった関係で現在貯金が10万円しかありません。今思えば何をやっていたのやらという感じです。現在賃貸マンション暮らしで家賃は9万...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

必要経費について

扶養手当に関してですが、給与法の規則には、「課税上の所得の金額の計算に関係なく、扶養親族として認定しようとする者の年間における総収入金額」であり、「事業所得に関しては、社会通念上、明らかに当該所得を得るために必要と認められる経費については、控除できる」と規定されています、しかもその経費は実額であると規定されていますが、この経費はどういう意味なのでしょうか?所得税法上の減価償却はできず、本当に払った...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

資産運用について

現在、イーバンク銀行の外貨預金を使ってNZ$を12万円ほど(2300$)保有しているのですが、どのように活かせばいいのかわかりません。総資産は円定期が120万円 外貨定期が1ヶ月もの12万円    円普通が7万円ほどです。もうすぐボーナス(25万くらい?)もきますし、資産運用の割合として妥当なのか、それとももう少し円から外貨に切替えて収益率を上げた方がいいのか等教えていただければと思います。25歳...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

10年先を考えると目の前が暗くなります

私は45歳独身両親と同居です。2年前二世帯住宅を建て、現在、そこで全部これまで貯蓄していた株券を現金化し、頭金に充当し、すっからかんになりました。これまで、多少、月の必要経費の家計簿がマイナスでも、何とか貯蓄から取り崩す事が出来ました。が、それが出来ず、カードを使用し、自転車操業状態です。年収400万位。給与の上昇は望めません。ライフプラン表を自分なりに作成しましたが、60歳を境に赤字に転落!60歳定年後も他で働ける資格など準備が必要です。家計を切詰める、貯蓄をする工夫を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

一人暮らしの診断お願いします。

初めて質問させてもらいます。ご相談したいのは、これからのプランについてです。独身男性 23歳  入社2年目 貯金約150万月の手取り額   約170,000円ボーナス(年2回)約200,000円   小遣い     約60,000円家賃(寮)    15,000円   電気・ガス・水道 10,000円携帯電話     10,000円食費       30,000円貯金       50,000円一...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅購入後の家計診断

夫(31歳会社員)妻(32歳主婦)長男(0歳)の3人家族です。今年、土地建物合わせて約3000万位の一戸建てを購入して、1650万円の住宅ローン(35年固定・3.0%)を組みました。変動等も考えましたが、金利変動に一喜一憂せずに確実に返済額を読みたかったので・・・今後着実に貯蓄・返済をしていくべく、家計診断をお願いします。○収入 年収 約460万(手取り23〜26万、ボーナス45万×2) (生命...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

二人目の子供は可能か?

私36歳・会社員手取り240000円/月前後     ボーナス年2回で20万円前後 (全額住宅ローンの繰り上げ返済にあてる予定)  妻38歳・在宅ワーク兼主婦 5万〜7万前後(扶養内)住宅ローン返済 月々20737(今年の7月に購入35年               ローンで中古住宅)生命保険 月々22736円食費   月々60000円住民税    17258円電気    ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

退職理由についてのご相談

初めて寄せていただきます。早速ですが 離職理由についてのご相談です。当方 個人事業で 運送業をしております。このたび 従業員との意見の違いにより 来月末で辞めていただこうと思って矢先、ご本人が 何かを感じ取られたのか、今月末で辞めるので離職票を用意して欲しいと申し出られました。これまでも労働条件(賃金など)を改善してくれないならやめる、といわれたこともあり 何度か 話し合い合意の上で今まで 勤務し...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

産前産後休暇について

 この度妻が第二子を妊娠しました。仕事をしていて、産前産後休暇と育児休暇を取得できるようです。 出産予定日は、2/11ですが、帝王切開で出産と決っているため、38週の1月末ぐらいでの出産になるそうです。2/11の予定日からすると、産前休暇は6週前の12/31になるのですが、本人はできたら32週ぐらいで産前休暇にはいりたいらしいのです。予定日通りの日で帝王切開での出産になると、8週前なので、2週間分...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

完済済の消費者金融への過払金の請求について

恥ずかしながら消費者金融での借入金についてご質問いたします。13,4年前に消費者金融A社から借り入れをはじめ、あっという間に残高が100万円を超え、200万円近くになりました。月々の返済にも困り、カード会社O社から100万円の借り入れをしていました。また返済に困るようになり、消費者金融D社から50万円の借り入れ。ついに何の手立てもなく、ある人に相談。3社とも一括で残高を返済しました。2005年夏ご...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

326件中 151~200件目