「コンサルティング」の専門家Q&A 一覧(42ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「コンサルティング」を含むQ&A

2,798件が該当しました

2,798件中 2051~2100件目

住宅ローンの審査が通りません

住宅ローンの審査に不動産経由で銀行、信用金庫5社に出しましたが、すべて駄目でした。理由としては主人が11社560万の借り入れをしていたからだと思います。これはすべて銀行系、クレジット会社で消費者金融はありません。1、2週間の遅延が数回あったと言っています。ですがこの借入は住宅ローンの審査に出す前に全て完済、解約しております。しかし、解約後も5年間個人情報から消えないのでこれが審査に…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 優&綾さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/06 15:33
  • 回答1件

自己破産後の住宅ローン

会社経営者がある人に2000万を借り(目的は会社への融資)その連帯保証人として夫(そ会社の役員でした)がなり返済不可能のため、1年前自己破産しました。その会社経営者は銀行にも莫大な融資を受けていて自己破産を同じく1年前にしておりますが、夫は銀行の連帯保証人には一切なっておりません。住宅ローンを組む場合、5〜10年かかるとのことですが、夫も同じことでしょうか?なるべく早く住宅ローンを組め…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アップルタックさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/07 02:15
  • 回答2件

マンション購入について

夫婦共働き 年齢40歳 子供は持つ予定はありませんマンション購入を考えていますが、1件目の物件が気に入ってしまいモデルルームを2回見に行って重要事項を聞く所まで進んでしまいました。物件は来年秋完成予定でローンが始まるまであと1年もあるという心配。(金利はどうなっていくのか)まだ本契約まで2〜3週間待ってもらう予定です。一番の心配はローンを払っていけるかどうか。主人手取り 月29…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くまゆっきさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/08/07 11:05
  • 回答3件

夫名義のマンションの費用を妻が出す場合

主人が結婚前(3年ほど前)に購入したマンションで結婚後も生活しています。登記、ローンの名義は夫のものなので、ローンの支払いも当初は夫の収入から出していました。しかし、その後夫が失業,転職して収入が半減したので,現在ローンの支払は私の収入から出しています。このような場合,名義の変更は必要でしょうか。団信には入っているものの,多額の借入金もあるので、このままでは夫が亡くなったときには…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なつめぐさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/07 13:25
  • 回答2件

売却かそのままにしておくべきか迷っています

はじめまして。どうかご相談にのってくださいませ。私は現在34歳独身です。父母は現役で働いております。私のために土地を残したいと、土地購入をし、現在ローンを払っています。場所は千葉県で、38坪です。山林で登録しているそうです。総額14,500,000円で、金利が800万円です。平成4年から支払い、平成24年まで毎月85,000円支払う予定です。しかし、老齢の二人に毎月の額は大変…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • savaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/08 01:42
  • 回答2件

この人と結婚しても大丈夫でしょうか。

28歳独身です。今お付き合いしている47歳の彼との結婚について真剣に考えております。彼は結婚歴があり、子供2人(12歳、16歳)は前妻が引き取りました。2人が成人するまで養育費を1人当たり4万円/月支払っています。彼は公務員なのであと8年で定年し、再就職して60歳まで働く予定です。彼の年収と私の年収を記載しますので、これで彼と結婚をして子供を設けることが出来るか否かについて教え…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • lilbertyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/05 18:49
  • 回答6件

家計について

結婚して9月で2年になります。出来ちゃった結婚で、子供は、1歳半の子が一人です。今年の4月から、共働きで、月の収入は、二人合わせると、平均して45万円位になります。保険が毎月、(子どもの学資保険含め)4万・保育園4万・家賃13万です。なるべく早く、マイホームを手に入れたいと話はしてるのですが、貯金の方法・資産運用の方法が分からず困っています。また、主人が持たせたら持ったぶんだ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tttaaammmiiiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/02 12:54
  • 回答10件

ソーシャルブックマークの追加ボタン

はじめまして。最近サイトを運営し始めたのですが、ブログ等でよく見かける「ソーシャルブックマークに追加」ボタンを設置しようか迷っています。いったいこのボタンは設置して意味があるのでしょうか?できるだけシンプルなページにしたいので、いらないのなら設置しないことにしたいのですが・・・

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • 信義さん ( 滋賀県 /13歳 /男性 )
  • 2008/08/03 10:40
  • 回答5件

確定拠出年金について

主人が企業型確定拠出年金に加入することになりました。私にはあまりピンとこないのですが、どのような比率にすればよいのでしょうか??リスク?のことなど全くわからないです。主人が考えたのは・・三井住友DC定期5年70%三井住友日株インデックス年金20%大和住銀DC黒潮10%です。これで大丈夫なのでしょうか?一般的な比率でしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • はる513さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/08/06 00:11
  • 回答1件

50歳におけるすべての見直しお願いします。

50歳になるシングルマザーです。お金の事を相談できる人がなかなかいませんので先生方よろしくお願いします。ここにきてライフプランを考える前に、社会保険事務所で年金額の算出してもらうと、60歳まで払うと60歳から52,800円/年、65歳から681,600円/年しかありませんでした。離婚して以来正社員に就けず、70歳までできる仕事の資格を取り只今2つの仕事をしています。しかし20万円弱/月でそこから年...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ケンママさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2008/08/03 00:19
  • 回答8件

主婦の60才から働き方

間もなく60歳になります。主人は年金受給者です。私達の健康保険は息子の会社で加入し、私は国民年金を払っています。パート先から時間数を増やして働けないかといわれました。130万までならよいのかそれ以上ならどうなるのか教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jasminenさん ( 千葉県 /59歳 /女性 )
  • 2008/08/03 09:40
  • 回答4件

この家計で子供は持てるでしょうか。

年齢のこともありすぐにでも子供がほしいと考えています。現在は共働きですが、子供を持つと仕事を辞めることになり、その後も仕事が見つかるか不安です。なんとかなるでしょうか?夫37歳、年収450万(額面)月手取り22万 ボーナス手取り年80万妻35歳、月手取り20〜23万(派遣社員)支出 住宅ローン        68,000   水道光熱費        13,000   通信費          1...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • H&Sさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/31 23:05
  • 回答5件

月10万の住宅ローンは無謀ですか?

住宅購入を検討中です。家計診断をお願いします。夫28歳月手取り29万(ボーナスなし)私25歳月手取り9万円 神奈川在住結婚3年目子供なし現状の支出家賃    8.7万奨学金返済 1.7万県民共済  0.5万(夫婦で)食費    4.0万光熱費   1.0万通信費   2.5万(携帯・インターネット・固定電話・新聞)車維持費  2.0万日用品   1.0万(家電購入積立含む)服飾・理容 1.0万小遣...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • モーリーさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/31 23:38
  • 回答4件

どのタイミングで退職をすべきか悩んでいます

今年40歳になる会社員です。今年の7月に結婚をしまして、12月に出産を控えています。主人は今すぐにでも会社を辞めて欲しいと願っています。私も出来るならそうしたいと思ってはいますが、今後の生活等考えると、健康保険等含めどのタイミングで退職をするのが一番損をしないのか考えています。今、退職しても主人の扶養には確実に入れませんし。私は高校卒業してからずっと働き続けてます。なのでここら辺で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ポニョさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/01 11:38
  • 回答2件

こども保険

こども保険についてご質問です。民間のこども保険(5年ごと利差配当付き)に加入してますが、今の低金利の時代には不要な保険になるのでしょうか。不要ならばその分を他の保険商品や投信などに回したいと思うのです。他、生命保険は、死亡保障3000万加入してます。宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/08/01 14:23
  • 回答7件

年収350万で子供3人は難しいでしょうか?

現在夫婦共に31歳でまだ子供はおりません。旦那の年収が約350万で、今の会社のままだと年収が上がることも考えられません。ただ私達は、親の持ち家に住んでいるので家賃はかかっておりません。現在の貯金は1千万強で、私は働いておりません。旦那が今の会社のままで、私が働かない場合は子供は1人すら難しいでしょうか?また、旦那の年収がいくらぐらいだと3人子供を持てますでしょうか?

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 熊本のたぬきさん ( 熊本県 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/01 23:08
  • 回答6件

無理な住宅ローンでも買うべき?

はじめまして。専門家の的確なアドバイスを見て相談させていただきました。最近、気になっていたマンションの価格が大幅に値下げされたため、購入することを考えています。値下げしたと言っても、頭金が少なく、ほとんどを住宅ローンにまわす予定のため、私の年収からするとかなり高い金額になってしまう予定です。家族構成: 私(35歳)、妻、子供2人年収:850万円 (趣味などにはあまりお金をかけません)購入予…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • サブイボさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/07/14 18:44
  • 回答5件

家計診断お願い致します。

30代の夫婦です。子供を希望しており貯蓄をしたいのですが、不妊治療代が高いことと治療のストレス解消の為の娯楽費が高く、貯まりにくいという矛盾した状況に悩んでいます。精神的に甘い家計でしょうか?お恥ずかしい内容ですが診断お願い致します。夫 月収手取り 27万(賞与約130万)妻 月収パート 8万家賃  10万(社宅)食費  4万光熱費 1万通信費 2万(HP開設とケーブル契約代込…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんご飴さん
  • 2008/08/02 11:12
  • 回答5件

扶養手当について

一般的な質問だと思い、いろいろ調べてみたのですが応えがなかなか見つかりません。どうかわかりやすいお答えをお願いいたします。現在私は主人の扶養者としてパート週5日、1日5〜6時間ほど勤務しております。今年の年収は130万以内におさまるように考えています。この130万には、交通費も含まれるとのことでその点は気をつけているのですがこの130万というのが税込のものなのか手取り(口座に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • すみれいろさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/02 12:01
  • 回答4件

サイトの統合について

現在、社内でホームページのリニューアルを行おうとしています。4つのホームページ(別々のドメイン)がその対象になっているのですが、ドメインを一つに統合して管理を楽にし、ブランドイメージを統一しようという意見が出ています。1.問い合わせにより売り上げに結びつくサイト2.1とは別の分野で1と同じ仕組みのサイト3.1や2とはまた別の事業を紹介しているサイト4.1、2、3をまとめるコーポレートサイトま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 373さん ( 大阪府 /24歳 /男性 )
  • 2008/07/30 18:59
  • 回答8件

住宅ローン選びのアドバイスお願いします

先日住宅購入について質問させていただいた者です。36歳夫の収入は税込み500万円(月収30万円、ボーナス年2回各30万円)、33歳妻の収入はパートで年70万円です。現在3480万円の新築一戸建て(土地1590万円、建物1890万円)を購入する方向で動いています。そこで銀行から2100万円の住宅ローン、夫の両親から500万円を借りる予定です。夫の両親への返済は20年か25年かけ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hiromisaruさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/30 10:24
  • 回答3件

住宅ローンの試算

現在購入を考えているマンションがあり、住宅ローンの妥当性について是非プロの方のご意見をいただきたく思います。物件価格:5000万年収  :850万(年俸制のため変動なし)自己資金:1000万(親からの援助含む)家族は私と妻二人で共働きですが、来年子どもが産まれる予定ですので、ローンは私一人で組むつもりです。(上記年収も私一人分です)自己資金は親からの援助も含んだ金額です。引越費用や生活費…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • シェフチェンコさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/07/30 00:37
  • 回答3件

住宅ローン 利率が変わるとき

こんにちは。返済期間中に利率が変わったときの計算方法がわからないので教えてください、お願いいたします。サブプライムで住宅購入のために1000万円を当初2年間は年利4%、以後は10%の複利(?)で20年返済で借りたとします。このとき、当初2年間の月々の支払い額と、その後の月々の支払額の計算方法を教えてください。そして、この返済を滞りなくするために、金利の低い当初2年間の間にどのくらいの収入…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • セラさん ( 秋田県 /22歳 /女性 )
  • 2008/07/30 11:42
  • 回答1件

中古で購入した家の鍵について

始めまして、先日中古で購入した家の決済と鍵の引渡しがありました。その席で初めて売主様にお会いし、鍵を頂く手はずでした。玄関のドア鍵は2つはあったのですが、勝手口の鍵は紛失してしまったとの事でした。事前にそお言った話は聞いておりませんでした。この場合 こちらにて鍵または勝手口のドアを変更する事になるのでしょうか?法律に疎く困っておりますので、お知恵を頂きたく存じます。宜しくお願い…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • シンタロさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/29 15:32
  • 回答2件

お願いします。教えてください。

伯母が、公営住宅に住んでおり現在63歳です。1人で住んでいます。これからも公営住宅に住んでいたいと言われているのですが、若い時期に民間の保険会社や郵便局で個人年金保険に何本か入っており、その満期が全証券65歳から受け取りとなっています。税金がかかってくるのは仕方がないと思っているみたいですが、公営住宅から追い出されるのではないかと大変心配しております。解約も考えているのですが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩み人さん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
  • 2008/07/28 19:30
  • 回答2件

個人が土地を分筆して売ってしまっています

免許のない個人が土地をA不動産が入り分筆して土地を売り、契約が成立しています。何かしらの罰則があるのであればお知らせいただきたいです

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 困った困ったさん ( 神奈川県 /20歳 /男性 )
  • 2008/07/29 13:06
  • 回答2件

我が家にあった物件ですか?

現在夫30歳、妻30歳、子5歳夫(会社員)年収430万、妻(歯科助手)年収100万家賃8万、車ローン3万車のローン今月で完済その他ローンなし、カードなし貯蓄30万突然2010年四月までにマイホームを買いたいと考えるようになりました。(子供が小学校に上がる前に実家近くに引っ越したいと思ったため)月10万ほど貯蓄予定で一年後には150万くらいの貯蓄になる予定です。両親からの援助は考えておりません…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みったんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/28 19:34
  • 回答4件

諸経費

築9年2330万の物件の購入を検討しています。仲介業者に諸費用の概算を出してもらいましたが、諸費用は仲介業者によって違うのでしょうか?他の仲介業者にも見積もりを出してもらってもいいでしょうか?また提携ローンも業者によって利率が違うのでしょうか?今回フラット35で概算を出してもらったのですが、ウッドデッキがあるためフラット35は使えないといわれ銀行ローンで組むことになります。中古物件…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひらりんさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/28 07:01
  • 回答2件

住宅ローン控除の適用期間について

こんにちは。H13年3月に家をたてて4月からローンがはじまりました。その当時住宅ローン控除の適用期間の10年以上でした。H18年3月にある銀行で借り換えをしたときに 9年で借り換えしました。(この時点ですでに5年経過)銀行でローン控除がそのままあるから借り換えの手数料をとってもお得ということで(家を取得してから全部でのローン期間だという意味だとおもっていました)そしてその銀行で借り替えまし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • asapyさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/29 16:55
  • 回答2件

資産運用について

10年は使う予定のないお金の資産運用についてご相談させていただきます。概要です。主人36歳 私36歳 子供一人:六ヶ月貯金約3600万 うち運用にまわせる資金3200万 詳細?日本株(TOPIX投信)現評価格600万(現在230万マイナス)?外国株(アメリカインデックス投信)現在価格230万(現在65万マイナス)?日本国債717万 ?オーストラリアMMF79万 ?アメリカドル100…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • にゃんくさん ( 沖縄県 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/21 10:34
  • 回答10件

住宅ローンの借り換え名義変更について

共働きで3年前にマンションを購入。頭金160万を私が払い残りは2680万のローンを組みました。その際1人の名義になりますからと主人のローンを組み、引渡し手前に名義が主人だけであったことに気づきましたがどうすることも出来ませんでした。収入は、主人が450万。私が350万ですが、生活プランの見直しを2度ほどしましたが私が専門職なためにいずれ私の方が主人の収入を超える形になります。秋に3年固定の変動…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kachakyonさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/26 23:42
  • 回答3件

扶養について

夫(公務員)私(専業主婦)、子供2人(3歳2歳)の4人家族です。来春から長男を幼稚園に通わせたいと思っていますが、今の主人の収入だけでは、子供1人幼稚園に通わせるお金の余裕がありません。今の主人の収入は21万3千円ほど。(手取り)私が働くとしたら 扶養内であればいくら位まで収入を得れば損しないでしょうか?扶養外で働くと引かれる方がおおくなり損すると聞いたので。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はこましさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/27 10:24
  • 回答4件

住宅購入に向けての家計診断依頼

本人35才、妻35才(専業主婦)、長男5才、長女1才の4人家族です。1年半後長男が小学生にあがるまでに住宅購入検討中です。【収入】月手取42万+3万ほど残業費、ボーナス年1回80万【支出】家賃(駐車場込)86000水道光熱費 15000 新聞 4500NTT、インターネット 6000携帯 8000 保険 終身7000定期6000 ガン・医療4500 妻子未加入幼稚園 30000 給食7000習い事...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • プレマシーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/07/26 06:51
  • 回答7件

失業保険について教えてください。

6月25日付けで2年8ヶ月勤めた会社(正社員)を結婚退職しました。今月結婚しまして、主人の扶養に入るか、失業保険をうけるか迷っています。子供が出来るまでは、負担のない程度に働ければと思っています。また、退社してから1ヶ月が経ちましたが、会社から離職票が届いていません。そろそろ問い合わせようと思っています。似たような質問が多々ありますが、なかなかわかりません。どうぞご返答宜しくお願い…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ハタエさん
  • 2008/07/27 09:36
  • 回答2件

厚生年金基金のようなんですが

夫が60歳となり、年金の裁定手続きをしに年金センターへ行きましたところ、今現在は「年金基金」ですねと言われ、初めて知りました。夫の職場は2−3年前から業績不振に陥り、昨年の9月末にて吸収合併となり、10月より新会社(親会社)へと移りました。いろいろと書類を提出したり保険証が替わったりしましたが、加入者証や約款などは受けとっていないので、気が付きませんでした。夫は昭和23年7月生…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゾーン.Cさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2008/07/27 13:10
  • 回答2件

webサイトの戦略2

情報サイト事業を立ち上げる予定です。事業計画書を製作中なのですが、少し情けない質問です。情報サイト(All About、Hanena)などのサイトの運営にあたって一番の収入源はアフェリエイトなのでしょうか?その他の収入源はありますか?計画書の収支予測を立てるのに有効な情報を得るにはマーケティング専門の会社等に委託するのがいいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さのまささん
  • 2008/07/26 19:40
  • 回答6件

家計診断と保険

収入 夫(38歳)月37万、ボーナス年220万、配当36万、家賃収入156万  妻(37歳)専業主婦、娘(0歳) 8月誕生予定===============================支出 住宅ローン、管理費、修繕積立金 12.5万   光熱水費             1.5万   通信費(プロバイダー、妻携帯)  0.7万    食費・日用品           4.8万   小遣い(夫1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 草食動物さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/26 15:21
  • 回答5件

厚生年金について

私は3月から新しい会社に移りましたが、今回の会社は今までの会社と違い厚生年金が付いています。バイトの私にとって月々の家賃の支払い、生活費、もろもろ・・・将来の為になる年金なら払おうと思いますが、18歳から32歳まで一回も払った事がありません。払わなければならないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ろっくさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/25 09:16
  • 回答2件

お金のやりくり。(中国在住)

上海で現地採用で働いています。今後の中国経済の発展、元の値上がり等を見越してこのままずっと中国にいるつもりです。いずれこちらで家も買いたいと思っております。私の家計のやり繰り方法についてのアドバイス、何かリスク等有りましたら、ご教示願います。32歳男 独身下記すべて日本円にて1元=15円で計算給料手取り30万円(人民元2万元)●家計住居代(上海郊外2LDK)27,000円電気、水道代3000円携帯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くりくりさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/20 17:11
  • 回答3件

未成年の娘にお金を残したいのです。

はじめまして。もしも私が死亡した時に 夫ではなく娘にお金を残すようにするにはどうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。夫(55才)私(39才)娘(3才)家は家賃80000円の賃貸マンションです。収入 夫 手取り月11万円(二年前に前の会社を退職 年齢が高いのでバイトしかみつからず 二つかけもちでこの金額です) 私 手取り月13万円ボーナス年間25万円位。(子供が小さいのでパートで…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hiyohiyohiyokoさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/07/21 05:36
  • 回答1件

2世帯住宅を建てたいのですが

近々入籍を控えております。入籍後は夫(長男)の実家に住み、しばらくしてから実家を解体し、その場所に2世帯住宅の建て替えを計画しておりましたが、問題があるようです。現在の住まいは、義父が住宅ローンを組み購入したものですが、ローンの返済が度々滞っているようです。私に滞納分立て替えのお願いがあったときに発覚しました。そのとき伺った話では、義母の実家に借金(現在はその借金が元で絶縁状…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • umi08さん ( 長野県 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/18 13:49
  • 回答5件

扶養内で働くか悩んでいます。

今年4月からパートとして働き出し月平均146時間働いています。このままのペースで働くとなると扶養から外れてしまうとのことで会社から連絡があり、会社側としては会社の社会保険に加入して「契約社員」として働いて欲しいと言われましたが、私が主人の扶養を外れて主人が払う税金・収入等や私が支払うことになる税金等を含め今よりも負担が大きくなるのではないか心配ですが契約社員で働いても今まで通…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マリノさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/18 07:39
  • 回答3件

教育費の貯め方について

現在、3歳の子どもが1人います。生まれた月から大学進学資金の積み立てを始め、一般財形貯蓄で毎月2万円、ボーナス月+5万円(年2回)で年間34万円積み立てています。3年で100万円貯まりましたが、財形貯蓄は金利が低くてほとんど利息がつかないので、100万円を別の商品に預け替えようかと考えています。ネット銀行の金利が高いので、1年定期に預けて元利継続で続ければ今よりは効率よく殖やせるかな思うので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アリアさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/16 21:20
  • 回答5件

家計見直しのアドバイス及び今後の貯蓄の不安

夫(36歳)薬剤師 年収500万(月の手取りで約30万、ボーナス年2回で各30万)、妻(33歳)パート年収70万です。現在は夫婦二人ですが将来的には子供を二人考えています。今新築一戸建て(3480万)を購入する契約を間近に控えておりますが、夫婦の貯蓄は900万円です(頭金にいくら使うかで現在もめている)貯蓄の内訳としては、夫名義で定期が400万円1つ私名義で100万円の定期・貯蓄預金が3…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hiromisaruさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/15 14:03
  • 回答5件

共有名義不動産の持ち分売却

おたずねします。私と不動産を共有していた者が亡くなりましたが、私を含めた相続人同士の話し合いが不調で登記はそのままです。この場合、私の持ち分のみ売却は可能でしょうか。なお、持ち分売却が可能であったとしても、他の相続人は売却反対と思いますので、その場合、他の相続人の了解等は不要でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 待つ男さん ( 神奈川県 /64歳 /男性 )
  • 2008/07/26 14:24
  • 回答2件

仮審査OK本審査NGでの契約解除の件

ある住宅メーカーにて新築住宅の建築依頼を実施しました住宅メーカー側からの条件として銀行の仮審査を先に受けokであればと言う事なので住宅メーカーと新築住宅プランを作成し、その見積もり2500万円を銀行側へ仮申請しました。後日銀行側から仮申請がokとなり土地・建物の契約を進めていました土地・建物図面も決まり本契約金として100万円をはらいました。土地決済が迫ってきたので銀行側へ本申請を行ったと…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あかゆみちゃんさん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
  • 2008/07/24 23:10
  • 回答2件

斡旋ローン不成立時の手付金返還について

昨年5月にマンションの売買契約を行いました。支払いについては、手付金400万円をこの売買契約時に支払い、物件の引き渡し時に自己資金500万円と住販会社が斡旋する住宅ローンで借り入れて支払うことになりました。ところがその後、年収が100万円程下がりました。理由は出社拒否症等による自己都合によるものです。そこで住販会社の提案で、下がった年収分について、自己資金500万円上乗せし、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まゆらさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/07/24 13:03
  • 回答2件

購入か賃貸か

以前、同様の質問をされている方もおりまして、多少被ってしまうところもありますが、質問させてください。<家族の状況>夫 33歳 会社員 年収450万円妻 29歳 派遣社員(但し、第一子出産準備のため今秋退職予定)現在は12万円/月の賃貸に居住中妻の妊娠を機に、マンションの購入を検討するようになりました。現在居住中の賃貸物件に満足できておらず、住み替える場合はおそらく14万円/月程…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • toshipさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/20 22:57
  • 回答3件

インドIT企業への就職について

川上結子さんのコラムを拝見させていただきました。とても参考になりました。現在、外資系ITベンダーに勤めているITコンサルタントです。外資系といっても日本法人が大きく、業務はきわめてドメスティックです。グローバルプロジェクトの機会を求めてインド系Sierへ転職しようかと考えています。悩みは日本人技術者の離職率です。転職エージェントの知り合いからは、「インド人>日本人のヒエラルキーとコミ…

回答者
上原 正吉
Webプロデューサー
上原 正吉
  • らっさんさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2008/07/14 13:53
  • 回答5件

SEO業者の選び方

会社のサイトのSEO対策を業者に任せることになっているのですが、各業者から提示される金額がバラバラで悩んでいます。格安な業者に依頼するのも危険な気がするし、かといって高額な業者だから信用できるとも思えません。そもそも費用の算出の仕方が不透明で、正直どの業者もいまいち信頼できないのですが、妥当な費用を提示している業者を見分ける方法などありますか??

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • mknさん ( 宮崎県 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/11 10:51
  • 回答12件

2,798件中 2051~2100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索