「増築」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月30日更新

「増築」を含むコラム・事例

167件が該当しました

167件中 51~100件目

リフォームの現地調査

増築工事の現地調査に行って来ました。 お付き合いが長く、これまで何度も工事を行って頂いていることもあり 一番安く出来る方法を考えて可能かどうかの現地調査です。   これってとても難しくて、一番安い方法で何かあった時のお客さんの反応 ということがあります。 当然後々のリスクを考えると十分な方法でやることが一番なのですが、 勿論お金もかかってしまいます。   まあ、だからと言って適当...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

パース製作のちょっとしたアドバイス(5)「色彩遠近法」

こんにちは。 ヒトミ・キュービック・デザインの宇田川です。 本日は第5回目、そして遠近法の3番目、「色彩遠近法」についてです。   まずは、下記の色の対比をご覧ください。    これは、「ヨハネス・イッテン」の色彩論に掲載されている色の対比を応用して 寒暖対比と補色対比を同時におこなった図です。 絵の中の色はそのもの単独で置かれているのではありません。 色には赤・朱色・黄のような...(続きを読む

宇田川 ひとみ
宇田川 ひとみ
(グラフィックデザイナー)

木造リノベーション 柱を出す

木造住宅のリノベーションをする場合・・・・・ その家に対する住人の不満の第1位は、たぶん   部屋がこまごましていて使いにく だと思います。 その結果、 暗い  風通しが悪い  という事もついて来る場合が多いです。 木造住宅の場合、仕切り壁をなくす事は簡単です。 ただ、そこには 家を支える柱 や すじかい(筋交い) が入っています。 ( もちろんただの間仕切り壁で、構造上なくしても...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

セカンドハウスの増築依頼

半年以上前に増築の依頼を受けて一度お話を伺ったのですが・・・ ようやく本腰を入れて話を聞きに行きました。   この住宅を中古住宅としてご購入頂いたのが25年位前。 4年位前に水回りも含めた大がかりなリフォームを実施しました。 和室4.5・6・6とそれぞれ細かく区切られていたので、西側はとても位感じ だったんですよね。   それを奥様がなんとかしたい!ということでこんな感じに明るくし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

【木材利用ポイント】制度始まる

地域木材を使って 木造住宅を新築・リフォームした消費者にポイント還元。 対象は3種類 (1)木造住宅の新築・増築・購入 (2)住宅の床や内壁・外壁の木質化工事の実施 (3)木材製品・木質ペレットストーブなどの購入 いずれも 地域材を一定量以上使うなど条件を満たすことが必要。 通常最大30万ポイントで 1ポイント1万円相当で換算 東日本大震災の特定区域の住宅で 「全壊」「大規模半壊」「半壊」...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

世田谷では敷地120m2で相続税対象? 先ず小規模宅地の特例

2015年以降、基礎控除3000万円+相続人数x600万円で相続税対象になります。 旦那さんが無くなり、奥さん、長男、長女の3人が相続の場合 3000万円+600万円x3=4800万円で相続税対象です。 都市部に財産のある方は、結構,身近な税金になってきました。  <主な相続税評価法>  ・退職金など現金預貯金は,そのままの金額 ・死亡保険の予定額(葬式代など経費は引けます。)も,その...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

建物の調査①~建物の確認

建物の調査①~建物の確認 私達が、日常生活の中で建物というものを意識するのは、住まいが必要になったとき、ものを納めるスペースが必要になったとき、或いは仕事の場所が必要となったときなど色々ですが、建物には必ず壁や屋根があります。 土地の調査のコラムにも書きました通り、国内の土地は基本的に全て登記がなされています。しかし、建物は必ずしも登記がなさてはおりません。不動産登記法においては、建物登記を...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)
2013/03/15 19:18

突然の停電

電気の使いすぎで突然の停電。原発問題で地域ごとの計画停電が取り沙汰されていますが、近所の電気はついているのに、我が家だけ停電と言うのを数日前体験しました。子供の頃以来の出来事です。 築40年を超える我が家は、「紺屋の白袴」で電気設備が劣悪です。配電盤の中には6回路しか収納されていません。度重なる増築を行ったため、ブレーカーが配電盤から4回路はみ出しています。それでも足らず今回の停電騒ぎ。 普通な...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/03/06 07:25

目黒の住宅

東京都目黒区自由ヶ丘にて進めてきたOさんの家の工事完成引渡しを行った。 この住宅は設計事務所を営む大学時代の友人のアトリエ兼住宅である。数年前に彼のご両親の住宅を造らせていただいたのだが、今回はそれに続く増築のプロジェクトだった。住宅に非常に真摯に取り組むOさんの姿勢があふれる、すばらしい住宅が出来た。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/02/27 09:36

木造の増築の問題点

増築工事は姉歯事件以降難しくなっています。建築基準法の厳格化が叫ばれて建築士の裁量による判断ができなくなりました。木造の良さは可変性能にあります。柱を抜いたり壁を取り払ったり、構造耐力の許す限り自由に出来ます。但し、建築確認申請が必要な増築工事を行おうとすると、現行法規の網が既存建物まで適用される為、思わぬ出費を迫られます。 既存建物と増築部分を構造的に分離すれば、新築するのと同じ扱いになる事を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/30 08:01

中古住宅調査

神戸市内で中古住宅調査を行いました。増築工事が行われていたのですが、外壁は合板に直接塗装をして仕上げていました。合板は劣化し、室内に漏水しても仕方ない状況です。余りにも酷いリフォーム工事です。 (続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)

自邸の耐震改修

我が家は今年で築40年を迎えます。その間、増築はしましたが、建物全体の耐震改修を行っていません。また数年前にシロアリが発生して、駆除はしたのですが、傷んだ箇所の補修は出来ないままになっています。 すなわち、「地震が来れば危険ですよぅ」と云われてしまう家に住んでいます。 これでは、人に幾ら危険性を訴えても説得力がありません。そこで一念発起して今年は自邸の耐震改修に取り組みます。私は元来楽天家ですの...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/10 08:42

広がりを感じる箱家の間取り

今回は、分譲敷地に建てる条件の比較的に良い”明るく広がりのある開放感溢れる箱家”を紹介します。 クライアントの中には、新築の中でも建て替えや増築と言ったケースもあるが、やはり多いのが、新規に土地を購入して新築する事が多い。 その土地については、実に毎回異なる”その土地が持つ条件”が備わっている。 それは、都内の依頼が多いDEN設計では、好条件ばかりではないほうが多い。 クライア...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

減築のススメ

家族が増える時は増築を考えます。敷地には限りがありますから、間数が増えますと住環境としては悪くなります。日差しの入る部屋の前にもう一つ部屋を造ってしまうと、元の部屋は暗くなりますよね。 初めは暗くなったと感じていても、慣れてしまうとそれが普通になってしまう。でもそれは普通ではありません。 必要に迫られての増築ですので、多少お金が掛かっても増築はします。しかし、子供が独立して家を去っても、部屋を減...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/28 09:10

成年後見2010(研修)を受講しました。その2

 講座名      成年後見制度について 2010  研修実施日  2010年6月18日開催  実施団体名  日本弁護士連合会         認定番号           (会内研修の認定番号、又は外部研修実施団体の認定番号)    [講師] 熊田 均 弁護士(愛知県弁護士会) 松隈 知栄子 弁護士(愛知県弁護士会) 加藤 淳也(愛知県弁護士会) 本講座は,成年後見制度の基...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

成年後見2010(研修)を受講しました。その1

 講座名      成年後見制度について 2010  研修実施日  2010年6月18日開催  実施団体名  日本弁護士連合会         認定番号           (会内研修の認定番号、又は外部研修実施団体の認定番号)    [講師] 熊田 均 弁護士(愛知県弁護士会) 松隈 知栄子 弁護士(愛知県弁護士会) 加藤 淳也(愛知県弁護士会) 本講座は,成年後見制度の基...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

今日初めてあったのに・・。

おまえは公僕じゃないのか?・・2 ちらちら見ると、確かに小さな小屋です。 そんなもんなら私でも自分でやっちゃうかもしれない・・ ただ、たぶん増築になるかなんかで確認申請が必要なのでしょう。 ま、その程度なら形態制限も居室扱いもなさそうだし、構造審査もないから図面さえ書ければ出来るでしょ。 ふ~ん! そう簡単には行...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「成年後見の実務~法定後見~」の研修を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。                                                  視聴日時 2012年10月29日    講座名    成年後見の実務~法定後見・任意後見~ 【2012年10月31日掲載終了】  研修実施日  2010年10月22日開催  実施団体名  日本弁護士連合会               ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

認定工法にご注意!

横浜市 M邸 改修工事計画 昭和50年築の某ハウスメーカー木質パネル認定工法のお宅に エレベーターを付けたいとのご相談ですが どんな理由かわからないが ハウスメーカーが改修工事をやりたくないらしい となると 認定工法の構造的安全性を証明することが非常に困難。 増築(床面積の増加)が無ければ 確認申請無しで工事ができるのだが M様のご要望をかなえるには増築が発生する。 どうしても確認申請を出...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

現場管理

朝から東京都目黒区にて進行中のOさんの家増築工事の現場管理に向かう。数年前にこの家のご両親の住宅を建築させていただいたのだが、今回は私の大学時代の友人であり、息子さんのOさんご夫妻の住む部屋の増築工事を請負った。Oさんはご自身で設計事務所を運営している。つまり今回の仕事はOさんの運営する設計事務所(オノ・デザイン)の建築工事の請負ということで、日ごろ設計事務所機能と工務店機能を兼ね備えて仕事をして...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/12 20:52

本日は3組のご家族とお打合せをいたしました。

4年前にお住まいが完成し、お引渡しさせていただきました田柄のK様が 息子さんがご結婚なさるので 増築して2世帯住宅になさりたいと今日は朝1番にご相談にお見えになりました。 本当にうれしく ありがたいことです。(写真) 4年前のお住まい計画の段階で 将来を考えて敷地の約半分を息子さんのためにと あけておきました。今回はその半分残した敷地に息子さんたちの居住スペースを設計致します。 午後...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

良い中古住宅の見分け方

中古住宅を買う場合、建築士に同行してもらって建物を調査してもらう事をお勧めします。 素人では判断し辛い建物表面の変化から建物内部で何が起きているか、内科医が診察するように建物を見てくれます。また、それ以前に少し知識があれば、建築士に見てもらう以前に、見てもらうに値する家かどうか自分で判断出来ます。 (1)建築確認書・検査済み書が残っているか 中古住宅が、新築時に合法的に建てられていたかどうかを判...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/22 09:16

キッチンリフォーム

この住宅は築200年以上経っている古民家で、代々、大切に住み継がれています。 昭和60年ぐらいに大改修を行い、キッチンを新しくし、増築を行いました。 それから25年ほどが経ち、キッチンも大分古くなって、扉が壊れてきました。 以前は壁付けのキッチンでしたが、それでは食卓に向かって作業することができず、奥さんは家事中に孤立感を感じていたそうです。 そこでせっかく新しくするのだから、もっと居心地の良い...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/12 20:39

「旧田中家住宅」

 通勤途中に国道122号線沿いに建つ旧田名家住宅の前を通ることがあります。  旧田中家住宅は大正時代に建設された埼玉県下有数の本格的洋風住宅で、 大正10年(1921)に上棟し大正12年(1923)に竣工した木造煉瓦造三階建の洋館と、昭和9年(1934)に増築された和館の他、文庫蔵、茶室、池泉回遊式庭園、煉瓦塀により構成されています。  当時としては相当なお金をかけて建てられたと思いますが、一...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/08/08 18:04

書斎の作り方とは・・・

皆様こんにちは。 毎回~パウダーイエローが、今まで世に送り出してきた住宅は 全てにおいて感性を優先にしたオリジナルデザインのテイスト感と満足感にあふれています。 建築の外構デザインからインテリアデザイン・家具デザインに至るまで数々の場面が満載! 全てがオリジナルでデザインの「パウダーイエローワールド」感あふれる秀逸な集大成です。 今回も場所は違いますが夫婦二人のワーク...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

自宅を売却して思う

先日、私が長年育った自宅を売却しました。 里帰り出産で母親の実家である奈良県で生まれた私は、幼稚園に入る前まで私は社宅で過ごしました。そして幼稚園入園と時を同じくして、父親の両親が住んでいた平屋を増築し、このたび売却した自宅に引っ越しました。1階におじいちゃんとおばあちゃん、2階に両親と私、妹、弟の7人で住んでいました。建坪30坪もない(恐らく20坪位)2階建てに良くそんなに大人数で住めたものだと...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)
2012/06/30 10:42

愛着のある茶室を残して住宅を建て替える/平屋 和風モダンの家

愛着のある茶室だけを残して住宅を建て替えてほしいというご相談をいただきました。 昭和27年に建てられてから増改築が繰り返され、多い時には3世代で生活していましたが、現在は奥様が一人で使われています。既存建物のうち玄関脇の茶室が来客に、親族の集まりに、奥様が開く茶道教室にと広く活用され愛着があるため残すこととなり、既存の茶室棟、新築の住居棟、その2棟を玄関で繋ぐというプランになりました。 茶室棟...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2012/06/04 11:00

古い建物の増改築は難しい/「既存不適格」という壁

ほとんどの古い建物が、当時は法律に従って建てたとしても度重なる法律の改正により、現在の建築基準法を満たしていない状態になっています。これを専門用語では「既存不適格」と言います。 古い建物に増築する場合には増築部分はもちろんのこと、既存の古い建物も現在の法律に適合させなければならなくなります。構造関係、防火関係、容積率や高さの限度など「既存不適格」の項目は多岐に渡りますが、この中でも特に構造耐力不...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2012/06/01 09:28

【法人税:職場環境改善に関連する助成金をまとめました】

【法人税:職場環境改善に関連する助成金をまとめました】 職場環境改善に関連する助成金をまとめました。 まだまだ使い切れていない助成金があると思います。   1.事業所内保育施設設置・運営等助成金 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/20.html ⇒事業所内で労働者のための保育施設を設置、運営、増築、又は 保育遊具等の購入をする...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

誰にでもできる我が家の耐震診断

国交省住宅局監修「誰でも出来る我が家の耐震診断」 各項目の該当する文章の点数を合計してください。 【建てたのはいつ頃ですか?】 1 建てたのは1981年6月以降 0 建てたのは1981年5月以前 0 建設年がよく判らない 【今までに大きな災害に見舞われたことはありますか?】 1 大きな災害に見舞われたことが無い 0 床下浸水・床上浸水・火災・車の突入事故・大地震崖上隣地の崩落等の災害に遭遇した 0...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/14 08:38

店舗併用住宅

私の所は店舗デザインの仕事が結構多いのですが、中にはご自身のお住まいで、「雑貨屋さんやカフェなどを開きたい!」と希望される方々のご依頼も。写真のケースは住居の前に輸入雑貨のお店を増築しました。間口を敷地いっぱい11mに建てたので、大きなお店に見えますが、奥行きは実は3m程しかありません。10坪程度のかわいらしいお店です。ちなみにお店の扉の向こうに住居の玄関扉があります。(続きを読む

久和 幸司
久和 幸司
(建築家)

増築する時の注意点

姉歯事件以降建築申請の厳格化が求められるようになり、申請時間が長期化する傾向にあります。長期化したからと云って、新築の場合は法律が変ったわけではありませんので、きっちりと法規制をチェックしていれば問題はありませんが、増築申請の場合はそうは行きません。 増築部分については、今から行う部分ですので、現行法規に則って申請すれば良いのですが、既存部分についても現行法規に合わせる必要が出てきています。建物を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/25 08:10

フレキシブルな大きなリビングルーム(個室は増やせる)2

加藤幸彦(エス)です。 前回の続きです。最小限の寝室を1階につくって、2階すべてをリビングルームとした小さな住宅「House Huckleberry Finn」。このリビングルームの広さは約20畳。空間のど真ん中を「柱」と「梁」が貫いています。(まったく邪魔ではなく、むしろ空間のアクセントとして、とってもカッコいいですよ。)もしも将来、個室を増やしたくなったとき、この「柱と梁」が役に立ちます。既製...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

遠藤新設計 個人邸 1924年竣工

写真は都内某所にある遠藤新設計の個人邸です。竣工は大正13年(1924年)です。F.L.ライト設計の「帝国ホテル」完成の翌年、A.レーモンドの「霊南坂の家」と同じと考えると...驚きです。当初は平屋として完成し、後に2階部分が増築されたそうです。今回、幸運にも内部を拝見させて頂くことができました。平面計画がとても大胆で、廊下が無く、諸室が連続して続いてゆきます。そこに様々な高さ(床及び天井の変化)...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

リフォームにおける憧れの「書斎」コーナー

おはようございます。リフォームにおける注文で多い例は・・・ご主人からは断然「書斎」が一番に挙げられます。 特に集合住宅の様な場合には建物自体の「間取り」が画一的に決められておりゆとりのスペースを取ること自体優先順位からは程遠く後回しにさせることが多い気がします。 この場合には戸建住宅のリフォームで、しかも土地の建ぺい率に幾分の余裕が有った為(1坪)程度の増築で確認申請の必要も無く簡素化して増築する...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

増築について

昨晩、電話でのご相談がありました。増築についてでした。 そこで、増築についてまとめてみます。 ** 昔なら、増築はなんら問題なくできていましたが、今では、増築するにあたり、古い家についても、構造補強やシックハウス対策等、現在の法規に合うように改修しなければなりません。 (*増築するには、基本的に建築確認申請が必要) 増築する場合の判断基準として3つあります。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

親との同居

住まいの間取りは、家族構成により全く異なります。将来の事を見越して計画する事も視野に入れますが、全てを想定した場合の家なんて、敷地と予算を常識的な範囲で考えるならば不可能なことです。 また、ライフサイクルを考えて間取りを計画する事も、実は非常に難しい問題なのです。自分の老後だけを考えて、間取りを計画しても、今の自分にフィットする家にはなりません。親が子供服を買う時の心境で、直ぐにそうなると予想でき...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/02 09:54

森風エコキャビン ・・・現代土壁の家

■ 森風エコキャビン 2009   岩手県葛巻町にある環境教育施設 「森と風のがっこう」 内につくられた国内初・自然エネルギー100%の宿泊型環境体験施設。 「もちこまない もちださない」 をコンセプトに、築50年の旧教員社宅を、材料をできるだけ廃棄せずに地場の自然素材を使って改装し、現代の環境共生建築として再生。 既存の矩形の建物部分に、木としっくい・ガラスによる新たな円形の宿泊室と温...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

住宅のリノベーション なにができるか-4

住宅の改修(リノベーション)で何ができるのか・・杉並R をご覧いただきながら、「何ができるか」をお話しています。++++なくすこの家は、増築をしていて、今回はその増築部分を中心に改修工事をしました。2階は、工事前には、元の家と増築部分は、ドアひとつでつながっていました。前の増築工事の時には既存の窓をそのまま残してつながれていました。下の写真が工事前です。 今回の工事で、その窓を撤去し、増築...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

住宅のリノベーション なにができるか-3

住宅の改修(リノベーション)で何ができるのか・・ 杉並R をご覧いただきながら、「何ができるか」をお話しています。 ++++ なくす この家は、増築をしていて、今回はその増築部分を中心に改修工事をしました。 2階は、工事前には、元の家と増築部分は、ドアひとつでつながっていました。前の増築工事の時には既存の窓をそのまま残してつながれていました。下の写真が工事前です。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

住宅ローン減税について

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   住宅ローンを組んで住宅を購入した方は、 住宅ローン減税を受けることになると思われますが、 住宅ローン減税の適用を受けるための条件は、 つぎのとおりとなります。   1.取得した住宅用家屋が、所定の要件を満たした新築住宅や既存住宅と、 その敷地または、特定の増改築等であること。 ...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

トップライト

現在進行中の物件。 鉄筋コンクリート造の既存建物に鉄骨造の増築工事を行っています。 ブログ未公開予定でしたが、ちょっとだけ小ネタ。 増築部屋根のトップライト。 三角屋根形状の御要望と、耐火建築による防火設備を考慮し、既製のトップライトを採用。 既製品はフレームが太く、美しい形状ではありませんが、雨漏れ等の心配も少なく、コストもほどほど。 畳一帖分もある大きなトップライトから覗かせる青い空は、予...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/08/30 18:35

困り者の場合・・。

昔話をひとつ・・。 昔、とある傾斜地にそこそこの住宅の企画を依頼されたことがあります。 敷地は山肌にあるかなりの傾斜地で、高低差は10m以上ある土地です。 こういう土地は設計も工事もとても難しいですが、面白い! そこで、一生懸命企画します。 そこそこの予算ではありますが、やはりこういった傾斜地では相当にお金がかかってしまいます。 それで、なるたけ無駄のないように土地自体や造成などに...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

成城の雰囲気

東京都世田谷区にて進行中のガレージ工事現場管理を行いました。 今日から工事ということで現場に着くとすでに数人の職人さんたちが準備を始めていました。今回の工事は3日で終わるいたって簡単な工事ですが、このあとは母屋の増築工事を計画しています。 この成城というところ、あたりをちょっと歩いてみると緑あふれる広めの敷地に、控えめで品のある住宅が建っているのをよく目にすることができます。このFさんの家も、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/08/06 18:54

甲府のスケルトン改修06 屋根の上

屋根に取りつくレール。 国の補助金申請が下りるのを待っている、太陽光発電の架台です。 奥では太陽熱温水器パネルを設置中。 エネルギーの自給を積極的にやっています。 当初はエネルギーの変換効率が高い、という理由で温水器だけを 設置する予定でしたが、紆余曲折あり、発電パネルも取り付けることに。 オール電化住宅にされたことも、決断の一因だったと思います。 今回の改修で唯一残したのが屋根。 増築を許容...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)

火災保険 3

火災保険 3 火災保険の契約にあたって建物や家財の評価はとても大切なものです。 評価が適正でないと、損害額どおりの保険金が保険会社から支払われなかったり、保険料を無駄に払ってしまったりする可能性があるからです。 契約締結時には担当の代理店に評価を必ずしっかりして貰いましょう。 正しい評価を行う為に必要な情報は、建築価格、建築年、合計床面積、世帯主の年齢、家族構成などです。 今日は建物の...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

天窓から差し込む陽光を受けた「書斎」コーナー

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   このお宅はリフォームにおける副産物です。   2坪程度の増築部分にリビングコーナーに面した夫婦二人の「仲良し書斎」です   この様にリフォームでは思わぬところで夢の様なコーナーが実現することが多くあります。   この位置はリビングの北側に位置する所で、比較的一日中柔らかな「日差し」が入り込む格別のコーナーとなりました。 ど...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

現在仮免許中

駐車場の拡張工事依頼を頂きました。 現地で詳細を確認してきました。   これまでも色々リフォーム等でお世話になっている お客様なのですが、息子様が現在仮免許中とのこと。   前々回このお兄ちゃんが中学生の頃に、 お兄ちゃんの部屋を増築工事したんですよね。   そのお兄ちゃんがもう免許を取る年齢なんですね。 早いですね。   以前は2台分あれば良かった方なのですが 現在この...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

鉄骨工事

東京都足立区の家の現場では鉄骨の工事が進行しています。 この住宅は防火地域内に建つ美容室兼住宅として計画されているもので、当初は木造という話で進行していました。防火地域内に建つ木造建築物は防火に関する項目に関して様々な制限を受けます。100平米以上の広さを作ることが難しく。さらには3階建てにすることももっと難しいのです。 普通の住宅であればそれで良いですが、美容室併用住宅となるとそれぞれの用途...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/21 22:02

ローコスト更なる調整ポイントとは?

引き続き前述の  “コストダウンのポイント”  から、更に、更に、省けるものは省きます。 超ローコストでは、いろいろなものを省きますが、この家は、何を生かすか、何を売りにするか、それを実現させるために省く作業をするわけで、何から何まで省いてしまうわけではなく、むしろ、家のクオリティーを上げるための工夫と言った方が正しいでしょう。 1、対面キッチンより、キッチンとダイニングを一体で考える! ...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

167件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索