木造の増築の問題点 - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

木造の増築の問題点

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
●Coffee Break

増築工事は姉歯事件以降難しくなっています。建築基準法の厳格化が叫ばれて建築士の裁量による判断ができなくなりました。木造の良さは可変性能にあります。柱を抜いたり壁を取り払ったり、構造耐力の許す限り自由に出来ます。但し、建築確認申請が必要な増築工事を行おうとすると、現行法規の網が既存建物まで適用される為、思わぬ出費を迫られます。

既存建物と増築部分を構造的に分離すれば、新築するのと同じ扱いになる事を利用して、既存建物に隣接させた別構造の増築を強いられます。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の増築に良く用いられる手法で、既存建物と増築建物の間はエキスパンションジョイントで結ばれます。鉄骨や鉄筋コンクリート造の様な剛性の高い構造であれば、日常の使用にはこれで良いのですが、木造の場合構造が柔らかい為常に微妙に動いており、エキスパンション部分が変形したり歪が想定以上に現れたり、酷い場合が雨漏れの原因となったりします。

木造の増築の場合は、既存建物の耐震改修も視野に入れて、全体計画を練り直し構造的にも一体にした方が良い場合が多いです。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●Coffee Break」のコラム

ゴム手袋で握る寿司(2017/01/19 10:01)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談

このコラムに類似したコラム

土間コン打設 中郷 洋次 - 建築家(2012/07/26 21:21)

版築・・・木造耐力壁としての実大試験 遠野 未来 - 建築家(2011/12/06 20:12)

国産材を使おう 田中 伸裕 - 建築家(2011/11/08 14:35)

【いまいづみ幼稚園未来館】竣工しました 西島 正樹 - 建築家(2017/06/19 17:49)

【シェルハウス】雑誌に掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2017/04/20 18:24)