「国民年金」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「国民年金」を含むQ&A

1,780件が該当しました

1,780件中 1201~1250件目

主人の転職とパート収入について

はじめまして。よろしくお願いいたします。現在主人は退職して転職活動中です。私はパートで働いております。昨年までは103万円内で収めていましたがもう少し働こうかと思ってはいるのですが主人が障害者のため少し介護等もあるのでフルではなく主人のサポートをしつつ扶養は外れずに働いて行きたいと思っています。130万円の場合は扶養控除から外れるが健康保険は扶養のままで(条件はあるが)いられ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • minokanchanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/04 17:30
  • 回答2件

老後資金を作るための方法について

いつも、拝見させていただいただいております。私47歳、昨年第3種国民年金者から第1種に変更になった女性です。老後の為に毎月積み立てる方法に、迷っております。1 国民年金基金、2 拠出型個人年金、3 投資信託(インデックス型)どれがよろしいでしょうか?又他にお勧めの方法がありますでしょうか?現在「さわかみ投信」に1000万程もっております。お忙しい事と存じますが、ご教授お願いいた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yumi.suzuさん ( 奈良県 /47歳 /女性 )
  • 2008/06/02 15:52
  • 回答8件

相続財産の増やし方

1000万円以上の現金を相続しました。これまでそのような大金を持ったことがなかったので、正直なところどうしてよいかわからず、とりあえず地方銀行の普通預金に預けている状況です。せっかくまとまったお金があるのだから、少しずつ増やしていきたいと思うのですが、何からどうやって手をつけてよいやら見当もつきません。現在、大学院生で独身です。人生どうなるかわからないので、将来ひとりでも生き…

回答者
前田 紳詞
ファイナンシャルプランナー
前田 紳詞
  • autumnさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/03 16:23
  • 回答6件

雇用保険と扶養について

先生こんにちは。雇用保険と扶養についてお尋ねしたいのですが‥。私は昨年12月に結婚し、今年3月末で勤めていた会社を退職しました。そして現在雇用保険を受給中です。雇用保険の日額が4,500円くらいでしたので、扶養には入れず、国民年金と前会社の任意継続での健康保険料を毎月納めています。今は主人と相談して、家事に専念するためにも扶養内で働けるような仕事を探しています。もし今後、扶養範囲内…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • みるさん ( 北海道 /24歳 /女性 )
  • 2008/06/03 01:12
  • 回答2件

家計のやりくりについて

これまで家計簿はつけているものの、やりくりの仕方が分からずにおりました。将来のためにもしっかり考えたいと思っています。月々、いくらかは余っているのですが、普通預金に入れたままになっています。(過去に3度溜まったお金を個人年金に入れています。)支出割合と貯蓄についてアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。夫(41歳)手取り70万妻(34歳)手取り20万<退職するか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • erigonさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/03 13:46
  • 回答6件

社会保険の扶養について

主人がリストラされ(6月いっぱい)社会保険がなくなります。予告勧告なのですぐには失業保険の手続きがでないと思うのですが主人を私の社会保険に入れることはできますか?私は7月から社会保険をかけるつもりです。また失業保険は収入とみなされるのでしょうか?それだと主人は私の保険に入れなくなるのでしょうか?また主人が国民健康保険に加入し私も一緒に入ったほうが安いのでしょうか?教えてくださ…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • kokonaさん ( 福岡県 /46歳 /女性 )
  • 2008/06/02 18:57
  • 回答3件

今ある資産の運用方法

独身時代にためた資産の運用方法についてアドバイスお願いします。株130万(現在の価格。含み損あり)外貨MMF80万(アメリカドル30万・オーストラリアドル50万)定期預金300万MRF260万 計 770万専業主婦のため今ある資産を老後の為に増やして行きたいと思っています。株式投資・投資信託共に経験がありますが、なかなかうまく増やすことが出来ません。急な出費の為に定期300万はそのままで、残りを長…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヒマワリさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/02 15:04
  • 回答6件

社会保険について

現在正社員で働いていますが、近々退職する予定です。退職時で、今年度の年収が130万を超えそうなのですが、そうすると、退職後に夫の扶養に入ることは出来ないのでしょうか。入れないとなると、国民年金や健康保険に別途加入が必要ですか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • e.mさん ( 石川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/03 07:22
  • 回答2件

主人の転職に伴う年金と保険について

教えてください。主人は来月末で居酒屋を閉めて、会社勤めをします。去年の白色の確定申告は赤字で所得税0で、年金も払えないので、申請をして全額免除になっています。私は生活費を稼ぐために去年年収が137万ありました。確定申告では、子どもを1人扶養控除に入れて所得税0で申告をしました。年金も払えない状態なので、主人と同じく申請をして、全額免除になっています。7月より、会社の社会保険と厚生…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • がっちゃんさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2008/05/31 18:12
  • 回答2件

個人事業主ですが主人の扶養に入れますか?

初めまして。委託販売員として働いています。2年程前に収入が130万円を超え主人の扶養から外されました。同じ仕事をしていて同じぐらい収入がある方が扶養に入っている事を知り、ネットで調べてみました。個人事業主は収入−必要経費が130万円未満であれば扶養に入れる事を知りました。昨年の必要経費を引いた金額は110万円ほどでした。今年もそれ以下か同等ぐらいになる予定です。主人の会社の会計…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ユウアヤさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2008/05/31 10:01
  • 回答2件

繰り上げ返済と資産配分

現在37歳男独身自営業で母親も仕事をしており同居してます。また父は16年前に亡くなっます。昨年実家を取り壊し将来二世帯住宅を考え新築しました。借入金1500万円 5年固定金利2.1% 30年ローン現在一ヶ月に5万7千円の支払い2011年二月に残りを全額繰り上げ返済予定現在の資産は積み立て預金に590万円(一月あたりの積立額30万円)普通預金に100万円今年九月に満期保険金100万円、来年三月にも3...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kalswanさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2008/05/31 12:24
  • 回答4件

家計診断をお願いします。

初めまして。恐縮ですが、老後資金についてご教授いただければ幸いです。自営業で将来の保証もありませんので、早く老後資金を確保し、その後は、自分の興味のある仕事や研究をしたいと考えています。当方の家庭は30歳代前半の夫婦です。子供はまだいません。夫は専門職自営業で手取りで約年1500万あたり、妻は公務員で手取り500万くらいです。預金はほとんどが円定期で5千万くらいです。住まいは…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たてぃさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/29 01:11
  • 回答7件

退職のタイミング

大学新卒で同じ会社に23年勤めましたが、退社して独立開業したいと考えています。国民年金は25年納めないと将来満額もらえないと聞いていますが、会社の厚生年金も同じなのでしょうか。だとするとあと2年我慢した方が賢明なのでしょうか。一時は年収1000万円を超えましたが、現在は年収800万円、8年前に都心に自宅マンションを購入し、既にローンを完済した後は毎月10万円貯金していて1000万円ほど貯まりまし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • wbsさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/05/27 23:42
  • 回答5件

保険の見直しについて

夫 39歳 自営業 外国籍 国民年金加入なし   月収 平均25万妻 34歳 専業主婦 子供 4歳現在は一人ですが1〜2年のうちにもう一人と考えています夫の保険見直しについてです。数年後の更新時、保険料が2倍になってしまうため他の保険を検討中です。現状第一生命 堂堂人生  死亡保障3900万円(2000万+年金380×5回) 特約で医療日額1万円、シードル、スーパーリライ、イン…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • えんじぇるさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/05/09 04:28
  • 回答9件

保険診断をお願いします

夫39歳(手取り40万)妻38歳(専業主婦)子供7歳と5歳の4人家族。現在保険の見直しを検討中なのですが、今の加入内容で必要保障額をカバーできているか診断をお願い致します。■加入状況夫 終身保険(オリックス)300万 定期保険(アフラック)200万 85歳満期 収入保障(アフラック)月額10万 60歳まで 医療&ガン(アフラック)日額1万円 妻 医療(アフラック)日額5千 年金共済 子供 学資保険...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ライカさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/24 01:11
  • 回答10件

社会保険加入と扶養家族

一昨年まで主人の扶養としてパートをしていました。103万円内でした。昨年末に残業が多く収入が180万円になってしまいました。今年、住民税の通知が来ました。主人の扶養も外れてしまうので、会社で社会保険に加入することになりました。その際、同じ市内で暮らす自分の両親(定年退職しています)を私の扶養にすることはできますか?また、扶養にしたとき、私の負担が増える項目とその金額を教えてください。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たぬすけさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/23 20:27
  • 回答3件

約20年後を目標とした資産運用についてご助言下さい

定年まで約20年。老後の為に20年という期間を目標としてプランを考えています。家族構成は夫婦とも38歳、子供10歳、6歳です。収入は夫年収700万妻パート60万です。親と同居です。資産状況簡易保険1000万(満期金額が確定で掛け金払い込み済み)6年後20年の満期終了。国債100万地方債300万定額預金総額100万普通預金総額350万今年度4月からJAの積み立て(年利1%)を月に…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • クッキーさん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/22 11:10
  • 回答10件

社会保険の被扶養者について

政管健保の場合、被扶養者の条件として年間収入130万円未満というものがあります。ところで、給与所得・事業所得・不動産所得など複数の所得がある場合、どの金額で130万円未満と判断されるのか分かりません。収入で見るのか、それとも経費を引いた所得で見るのかも分かりません。基準はあるのでしょうか?それから組合健保や共済組合の場合は、政管健保と基準が違うのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ラッコさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2008/05/21 06:52
  • 回答3件

現金資産の運用

現金で5000万、定期預金をしています。リスクをなるべくとらないようにして、最低限の運用をするには定期以外何がいいでしょうか?既婚なので、将来、子供やマンション購入、老後の資金に備えたいと思います。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ポチ丸さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/22 11:28
  • 回答7件

妻の働き方

京都市在住です。私の月収は29.5万(手取り約20万)妻の月収は14.7万ですが会社規模が小さく、国民健康保険・国民年金に自分で加入しています。差し引くと手取りが11万程度です。年収130万以下に抑えたほうが、結果的に家計増額になるような気がするのですが、詳しく教えていただけないでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • しょうゆ味さん ( 京都府 /42歳 /男性 )
  • 2008/05/22 10:40
  • 回答2件

アドバイスお願いします

結婚して4年。子供は2人(1歳,4歳)で、2年後にあと1人希望です。家計簿つけてますが、どのくらい使っていいのか、よく分かりません。アドバイスお願いします。夫34歳 自営業 手取り月収30万妻34歳 専門職 手取り月収85万固定支出(概算)家賃(駐車場込)   \110000食費・酒代      \60000外食   \30000ガス水光熱新聞電話 \50000 ガソ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のり2さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/05/20 16:00
  • 回答5件

老後の夫婦年金金額算出とこれからの生活

最近夫婦で話し合っています。65歳からいくらもらえるのか、そのためには今からどうすればいいか。私は主婦です。田舎で自営の英語教室をしていますが、それからは月に3〜4万のみです。主人は4年以上も単身赴任で大阪にいて完全な2重生活です。それはこれからも続くそうです。子供は2人、8歳と7歳です。私が月に3万、主人の年収は450万。いろいろ引かれて振り込まれるのは月に33万ちょっとです。主人の生活費…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 韓国人の妻さん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/20 14:49
  • 回答3件

貯金について

始めまして、33歳の派遣OLです年内に結婚が決まっているのですが、現在の貯蓄の運営を迷っています。現在貯蓄額が500万でネット定期で1年間100万円、積立定期が月30000ずつで計1065000円残りが普通預金です。結婚式は親族のみのシンプルなものにする予定で、新居は相手方が家をもっていて、そこに引っ越すだけで新居費用はかかりません。このまま普通預金においておいたほうがいいのかどうか迷っております…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まーくんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/19 13:06
  • 回答7件

運用と貯蓄

27歳の会社員です。昨年11月に結婚し(夫29歳)、現在共働きです。年収は夫280万、妻200万で、現在、普通預金に160万、定期預金(利率0.5%)、5年個人国債に40万と、養老保険(6年後満期、満期100万)が全財産です。毎月、20万貯金していますが、20代で子供もほしいですし、一人目私は1年後くらいに退職しようと考えております。また、夫が30代の内に、住宅購入(中古の予定)を考えております。...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サコサコさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/05/15 16:21
  • 回答6件

青色専従者の任意医療継続

現在個人事業で青色申告をしております。妻は前職の任意医療継続ですが来月有効期限切れとなります。この場合期限切れ間近に国民年金保険健康への変更手続き用紙が送られてくるのでしょうか?それとも夫の国民健康保険の扶養として自動加入となるのでしょうか?現在青色専従者給与は年額96万円の所得です。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • フロッグスさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2008/05/17 13:04
  • 回答1件

パートから社員への登用について迷っています

1日4時間、週5のパートで丸4年働いています。先日社員にならないかと意思を確認されました。社員になるとフルタイムとなり、扶養からは外れます。扶養を外れる事もフルタイムになることも問題も無く、働く意志もあります。まだ、月給やその他の契約詳細が知らされていないのですが、社員になる際に確認すべき重要な事はどんなことなのでしょうか?定かではありませんが少し調べたところ月給は働く時間は…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • K子さんさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/05/17 08:28
  • 回答1件

130万以内の扶養の月収について

現在、130万以内の扶養で働いています。Q&Aを拝読していたところ、次のような記述がありました。「年収が130万円ですから、130÷12ヶ月≒10万8334円以上の給与が確定すると扶養の要件から外れることになります。」月収が10万8334円を超えてしまうと、年間の収入を130万以内におさえても、扶養を外れなければならないのでしょうか?今年ですが、今までのところ、毎月10万8334円を超えています。...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みっきーさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/15 12:01
  • 回答2件

自営とパートを兼ねている場合の扶養について

現在、自営で英語教室をやりながら、昼間はパート事務の仕事をしており、夫の扶養に入っています。今年から青色申告をするつもりなのですが、英語教室の今年の収入は30万円弱で、パート事務が108万円程になる予定です。青色申告をした場合、収入−経費(主に家賃が10万円位)が130万円未満であれば社会保険上、夫の扶養に入れると聞いたのですが、私の場合、英語教室の(収入−経費)分とパートの収…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ヒロさんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/14 22:29
  • 回答3件

派遣社員の妊娠

夫:27歳 公務員妻:25歳 派遣社員(2008年8月〜勤務/同10月より社会保険・雇用保険加入)これから先、子供が欲しいと思っています。授かりものですが、いつ妊娠しても良いように知識として知っておきたいのでご質問いたします。まず、派遣社員のため、出産時には退職せざるを得ないのですが、できれば1・出産一時金と2・出産手当金、3・失業給付金をもらいたいと思っています。1・出産一…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • MINAHIROさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/05/13 12:51
  • 回答1件

住宅購入と子供の中学受験

都内在住、主人40歳、私38歳、公立小3と小1の子供がおります。主人は、現在年収額面1100万円(月約60万円、賞与二期400万円弱)大手メーカー勤務です。私は、音楽教室にてピアノを教えております。週1回のため(夕刻〜夜間なので、今のところ、これ以上増やすのは難しいです)月収6万円ほどです。現在、社宅在住ですが、再来年には、会社都合で、転居の必要が生じました。現資産は、4820万円(内、上の子名義…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷりんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/13 12:25
  • 回答5件

終身年金を検討しています。

30歳独身です。将来家族を持つ予定もありません。個人年金などで年額60万円ほど確保したいと思っています。保険料は月額5−6万円まで可。長生きリスクに一番の不安があり、終身年金を検討中です。・勤め先が企業年金に加入していないので、 個人型の確定拠出年金(元本保証型)に 限度額いっぱい入るつもりです。 終身受取(保障期間を短めに)にすると、 仮に元本以上の利回りができなかったとして 一般的…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たえさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/12 11:58
  • 回答5件

ワールドリートが不安で仕方がないのですが

一昨年の暮れ,半年後に暴落することなどつゆほども考えずに銀行さんの進めるがまま,《DIAM ワールドリートオープン》という投資信託を600万弱で買いました。これが初めての投資体験でした…。まさかこんなに値崩れするなんて。月々の配分はまだ出ていますがいつ配当が終わり,紙くず同然になってしまうのかと不安で仕方がありません。今のうちに原本割れ覚悟で売り払った方が得策でしょうか?リート株の今…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hu-ninnさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:46
  • 回答7件

社会保険と国民健康保険

9歳と6歳と4歳の子供を持つ32歳のシングルマザーです。今まで国民健康保険に加入していて、国民年金は免除を受けていました。今回、社会保険に加入できることになりましたが、厚生年金にも加入することになり、どちらの方が家計に響かないのか、疑問です。月収は約12万円です。教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • りんママさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/10 00:49
  • 回答4件

確定拠出年金の脱退一時金の請求について

今年2008年3月末付けで退職し、現在34歳で国民年金を納める専業主婦(国民年金第1号被保険者)です。退職金のうち約3分の1が確定拠出年金となっていて、それが11年の通算拠出期間、約45万円となっています。まだ個人年金にも移管しておらず、脱退可能であれば、そうしたいです。通算拠出期間が3年以上ですが、私の場合は脱退は可能でしょうか?教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いがじゅんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:35
  • 回答1件

家計管理&資産運用について

【家族構成】夫 46歳 会社員  妻 44歳 会社員 長女 19歳 専1年(下宿中)二女 17歳 高校2年【収入】夫 手取り 30万前後 ボーナス 200万 妻  〃  25万    〃   100万【支出】食費   4万  日用品  5千 光熱費  3万電話   2千  携帯代  2万(3台分)ケーブル 7千  教育費  7万(内4万は仕送り)小遣い  5万(夫)3.5万(妻)デパート積立 8千...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 考えて結論が出ない・・さん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:05
  • 回答6件

雇用保険の受給と扶養控除、社会保険について

はじめまして こんにちは2007年の7月に妊娠を機に退職いたしましたが、10月に入り流産してしまいましたので、1月に雇用保険の手続きをとりました。受給総額が1,049,400円です。税法上、非課税と知りましたが良くわかりません。扶養控除、社会保険、住民税等はどのように変わってくるのでしょうか?それとも途中で受給をやめる、もしくは仕事を始め、収入を得る事の方がいいのでしょうか? 給付金の受給中…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヴィンチさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2008/05/09 16:07
  • 回答1件

129万

130万未満なら 国民年金 厚生年金は、払わなくていいようですが、120万から129万の間なら同じく これも年金払わなくていいのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スカイさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2008/05/08 15:31
  • 回答1件

独り暮らしの家計簿

こんにちは。現在、入社2年目に入り来月20歳になります。毎月の手取り額が12万から14万5千と多少変動しており、6月から住民税も課税されるため手取り額が減るのではと懸念しております。また、今年のベアは3000円の増となったのですが、何分高卒からの社会人入りでさらに鹿児島から静岡へと引っ越し、周りに聞ける人もいなく自分なりに引き締めた家計を維持してきたつもりです。しかし、年二回の帰省による出…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もぐちゃんさん ( 静岡県 /19歳 /男性 )
  • 2008/05/07 15:00
  • 回答6件

扶養家族の収入の申告

私の妻の収入は国民年金70万円と株式配当30万円あり 株式配当は源泉徴収されているので還付金をもらうため確定申告をしょうとしたら友人が「配当金30万円を確定申告したら奥さんはあなたの扶養家族からはずされるよ」と言いましたがなぜでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • カントリーパパさん ( 山口県 /73歳 /男性 )
  • 2008/05/07 11:37
  • 回答2件

世帯主の変更

世帯主の変更についてお伺いします。先日、父(82歳)から役所の届出の世帯主を私(息子47歳)に移したらどうか?と相談がありました。<役所から届く書類に目を通すのが億劫になってきたから>の様なことが理由のようです。別に現在でも、必要と思われる書類は私の方にまわしてくれるので、特別困ったことはありません。その時には「どちらでも構わないよ」と答えました。家族構成父(82歳)母(75歳)共に…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2008/05/06 14:33
  • 回答1件

パートの社会保険の扶養に子供は無理?

こんにちは。以前、「短時間掛け持ち?長時間一ヵ所?」の相談に答えていただいたばにーゆと申します。その節はありがとうございました。アドバイスいただいた通り、長時間パート1ヶ所にすることになりました。社会保険も入りました。主人の会社は今も変わらず、社会保険完備ではないので、国民健康保険に入っています。私が、社会保険に入る際、子供2人も社会保険の扶養に入ることができるとずっと思ってい…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ばにーゆさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/23 19:04
  • 回答3件

派遣社員.独身女性の老後に向けての資産運用について

昨年、夫と離婚し、派遣社員として現在勤務しています。現在の税込年収は300万程度です。年間生活費として200万円かかります。専業主婦の期間が9年と長かったため、これといったスキルもなく、38才という年齢のため老後が不安です。独り暮らしのため、家賃など結構出費がかさみます。現在の預貯金は、郵便局に定期預金が330万ほどと、仕組み定期(10年もの)に1000万+900万、日本株が30万ほど、豪ドルの外...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • うたうたさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/01 17:04
  • 回答8件

これから配偶者を扶養に入れたいのですが。

お忙しいところすいません。今社員として働いて一年未満のためまだ社会保険に加入していません。一応7月からは加入できるそうです。しかし、前職で社会保険に加入していて現在もまだそこで社会保険に加入した状態ではいます。今働いているところで社会保険に加入できたら前働いてた会社が自動的に更新しとくといわれました。この状態でこれから、今の彼女と結婚して扶養に入れたい場合で、すぐに扶養に入れ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 颯貴さん ( 神奈川県 /21歳 /男性 )
  • 2008/05/03 01:52
  • 回答3件

医療保険の見直しについて

主人の医療保険についてお伺いします。現在ソニー生命で、総合医療保険に入っています。主人34歳年収470万私は30歳専業主婦で子供はいません(2人希望しています)・総合医療保険(65歳払込済)120日型入院給付金日額 15,000円 死亡給付金額 1,500,000円 月々の料金11,970円契約時、主人は自営業でしたので、国民年金&国保でした。入院した場合収入がなくなってしまうので、入院日を高めに...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • なみちさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/01 23:22
  • 回答7件

夫婦の保険の入り方

はじめまして。今まで全く保険に加入したことがなく、判断基準が全くわからないので相談させていただきました。夫 28歳(会社員)年収400万位私 28歳(専業主婦)収入なし子ども 0歳。 学資保険のみ加入(今後もう一人子どもが欲しいと考えています。)この場合私たちはどのような保険に入ればよいのでしょうか?生命保険や医療保険があるかと思いますが、まずはどんなことから考えて保険選びを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tigger_crashさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/01 18:23
  • 回答9件

家計・ライフプラン設計

はじめまして。幸成と申します。先月4月に結婚、入籍を致しました。7月からは賃貸でアパートに入居を希望しています。また、家賃は8万円前後を考えております。そして7月末〜8月には子供が産まれます。私の収入は20万円前後(1〜2万円は増加することも)ボーナスは20万円ほどです。また、借金があり、現在50万円ほどあります。これについては6月末で完済予定で計算し、現在返済中ですさて、悩みが有り…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 幸成さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/05/01 17:19
  • 回答5件

夫の退職を機に110万まで増収したい

現在103万以内のパート勤務です。 3月で夫が定年退職しました。 医療保険の方は任意継続ができましたので 130万を越えて働く気はありません。103万から130万への変更手続きは 夫が確定申告をするときで構いませんか?  103万を超えてよければ 有休が使えて7万くらい増収することができます。 それを自分の所得税と住民税 国民年金に充当したいと思っています。 夫が確定申告する…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 迷いねこさん
  • 2008/04/27 11:02
  • 回答1件

フラット35について

フラット35について質問させていただきます。今回2500万円の中古マンションを購入予定の者です。フラット35で1850万円程借り入れを予定しています。その際、一年未満の国民年金の滞納が3か月分あるのですが、国民年金の滞納があると、フラット35の本審査は通らないでしょうか? 直前審査前に払ってしまっても問題ないでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ダイコさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/25 23:37
  • 回答3件

資産運用

はじめまして。しんさくと申します。34歳(男)で自営業をしています。近々結婚予定です。結婚を間近ということも真剣にライフプランを立てようと考えています。現在貯蓄30万程度で、月々の積立は中期的には(5年程度)25万ほど可能な状態です。そこで、老後、家、教育の費用のために以下のように月々の積立を考えています。■老後の目標積立:月々8万目標:60歳まで3000万 ・国民年金基金⇒19000円(終身で年…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • しんさくさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/04/25 22:07
  • 回答8件

国民年金未納について

こんにちは。最近夫婦で年金記録を調べたところ、夫が数ヶ月分支払ってない事がわかりました。20歳になった時に学生免除をしてそのまま払い忘れていたのです。10年間は遅れても払えると聞いたのですがもう10年以上すぎています。ただの未納分は遅れても払えたりするようですがこの場合はやはり払えないのでしょうか?未納分年金が減ったりはあると思うのですが、[学生免除]をしてもらった分ただの未納より…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • あや10さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/25 23:45
  • 回答2件

1,780件中 1201~1250件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索