(新着順 36ページ目)体の不調・各部の痛みの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

体の不調・各部の痛み の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (36ページ目)

体の不調・各部の痛み に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,786件中 1751~1786 件目 RSSRSS

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その1

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その1 最近は乳幼児の湿疹やアトピーで悩む方が非常に増えていますね。 肌がザラザラしている。 赤いブツブツができてかゆがる。 これは何かのアレルギーなんじゃないか? ひょっとしてアトピーなんじゃないか?? でもあまり過剰に心配しなくてもよいと思いますよ。 アレルギー?アトピー??と慌てる前に、 まずしっかりと乳幼児の体のしくみを理解しましょう。   乳幼児の体のしくみと成長過程 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/25 21:58

ベビーアトピー改善インストラクター認定

ベビーアトピー改善インストラクター認定 こんにちは、川井筋系帯療法治療センター総院長の川井太郎です。 乳幼児の湿疹やアトピーでお悩みの方も大変多くいらっしゃいますね。 でも、乳幼児にステロイド剤や保湿剤などの薬剤(化学化合物)を安易に ペタペタと使用すると、かえって身体の本来的機能を弱めてしまいます。 そこで今回は、 「ベビーアトピー改善インストラクター」に認定しました、 日高千尋先生をご紹介します。 川井筋系帯療法式の ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/12 18:29

これが「身体のゆがみ」です!

これが「身体のゆがみ」です! 「身体のゆがみ」 写真上:モアレ写真(背面画像) 写真下:X線写真(正面画像)   よく「体のゆがみ」とか、「体がゆがんでいる」とか、言いますが、 具体的にどんな様子か、みなさんわかりますか??   今回ご紹介する左の写真が、「身体のゆがみ」の 状態を示したものです(同一人物です)。 注:上モアレ写真(背面画像)と下X線写真(正面画像)とでは、左右が逆になります。   この方...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/12 16:54

ランニングのインソール

最近ランニング中にインソールを入れて走ってみました クッション性は良い感じです!衝撃はかなり吸収されます。 初心者、トレーニング慣れしてない方、距離を踏む方には膝や股関節、腰痛などの症状の予防や軽減には良いと思います。 また逆に癖が分かりやすくなりました。 それはある程度走って疲労してきたとき、アーチ(土踏まず)にあたる部分が右だけ痛くなるからです。 何故かと考えたとき、左足はしっかり真...(続きを読む

神山 和久
神山 和久
(あん摩マッサージ指圧師)
公開日時:2010/09/16 18:10

翼状肩甲骨とは・・症状と原因

翼状肩甲骨とは・・症状と原因 先日、ご紹介した「翼状肩甲骨 症の体験談」。   翼状肩甲骨??   と思う方もいますので、翼状肩甲骨についてご紹介しましょう。 翼状肩甲骨 (Winged Scapula)とは、 肩甲骨に関連する筋肉のバランスの崩れによっ て、 肩甲 骨が浮き上がった状態を指します。 折 り畳んだ鳥の翼のように見えることから、 翼状肩甲骨(翼状肩甲)といわれています。 主な症状は、肩の可...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2010/09/07 10:17

翼状肩甲骨症の体験談 あの時あきらめなくて良かった・・・

翼状肩甲骨症の体験談 あの時あきらめなくて良かった・・・ 先日、「翼状肩甲骨症」の方から、ご感想を頂きましたので、ご紹介します。   ↓ いつもお世話になっております。 中学3年生・男の子の母親です。 中学1年生の時からバレーボールを始めて 毎日部下づけでし た。 1年生の後半からありがたい事に レギュラーにして頂きアタッカーとして 練習・・・練習・・・。 でもある大会で肩を痛めてし まいました。 レフトというポジション・・・何よりも「チームに...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2010/09/01 18:14

筋肉について考えよう!シリーズ4

筋肉について考えよう!シリーズ4 お盆過ぎても、 暑い日が続いております。 暑さでヘトヘトになっている方も、 冷房の中で、 冷えひえになっている方も、 なんとか、この夏を乗りきってください。 あと一息です!!!   さて、 筋肉について考えよう!シリーズ4では、 腕の肘下の筋肉を考えてみたいと思います。 具体的には、 ドアノブを回すときに使う筋肉についてです。 ドアノブを外側に回す動作のときは、 上腕二頭筋と肘...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2010/08/26 01:05

冷房病と痛み

冷房病と痛み 厳しい暑さがつづき、不快指数も90%を超え、エアコンの効いた部屋に閉じこもりがちの人が多いでしょう。その結果、冷房による「冷えすぎ」から起こる肩こりや関節痛、感冒、胃痛、倦怠無力感など様々な症状で来院される患者さんが増えています。  中医学では、病気の診断(病因を探る)や、治療(鍼灸、漢方薬の処方)を行うとき、必ず自然界の気候や季節を考慮して診ます。  高温多湿の季節や環境のもとで多発するもの...(続きを読む

野口 創
野口 創
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/08/25 11:56

顎関節症について

ペインクリニック領域における顎関節症を含む口腔顔面痛は歯科・口腔外科的治療によって顎関節機能障害の改善がなされているにも関わらず、持続する疼痛などの愁訴を対象とすることが多い。 これにより直接的な病因ではないが、発病や経過に大きな影響を与える要素としてストレスと患者側の精神性、人格的要素がある。 とくに患者自身の生活習慣によって発症するものは、歯軋り、片側咀嚼、頬杖など慢性的な障害が顎関節関連...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2010/08/04 20:23

ペインクリニック(痛みの専門外来)について

ペインクリニック(痛みの専門外来)について   本日からペインクリニック学会正会員の立場から「痛み」について理解しやすいような一般的な知識や 痛み関連の情報をお伝えしていきます。   ペインクリニックとはまだ比較的新しい診療科目でご存知ない方が多いと思います。 「ペイン」とは「痛み」という意味で、ペインクリニックとは「痛みの診断治療を専門に行う診療科」のことです。 ペインクリニックでは麻酔科の医師を中心に整形外科医・一部の鍼灸師...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2010/08/04 20:22

ペインクリニックに用いるレーザー治療について

ペインクリニックに用いるレーザー治療について ● 痛みに用いるレーザー治療について ペインクリニック領域のレーザーとは、内科的レーザーという表現がふさわしく低反応レベルで光作用によるものが主体となります。   弱いレーザー光の力を利用して細胞レベルでの新陳代謝の活性化、組織・臓器レベルでの 血行改善や新生血管の増殖、神経レベルでの鎮痛、除痛効果、消炎効果などが期待できる 治療法です。(大城の定義)   ● 主なレーザーの作用(反...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2010/08/04 20:21

外傷性頸部症候群とは

外傷性頸部症候群とは 本日より「痛みの診断と治療」シリーズやレーザー治療の適応症などを解説していきます。 まず第1回目は「外傷性頸部症候群」です。 外傷性頸部症候群はコンタクトスポーツや日常生活上のアクシデントでも発生いたしますが、交通事故による外傷性頸部症候群は「むちうち症」の呼び名で一般的に知られています。 最近ではマスコミによるむちうち症による後遺症や難治性のものに脊髄液が脳脊髄液腔から漏出することで減少す...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2010/08/04 20:20

舌痛症とは

舌痛症とは 舌に明らかな器質的変化(医学上の原因、外観上の変化)を認めず、表在性かつ自発性の痛みあるいは、異常感覚を訴える。 40~50歳代の女性に多く、舌の両側性に持続的な灼熱痛を訴えるが、飲食時や談話中には痛みが消失するのが特徴である。 痛みに対する強い不安感や情動的ストレスで痛みが増強しやすい。また、口腔内乾燥や味覚異常感を伴うことがある。 治療にはペインクリニック専門医などによる抗不安薬や抗うつ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2010/08/01 12:16

IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!

IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!   IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中! 姿勢骨格のゆがみに気をつけて!!   みなさんは首の痛みや肩こり、頭痛などに 悩まされてはいませんか? 当治療センターでもこの数年、頭痛や首の痛み・肩こりなどで 来院される方が急増しています。 以前は、身体を使うお仕事の方が首の痛みや肩こりを訴える ケースが多かったのですが、 最近はデスクワークで長時間パソコン作業をする方のほうが 圧倒...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/07/28 20:05

「はりきゅう」ってどうなの?

 こんにちは。東京都葛飾区青戸の小林はりきゅう院 小林潤一郎です。  朝から疲れている、体がだるい、冷えている、頭が重いなどの体の不調を抱えていて病院で検査を受けても「どこも異常はありません」と言われる方は少なくありません。病院では、病気(黒)と健康(白)の中間のグレーな状態は治療の対象とはならないのが実情です。  こんな時には東洋医学の門を叩かれてはいかがでしょうか?西洋医学の臓器別診断と違...(続きを読む

小林 潤一郎
小林 潤一郎
(鍼灸師)
公開日時:2010/07/16 13:10

おしっこをつくる腎臓

汗がふきだすような暑い日々が続いています。 こんな暑い環境の中で長時間の激しい運動時を行なうときには、 水分補給+塩分も必要になってきます。 塩分には水分を体内に蓄える力があるのです。   わたしたちはしょっぱいものを食べると、 血液量が増えて血圧があがります。 そんなときは腎臓が余分な塩分を排除してくれます。 反対に塩分が体内に少ないときには、排出しないように調整してくれるのです...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2010/07/14 21:29

熱中症にお気をつけください!

熱中症にお気をつけください! ここのところ、 暑い日が続いています。 しかも、じめじめと蒸し暑く、 愛犬ラッキーも “はあはあ”いっています。 犬には汗腺がないために、 お腹などに冷たいものをあてて、 お口をあけて暑さをしのいでいるそうですが、 毛並みがいかにも暑そうです。 人間はどうでしょうか? わたしたちは汗をかくことで体温の調整を行なっています。 脳に組み込まれたサーモスタットの働きで 一定の体温になる...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2010/07/01 21:00

顔面神経麻痺の症状とウイルス関連性

顔面神経麻痺の症状とウイルス関連性 本日のテーマは顔面神経麻痺のなかで頻度の多い、ベル麻痺についてのお話しとウイルス関連性についてです。 ご存知かと思いますが、いわゆる末梢性の顔面神経麻痺は急激に生じるケースが多く、とくに40~50歳代が好発年齢です。 顔面麻痺以外の随伴症状では耳の後部痛、眩暈、嘔吐、耳鳴り、聴覚過敏または低下、味覚障害、流涙減少、舌知覚低下などです。ベル麻痺の原因については多くの説が述べられていますが、いまだ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2010/07/01 11:17

駒野選手のメンタルケア

駒野選手のメンタルケア ワールドカップ 日本惜しかったですね。 残念 駒野選手は、地元ジュビロ磐田の選手なので、とても身近に感じています。   あれだけ重要なPK戦ですので、そのストレスたるや想像を絶します。   ゴルフやテニスなどにイップスという症状がありますが、   野球やサッカーにも、イップスに似た症状が出る患者さんがいる   重要な試合で失敗をした経験 監督に叱られた経験 恥ずかしい思いを...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/07/01 09:20

本田選手の無回転シュート

本田選手の無回転シュート 先ほどテレビを見ていると、サッカー日本代表の本田選手の無回転シュートの特集をしていました。   カイロプラクターとして本田選手がキックをしている所をみていると、   きっと股関節や足関節が柔軟なんだろうなって思います。   サッカー選手は、ウォーミングアップをかなり入念に行っていますものね。   サブの選手達は、ウォーミングアップにどのぐらいやっているのでしょうか?   ワール...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/06/29 17:07

お腹を冷やすとなぜ下痢になってしまうの?

お腹を冷やすとなぜ下痢になってしまうの? 今朝、下痢しました。 昨晩、暑かったので扇風機をずっとまわしていたこと、 そして、冷たい飲み物を多く取ってしまったこと が考えられます。   でもなぜお腹を冷やすと下痢になってしまうのか?   理由を考えてみると、   1.血流がわるくなるので、蠕動運動がにぶる 2.消化酵素が活性化できない。 (体温(36.5度)ぐらいで消化酵素は活性化するようです)   が考えられます...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/06/18 13:00

胎児期と乳幼児期の食べ物

胎児が母親の胎内にいる期間はおよそ9カ月と10日ですが、その間の発達のプロセスにおいてはるか昔まだ陸地が海の下から現れる前の時代の海中の生命体の進化が、縮図として繰り返されます。この9ヶ月間に、30億年かかったといわれる生物学的進化が胎内で一挙に起こるのです。 1日当たり一千万年分の進化が起こるという計算になります。 同じことが胎児の体重の増加にも言えます。妊娠初期には顕微鏡的な小ささだった受...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/06/11 09:00

当院からのメッセージ。最初に読んでもらいたいこと

当院は赤ちゃんが欲しいのになかなか授からない方のサポートをすることを目的として設立しました。 東洋医学の伝統と理論と知恵を持って患者様の幸せをサポートし、赤ちゃんを授かるとは一体どういうことなのかを啓蒙することも使命としております。 あすのコラムで取り上げますが、胎児が母親の胎内にいる期間に30億年分の進化と30億倍の体重増加が起こります。 1日当たり1千万年分の進化が起こるという計算です。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/06/10 07:57

3です。順番が4と逆になりました。

次の文章は「韓方の不妊治療」という本から引用させていただきます。不妊治療を受けている40代前半の夫婦がまず、西洋医学の医者にこんな質問をしました。 夫婦:私の手足は冷たく、お腹も冷たいのですが、それと不妊と関係はあるのでしょうか? 西医:何を変なことをおっしゃるのか?子宮が冷たいのを計ることができると思うのか?人間の体温は36.5℃だ 次に40代夫婦は私(韓医学の医者)に同じ質問をしました。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/06/04 14:25

椅子から立ち上がるときの腰痛

椅子から立ち上がるときに腰に痛みを訴える方はいらっしゃいますか?   「はい」(かつての私がそうでした)   30分ぐらい椅子に座っていると、立ち上がるときには、「よっこいしょ」どころか   「よっっっっっこいっしょーーーー」ぐらいでした。   腰が固まってしまったようで、なかなか立てません。   原因を考えていくと、やはり筋肉の緊張があげられます。   筋肉を緊張させてし...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/06/04 12:00

朝一番の踵(かかと)の痛み

おはようございます。 朝で思い出すのは、朝の第一歩の痛みを訴える患者さんのことです。 ベットから降りて、かかと付近が痛み、少し歩いていると痛みがなくなってくる。そんな症状です。 何が考えるかというと「足底腱膜炎」「足底筋膜炎」ですね。名前が少し違いますが、ほとんど同じ場所(かかとの内側)に痛みがあります。 この症状の原因を考えると、立ち仕事をしている方など多いですね。 体重が増え、足...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/06/03 16:05

4日目です。続きです

年齢別流産率も知識として知っておいてください 30歳-10% 35歳-20% 40歳-40% 42歳-53% 42歳以上-70-80% 1 腹式呼吸 血流とリンパ液の循環をうながす方法 呼吸運動が機械的なポンプ作用をしてリンパ液の循環をうながしています。 が、正しい呼吸ができずリンパ液が滞留していると細菌にとって格好の繁殖場所になります。そ れは免疫機能が消耗する感染症を引き起こします。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/06/03 07:38

続きです。

  再び問題の整理 1 知識のないあなたが病院で言われることはあなたにとってベストな選択なのか 2 やさしく丁寧に答えてくれるドクター・看護師・培養士さんがいるのか 3 適切な検査を受けたという自信はあるのか 不妊治療は他の治療と違って最悪の結果が死ではありません。 しかし、それは妊娠できる時間が短くなるということです。 あなたの今の状態を知り、提案ができるようになれば妊娠までの期間...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/05/28 10:00

未妊のかたへ。ぜひお読みください。

未妊のかたへ。ぜひお読みください。 不妊治療は、いつまで続くのか、どこまでいくと出口があるのかわからない真っ暗なトンネルにいるようで不安をみなさんお持ちです。 しかし、自分の状態をもっと知ることで妊娠までの時間を早めることができます。 「妊娠するには、ストレスをためない、なんでも食べる、良く寝る、毎日排泄する健康な生活を送りましょう。」これは、しばしば言われていることなのでみなさん実践されていますよね。 妊娠によいと言われるこ...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/05/27 13:48

慢性痛に効果のあるレーザー治療とは

慢性痛に効果のあるレーザー治療とは ペインクリニック(痛みの診断治療)では神経ブロックが治療の主役ではありますが 心とカラダにやさしい光の治療としてレーザー治療が注目されています。 今回のコラムはペインクリニックで用いるレーザー治療についてお話しいたします。   レーザー治療というと、「アザ」「シミ」また「ホクロ」「脱毛」などの治療をイメージされる方が 結構いらっしゃいますが、現在、ほぼすべての診療科で使用されている医療機...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2010/05/27 11:26

ビタミンDとカルシウム摂取で糖尿病リスク低減

ビタミンDとカルシウム摂取で糖尿病リスク低減 ビタミンDとカルシウムの摂取により、 糖尿病の発症のリスクを「低減させ得る」 とする研究結果を厚生労働省の研究班が発表したそうです。 *Yahoo!ニュース:ビタミンDとCa摂取で糖尿病リスク低減も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000012-cbn-soci 体内栄養素として重要なミネラルのカルシウムCaが、 骨や歯の構成...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/03/12 11:15

アトピー性皮膚炎の脱ステロイド・脱保湿の手引き

アトピー性皮膚炎の脱ステロイド・脱保湿の手引き アトピー性皮膚炎でお悩みの方の中には、 すでに保湿剤やステロイド剤・プロトピックなどの薬剤を 使いすぎて、身体本来の自然治癒力を弱めてしまい、 薬剤による症状コントロールさえ上手く出来ないように なってしまっている方々をよく見ます。 保湿剤やステロイド剤・プロトピックなどの薬剤を塗っても 症状を繰り返してしまい、挙句の果てに薬剤(化学合成物) 依存症になってしまったり、副作用で皮膚が...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/07/27 11:15

頭痛・首肩こりの原因「IT猫背」は世界的傾向?!

頭痛・首肩こりの原因「IT猫背」は世界的傾向?! 以前、私のコラムで最近急増している頭痛・首肩こりの原因「IT猫背」について ご紹介しました。 *コラム:「IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!」 http://profile.ne.jp/pf/kawaikinkeitai/c/c-11163/   最近は仕事やプライベートでPC作業や携帯でのメールやゲーム・インターネットを する方が多く、そのときの姿勢、特に頭頚部の前方突出した独特の猫...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/07/07 11:15

アトピーの脱ステロイドとリバウンド

アトピーの脱ステロイドとリバウンド 写真 上:リバウンド現象  写真 下:当治療センターでの改善後 ステロイド剤や保湿剤、ワセリンなどの外用剤を、多く、または、長い期間、 または、効能の強い薬剤(特にステロイド剤)を使っていた方は、 *アトピー性皮膚炎とステロイド薬 http://profile.ne.jp/w/c-23235/ 中止後1〜2週ぐらいから皮膚の新陳代謝の過程が異常に激しくなる場合があります。 (いわゆる「...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/05/18 20:23

アトピー性皮膚炎とステロイド薬

アトピー性皮膚炎とステロイド薬 アトピー性皮膚炎は、一般的(現在の西洋医学的)には、 アレルギー疾患(免疫過剰反応による症状)と考えられて います。 そこで、病院ではアトピー性皮膚炎の対症療法として、 免疫抑制剤であるステロイド薬が過剰な炎症反応を 抑えるのによく使われています。   アトピー性皮膚炎などで使用されるステロイド外用薬の強さは、 強い順に5段階に分かれます。 1.最強(strongest):  デルモベー...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/05/15 13:38

アトピー・かゆみについてよくあるQ&A集

アトピー・かゆみについてよくあるQ&A集 こんにちは、川井筋系帯療法治療センターの川井太郎です。   アトピー・かゆみについてよくあるQ&Aをまとめてみました。 ぜひご参考にしてくださいね。   Q.アトピー?湿疹? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419999724   Q.体の痒みに付いて教えて下さい (湿疹) http://profil...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/04/08 11:00

1,786件中 1751~1786 件目