4日目です。続きです - 冷え性・婦人病 - 専門家プロファイル

関村 順一
sekimura鍼灸院 鍼灸マッサージ師
鍼灸マッサージ師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:体の不調・各部の痛み

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

4日目です。続きです

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 体の不調・各部の痛み
  3. 冷え性・婦人病

年齢別流産率も知識として知っておいてください 30歳-10%

35歳-20% 40歳-40% 42歳-53% 42歳以上-70-80%

1 腹式呼吸

血流とリンパ液の循環をうながす方法

呼吸運動が機械的なポンプ作用をしてリンパ液の循環をうながしています。

が、正しい呼吸ができずリンパ液が滞留していると細菌にとって格好の繁殖場所になります。そ れは免疫機能が消耗する感染症を引き起こします。

呼吸は意識的にも出来るし、無意識でもできる人体に唯一の生理機能です。

例をあげると心臓を一時停止は出来ません。通常われわれは自律神経に意思をもって影響をおよ ぼすことはできないのです。

呼吸は随意神経と不随意神経(自律神経)という2つの異なった神経に支配されています。

医師が自律神経失調症を強力な薬で治療していますが、効くこともあるし、効かないこともある ぐらいの治療です。

ところが、意識的に呼吸をコントロールすれば自律神経に影響を与えることができます。

それは先ほど説明したように呼吸は随意神経と不随意神経の2つの神経系をつなぐ懸け橋だか らです。

腹式呼吸が普通の呼吸とどう違うか、それが特に体にどう良いのか →腹式呼吸は腸のぜんどう運動を促進し、健康増進に役立つことがわかっています。

腹式呼吸では、呼吸するたびに、横隔膜のアーチが押し下げられ、平らになります。横隔膜のこ の動きが腹空の上部の各器官、つまり、胃、肝臓、膵臓、脾臓、みぞおちなどをマッサージし、刺 激するのです。 息を吐き出すと、胃と腸が横隔膜に押し上げられ、再びマッサージを受けることになります。この マッサージが排泄のプロセスを助けるのです。

多くの病気は腸からきています。また、ほとんどの消化不良、便秘は、胃や腸が腹式呼吸によっ て適切な刺激を受ければ治るでしょう。

そして温まった血液は子宮・卵巣を滋養し、整った自律神経は血管の正常な運動を促し血流を促 進します。

ここからは子宮や卵巣を温めるためにあなたができることを書いていきます。では具体的にやり方です

仰向けに寝て頂き、足はまっすぐ伸ばし へそ下10cmあたりに意識を集中させ 吸っても吐いてもいいので最大限にお腹をふくらませて、その状態を覚えておきます。 まずは息を吐ききるところからスタートです。

最大限にお腹を膨らませた状態まで8秒かけてゆっくりと鼻から息を吸ってふくらませます。 1.2.3...8、 その後2秒間呼吸を止め、また11秒かけてゆっくりと口から息を吐ききります。 1.2.3...11、

吐ききったら2秒間呼吸を止めて また鼻から息を吸います。

この繰返しを10回します。 重要なのは、ゆったりとしたリズムです。 うまく出来れば、ふとももが温かく感じるでしょう。 下腹部から足の毛細血管にたくさんの血が巡ったということです。 胸で息をする癖がある人は難しいでしょうが、出来るまで練習してみて下さい。 ピラティスの呼吸とは違いますので注意して下さい。

2 瞑想

我々が推奨する瞑想は、自分をコントロールすることが目的です。

禅が文化に深く入っている日本。日本人の多くが瞑想の目標は雑念を払い、不安から解放された 無の境地に入ることだと漠然と思っています。これは悟りといわれますが、そんな状態になること は初心者には不可能です。

私たちは妊娠して赤ちゃんを抱いている暖かいイメージか小さいお子さんと遊んでいてとても 楽しいぞというイメージを対象とします。目をつぶって瞑想をするといろいろ雑念が湧いてきます。 そんな状態から1つの対象に思いを戻してやればそれでいいんです。ほんの数分自分だけの時間を 持ってみてください。

瞑想とは自分の注意の行方を追い懸けそれを対象にもどしてやることを繰り返す単調な行為な のです。

3 食養生

食べ物や食べ方によって健康を維持するという考え方。基本は身近な食材を利用することで無理を しないことです。漢方薬と違い多量に摂取した場合の副作用はありません。

このコラムに類似したコラム

コロナ後遺症(頭痛、首肩コリ、倦怠感、セキ、呼吸障害、臭覚障害など)も改善へ! 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2021/08/31 16:04)

自宅で簡単!呼吸が楽になる!【喘息改善エクササイズ】大好評です! 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2020/03/03 17:22)

東京スポーツ新聞に掲載されました!ぜんそくの原因はゆがみにあり!? 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2018/04/12 21:50)

『首ストレッチマッサージャーM1』体験会で首こり解消セミナーをやりました! 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2017/10/05 11:45)

・首こりが招く、頭痛、めまい、自律神経失調症。。。頚性神経筋症候群 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2015/03/26 10:00)