(新着順 31ページ目)新築工事・施工全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

新築工事・施工全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (31ページ目)

新築工事・施工全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

3,021件中 1501~1550 件目 RSSRSS

「SE構法の平屋建てコートハウス」

「SE構法の平屋建てコートハウス」  SE構法(重量木骨の家)で建てた平屋のコートハウスが竣工しました。  昨日間隙をぬって見学して参りましたが、とても気持ちの良い家に仕上がっていました。  この家は完全にロの字型で、建物の中央に庭を配置し、それぞれの居室がその庭を取り囲むように配置されています。  道路が建物の北側にあることから、北側を閉じて採光や通風を上手にとり、さらに暮らし方の事情などからこのような建物になりました。  中庭...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/23 15:12

「住まいの設計に掲載されました」

「住まいの設計に掲載されました」  「SUMAI no SEKKEI(住まいの設計)」という雑誌に目黒区のあの家が掲載されました。  「あの家」とは、サステナブル住宅賞を受賞した「あの家」です。  先日、建て主様がお祝いにきてくださった「あの家」です。  さて、年度末まで残すところ1週間あまりです。決算の数字を固めなくてはなりませんし、来期の事業計画をまとめあげなくてはならない時期です。  考えなくてはならないこと、決断しなけ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/22 15:38

「ぎりぎりセーフ!」

「ぎりぎりセーフ!」  今日は寒さがぶり返していますが、寒かった冬から急に温暖な日が続いたせいか、思ったより早く桜の季節がやってきました。  去年の話ですが、お客様から陶器でできた照明の傘の口金を探して欲しいとお預かりしたのですが、弊社の電気屋が適合する口金を求めて秋葉原の電気店巡りをしている最中に不注意で割ってしまったのです。  お客様には代替え品で気持ち良くお許しいただいたのですが、自分自身が納得いかず、多治見人...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/21 14:52

棚の幅は良く考えていますか?

棚の幅は良く考えていますか? 躯体検査を行いました。 一つ金物の追加はありましたが、その場で付けて検査は合格と なりました。   特に問題も無く工事は進んでいますよ。 ここのところ春の嵐で風の強い日が多いんですよね。 でも、ここまで出来てしまうと心配することもないですけどね。   前回の煙霧ではホコリが少し入ってしまいましたが、この段階ですから こちらも問題ありませんでした。。。   さて、そろそろ棚の幅...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/21 12:00

「ありがたい御祝い」

「ありがたい御祝い」  昨日は設計契約のお客様や新規のお客様との面談などで大忙しの一日でした。  ありがたいことです。  そんな中、サステナブル住宅賞のお祝いでわざわざ目黒から写真のお花を持参し、ご夫婦で駆けつけてくださったT様。  この賞の対象となった建て主様ご本人がまるでご自分のことのように喜ばれていました。  「私はタニマチみたいに、参創さんの仕事を応援していますから、喜ぶのは当たり前ですよ。」  本当にあ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/21 10:26

「現場監督が誉められるということ」

「現場監督が誉められるということ」  19日は瀬田の家の引渡しでした。  現場監督の早川と神坂と私の三人で現場で待機、建て主様の到着を待って無事お引き渡し完了して参りました。  比較的大きな会社の経営者でもある建て主様は、現場監督の早川を大絶賛!  まるで自分の部下のことように、喜ばれていました。  近隣の方からも「随分丁寧に造る工務店ですね。」と評価をうけたそうで、本当に感謝されていました。  仕事を受注するのは上手だけど、現...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/21 10:25

断熱性能の基本的な考え方について

断熱性能の基本的な考え方について 当社の基本的な断熱性能に対する考え方について 10年前から、北欧やカナダの住宅づくりの研究をしてきた工務店さんと組んで、エコ住宅の研究と実践をしてきました。 東日本大震災以降、日本だけでなくEUをはじめとした先進国でも、さらにエコについての関心が高まり、一気に加速しはじめました。 2013年1月にドイツにエコ建築の視察に行った時に、「家の断熱性能の考え方がEUと日本では全く違う」と実感しまし...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2013/03/19 22:03

ローコスト住宅

ローコスト住宅 川島町の家では、超ローコスト住居を実現する為、従来型の家づくりから離れた仕様や構法を採用し、セルフビルドをふんだんに取り入れました。 店舗ファサードは、規格のアルミ材とガラスを組み合わせ、取り付けを大工さんとガラス屋さんにそれぞれ分離してお願いすることで、大幅なコストダウンを図りました。 また、規格のアルミ材での組み合わせで製作したことで、見付けを小さくし、シャープで大きな開口部が完成しました...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2013/03/19 19:44

駐車場できました。

駐車場できました。 外構工事が進んでいます。 外構ブロックも終わって駐車場のコンクリートを流しました。   駐車場だけでも早く作りたいのですが、こればかりは周りができないと できないので、お客さんには少しの間近くに停めて貰ってますよ。   この間犬走りを作ったりフェンスの柱を立てたりしています。 駐車場が出来れば玄関周りの階段を作って、ポストを作成すれば 大体終了ですかね。   この現場のご近所さ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/19 12:00

「試練の桜」

「試練の桜」  毎年のように桜の季節になると強風が吹き荒れます。  今朝、教育の森公園に咲き始めた桜も西の方から荒れ始めた天候の試練を受けます。  見頃はこれからです。  「アメニモマケズ、カゼニモマケズ」頑張って欲しいものです。  さて、政治の世界も野球(WBC)の世界もアベノミクスで湧いています。  慎三と慎之介の名前の違いこそあれ、両方とも時の人ですね。  新しいことを始めたり、現状を変えようとすると...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/18 10:34

「こんな雑誌にも掲載されました」

「こんな雑誌にも掲載されました」  エクスナレッジさんから「間取りの○と×」という雑誌が発刊、弊社の物件も数件掲載されています。  間取りは暮らし方そのものです。  焦らずじっくり練ることで、自分たちの暮らしが見えて来るものです。  普段は会話が湿りがちなご家族、或いはご夫婦もこの際しっかり対話して、住まい方を熟慮するのが良いと思います。  時々、ご夫婦同士で喧嘩になってしまい、「私はもう一緒に住まないから!」なんてことも見か...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/18 10:29

「好みの家具に触れ合うこと」

「好みの家具に触れ合うこと」  16日(土)はOZONEでプレゼンがありました。  会社からも程近い場所に住むお客様です。ご主人はスキーが大の趣味の方、実は私も以前はスキー狂でならしましたので、シーズンオフのスタッドレスタイヤやスキー板の保管場所にお困りの状況が良く伝わって来ます。  設計の田村とも、アイディアを振り絞って頑張ります。  ご夫婦共にとても良い方ですので、真面目に正直に対応させて頂きます。  さて、話は変わり...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/18 10:28

シロアリ防蟻

シロアリ防蟻 屋根も取り掛かる段階になってきましたので、 そろそろ躯体検査の準備です。 現在躯体検査の資料を作成しておりますよ。   躯体検査の前に自主検査を行っているので、今日は自主検査に 向かったのですが。。。   シロアリの薬を塗布しているところでしたので、本日は辞めました。 明日はお客様と現地打ち合わせなので、自主検査は来週行うことにしました。   毎日現場に行っていて・・・今年は花...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/17 12:00

「高原へいらっしゃい」

「高原へいらっしゃい」  一度訪ねてみたかった場所、八ヶ岳高原ヒュッテ。  皆様の中にもご存じの方がおられると存じますが、テレビドラマ「高原へいらっしゃい」の舞台として放映された建物です。  1976年と2003年にキャストは異なりますが、二度ドラマになった歴史的建造物でもあります。  設計は銀座和光や現東京国立博物館などを手掛けた渡辺仁氏によるもので、もともとは東京の目白に元公爵の邸宅として建てられ、1968年にこ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/15 17:16

「オーロラのような炎」

「オーロラのような炎」  写真は原村の家に設置した薪ストーブの炎の実写です。  ベルギー製ののネスターマーチンというストーブですが、他の薪ストーブとはちょっと違います。  普通のストーブはただ薪本体が赤い炎を出して一次燃焼しますが、これは薪が燃えて発生したガスが、上部でオーロラのように二次燃焼する優れものです。  紫色と青色が北欧のオーロラのようにストーブの中で舞う様子は本当に幻想的ですよ。  このストーブの炎を眺め...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/15 17:16

「常識では考えられない話」

「常識では考えられない話」  当社所有の敷地を無断で使う。  所有者である私から、近隣の工事を邪魔するつもりはないが、駐車場として第三者に貸しているので、文書でしっかり説明して欲しい旨を連絡。  工事には協力するが、駐車場の原状回復と事故があった場合の保証を求めたところ、事前の連絡がないまま施主を連れて来社。  事前に申し入れた文書の代わりにとんちんかんな協定書をガラケーの小さな画面で見せ、これで良いでしょうか?と聞いて来...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/15 17:15

中小工務店向けセミナーを開催しました

中小工務店向けセミナーを開催しました  平成25年3月5日 たましん主催の中小工務店向けセミナーを、弊社TAS企画代表 阿部 が講師として開催させて頂きました。  講義内容としては平成24年度の主な住宅助成制度について説明し、それを踏まえ平成25年度に行われるであろう住宅助成制度を中心に講義しました。  また、その他住宅情報について講義を行いました。 【 セミナー概要 】 ● 講義内容 <中小工務店の助成制度活用術と取り組み方> 1...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)
公開日時:2013/03/15 13:14

生涯忘れることのない引き渡し日

生涯忘れることのない引き渡し日 引き渡しを行いました。 引渡し前いろんな所を事前にチェックします。   洗面化粧台の扉の色が違ったりなど、ちょっとした所の間違いはあること があるので、ちゃんと直してあるか引き渡し前に再確認します。   内装部分やドアの開閉、網戸がちゃんと全部付いているか?など見て行きます。 この現場の大きなところは洗面化粧台の扉が間違っていたので、再度チェック すると、ちゃんと頼んだ色に変更して...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/15 12:00

再確認!消費税5%のうちに住宅を購入するには。

2014年4月消費税率8%への引き上げに伴う経過措置が まとまったとの記事が出ていましたので、こちらに記しておきます。   1.新築の注文住宅の場合   2013年9月末までに契約が完了していれば、増税後に引き渡しを 受ける場合でも、税率5%を適用とのこと。 これは内外装のリフォームにも適用されるようです。 ※今年の9月ですよ。   2.建売住宅や分譲マンションは原則経過措置の...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/13 12:00

水回りは集中させると安くなる?

一度は聞かれた事のある定説です。ホントでしょうか? 根拠はマンション等の間取りでトイレ・洗面・ユニットバス・キッチンが近接しているとこからでしょう。マンションは、上下左右に隣室が密着しています。密着して余剰スペースが無いところに、何処からか水道管やガス管・排水管を通さなければ、トイレもキッチンも機能しません。 そこで、一階から最上階まで縦に通る設備配管スペース(PS)が必要となるのです。間取りの中...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2013/03/13 08:10

「パッシブデザイン」

「パッシブデザイン」  新建ハウジングプラス1にサステナブル住宅賞受賞の記事が事例紹介として掲載されましたが、当初の取材の方向性がわからなかったものですから、取り急ぎ私が受賞の思いや経緯を纏めた文章です。  結局日の目を見ないことになりましたので、ブログで紹介します。 「工務店が環境系のコンペに挑戦するということ」 ■応募の経緯など  参創ハウテック+カサボン住環境設計で挑んだ第5回サステナブル住宅賞(旧省エ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/12 14:36

「震災から丸2年が経過しましたが・・・」

「震災から丸2年が経過しましたが・・・」  未曾有の震災から丸2年が経過しました。当時を振り返り、メディアに寄稿したコラムを掲載させて戴きます。 「被災地に寄り添うということ」              東日本大震災から数カ月余りが過ぎようとしている。テレビもラジオも新聞も週刊誌なども被災地の状況を争うように伝えている。  少し離れた東京にいても「がんばれ」「ひとつになろう」「負けるな」なという企業メッセージが街中に踊っている。一方被災...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/12 14:34

あれから2年ですか。。。

あれから2年が経ったのですか・・・早いですね。 こちらは何だかんだ1年間は忙しかったのですが、ここ1年はそれまでに 近い生活に近づいてきています。   それでも先日こんな話を聞きました。   福島の業者さんと親交があった方のお話なのですが、先日やっとその方と 連絡が付いたというお話でした。   福島の原発近くの方で、震災以降一度も戻れず(いきなり避難したきり) 現在は避難先の娘...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/11 12:00

「1日が目まぐるしく変わります」

「1日が目まぐるしく変わります」  土曜日はOZONE工務店コースのお客様の現場案内。  弊社のOB建て主様2件と施工中現場をおよそ3時間かけてご案内させていただきました。  ご案内を快くお引き受けいただいたお客様の暮らしぶりなどを実際にお伺いさせていただくことも大切な仕事。  素敵にインテリアや暮らしを楽しんでいるご様子を確認させていただく度に、もっともっと良い家づくりをしたいという思いが芽生えます。  キャッチフレーズとお...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/11 10:19

「勉強するため行ったはずが・・・」

「勉強するため行ったはずが・・・」  まずは写真に写っている方々から紹介します。  向かって右側から新建新聞社の三浦社長、パッシブデザイン協議会代表理事の野池さん、今回主役だった小林建設の小林社長、ハウスGメン・日本モーゲージサービスの鵜沢社長、建築家で住宅医ネットワークを主宰する三澤文子さん、そして何故か私です。  どの方も業界では超有名で第一線で活躍している方々ばかりですが、このようなところに何故私がいるのでしょうか?その理由...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/09 15:32

外壁下地材張ってます。

外壁下地材張ってます。 ちょっと前まであんなに寒かったのに・・・ 今ではとても暖かくなってきました。。。春ですね。。。   現在外壁下地材のダイライトを張っているところです。 下地材とはいえ家の形になって来ているので以前より 家らしくなってきましたよ。   昨年の5月は・・・確か雨が多かったんですよね。 梅雨は6月なのですが、ここ数年カラ梅雨っぽくて5月に結構降るんですよ。 1年前の事は忘れてしまってい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/09 12:00

「ソトコト」

「ソトコト」  ソトコト4月号に弊社の施工事例が掲載されました。  NCNさんが進めているSowe design特集の最終回に総集編として掲載されたものです。  さて、急に春らしい陽気になってきましたが、この頃は寒い・暖かいが極端になってきましたね。  極端すぎるのが厄介で、少し身体に堪えます。  と言いましても、自分で忙しくしているだけなのですが、最近は家づくりをしている仲間や同業社の方々と共にがんばろう...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/08 11:48

敷地の高低差

敷地の高低差 外構工事が進んでいます。 敷地が広いので平らに見えても・・・意外と高低差があります。 敷地が広いのでブロックの段数が多くなると想定外の金額オーバー となってしまいますよ。   何度かの現地打ち合わせで何とか落ち着きました。 現在ベースを作る準備を行っています。   犬走りの方も準備はOkですね。 ブロックを積んだ後に施工するものと思われますね。   先ずはブロックを積んでから...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/07 12:00

「重量木骨総会」

「重量木骨総会」  昨日は年に一度の重量木骨総会に出席してきました。  午前中にお台場のホテルに集合し、青海で開催されているHouse visionの見学をしてきました。未来の住宅のあり方を提言したユニークな展示が魅力的でした。  7番目のツタヤと東京R不動産の提案スペースにekreaステンレスフレームキッチンを協力出展しています。  午後の部はまずデザイナーの原研哉氏の基調講演から始まり、多くの気づきがあり...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/07 10:05

「広島のエヌテックさん来社」

「広島のエヌテックさん来社」  今日はこれから年に一度の重量木骨総会へ出席する予定ですが、昨日は志を共に広島で活躍されるエヌテックの野坂社長と松下さんが来社。  弊社の取組みをいろいろ披露させて戴いたり、情報交換をさせていただきました。  遠く離れていても、お互いに切磋琢磨しながら仕事に向き合うのはとても良い事ですね。  さて、ここにきまして弊社を訪ねてこられるお客様がグンと増えてきました。  景気が上向いてきたのか、消費...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/06 09:58

金物付けてます。

金物付けてます。 上棟が終わって、その後天気も良く順調に工事が進んでいますよ。 今は金物を付けたり筋違を付けたりしています。 まだ外壁下地材が付いていませんので、風がもろにあたるので 大工さんも寒いでしょうね。   現場で親方がゴソゴソ何かを取り出してきました。 そう、お客様からの差し入れとのこと。 現場でポリポリおいしく頂きました。   現在ビス打ちをしているのですが、仕方がないとはいえやはり大...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/05 12:00

地鎮祭を行いました

地鎮祭を行いました 今秋、仙台駅東口にオープン予定となっているクリニック併用住宅の地鎮祭が本日行われました。 ご家族の皆様、おめでとうございます。 地縄の確認も行い、いよいよ着工です。 工事中の様子はブログやfacebookでもご紹介していきますので、そちらも宜しくお願いします。  (続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
公開日時:2013/03/04 19:08

「新建ハウジングPLUS1に掲載されました」

「新建ハウジングPLUS1に掲載されました」  サステナブル住宅賞を受賞した物件が新建ハウジングPLUS1の3月号に記事掲載されました。  この月刊誌は工務店を中心に読まれているものですが、取組みの事例紹介として記事になったものです。  実際の取材をもとに弊社の取組みが詳細に書かれていてとても良い記事になっています。  さて、昨日NHKで「いのちの記録を未来へ~震災ビッグデータ~」という番組が放映されていました。  NHKやグーグル日本...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/04 15:49

「もっともっと良い会社にしなければ」

「もっともっと良い会社にしなければ」  2日(土)は盛和塾の関東ブロック予選会に行って来ました。  9人の経営者の方々の経営体験発表です。  どのように危機を乗り切り、どのように会社を発展・成長させてきたのか?とても興味深い話を朝から夕方までみっちり聞く事が出来ました。  この日は特別ekreaの塩田と住宅グループの神坂も同行しましたが、本当に目から鱗の体験発表を聞く事が出来ました。  会社は法的には株主のものですが、私はお客様...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/04 15:48

東京マラソンの影響か

東京マラソンが行われましたね。私も見てましたよ。 その後、それまであまり見かけなかった道路を走っている 市民ランナーを結構見かけました。 やはり東京マラソンの影響でしょうか。   ここのところ暖かくなって来ましたから、ジョギングに行くと人が増えたのが 良く分かります。 いつも行く時間が決まっているので、話はしませんが良く見かける人って いますよね。 暖かくなって普段見かけない人も...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/03 12:00

「スマートエネルギーWeek2013」

「スマートエネルギーWeek2013」  昨日はビッグサイトで行われている「スマートエネルギーWeek2013」へ行ってきました。  この手の見本市は年々集客力が低下し、大手企業も次第に撤収しはじめていたものですが、昨日の人出は凄まじいものがありました。  やはり原発事故以来、環境への意識が高まったことも手伝い、今までエコやスマートエネルギーとは全く関係のなかった企業までが、新規事業に参入しはじめている様子がわかりました。  弊社...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/03/01 18:00

ご近所さんからの依頼

ご近所さんからの依頼 先日現場の職人さんから電話がありました。 何でも今の現場のご近所さんからの修理相談とのこと。 たまにこういうこと・・・あるんですよ。   先日やっとお逢いしてお話を伺うことができました。   震災時のちょこっとした修理と壊れてしまったり交換が必要な 物とかの依頼でした。 建てたのは違う所なのですが、地震の時壊れてしまっている ところや経年変化で交換が必要なものがちょっとありました...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/03/01 12:00

大体できました。

大体できました。 引き渡しが近づいています。 ちょっと心配していたキッチンも設置が終わって、手すりも付いて 大体出来てきましたね。 入荷が一日早まったおかげで、他現場含めスムースに行けました。。。   照明器具があとちょっとというくらいなので、ハウスクリーニング までには間に合いそうです。   この日は外構工事の大まかな説明に行って来ました。 土地が大きいということもあるのですが、見た目は平坦なの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/02/27 12:00

「2月度全体会議」

「2月度全体会議」  昨日は夕方17時から、月に一度スタッフ全員が集まる「全体会議」でした。  今回が第129回。2002年から会議を開催するようになり、ずいぶん回数を重ねたものです。  ここ数年はスタッフの人数も増え、本社のミーティングテーブルをすべてつなげても足りず、周りにはみ出て溢れている状態です(笑)。  私からは、盛和塾でお世話になっている稲盛和夫氏の日航再建ルポを提示し、仕事に取組む姿勢や考え方につい...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/02/27 11:16

「寒さが続きますね。」

「寒さが続きますね。」  ここ数年で一年を通じて東京から富士山が見える日が以前より増えたようです。  そのような記事が朝日新聞に掲載されていました。  東京近郊には富士見という地名が点在しますが、昔はあちこちで霊峰富士の眺望を楽しんだのでしょうね。  静岡県、あるいは山梨県、そこまで足を運ばなくても神奈川県辺りでも「富士山だ!」と絶叫したくなります。  さて、またまた円安、株高が続いています。  政権交代しただけで、...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/02/26 10:35

「新木場の材木倉庫」

「新木場の材木倉庫」  バブル期を全盛に材木商が軒を連ねていた新木場周辺も規模縮小や撤退が相次いでいます。  今では全く活気を失った材木商に代わり、いろいろな物流センターが増えてきているように感じます。  先日はTO-IZの代表者でその新木場を視察に行ってきました。  写真は無垢の剥ぎ材のストックヤードですが、国産材から外材にどんどん変わってきているようです。  山の事情もあるようです。  一般の方はすぐに国産材が...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/02/25 18:46

上棟しました。

上棟しました。 前日までの天気が嘘のような青空の中、上棟しました。 天気も良く、更に事故も無く今回も無事に終了できましたよ。   上棟が予定より少し遅れたのは天候のせいですね。これまで意外と天気が 良くありませんでしたからね。 朝からトンカン大きな音が出るので、隣接保育園を気にしていたのですが 朝から保育園の庭で元気に遊んでいて、音を気にすることなく一生懸命 遊んでた感じでした。 作業は朝...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/02/25 12:00

設備の取り付け

設備の取り付け 内装工事が進んでいるはず・・・なのですが。。。 部屋の方を張りはじめている段階でした。 設備機器の取り付けがある所や収納部などを先に張っていたので 部屋は最後となり、張りはじめるとすぐに終わる状態でしたね。 現状思っているより早く進むと思います。   トイレはこの後すぐに設置できる状態なのですが・・・他のものがまだ 入っておりません。。。 ちょっと心配です。   キッチンも...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/02/23 12:00

「工務店の倒産について」

「工務店の倒産について」  文京区内にある老舗の工務店が数日前に倒産しました。  少し前から「危ない?」という噂は聞いていましたが、実際に事が起こってしまうと呆気ない感じがしてならないですね。  と言うのはダメになってしまう工務店には、あるパターンがあるように思えてならないからです。  そのパターンとは、建築家が設計する仕事を安値受注して仕事量を増やすパターンです。  とにかく収益力よりも資金繰りに走るのです。  ど...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/02/22 10:51

@150は歩きやすいけど@200は歩きにくい・・・・。しかも一部D10。

@150は歩きやすいけど@200は歩きにくい・・・・。しかも一部D10。 神奈川県川崎市 I邸共同住宅 新築工事 本日、中間検査立会ってきました。(^^)v 2階の配筋をチェックする為に床スラブの上を歩くんですがスラブ配筋ピッチが150mmのときは歩きやすいんですが、 ピッチが200mmのときは 気をつけてないと鉄筋の間に足が落ちちゃうんです。(^_^; しかも、今回は一部D10という細い鉄筋なのでなおさら・・・・。 間に合わなかった検査報告書は...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
公開日時:2013/02/21 16:18

保育園児の様子が気になります。。。

保育園児の様子が気になります。。。 基礎が完成して先行足場が出来ました。 後は土台を敷いて上棟を迎えるという状態になってます。   この現場は少し離れてはいるのですが・・・保育園の南側という場所なんです。 離れてはいても現場と保育園の間には何も建っていないので、騒音がダイレクト に行ってしまうのです。。。   着工前の挨拶からご迷惑を掛けないようにと行っているのですが、今回は地盤改良 工事もあり、お昼寝の時間も工事が...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/02/21 12:00

「お引き渡しとお祓い」

「お引き渡しとお祓い」  昨日は朝からお引き渡しがありました。  建て主さんご夫婦にも室内が明るく、暖かな家になったと大変喜んで戴きました。  特に防犯と冬場のヒートショック対策を考慮して創った家ですから、以前のスカスカな家に比べて雲泥の差がある温熱環境です。  また、建て主さんがどうしてもということで、入居される前に神主さんのお祓いもしました。  40歳半ばの宮司さんですが、正直おしゃべりが過ぎるかなぁという印象を...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/02/21 10:57

地下室のある住宅現場風景

地下室のある住宅現場風景 現在進行中の地下室のある住宅現場風景! 地下水が心配されましたので、「ボルクレイ地下防水工法」を採用して施工しております。 http://www.nibent.co.jp/jp/product/lineup/11.html http://www.tokyo-voltech.co.jp/index.html (続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
公開日時:2013/02/20 17:54

「今日は取材攻勢」

「今日は取材攻勢」  一昨日のサステナブル賞受賞式典に続き、昨日は二つのメディアから取材がありました。  日刊木材新聞、そして新建新聞社です。  両方の会社とも、弊社の取組みと情報発信力を高く評価して下さっていて、早々の取材になりました。  しかし、取材を受ける当事者はあくまで阿式くんと井田くんですから、私は前振りだけで後は完全に任せました。  このようにスタッフがどんどんメディアにも出て行くことは良い事だと思っ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/02/20 10:09

基礎完成

基礎完成 基礎の枠が外れました。 これで基礎工事は完了です。今回も良く出来ています。   そういえば今回は地盤改良工事があって、残土の少ない工法でやったのですが。。。   先日朝、検査用の資料を作成していると地盤調査会社の営業の人が 突然やって来ました。 地盤調査も幾つか方法があるのですが、今回は調査・工事方法とも 今と同じ方法なので。。。違う調査法なら興味はあるのですが。。。   色々...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/02/19 12:00

3,021件中 1501~1550 件目