(新着順 25ページ目)新築工事・施工全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

新築工事・施工全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (25ページ目)

新築工事・施工全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

3,019件中 1201~1250 件目 RSSRSS

「師走と年賀状と諸々と・・・」

「師走と年賀状と諸々と・・・」  年賀状の準備ができました。  およそ500枚になるそうです。  16年前の創業当時は、年賀状をだすことも儘ならない状況から考えると、お世話になった方々が毎年どんどん増えていきます。  本当に有難い事ですね。  師走と言えば、バタバタする状況がここ数年続いていましたが、今年は12月完成引渡し現場も来年にずれ込み傾向のため、意外にも穏やかな師走といったところでしょうか?  それでも年明けの2月...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/20 10:34

「ラーメン店もいうよねぇ」

「ラーメン店もいうよねぇ」  先日、品川で見かけたラーメン店の広告です。  なかなか巧いフレーズですね。  家づくりにも通じるフレーズですね。  家づくりの終着駅は、完成して住んで初めて価値が生まれるものだと思います。  しかし、残念ながらそれが分かりにくいのですね。特にデザインやかっこよさだけに囚われ過ぎると住んでから大変な事になるものです。  設計、施工、家守りをバランス良く態勢づくりをしている会社に依頼することを...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/20 10:33

年内の工事予定

年内の工事予定 今年もあと少しとなってきました。 12月は挨拶回りなどいろいろ忙しいですね。   さて、現場の方は大工さんの内部工事が続いています。 もう数日で大工さんの内部の工事は終了しそうです。   今日は木材利用ポイントの写真を撮ったりしています。 そこで大まかな打ち合わせをして、年内の工事について 話し合いました。   正月を挟んでしまうので本当に大まかですが、明日から別 現場の方も...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/12/18 12:00

「いよいよ寒波到来!」

「いよいよ寒波到来!」  今月の初めに八ヶ岳の山荘に行った時のこと、蓼科方面に向かうヴィーナスラインにあるイタリアンレストランに寄って食事をしていたら、オーナーの奥様が、 「どちらから来たのですか?」 「原村の別荘地からきました。」 「冬になると、水抜きが大変じゃないですか?蓼科に別荘を所有する常連のお客様は、冬場の水抜きに失敗してしまって・・・。お困りのようですよ。」 「僕の家は水抜き不要なので・・・、真冬でも...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/16 19:23

「残り2週間」

「残り2週間」  もう7年余り使いこなしているシステム手帳のパーツを入れ替えました。  スケジュール管理についてはイントラネットを使ってスマホでも確認できますが、どうしてもアナログの癖が抜けません。  使い慣れているBindexのWeeklyカレンダーを新しいものに代えるのは毎年恒例になりましたが、ここでハタと実働2週間という事実を知ることになります。  あっ、今年の1年間は何だったのか?  やり残したことは...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/16 19:22

パッツンパッツンみたいです。。。

パッツンパッツンみたいです。。。 先日はまだ枠だけの状態だったのですが、 どうやらドアが付いたようです。   ドアが付くと完成間近って感じですね。 まだ天井が高い感じなのですが・・・   これから天井を造ってゆくところです。 天井が出来たら幅木等を付ければ大体終わりみたいです。   この内装部分についても木材利用ポイント申請用の写真を 依頼されています。 ポスターは届いているので、これと一緒に現地写真を撮れば...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/12/12 12:00

製作キッチン

製作キッチン 東川口のリフォーム工事で製作したキッチンです。 ガスコンロとキッチン下の引き出しは元々あったものを再利用。新たに食洗機とレンジフードを入れ、大工さんに造っていただいた木製の台にステンレスの天板を置きました。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2013/12/12 09:12

「防火サッシ」

「防火サッシ」  実にややこしい話なのですが、2011年の東日本大震災直前に発覚した住宅用サッシの防火性能不足問題。  あれから2年半が経過しますが、ようやく通則認定品から個別認定品へ移行する時期にきました。  正直申しまして、都心部で木造住宅を手掛ける工務店にとってはとても厳しい話です。  と言う訳で昨日はYKKAPの研究所へ設計スタッフと同行してきました。  価格は上がってしまいますが、仕方ない判断ですね...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/11 15:46

和の雰囲気を持った家

和の雰囲気を持った家 茨城県古河市、長く住んだ家の跡地に、新しい中に懐かしい和の雰囲気を持った家が完成しました。焼き杉の引き戸を開け、玄関を通り抜けると、梁組をみせた高い天井の土間があります。土間と一体となっている居間を生活の起点として、キッチン、洗面室、寝室といった部屋へスムーズに移動することができます。土間に面した大きな掃き出し窓は、正面に大きく出た庇によって、日光や雨を和らげながらも、光と風を室内に取り込みます。...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2013/12/10 22:37

木材利用ポイント

木材利用ポイント 大分以前に木材ポイント利用の業者手続きを行いました。。。 やっと申請のタイミングになってきましたよ。   と言っても・・・申請はやってもらうので、現在は資料を揃えたりしています。   こんな写真もその資料の一つなんです。   私は以前から県産材を使っていたのですが、このポイント制度によって 今後県産材が更に普及するといいですよね。 もっとこの制度を続けてほしいと思ってますよ。...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/12/10 12:00

「外は霜柱」

「外は霜柱」  久々に八ヶ岳に様子を見に来ています。  やはり外は寒い!  本当に寒いです。  到着した時は外に写真のような霜柱がニョッキっと出ていました。土の表面も凍結しています。  家の中はと言うと着いた時で14℃。  暫くパネルヒーターを入れておくと、家の室内が20数℃に上昇し、とても快適です。  建物の蓄熱量と快適性は密接な関係があります。  ただ断熱すれば良いというだけではないということを八ヶ岳...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/09 15:57

形が分かってきました。

形が分かってきました。 室内に壁が出来始めました。 ここの壁はまだ出来てなかったのですが・・・ 枠だけ付いていました。。。   これでここはトイレということが何となく分かるように なりましたかね。。。 枠だけなんですけれども。。。   お客さんももう少ししたら見たいということです。 分かっていても実際には仕切りができないと分かりにくい ですものね。   実際はこれからすぐに壁が付いて、打ち合わせ通...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/12/08 12:00

「胃腸の調子と忘年会」

「胃腸の調子と忘年会」  連日連夜の飲み会。  歳も歳ですし、胃腸が悲鳴を上げています。  昨日は会社の忘年会、何とか盛り上げようと最初から硬い話抜きにして、今年頑張った社員には賞品を渡しました。  優秀賞が3人、敢闘賞は2人、それもただ頑張っただけなら皆頑張っているわけですから、皆がなるほどと思うような蘊蓄が必要になります。  そうなりますと、優秀や敢闘というよりも、賞を授与して盛り上がるだろうという人を選ばせてい...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/06 17:37

地盤調査となりました。

地盤調査となりました。 地盤調査を行いました。 まだ・・・いろいろ・・・なのですが、先行して始めている感じです。   師走に入ってしまうと・・・どこも忙しいのか・・・全然予定通りに 進みませんよ。。。   SSと両方やってますが、今回は表面探査をチョイスしました。 その結果は。。。ドキドキします。     特に問題なし。 と、ここまでは順調なのですが。。。   本来は年内上棟に向けて秋から準...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/12/06 12:00

「つくり手の会編雑誌」

「つくり手の会編雑誌」  つくり手の会ですすめている雑誌の件で、昨日は全国から工務店仲間が集まり、「住まいの設計」の鈴木編集長、ライターの渡辺さん、NCNの田鎖社長を交えて大座談会を行いました。  皆で集まったのは8月初旬以来ですが、愉快な仲間達が集まるととても盛り上がりますね。  また、雑誌の方の出来栄えも良くて来年3月の発刊がとても楽しみです。  夜の部も懇親会、二次会、三次会と深夜まで続き、少し睡眠不足ですが、...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/05 16:28

「高鼻の家」

「高鼻の家」  築後6年半が経過した「高鼻の家」、竣工後間もない頃は全国から工務店さんが見学に来たものです。  6年半が経過すると、庭に植えた植栽も大きくなってきましたし、外壁材に使用した燻煙杉材も、紫外線の影響で経年変化してきました。  少しづつですが、一度建てた家は手を入れていくことで蘇り、寿命を延ばしていくことになるでしょう。  長持ちのための絶対条件としては、壁体内結露の防止措置をするとか、いろいろ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/05 16:27

あの台風から。。。

あの台風から。。。 もう忘れてしまっていると思いますが、今年は凄い台風が来たんですよね。 確か・・・10月の中頃だったでしょうかね。。。   このお客さんは物置が倒れてフェンスがダメになってしまったんですよね。 保険会社提出用の見積もりを以前に作っていました。   スッカリ忘れていた先日、お電話がありました。 その後物置の修理が終わったので、フェンスを修理をしてほしいと。   それでやっと修理し...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/12/04 12:00

「全国安心工務店一覧」

「全国安心工務店一覧」  今年の流行語大賞が発表になりましたが、予想的中で「じぇじぇじぇ」「今でしょ」「倍返し」「お・も・て・な・し」の四つ全てが大賞に輝きました。  何でも今年は豊作だったようで、昨年の「ワイルドだろ~?」に比べても、日常化していたようですね。  やはり少しずつですが景気が浮上してきているせいもあって、露出度が増えているのでしょう。  さて、工務店の広告ですが今年も「全国安心工務店一覧」に掲載される...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/03 17:47

「イーグルス」

「イーグルス」  先日NCNさんの鈴間取締役から紹介された銀座のおでん屋にいったら、店主と音楽の話で盛り上がってしまいました。  ポール・マッカートニーのコンサートに行った事を話しているうちに、店主が元プロだったことが分かり、結局イーグルスの話に発展したのでした。  帰り際に貸していただいたのが、写真のCD。  懐かしいけど古い感じがせず、結構はまっています。  音楽って本当にいいですね。いつでも寄り添って...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/02 13:13

「室温のモニタリング」

「室温のモニタリング」  ブログでも幾度かご紹介しましたが、「集いの山荘」に設置した遠隔地温湿度モニタリングシステムの概要図です。  皆さんは温度について、普段は気にされていますか?  そりゃ、35℃を超える猛暑日になれば、「今日は暑い!」とか、真冬に氷点下まで気温が下がれば、「東京も想像以上に寒い!」など、当然外気温や室温を知りたくなりますよね。  実は、殆ど暖冷房設備に頼らず、パッシブデザインだけでどこまで室温を...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/12/02 13:12

敷地内の井戸の利用方法

敷地内の井戸の利用方法 今回の現場には敷地内に井戸があります。 井戸を嫌う人もいるかも知れませんが。。。 震災の時に改めて光があたったということも事実ですよね。   さて、折角あるのですから有効に利用したいものです。 幸い建物が建つところでは無くて、敷地の端っこのほうにありました。   今回は外部水栓として利用する予定なのですが、井戸を汲み上げる モーターを設置しなければなりませんよね。 水道屋さん...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/12/02 12:00

外壁施工準備

外壁施工準備 週間予報では晴れなのに・・・いきなり雨が降ったりしますよね。 現地は中だけでなく、外の工事も行われています。   透湿防水シートが張られた上に胴縁が打たれていました。 白いシートの上にある木の部分です。 この上に金具を使って外壁を施工するんですよ。   外壁を施工する準備というところでしょうか。     週間予報では晴れなのですが、ちょっと雨が降るらしいです。 それが夜のうち...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/30 12:00

「広島からの来客」

「広島からの来客」  昨日は広島のエヌテックさんのお二人(松下さん・谷口さん)が来社され、今後のパッシブデザイン住宅についていろいろ打合せさせて戴きました。  当社も師事している野池政宏さんがどんどんメジャーになっていくにつれて、いろいろな住宅事業者が野池さんの講座を聞いて良いところどりしてプロモーションする「なんちゃってパッシブ事業者」が増えてきました。  今回の打合せは、お客様に向き合う以上、パッシブデザイン...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/29 14:25

どうしようかな。。。

どうしようかな。。。 現地の確認に来ています。 工事に取り掛かる前には結構現地は見に来ますよ。   スムースに運ぶためにもその下準備って大切なんです。   現在は大体の日程を考えて職人さんに伝えているところ なのですが・・・   現場の状態を上棟までに変えた方が良いかな?というところで 考えています。   当初は現車庫位置を反対側に変更しようと思っていたのですが、 いろいろな角度から検討した結果...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/28 12:00

【ブーメラン・プランの家】HPにUPしました

【ブーメラン・プランの家】HPにUPしました 【ブーメラン・プランの家】をプライムの作品ページにUPしました   http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/74/74.html     敷地33坪。延床面積27坪 木造2階建ての専用住宅です。 敷地周辺の状況に呼応し、ブーメランのように「へ」の字形をした平面にすることで、 広がりのある住空間を展開しました。   ご覧いただければ、幸いです。...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2013/11/27 19:14

20年後、競争力のある賃貸住宅を造るには

20年後、競争力のある賃貸住宅を造るには 相続税対策で賃貸住宅経営が有利なのは解っています。 心配なのは、「家賃下落リスク」「空室リスク」「管理手間負担」などリスクや負担が年を追う毎に増える事です。 「管理手間負担」対策には一括管理委託の「サブリース」や規模の小さいアパートをお勧めします。 「家賃下落リスク」「空室リスク」対策には資産継続に多少重きを置き、競争力のある物件を造る事をお勧めします。 費用対効果もあるので予算を限って、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
公開日時:2013/11/27 16:16

「編集長来社と昨夜の会合」

「編集長来社と昨夜の会合」  エクスナレッジ「MyHOME+(マイホームプラス)」の新編集長様が来社されました。  女性の敏腕編集長のようです。  弊社のekreaショールームを見学して戴き、弊社の家づくりの取組みについても大いに共感して頂きました。  住宅メディアにも続々優秀な人材が育って行きますね。良い事です。  さて、昨夕はSE構法の供給メーカー・NCNさんが引っ越した品川の事務所をはじめて訪問しました。  目的は...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/26 14:25

水道引き込み工事

水道引き込み工事 現地に水道が入りました。 通常は工事着工前に引き込み工事をするところなのですが 今回は水道屋さんの判断で行ってませんでした。   現地を見るとそう見えてしまうのですが、足場からの距離も 確保できそうだという旨を伝えて再度現地を確認してもらった ところ、大丈夫そうとのことでの工事となりました。   まあ、現状でも特に水を使うこともないので、ここまで来ると いつでも良かったのですが、...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/26 12:00

「無事に一周忌をすませて」

「無事に一周忌をすませて」  写真は土曜日の朝に羽田空港の出発ロビーから撮影したものです。  よく利用していたつもりですが、羽田空港からも富士山がくっきり見えるのですね。  新たな発見です。  土日の旭川での滞在時間は26時間あまりでした。  今回は父親の一周忌が目的の来旭でしたが、来るたびに街並みがさびれていくようで寂しいかぎりです。  土曜日は生憎の雨でしたが、昨日は早朝から晴れていて期待していた大雪山が良く見えまし...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/25 10:12

境界確認のため100円ショップに。。。

境界確認のため100円ショップに。。。   取引の際には、事前に土地の境界を確認します。 前回行った時は隣地側は確認できたのですが、 道路側は土が被ってしまっていて良く分からなかった んです。   今回は何も持参していなかったので、近くに落ちていた 石を拾ってほじくってみたのですが・・・ やっぱりもう少し深いようでダメでした。   境界は深い所ならしっかりした道具を持って行かないと ダメです。 結構地面から深いと...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/24 12:00

「自立研アワード」

「自立研アワード」  一昨日のことになりますが、19日・20日で行われた自立循環型住宅研究会アワードの結果です。  参創ハウテック(阿式)+カサボン住環境設計(関)は優秀賞を戴きました。  今回は最優秀賞を狙いましたが、発表の案件が未だ施工中で実測まで至らず、予測の評価だけになったことがマイナス評価だったようです。  それでも、7件の発表中で2位ですから、良くやったと思っています。  昨年も2位ですから、2年連続...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/22 17:44

健康診断の結果

先日人間ドックに行って来ました。 若い頃はあまり気にしなかったのですが、一定の年齢を超えた 頃から毎年行ってますよ。   初めて人間ドックに行った年の結果は。。。 不整脈やら腎臓やら・・・4か所位に要精密検査って感じだったんです。 でも・・・何か怖くて・・・精密検査は行きませんでした。   まあ、その頃はちょっとメタボだったのでゴルフを始めたところ・・・ 翌年は全てA判定でした。...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/22 12:00

「自立循環型住宅研究会アワード」

「自立循環型住宅研究会アワード」  昨日、本日の2日間、自立循環型住宅研究会アワードの発表・研修会に参加しています。  このアワード同研究会に参加している設計事務所や工務店が実例とその取組を発表し、参加者の投票により、最優秀賞を決めるものです。  昨日は、「予測と実測」というテーマで弊社の阿式くんと関くんの発表がありました。  阿式プロデュース、関デザインの成果発表で、プレゼンテーションは関くんが、質疑応答には阿式くんが対応し...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/20 14:04

トイレ収納

トイレ収納 現場では床材が張られていました。 壁はまだなのでフロア全部が見える状態なのですが、いろいろ な事を決めて行く必要があります。   いつもトイレには壁内蔵タイプの収納を取り付けているのですが・・・ 今回はその場所に筋違が入っています。 反対側はドアなので、こちらにも取り付け不可。。。   ということで、シンプルに棚を付けることにしましたよ。 そのままダイレクトに置いてもいいし、小さ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/20 12:00

「Paul McCartneyのLIVE」

「Paul McCartneyのLIVE」  やはり感動してしまいました。  Paul McCartneyの来日東京公演初日を昨夜堪能してきました。  英語のMCは「Thank you!」「OK!」くらいしか言ってませんでしたが、結局2度のアンコールにも応えてくれて、約2時間40分ほども歌い続けてくれました。  一言で表現すると、奢りがない誠実なコンサートで観客を魅了しました。  それにしてもやはり、ビートルズナンバーは永遠に不滅です...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/19 10:12

ベランダ防水

ベランダ防水 ベランダの防水工事が終了していました。 今回は屋根の下に入るようなものなので直接雨はかかりません。 それでもサッシまでの高さは取ってありますよ。   この辺は長い目で見ると雨漏りに関係してくるので重要です。   外部にあるから・・・という訳では無くて、直接雨がかかる場合ですと 流れる水の量は増えますよね。また、ゴミなども溜まりやすいので 排水部分はマメに掃除をした方が良いです。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/18 12:00

この前の台風のせいで

この前の台風のせいで 屋根工事に入りました。 やっと・・・という感じです。   下地までは施工済だったので特に心配はしてなかったのですが。。。 先日電話を入れて確認を取った所、今日から入るとのことだったので 別件の打ち合わせもあり、現地に行ってきました。     屋根材入荷の遅れは、先日の台風が原因だそうです。 この辺もそれは今までの中では久しぶり一番の凄さだったのですが、 行方とかのほうは土砂...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/16 12:00

「ショールームの飾付けと関くんの発表」

「ショールームの飾付けと関くんの発表」  昨日はekreaショールームのクリスマスバージョン飾り付け。  弊社のOB建主さんでもありますペレ夫人にお願いしました。  とてもセンスが良く、弊社のスタッフだけでやった装飾とは違いますね。  当たり前ですが・・・。  このようにOBのクライアントさんに支えられています。  因みに「Plaisir de Recevoir フランス流 Art de vivre で豊かにする暮らし」のブログはコ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/15 17:35

「東出くん」

「東出くん」  最近、NHKの朝ドラで準主役級の西門悠太郎役で、そしてあまちゃんにも駅長の青年時代の役で出演するなど、最近売れっ子の東出昌大くん。  自慢ではありませんが、小学校・中学校と息子の同級生です。  幼い頃から本当に硬派で長身でカッコ良い若者でした。  地元で人気の東出くん、ドラマなどで見かけると何となく親近感が湧いてきてしまいますね。  あっ、そうそう、小学校の頃から正義感が強く、喧嘩がめっぽ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/14 16:12

角地物件にサッシが入りました。

角地物件にサッシが入りました。 現場にサッシが入りました。 一部入ってない所もあるのですが、仮設玄関も付いたので これで中には入れない状態になりました。   今回の住宅は角地に位置しています。 角地はどちらも道路なので良いことも多いのですが、一方では 歩いている人から良く見られてしまう・・・何て事もありますよ。     実際に暮らしてみて、折角角地で大きな窓が付いていても、歩いている人と 目が合ってしまう・・...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/14 12:00

一戸建ての建売や注文住宅の完成内覧会に同行します!

一戸建ての建売や注文住宅の完成内覧会に同行します! ★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2013/11/13 14:00

「八ヶ岳の温湿度」

「八ヶ岳の温湿度」  昨夕から今年一番の寒気が南下し、各地で初冠雪の情報が流れました。  ニュースでは僕の出身地旭川の情報も流れていましたが、皆さんには見慣れない、聞き慣れない音威子府という村の映像も流れていましたよね。  これ何と読むかわかりますか?  ・・・「おといねっぷ」と読みます。  同じ北海道でも、人口800余人、人口密度3km2/人という過疎化した村です。  ニュースを見ている限り、旭川の人口30数...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/12 16:18

中古住宅の本当の値段の見方

中古住宅の本当の値段の見方 中古住宅を預かったりすると、現地に良く行くようになります。 現地に良く行くと・・・ご近所さんとも良く合うことになりますよね。   大体現地に居ると・・・誰かが近づいてきて・・・「売るの?」「いくら?」 なんてお話になります。   先日も現地に居ると・・・ご近所さんが一度通り過ぎた後また戻ってきて・・・ 「いくらで売るの?」と聞いてきました。 私が「〇〇万円です。」というと・・・ ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/12 12:00

「広島のエヌテックさん」

「広島のエヌテックさん」  先週末は広島のエヌテックさんと打合せでした。  同社は真面目に謙虚にパッシブデザインの家づくりに取組んでいる同志です。  野池政宏氏が主宰する自立循環型住宅研究会で共に研鑽し、住宅の性能向上と情報開示を徹底的にしていて、とてもとても素晴らしい家づくりをしています。  社長の野坂さんをはじめ、松下姉さん、谷口さん、渡辺さんたちスタッフの方々とも交流が深く良い意味で野池政宏氏の一番弟子、二番弟子...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/11 17:20

ドキッとする手紙が届きました。

先日いつものように郵便物が届いていたので、見ていると・・・   〇〇税務署 特別徴収・・・ というものが入ってました。   税務署から手紙は来ますけど、この辺ではない県外からなんですよね。   正直、怖いんです。。。見た感じが。。。 何も悪いことはしてないのですが・・・ドキッとしますよ。     何だろ何だろソワソワ・・・みんなで確認する。 間違って届いたのかな?   ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/10 10:00

躯体検査

躯体検査 朝晩は結構涼しいのですが、日中は暖かいですよね。   躯体検査の日を迎えました。 当日は多少の指摘事項はありましたが、その場で修正して 検査は合格となりました。   検査の件はこれで大丈夫なのですが・・・ 現地状況を少し改善しなくてはなりません。     現地敷地は広いのですが、道路側の植栽が結構育ってしまってます。 この現場にかかる時はちょっとした制約があって、半分しか撤去...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/08 12:00

「旅人」

「旅人」  今週後半は旅人状態が続きます。  今日は朝から新幹線に乗って神戸へ。  野池さんが主宰するfoward to 1985秋の大集会に参加するためです。  この活動は2011年の東日本大震災を契機に野池さん自身のライフワークとして始まり、一昨年の名古屋、さいたま市、そして神戸と場所を変えて開催されています。  運動の骨子は、住宅で使用するエネルギー量を暮らしと住まいの両面から考えて半減させていこ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/07 18:20

「戴きもの」

「戴きもの」  当社でリフォーム工事をさせて戴きましたお客様から、ラ・フランスを頂戴しました。  本場山形で獲れたもので、とても美味しそうです。  皇室御用達、山形県ベストアグリ賞受賞、果樹園技術・経営コンクール農林水産大臣賞受賞、という具合にいろいろな賞を総なめにするほどの逸品です。  有難い事ですね。  箱の中に果樹園主の挨拶文が入っていましたので、少し紹介しますね。 「物作りの知識と努力と厳しい習練...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/06 15:33

あと残り半分

あと残り半分 外構工事が続いています。 これまでお客様にはご迷惑をかけてばかりだったのですが、 この程、やっと駐車場の半分が完成しましたよ。     庭の土入れや砂利敷きも終わって、今は残り半分の駐車場 作成に着手したところです。   先に完成した半分も完全にコンクリが乾かないといけなかったので ここまでかかってしまいました。   今日から駐車場の乗り入れが可能なので、やっと自分の駐車場に...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2013/11/06 12:00

「平屋コートハウスの取材」

「平屋コートハウスの取材」  「住まいの設計・つくり手の会編」の取材もここに来て順調に進みました。  10月後半に予定していた取材は相次ぐ台風の来襲で天候に恵まれず、延期させて戴いていました。  昨日、私は行けなかったのですが、埼玉県内に「耐震構法・SE構法」で建てた平屋建てのコートハウスの取材と撮影も、朝方の雨から曇り時々晴れ模様になったようで、良い写真が撮れたそうで少し安心です。  この住まいはスーパーゼネコンの設...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2013/11/05 16:49

3,019件中 1201~1250 件目