(新着順 23ページ目)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (23ページ目)

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 1101~1150 件目 RSSRSS

1年点検が続きます。

1年点検が続きます。 一昨年竣工した住宅の1年検査が続いています。 「湯ノ山の住宅」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=1043)に「富津の住宅」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=1044)、それに「祖師谷の住宅」(h...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/04 08:00

竣工写真をアップしました

竣工写真をアップしました 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 建築カメラマンによる竣工写真のデータが届きましたので、ホームページにて掲載致しました。 是非、ホームページに、お立ち寄りください。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/03 17:00

2010年のテーマは「活き活きと暮らす」

2010年のテーマは「活き活きと暮らす」 2010年あけましておめでとうございます。 サカイデザインネットワークの酒井です。 元旦、東京近郊はとても清々しい快晴に恵まれ素晴らしい初日の出を見ることができました。 今年が最高によい年になるよう、私たちの暮らしがより楽しく「活き活き暮らす」ことをテーマに! 住まいづくりに役立つ情報を発信できればと思います。 住まいのなかに「心が休まる空間」そして「夢を実現でき...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2010/01/03 15:27

設計事務所で家を建てる その8

設計事務所で家を建てる その8 次に、気になるコストについてお話しします。 仮に家の総額が3000万円の家があるとしましょう。 設計事務所の場合は、上記の総額に対して250万円〜300万円が 設計料にあたります。ですので、家自体にかけられるお金は2700 〜2750万円くらいです。 それに対して、工務店の場合の設計料は80万円〜100万円くらい のと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/03 09:39

もう一冊。

もう一冊。 もう一冊、日経BP社から、『NA選書 住宅プラン図鑑』(http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/na/20091204/537395/)が発売されています。 この本では、納谷事務所のバリアフリーの実例として西新井の住宅(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfo...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/03 08:00

上棟式-コエドの家

上棟式-コエドの家 無事上棟式が終わりました。 それにしても隣のマンション。近いね。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2010/01/02 22:00

見えない美しさ-フッツの家

見えない美しさ-フッツの家 工事の良し悪しは、こういう部分の丁寧さで見えてきますよね。 2階への給水、給湯、2階からの排水が集中しているこの場所ですが、 きれいに並べられています。 隠れて見えなくなってしまう場所ですから、雑になりがちなんですが。 こういうのをみると気持ちが良くなります。 シキナミカズヤ建築研究所 http://www.shikinami.net(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2010/01/02 18:00

主寝室

主寝室 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 2階にある主寝室の写真です。 ベットが入り、主寝室として完成。 ベッドヘッドの造作家具からの、天井に向けての間接照明が美しく、そして、癒し和ませてくれる空間となりました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/02 17:00

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 静養中の北海道根室市。 日本最東端の最果ての街です。 最果てとはいっても、実家から見える景色は普通の住宅街。 人口3万弱の普通の街です。 この時期あまり大雪が降らないこの街ですが、先日28日と、今日と、大雪になっています。 息子は大喜びの正月です。 とにもかくにも、今年もがんばります。 どうぞよろしくお願いします。...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2010/01/02 12:20

2010 初読み 磯崎新氏の“履歴書”

年始の ボ〜っ としたひとときに なにか読み物をするのが ここ毎年。 日経新聞の連載コーナー『私の履歴書』  建築家 磯崎新 昨年末、事務所に挨拶にこられたプロデュース会社の方が置いて いかれたもの。聞けば 社内の研修につかった資料とのこと。 新聞の ほんのコーナー記事でも、全30回 綴りにしてファイル されると、なるほど、ひとつの読みものである。 1...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2010/01/02 08:31

出てました。

出てました。 昨日、リアルタイムでブログを更新と目標を掲げたにもかかわらず、いきなり情報が遅いかも。 日経BP社より『日経アーキテクチュア2009/12/14号』(http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/na/20091204/537364/)が発売されていました。 この号には、納谷事務所のリノベーションの記事が掲載されています。 一般の...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/02 08:00

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 我が事務所から見た、初日の出。 日の出なんて、毎日のことなのに、今日のこの瞬間が美しく感じるのことが不思議です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/01 17:38

謹賀新年〜2010

謹賀新年〜2010     新年あけましておめでとうございます  旧年中は沢山の想い出がつくれました。  ありがとうございました  今年は50代になります。今後10年が勝負の時  マイペースで進んでまいります。  どうぞ、よろしくお願いいたします。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2010/01/01 15:00

謹賀新年

謹賀新年 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2010年 寅年元旦 ※新年は7日より平常通り営業致します。 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図、現場見学会の情報、 ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができます。 <女性建築士・インテリアコーディネータ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/01 00:00

高断熱デザイン住宅お任せnet  新春のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 (株)野平都市建築研究所は、昨年12月に「高断熱デザイン住宅お任せnet」としてウェブサイトを完全リニュアルしました。家づくりをお考えの皆様には今一度ご覧頂ければ幸いです。    さて、昨年はとうとう戦後60年続いた自民党政権から新政権に代わったり、新型インフルエンザが流行したりして、昨年の一字は「新」という文字が選ばれましたが、何か違和感がありま...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/01 00:00

真っ白なキッチン

真っ白なキッチン 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 フルオーダーのシステムキッチン。 大理石の天板に、艶有のウレタンピアノ塗装の扉が、この家のオリジナルキッチン。 奥に見える、タモ材の収納も設け、収納量をたっぷりと確保しました。 キッチンには、沢山のものが収納されます。 ちょっと多い位の収納量のほうが、キッチンを綺麗に使って頂ける秘訣でもあります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/31 17:00

ただいま正月休み中

ただいま正月休み中 シキナミカズヤ建築研究所では、12月29日〜1月5日まで正月休み中です。 んで、僕はというと、実家の北海道根室市へ帰省中。 少しのんびりしてきます。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/12/31 10:03

本年もお世話になりました

本年もお世話になりました プロファイルでコラム執筆やQAにお答えして、2年半になりました。 「家造りも好きだけど、文字を書くのも好きだな〜、QAにお答えするのがちょっと生き甲斐」みたいなことを感じた1年間でした(笑)。 設計事務所設立7年目をむかえる明日からは、気持ちを新たに「家族の絆が育まれる住環境」に焦点をあてて、情報を発信していこうと思います。現在、プロジェクトとしては、関東方面では千葉、関西方面では大...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/31 10:01

サンダンス・リゾート

サンダンス・リゾート サンダンス・リゾートって、皆さんご存知でしょうか? 会員制のリゾートで、契約時に140万円ほど払うと、毎年自分のポイント分だけタダで国内・海外のリゾート施設を30年間使える、というものです(管理費として5万円/年ほどかかりますが、これで宿泊時の朝食代も賄っている。)。 年に2回以上旅行するご家族にとってはとてもお得なシステムで、この不況の時代に会員数をグングン延ばしています。  元々、...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2009/12/30 17:35

ミンナノイエ

ミンナノイエ 横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 ブログ初登場です。 おじいちゃん、御両親、御夫婦、そしてお子様の4世帯の為の住宅です。 市街化調整区域の為、横浜でありながら、自然に囲まれた敷地。 「家族と自然をみんなで楽しむ」そんな家造りの真っ最中です。 来年初めに建築確認申請を行い、来年2月に着工予定です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/30 17:00

2010年素敵な一年になりますように・・・!

2010年素敵な一年になりますように・・・! こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 今年も1年間、このコラムを通じて皆様へ建築・インテリアに関することを発信できましたこと、心より感謝申し上げます。 いつもご覧いただいている皆様、お問い合わせを頂いた皆様、ほんとうにありがとうございます! ここのところコラム更新がなかなか進まなかったのですが、2010年新たな気持ちで「心が休まる真の豊かさを求めて」そして「心地...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2009/12/30 16:04

住まい方

住まい方 今年の8月に完成した住宅に、家族で遊びに行きました。 家具も馴染んでいて、竣工時とはまったく別の表情を持っています。 私たちのできることは、建物の引渡しまで。 その後は、お施主さんが住まいをつくっていくものだと思っています。 本当に素敵に住んでいらっしゃいました。 お酒も少し入り、ご主人と奥様といろいろな話をして、 二人の子どもは、お施主さんのお子さん達に遊んでもらっ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
公開日時:2009/12/30 15:00

なんだか清々しい気がします!

なんだか清々しい気がします! 12月27日(日)に12月中旬に上棟した「故郷と家族が融合する家M邸」の上棟式を行いました。当初お世話になっていた氏神様が「うちは上棟式はやらないよ」と言われ、そこで当社が懇意にしている神主さんに急きょ依頼。日程調整をしてこの日の祭典となりました。 私は当日別件の打ち合わせから、駆けつけたのですが、少し遅刻してしまうという大変申し訳ないことをしましたが、皆さん快く受け入れてくれてホッとし...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/30 08:55

1年点検。

1年点検。 早いもので、「祖師谷の住宅」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=1046)が竣工してからもう1年になります。 そこで、恒例の1年点検に行ってきました。 屋上にテーブルと椅子をおいて、外部空間も楽しんでいるのがよく分りました。 嬉しい限りです。 それにしても東京とは思えな...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/12/30 08:00

仕事納めのはずが・・・

仕事納めのはずが・・・ 昨日の仕事納め。 スタジオのある お台場からレインボーカラーにライトアップされた レインボーブリッジ (ぶれていますね。。。。) 終了後 スタッフと軽く 仕事納めを。。。 軽いはずが 軽くなくなってしまった。。。 今 はまっている ゴージャスなコブサラダ これ一品でかなりボリュームがあり、御馳走になります。 少しおしゃれに カクテルグラスにアミュ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2009/12/29 22:26

リフォーム減税 『リフォーム』か『建て替え』か

「リフォーム」 か 「建て替え」 かで悩んだ時 〜リフォーム減税〜 リフォームの打合せを進めていくと、この際だからアレもコレもと希望が出て、工事金額が増えていきます。 その結果工事金額が少しぐらいの差なら、建て替えの方がいいのではないかという意見や、どちらが住み心地がいいだろうかという話がでてきたり、悩んでしまうケースも多いようです。 資金管理は新築より難しいのがリ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
公開日時:2009/12/29 21:40

住宅断熱基礎講座/FBS工法とは

住宅断熱基礎講座/FBS工法とは 04-9:FBS工法とは?  さて、ここでやはりソーラーハウスにも「壁体内空洞」を利用しようという考え方がでてきます。長野に拠点を置く北信商建が開発したFBS工法は外断熱による高気密・高断熱工法を基本に太陽熱と壁体内空洞の積極的な利用を図った工法です。  このシステムはOMソーラーが外気を取り入れながら太陽熱で暖めて室内に導入しているのに対し、屋根の集熱部には外気を取り込まずに...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2009/12/29 17:58

現代民家「江戸STYLEの家」セミナー&連動見学会

現代民家「江戸STYLEの家」セミナー&連動見学会 現代民家「江戸Styleの家」セミナー&連動見学会を開催します。 ①セミナー 日時:2010年1月30日(土)13:30〜16:00 会場:新宿 INAXショールーム3階セミナールーム 定員:20名 参加費:無料 ②連動見学会: 日時:2010年2月13日(土)13:00〜17:00 会場:現代民家「江戸Styleの家」 世田谷区喜多見    (小田...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/12/29 17:02

竣工写真の撮影

竣工写真の撮影 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 本日、建築カメラマンによる、竣工写真の撮影を行いました。 天候にも恵まれ、沢山良い写真が撮影出来たかと思います。 手元にデータが届き次第、ホームページにて、アップ致します。 乞うご期待下さい。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/29 17:00

子どものトイレ

子どものトイレ 先日、東北自動車道の羽生SAに寄ったときのことです。 下の子(3歳の男の子です)がトイレに行くというので一緒に行きました。 最近は一人でできるようになり助かっているのですが、 小さな子どもが一人で、おしっこできる公衆のトイレは少ないのです。 しかし、ここのトイレは子どものことをしっかりと考えてくれていました。 ただ小さいだけではなく、デザインが可愛く、つかまることもできま...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
公開日時:2009/12/29 17:00

海の博物館

海の博物館 内藤廣さん設計の海の博物館 伊勢神宮の翌日、訪れました。 内藤さんの建物は遠景がいいですね。 すっぽり景色にはめ込まれる建物 そっか,この屋根は船をひっくり返した木の架構だったのネ! ・・・訪れて再確認。 簡素な美しさに感動 ・・・・・いつか私もこんな建物を作りたい ・きっといつか・・・・・・・・・・・・・(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2009/12/29 11:00

「お金が残る家」という視点で・・・・

◇コラム 「お金が残る家」という視点で知っておきたい重要なこと こんにちは、八納啓造です。 前回お話しした「お金が残る家と残らない家の黄金法則」はいかがでしたか? 資産家や億万長者の人がどのようにして資産形成をしているか?そして、 そういう人たちはどういう視点で住いを持つことなどを捉えているか? という話をしました。今回はもう少しそれを掘り下げていきますね。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/29 10:01

皆様良いお年を!

皆様良いお年を! 本日仕事納め。皆様良いお年を! 木村建築研究室は、今日12月28日(月)が仕事納め。明日から1月5日までお正月休みをいただきます。 仕事始めは1月6日(水)からとなります。   今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 木村建築研究室HP   http://www.kimuramariko.co...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
公開日時:2009/12/28 23:07

年末年始休暇のご案内

経済情勢が厳しい中、おかげをもちまして本年も無事終えることができそうです。 先日、今年お引き渡しさせていただきました御客様のお住まいにお伺いし、 年末の御挨拶をさせていただきました。 笑顔出迎えて下さる御家族にホッと一安心致しました。 御客様の喜んで下さっている笑顔から明日の活力を戴きます。 12月29日(火)から1月6日(水)まで年末年始休暇とさせていただき...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/28 20:00

仕事納め

お正月開け 横浜の建築家グループエリア045  展示会! 今日は仕事納めですが、新年早々の展示会準備に追われています・・・ この分ですと、新年早々もパネル創りですね。。。。 団地サイコー 老朽化した団地の新しい住みこなし方を、横浜の建築家たちが提案します。 団地を新しくリノベーションした事例なども紹介しながら、古い団地を再考し、最高に活用する道を...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2009/12/28 18:00

マンションリフォームのご相談 二題

マンションリフォームのご相談 二題 この年末、マンションリフォームのご相談が 二件あり、それぞれの現地調査に伺ってきました 原宿のマンションリフォーム インターネットからのご相談で、 アメリカ人のご家族の方から''英語のメール''が届きました。 原宿と代々木の間で、JR山手線の内側で、 窓から明治神宮の杜が見える 素晴らしい立地のマンションです。 築年数はそれなりの古さですが、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2009/12/28 17:54

床下暖冷房配管工事

床下暖冷房配管工事 「大きな木の下の家」は基礎工事が終わり、基礎の内側にスタイロエースを貼り、溶接金網を敷いて、そこに床暖冷房用の架橋ポリエチレンパイプを留めてゆく(一枚目の写真)。 後はこの上に80mmの蓄熱用コンクリートを流し込めば、今年の仕事納めである。 このパイプに、深夜電力を使ったヒートポンプにより、冬は温水を、夏は冷水を流す。 高断熱住宅であることが前提だが、比較的安価に全館暖冷房ができる古典...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2009/12/28 17:35

箱を組み込む

箱を組み込む 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 リビングに繋がる和室。 リビングの床より、20センチ床を高くし、枠を設けることで、リビングに箱を組み込んだ様なデザインとし、リビングの一部という発想ではなく、リビングに、違った要素の空間を組み込んだ演出としました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/28 17:00

住まいづくりを始めた方へ。

住まいづくりを始めた方へ。 平素は格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手では御座いますが、弊社の年末年始休暇は下記の通りとさせて頂きます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 休業日:2009年12月29日(火)〜2010年1月6日(水) なお、2010年1月7日(木)より通常業務とさせて頂きます。 休暇中にいただいたお問い合わせ、資料請求につ...(続きを読む

井上 功一
井上 功一
(建築家)
公開日時:2009/12/28 13:05

新年一番のイベントーお子さんと一緒に自分の暮らしを

新年一番のイベントーお子さんと一緒に自分の暮らしを お正月開け 横浜の建築家グループエリア045  展示会! 先日 ご案内しましたが、年明け一番のお仕事です! 団地サイコー 老朽化した団地の新しい住みこなし方を、横浜の建築家たちが提案します。 団地を新しくリノベーションした事例なども紹介しながら、古い団地を再考し、最高に活用する道を探ります。 古い団地の住戸を所有の方はもちろん、これからマンション購入をお考え...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2009/12/27 21:42

伊勢神宮

伊勢神宮 日仏景観会議に参加して 伊勢神宮へ行くことができました。 いつか訪れたいと思いつづけていた場所。  写真は参道までですが、  建築の構造美=建築の美しさ   私が目指すところ  簡潔なその清い姿に胸が熱くなりました。   泪がでるくらいの感動...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2009/12/27 19:00

和室の演出

和室の演出 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 リビングに繋がる和室の写真です。 6畳程の広さで、壁一面に多機能な造り付け収納。 天井にはタモの羽目板。縁なし畳に天然健康素材のチャフウォールの白い壁で構成。 造り付け家具の足元の間接照明の効果が美しい。 高級旅館や、料亭をイメージした空間演出としています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/27 17:00

壁面緑化〜高速道路

壁面緑化〜高速道路 首都高の壁面にも。。。   水を上げたり    手入れは   どうやってするんだろう。。。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2009/12/27 16:00

練馬区平和台3丁目/本日、気密測定を行いました。

練馬区平和台3丁目/本日、気密測定を行いました。 気密(C値)測定 0.4cm/m2でした。 本日は朝9時からI邸の気密測定でした。 まず、コーナー札幌の北嘉多さんより建て主のI様に、気密測定の概要をご説明。(写真左) 測定中。(写真右) 右にあるラッパみたいなもので室内の空気を吸い出しています。 ラッパみたいなもの(送風機)で住宅内外の圧力差を作り、 5点以上の圧力差と流量を測定して、グラフを作成し、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/27 14:52

層間変形角

建物の安全を確保するために、構造計算を行います。 その計算の中で、層間変形角(層間変位/階の高さ)をチェックするというのがあります。 地震や台風の力による建物の揺れを制御しなくてはいけません。 層間変形角というのが、制御する数値なのです。 具体的に言いますと、木造では層間変形角が1/150 以下で設計しなくてはいけません。 建物の階の高さが3mとす...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2009/12/27 13:26

設計事務所で家を建てる その7

設計事務所で家を建てる その7 それと設計事務所の場合は、立ち位置が他の2通りの場合と全く違う ということも押さえておきたいところです。 というのも、ハウスメーカーも工務店も「家を提供する」立場で、 設計事務所は「建て主側の代弁者として家を提供する工務店と接する」 立場だからです。 目の前に川があると、反対側にいるのがハウスメーカーや工務店 こちら側...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/27 00:10

地下室で容積率を緩和する

地下室で容積率を緩和する 赤塚の家は20坪の広さの建蔽率40%、容積率80%と言う非常に厳しい土地に建っています。そこで容積率緩和の規定を使って地下室を寝室として作っています。 詳しくは ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/12/27 00:00

土間のある家

土間のある家 与野の家では1階の玄関を入ると大きな土間が作られています。ここには自転車を置いたりの自由なスペースとして利用されています。LDKは2階に配置されていますが、キッチンは大工さんの造作で作りました。 詳しくは ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/12/26 17:43

玄関に鏡

玄関に鏡 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 玄関の写真です。 我が事務所では、玄関に鏡を使う。 出掛ける前の、身だしなみの最終チェックして頂くことがメインですが、鏡効果で、玄関を広く見せる。 今回の鏡の使い方は、下足収納の扉に鏡を貼りました。 ガラスブロックが、鏡に映り込み、2倍の効果が得られています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/26 17:00

省エネの住まい造り/気密工事をきちんとしましょう!

省エネの住まい造り/気密工事をきちんとしましょう! (本日は弊社の小池がお伝え致します) 練馬区土支田3丁目のお住まいです。 気密処理が着々と進んでおります。 完成してからでは、仕上げ材のうしろに隠れてしまう 家の構造部分、気密処理作業です。 全棟、気密測定を実施しておりますので、 作業が終わり次第、お客様立会いのもと、測定します。 こちらは、平天井に仕上げるので、天井断熱にするため、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/26 16:16

7,565件中 1101~1150 件目