(閲覧数の多い順 28ページ目)ライフプラン・生涯設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

ライフプラン・生涯設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (28ページ目)

ライフプラン・生涯設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,544件中 1351~1400 件目 RSSRSS

休みの日に仕事の電話がかかるのは嫌ですか?

休みの日に仕事の電話がかかるのは嫌ですか? 過去に、ライフプランの相談で、休日中に職場から携帯電話がかかってこない職場に転職したいというご相談を受けたことがありました。職場において重要な立場にあった方で、その分手当も支給されておりました。私なりに転職先の候補を探してみると、毎月数万円単位で給料が下がることが見込まれました。それでも、相談者様はその後、転職されました。給料が下がっても転職したいほど、休日に電話がかかってくるのが嫌で仕方なかった...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/05/31 22:31

【講師】講演会『相続に活かす生命保険の基本的な考え方』

『相続に活かす生命保険の基本的な考え方』というタイトルで講演会の講師を務めます。 ぜひ、ご参加下さいませ。 講師: 大泉 稔 日時 :2022年9月7日(水)9:00~13:00 主催と会場 ビジネス教育出版社(アクセス)。 受講料 5,500円(税込) 単位 3(リスク) セミナーの概要 1.一時払い終身保険 2.生前贈与向けの生命保険 3.代償分割 4.特別受益について お申込み...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/08/25 21:22

今日の数字「3兆5057億円」

今日の数字「3兆5057億円」 こんにちは!   さて、今日の数字は、貿易収支に関連して日本にとっては、大変重要な数字です。 財政赤字が拡大する日本にとって、信用力の源泉の一つが、“所得収支の黒字”と言っても過言ではありません。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/09/08 15:03

旅行者が増えた時に気をつけること

旅行者が増えた時に気をつけること 来月初めに、私は東京出張の予定が入っていました。すると、たまたま息子のトビタテ事後研修も1日違いで東京であることになりました。これは必ず参加しなければいけません。そこで本来は1泊2日の予定だったのを、2泊3日に変更し、どちらの研修先からも歩いて行けるホテルに一緒に泊まることにしました。 宿を確保したのは全国旅行支援割が始まる直前の10月10日です。電話で宿に確認すると、東京は10月20日から開始...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/10/30 10:33

子は親を超える~もうすぐ18歳~

子は親を超える~もうすぐ18歳~ 息子のパソコンの画面は、すべて英語です。日頃から英語に慣れておくことで、海外で暮らしても困らないようにという意図があるのかと思って聞いてみると、「英語の方が好きだから」という答えが返ってきました。親とすれば驚くばかりです。 パソコンは私も昔から好きでしたが、息子のプログラミングが好きという思いは全くレベルが違います。その集中力と情熱は全くかないません。専門分野では、はるか遠くへ行ってしまったなあ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/10/30 10:48

「ドルコスト平均法の魅力 ~ケーススタディ~」

「ドルコスト平均法の魅力 ~ケーススタディ~」 こんにちは! さて、以前にも「ドルコスト平均法」のケーススタディについては、ご紹介したことがありますが、この部分はしっかりとご理解頂きたいため、今回、改めて取り上げることとしました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/12/08 15:31

KRY山口放送の「ヤスベェの人生百歳満点」に出演します

KRY山口放送の「ヤスベェの人生百歳満点」に出演します おはようございます。 昨日はKRY山口放送のラジオ番組「ヤスベェの人生百歳満点」の収録がありました。 2回分を1時間で収録しましたが、前回昨年7月の収録時と比べて気楽かと思いきや、ラジオ原稿を握っていた手がぐっしょり濡れるくらい緊張しました。 放送は、 2月19日(日)17時から17時30分 2月26日(日)17時から17時30分 それぞれの放送の数分間出演しています。 AMでも、F...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/02/17 12:54

私は成長できたのだろうか?

私は成長できたのだろうか? 息子は最近VRチャットで知り合った海外の友人に、英語でホームページの作り方を教えることに夢中になっています。HTML、CSSといったプログラミング言語の使い方を教えてあげているそうです。 こちらは英語の勉強になるし、相手は日本語を勉強中で、お互いに良い刺激になっているようです。 一方私は、普段英語を話す機会はなく、もっぱら読む専門です。海外のレポートを読む際は、なるべく原文に触れるようにしていま...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/02/28 20:45

2025年、A I(人工知能)が人間を超える?

2025年、A I(人工知能)が人間を超える? この記事はA Iが書きました、という時代がもうやってきています。息子は自分で文章を書くよりもA Iが作った文章の方が読みやすいし、自分で音声を録音するよりもA Iの方が上手に読んでくれると言うのです。A Iに描かせた絵をSNSに公開すると、短期間でたくさん高評価をもらえたそうです。 今まで、人間が苦労してやってきたことを、AIが一瞬で完成度の高い品質のものを作ってくれる時代がもう来ているのです。...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/02/28 20:59

お金がどんどんふえる人と、お金で苦労する人

お金がどんどんふえる人と、お金で苦労する人 Aさんは88歳。週3日、1日4時間のパートタイムの仕事をしています。その人はなぜかお金がどんどん入ってくる人なのです。銀行に勧められて投資をしたら、ちょうどいいタイミングで売る流れになり、お金を増やすことができたり、最近になって原爆手帳を取得できたおかげでこれまで支払った医療費が還付されたりという具合です。その方はたくさんお金を持っておられるけれど、スマホ(携帯電話)も、家も車も持たれていません。...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/03/31 21:06

マゴクリエーションの長坂さん

マゴクリエーションの長坂さん 今、福岡国際会議場にいます。 マゴクリエーションの長坂さんのお話しを聞きました。画家であり、社長なんですね。初めて知りました (続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/04/20 16:15

時間や手間をかけても無料を選びますか?

時間や手間をかけても無料を選びますか? 先日、リサイクルショップにすのこベッドや、一度しか使用していない長靴、金魚を飼っていた時のヒーターや浄化装置、衣類などを無料で引き取ってもらいました。すのこベッドを粗大ゴミで捨てるとなると、処分費用がかかるので良かった反面、デスクトップパソコンのケースやパーツ、水槽は引き取りを断られ、自分で処分しなければならなくなりました。 柳井市で粗大ごみを捨てる場合、個別引き取りを希望する時は、月1度の収集...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/04/29 23:02

「2023年の日本の経常収支」

「2023年の日本の経常収支」 こんにちは! さて今回は、2023年の「日本の経常収支」について、確認しておきたいと思います。 昨年は、対前年比92.5%と、大幅な伸びを示し、20兆6295億円の黒字となりました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/03/07 14:58

お金の貯まる家計簿 その1

この家計簿さえつけていたらお金が貯まる、そんな夢のようなうたい文句の家計簿が 年末には書店に並びます。つい、手にして買ってしまったけど、という方もいらっしゃるのでは? 効果はいかがでしょうね? 長年みずから家計簿をつけてみて、そして100件を超える方の家計簿診断をしてみて 『お金の貯まる家計簿』には一定の法則があるように思えます。 順を追って、その法則を見て行きまし...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

大きくなったら何になる? シリーズ2

大きくなったら何になる? シリーズ2 シリーズ?のコラムで、夢や希望の実現のため、例えば「10年後の自分」のために、マネープランニングは活用したい、とお話しいたしました。 皆さんが実現したい、夢や希望はどのようなものでしょうか。 大石は、マネープラン講座などでお話をする際、「大きくなったら何になりますか」と質問させて頂いています。先日もある婦人会で、そうご質問をいたしました。 婦人会での講座テーマは「年金...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/15 12:04

住宅ローンは何歳まで?

セカンドライフは悠悠自適といきたいものですね。 でもそのためには、早いうちからの準備が必要です。 定年になってからあわててももう手遅れ・・・ なんてことの無いように40代から始める定年準備を紹介しましょう。 その2 住宅ローンはいつまで? 住宅ローンはいつまで返済が続きますか? 年金生活になってからの返済は大変ですね。退職金でのこりを返済しますか? ...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/16 12:34

おこづかいあげる?あげない?

お宅ではおこづかいをあげていますか? 「必要なものはそのつど買ってあげているのであげていない」 「おこづかいをあげてもすぐ使っちゃいそうで・・・」 「うちの子は、まだお金の管理が出来ないからあげていない」 などという声をよく聞きます。 お金の管理が出来ないからこそ、おこづかいをあげてお金について教えましょう。 「ナイフを持たせるのは危ないから、りんごの皮はいつも...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/19 11:45

年金記録 ネットで即時閲覧

2/20の日経新聞1面に、「年金記録ネットで即時閲覧」という記事がのっていました。 3月下旬から社会保険庁のホームページで利用希望者を受け付けるそうです。 申込みをすると、IDとパスワードが郵送で送られてくる。 ホームページに入力すると、 厚生年金・国民年金の加入・未加入期間ほか、厚生年金の場合は保険料を納めていたときの企業名までわかるそうです。 受け取れる年金の見込み額も将来...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/02/21 18:00

おこづかいは何歳からいくらあげればいい?

おこづかいは何歳からいくらあげればいい? おこづかいは何年生からいくらあげればいいのでしょう。 親としては悩む所ですね。 一番多いのはお友達がもらっているからじゃ、うちも・・・ということで3年生。 金額は、学年×100円。これはもう20年も変わらない定番です。 でも最近では学年×100円×2という方も結構いますね。 かと思うと、2年生で2000円という人もいたり・・・ ではデータをみてみましょう。(右表...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/03/10 09:04

おこづかいで何を買う?

おこづかいで何を買う? 一般的におこづかいで買うものは『ほしいもの』であったり、『すきなもの』ですが その中に含めてほしいのが、文房具です。おこづかいをあげるのは、金銭管理を教えるため。そのためには、どうしても必要な文房具などの“ニーズ”を入れましょう。 最初はノートだけ、なれてきたら、ノートと鉛筆、消しゴム、と増やしていきます。 小学生のうちに、文房具すべてを自分で管理できれば成功です。 文房具を...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/03/25 18:15

おこづかいゲームをしよう!

おこづかいゲームをしよう! 春休みです、ご家族でおこづかいゲームをやってみませんか? 新学期からおこづかいをあげてみようと思っている方には最適です。 また、おこづかいはあげているけど買うものは『ほしいもの』だけではありませんか? 文房具なども買わせたいけど、急に変えるのも反発されそうで・・・ そんな方もこのゲームをやってみて話し合うキッカケにしてみてください。 どうしても必要な文房具などの“ニーズ”...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/03/30 11:31

おでかけはトクベツおこづかい

おでかけはトクベツおこづかい ゴールデンウィークどこへ出かけますか? トクベツおこづかいをあげてみてはいかがでしょう? ジュースやお昼ごはん、おみやげなど自分で使う分をまかせてみましょう。 「のどかわいた〜!ジュースかってぇ〜!」 「これかわいい〜!かってぇ〜!」 などと言われることがなくなります。 自分のおサイフから出すとなると、考えて使いますよ。 そう、考えて使うこ...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/04/30 10:34

夫の退職金活用を考えるFPのひとり言(3)

夫の退職金活用を考えるFPのひとり言(3) 「取らぬ狸の・・・?夫の退職金活用を考えるFPのひとり言(3)」 3回目のコラムがYahoo!セカンドライフにアップされました。 55歳で一時金1500万円を受け取るとして そのうちの1000万円で個人向け国債を買ったら? 半年ごとに0.2%ずつ上がったら10年でいくらになる? 0.3%なら?0.1%なら? 5年で中途換金したら? などとい...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/05/25 09:30

夏休み『山ですか?海ですか?』

テーマパークや遊園地もいいけど、せっかくの夏休み、たっぷり自然を楽しんでみてはいかがでしょう。 あなたは山に行きますか?それとも海? 山といえばやっぱり富士山! 日ごろ会話の少なくなったお子さんと、またはご夫婦で富士登山に挑戦してみませんか? 八合目の山小屋に泊まって早朝に登山開始。途中ご来光を仰ぎながら山頂征服。 その感動を共有できれば、会話もはずむし、気持...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/08/05 00:05

夫の退職金活用を考えるFPのひとり言(6)

「取らぬ狸の・・・?夫の退職金活用を考えるFPのひとり言(6)」 6回目のコラムがYahoo!セカンドライフにアップされています。シリーズの最終回です。 夫よ! しっかりしてくれ!! 今日も夫は9:40定時に出かけた。そして30分もたたないうちに電話があった。 昨日、ATMで軍資金を下ろした際にキャッシュカードを忘れたらしい。 すぐにネットで調べてみる。ああ、よかった!...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/08/17 00:05

後悔しない住宅購入は事前準備で決まる!?

後悔しない住宅購入は事前準備で決まる!? 読売新聞の「楽住」サイトにて月2回、「マイホーム購入大作戦」を展開しています。 最新版は、「後悔しない住宅購入は事前準備で決まる!?」です。住宅購入ビギナー必見!ご意見もお待ちしています。 ●マイホーム購入大作戦/買い方・選び方編-2 後悔しない住宅購入は事前準備で決まる!? http://osaka.yomiuri.co.jp/rakujyu/myhome/ry610...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/10/22 17:08

piyoさんちの家計診断(その1)

piyoさんちの家計診断(その1) piyoさん 39歳会社員 夫42歳会社員、子14歳、11歳、持ち家 《piyoさんの悩み》 夫の転職で収入が減り、住宅ローンの返済、これからかかる子どもの教育費、老後の生活を考えるととにかく不安です。なんとか50歳までにはローンを完済しようと繰り上げ返済をがんばっていますが、余裕がありません。 《アドバイスその1》 ○住宅ローンに関して piyo...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/11/08 17:56

〜住宅ローンは家計における重要な資金調達だ!〜

〜住宅ローンは家計における重要な資金調達だ!〜 現在の住宅ローンが多種多様であることは、 「〜住宅ローンは多種多様であることを認識しよう〜」で簡単に説明しました。 あたりまえのことですが、「住宅ローン」は住宅を購入するために行う借入金(借金)です。 借入金は個人だけでなく企業等(法人)でも行います。 ☆企業が事業を行うために金融機関から借入れを行う場合には 取引金融機...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/11/10 14:55

何てったって、立地条件が重要!?

何てったって、立地条件が重要!? 住宅を選ぶ際、皆さんは何を優先していますか。 モデルルームや展示場などを見学すると、コーディネートが素敵でついつい置いてある小物に心を奪われ、優先事項がおろそかになってしまった、などの経験はありませんか。 住宅は、3つのP(Price、Plan、Place)のバランスで成り立っています。 そして、3つの中で最も優先して頂きたいのは、Place(立地条件)。 利便性...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/11/16 13:29

学資保険? それとも積立?

夫36歳、妻26歳、子供0歳の家庭の主婦です。 今後の教育費のことを考えると悩みいっぱいです。 「学資保険、子ども保険が教育費の備えにならない」と聞きました。 「学資保険、子ども保険では払込より受取額が少ない=普通に貯金する方がよい」ということでしょうか? ・平成13年3月契約学資保険 ・保険金100万円 ・満期まで18年間 ・月々保険料4,570円 こ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/12/01 00:00

〜マンション管理組合会計はもう一つの家計だ!〜

先日のニュースにおいて、築20年以上のマンションの40%以上が「修繕積立金積立て不足」 となっていることが報道されました。 分譲マンションに入居した時には「管理費」と「修繕積立金」を支払うことになります。 これはマンションという建物を長期に維持・管理・運営していくための費用です。 管理費と修繕積立金の違いは?と申しますと・・・ 「お金の流れの時間軸」が違います...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/12/02 05:40

投資をするなら…これだ!

私は、自営業を営んでおります。 出来れば、今のうちに、お金をためて、投資をしたいと考えています。 ただ投資の知識がありません。 知識を習得してから、投資をすべきか、投資をしながら、学ぶべきか。 具体的に、株主優待が充実している株を狙ったりしています。 この考え、危険ですか? 結論としては、知識を習得してから、投資をすべきです。 現在、私のところへ相談にこられ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/12/22 00:00

グループホームを訪ねて

2月05日に東京都福祉サービス第三者評価制度の評価員研修でグループホームを訪問。 今迄自分では先の話としていた将来の姿の一端に触れ、実際に現場に入ることでで、愈々考えるべき歳になったと感じています。 お伺いしたのは、グループホームとしては大きな施設で、3フロアで各階9人、計27人が生活しています。 毎日全員で散歩、好きな時間に入浴、食事は皆で作り会話を楽しみながら食卓を囲む等々共...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2006/12/06 14:46

青色申告は済ませましたか?!

2000年12月にマンションを購入し、 住宅ローンを組んで毎年所得税控除?で 還付金を受け取っていました。 でも去年の四月に転勤でその家を貸すことになりました。 貸して家賃収入がある場合、還付金はなくなるのでしょうか? 結論は、「なくなります」です。 また、不動産収入として、今年の3/15までに確定申告しなければなりません。 ローン利息と減価償却費用・...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/20 00:00

確定申告したらお金が返ってくるんですか?

去年、初めて確定申告をして以来税金に関心を持ちました。 2002年に住宅ローンを組んでマンションを購入し、確定申告をしました。 なので、2003年の年末調整では、源泉徴収税額が¥0でした。 2003年の6月に子供が生まれたので、医療費が10万円を超えたのですが、 この場合は申告して税金は返ってくるのでしょうか? 初歩的過ぎる質問ですいません。ぜひ、教えてくださ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/13 00:00

住宅ローンの借り換え…どこがいいの?!

おととし、マンションを購入しました。 我が家の住宅ローンなのですが、某銀行の2年固定というものを組んで、今年の12月に借り入れの手続きをしなければ成りません。 その為、手数料などが発生するのであれば…同じ銀行での固定金利もしくは、 他社の銀行の借り換えも検討しております。 又、証券のローンもいいと聞いたことがあるのですが、これから先、どのように計画を立てようか検討中です...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/01/16 00:00

国民年金は二度払う?

今まで厚生年金や国民年金を支払ってきましたが、このたび専業主婦になりました。 年金問題が多く取り沙汰される中で、厚生年金に加入されていたにもかかわらず、国民年金を25年以上加入していなければもらえないと聞きました。 もしかしたら、2種類加入義務なのでしょうか。 年金の事に関しましては、まったくの無知のため簡単なコメントで結構です。教えていただけますでしょうか。 厚...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/01/19 00:00

株式購入のコツ!

──→2/6(火曜)の続き! 前回、伊藤さんのご指摘・回答を拝見し、確かに漠然としすぎていると痛感いたしました。 そこで再質問なのですが、個人的には比較的若い(20代)ので、大きくリスクを取っていけること、当面大きなライフイベントもすぐにはやってこないこと、と考えております。 そこで流動性と利殖性を検討しているのですが、株式と長期債のどちらを購入をすべきでしょうか? ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/09 00:00

これ以上は大きな声で言えないため……

お尋ねします。 小耳に挟んだ程度ですが、投資信託で200万円預け月額 12,000〜15,000位受け取っている人が居ると聞いたのですが、 そんなに上手い話は有るのでしょうか? それに近いものでも有りましたら教えてください。 2つ考えられます。 一つは不動産投資信託ではないでしょうか。ちなみに、FP伊藤の母も持っています。勉強して、理解・納得ができれば良い...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/27 00:00

K.Sさんちの家計診断(4)〜社会保険にはいると?

K.Sさんちの家計診断(4)〜社会保険にはいると? KSさん 35歳専業主婦 夫自営業 子2歳、5ヶ月 住まい:賃貸 KSさんの悩みと《アドバイスその1》はこちら 《アドバイスその2》はこちら 《アドバイスその3》はこちら 《アドバイスその4》今日は最終回です。 ○まとめ KSさんちの家計診断は今日で最終回です。 KSさんは家計簿をつけていらっしゃるので月平均の収入はわかっていますね。 多い月は...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/01/25 00:00

年金保険に贈与税がかかる?

こんにちは、年金に関してお聞きしたいことがあります。。 個人年金保険のことですが、年末調整の控除のメリットも考えて検討している最中なのですが、 わたし(妻)が加入して保険料を低くおさえようと思ったのですがいざ受け取るときに贈与税にひっかかるかもしれないことを何かで読みました。 やはり主人にすべきでしようか? 個人年金保険は契約者(保険料支払者)と受取人を同一...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/03/06 00:00

投資信託のメカニズム

「グローバルソブリンという流行の商品がありますが、 これは個人的にはおすすめできません。」 と言っておられますが、 その理由をもう少し詳しくお聞かせください。 なぜなら、それに投資を考えておりましたので…。 毎月、配当金が入ってくる原資はどこから来るのでしょうか? 収入がある・ないに関らず、一定の配当が支払われるのは、みんなの預けたお金から支払われる...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/03/02 00:00

感激!感謝!懇親会

感激!感謝!懇親会 みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 沖縄レポート まだまだ続きます。 2月8日の夜はメイン会場である 沖縄コンベンションセンターで懇親会が行われました。 まさしく沖縄!という 沖縄琉球舞踊や沖縄料理をじっくり堪能しました。 私は、宮古島の方々のテーブルへ仲間に入れていただき 早速「オトーリ」で歓迎を受けました。...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/14 08:27

投資で失敗した!

実は、グローバルソブリンに加入しております…。 友人に教えてもらい、配当金が毎月入ってくるなんて(*^0^*)と浮かれて加入しました。 が…前回のコラムを読んでやめたほうがいいのかなと思っております。 友人は、円高になったとしてもずっとそのままにしておいて円安になるまでまってれば大丈夫と言ってますが…。 今になって、契約の時に、投資は預金ではありませんのでと何度も言われ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/03/13 00:00

受験シーズンだからできる金銭教育

受験シーズンだからできる金銭教育 受験生だけでなく、その親にとっても、ナーバスなシーズンに入りました。合格発表を祈るような気持ちで待ちながらも、いざ合格となるとその振込み金額に愕然!! 子どもにはお金の心配をさせたくないと思う親は多いものでが、入学金や授業料、とくに私立の場合は多額になります。 子どもには知らせず、黙って親が振り込みますか? できれば振り込む前に子どもにその現金を数えさせましょう。 お年...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/18 11:03

金利上昇!でも慌てずに・・・

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 日銀の追加利上げを受けて本日(2/26)より 大手銀行が預金・ローンの金利を引き上げております。 金利の上昇は家計にとって プラスとマイナスの効果がありますよね。 預金の多い方は 利息収入が以前より増えるでしょう。 (まだまだ金利としては低いかも知れませんが・・・) 一方、変...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/26 11:33

2月は短い!

みなさんおはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 本日で2007年2月も終わりです。 みなさんは今月どのように過ごしてきましたか? 今年の目標に向かってどれくらい進みましたか? ちょっと時間を作って、振り返ってみましょう。 そして明日から始まる3月を 良い形で迎えましょう。 寒暖の差や、インフルエンザ等により 体調を...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/02/28 08:33

破綻しない住宅ローンプランは事前準備次第-後編

破綻しない住宅ローンプランは事前準備次第-後編 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。 さて、破綻しない住宅ローン計画について、引き続き考えます。 家計から試算した結果、暮らしが行き詰らない返済可能額が10万円だったとします。返済期間35年、金利3%で借入可能額は約2600万円。同じ借入額で金利が5%に上昇すると毎月返済額は131,218円に跳ね上がります。 毎月、10万円しか返済できないのですから...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/03/01 03:40

起業の新しい形

みなさんおはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 自分のキャリアを活かして、 または全く違う分野で、 いずれ起業してみたい・・・ 最近様々な方にお会いしているとそういう声を聞きます。 確かに、会社を辞めて起業するには 様々な困難をクリアしなければなりません。 そんな方に朗報です。 特定非営利活動法人 週末起業フォーラ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/03/04 05:06

北海道のFPとの交流

北海道のFPとの交流 みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 北海道へ到着した夜、 本日は、北海道のFPとの交流を行いました。 場所は札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌です。 36階の会場で60名のFPと交流を深めました。 いろいろな職業・立場のFPがいることに刺激を受け、 FPが今後様々な業種へ広がることを期待しました。 インターネットでの地...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/03/12 09:30

2,544件中 1351~1400 件目