回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「労働条件」を含むQ&A
208件が該当しました
208件中 1~50件目
入社した会社の求人サイトの掲載情報が最近になって更新されたのか自分が入社する前と給与額が変わっていました。入社前の求人情報と試用期間の労働条件を記載した通知書には、25万円〜とありましたが、今の求人情報には28万円〜となっています。この場合は変更前の求人情報で応募・入社した人の給与は新しく掲載された求人の給与額に変わるのでしょうか?また、変わらなかった場合は何処に相談するべきでし…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- マッサーさん ( 宮崎県 /28歳 /男性 )
- 2024/10/31 04:59
- 回答1件
会社名が変更されると従業員が元会社を退社、新会社に入社の扱いになるのでしょうか?社名変更に伴って徐々に社員を移籍中と言われ(移籍中とは従業員の市区町村への変更届出のことかなと思っていました)、個人でもカード会社などへの変更手続きが必要になるから、移籍はいつになるかを聞いたところ、都合に合わせていつでも良い、元会社を退社し新会社に入社する手続きになる等の返答をもらいました。これは…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- Nたろさんさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2022/09/02 11:26
- 回答3件
状況ですが、私は街の小さな病院で事務員をしています。低賃金な上にサービス残業があり、事務長は仕事が出来ないのに高賃金。昔から院長に好かれてる立場にあるらしく古株でそんな仕事っぷりでも許されています。真面目に働いている事がバカバカしくなります。そんな職場環境なので同じグループの中にいる事務員も退職願を出し近々退社予定です。仕事場の状況を考えると私がいなくなると何も出来ない上司だ…
- 回答者
- 村川 圭一
- 心理カウンセラー
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2022/03/25 00:34
- 回答2件
私は現在20歳でフリーターをしており、社会保険に加入しています。(年収200万程度)しかし、今年の春より学生に戻ります。それに伴い、掛け持ちのバイトを始めようと考えています。今の職場では週20時間、月収10万弱掛け持ち先では週12時間、月収5万になることが予想されます。社会保険は加入したままで良いのでしょうか。抜けなければならないということになるのでしょうか。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- iiiyさん ( 千葉県 /20歳 /女性 )
- 2022/02/10 23:53
- 回答1件
正社員登用を想定した3か月間契約の契約社員で雇用してもらった会社から、勤務開始してわずか10日で解雇されました。理由は、「事業縮小等会社のやむを得ない事情(プロジェクトやクライアント契約のコロナ禍による現象)、私には原因無し」とのことですが、不当解雇の可能性があると考えます。しかし、すでに印鑑は押し、解雇理由証明書などの書類をいただいてしまった状態です。手当として2か月分の給料をい…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- ekugioさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2022/02/10 19:54
- 回答1件
最近転職活動をし、新しい職場に入ったばかりです。正社員としての採用だったはずなのですが、会社が従業員を解雇し裁判となった為、私を正社員で採用すると都合が悪くなるとの事で、それが片付くまでバイトという事でもいいかと言われました。不満ではありましたが、以前の職場は辞めてしまいましたし、お金は必要だっためそれを承諾しました。なお私に関する痕跡を残したくないと言われ書面での契約や、裁…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士
- ゴンザレスさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2020/06/29 08:00
- 回答1件
宜しくお願いします。近々会社の社名が変わるにあたり、就業規則と社内規定を改訂もしくは新規作成を考えてます。ちなみに私は総務でも人事でも役員でもありません。10人程度の零細企業なので出来る人間が実施します。就業規則の変更には代表(管理でない従業員の)の意見書で改訂出来るのでしょうか?結局役員会もしくは株主の承認がないと何も帰れないのでしょうか?また、これまで社内における業務規定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- KAZBEATさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/01/11 16:55
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。学生のころから英語が苦手で、将来は絶対英語に関係する仕事なんかやらない!と決めて、英語から逃げ回っておりました。しかし、あれから20年たち、このたび会社から海外転勤を命じられ、来年の春には海外に転勤せざるを得なくなりました。場所はアメリカの東海岸、サンフランシスコです。海外転勤まで残り4か月もなく残された時間も少ないため、一から英語を覚えなおして万全…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2019/07/03 14:40
- 回答2件
現在勤めている会社で主人が初めての海外赴任者となり、海外勤務の規定が無いため会社が急遽規定を作ったのですが、渡航費の支給を含む帰国休暇が年に一度しか認められず、しかも現地で6ヶ月以上の勤務を経過した後でなければ帰国休暇を取得できない内容。 国内単身赴任であれば北海道から九州でも赴任後直ちに月に一度の渡航費支給が有り、尚且つ主人の赴任先は韓国なので、費用も国内赴任と変わらないこと…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ハニーベルさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2012/05/13 23:46
- 回答1件
10年前に作った就業規則を、時代に合わせたものに変更しようと思います。変更にあたって、手続きは必要でしょうか?また、変更手続きをしない場合に罰則はありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答1件
現在、某大手人材派遣会社より業務委託として数名の1チームでA社の業務を担当しております。チーム内、全員同じ派遣会社から来ており、その中に一名リーダーがおり、指揮を取っています。チーム全員がフルタイム契約をしており、時給で給与が支払われています。契約は3ヵ月毎の更新ですが、今回の更新で「予算が無い」という理由で、勤務日数を閑散期に月10日ほどに減らします、とのこと。その年収概算では、…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- まめまじめさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2016/12/08 20:51
- 回答1件
転職中の34歳です。ある中小企業から内定頂いて明日、事務手続きに行きます。ハローワークの求人表には給料が17万から25万と明記されていて昇給実績はなしです。面接では具体的な金額は提示されませんでした。採用後、給料交渉をするのは可能ですか?また納得しない場合は辞退することは出来ますか?月給17万では生活がままなりません。この企業は一度辞退して再面接した企業です。ご教示をよろしくお願いいたします。
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー
- KAZU.さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2016/05/20 11:29
- 回答1件
今年の春から契約社員として働きながら、来年度採用の市役所勤務の採用試験を受けていました。最終選考まですすみ、本日不合格通知が届きました。現在の待遇や勤務内容など、労働条件などの理由で転職を考えております。今回、ダメ元でうけてみた試験だったのですが、最終選考まで受けることができ、もしかしたら通るかもしれないと考え出してしまっていたのでショックが大きいです…これまでも就活で苦労し、…
- 回答者
- 西澤 靖夫
- キャリアカウンセラー
- なすびいためさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2015/11/22 01:51
- 回答1件
昨年末頃諸事情により同じ業務を担当していた数名が退職することになり私一人残ることになりましたが、今年の1月上旬に私自身も退職を考えている旨を上司に相談しました。しかしながら先に退職が決まっていた人員の補充もままならない状況であったこともあり辞めるに辞められませんでした。その後、状況に変化のないまま時間だけが過ぎましたが、このまま会社の都合に合わせてずるずると続けるわけにいかない…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- 退職出来ないさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2015/08/01 12:24
- 回答1件
6月中旬に退職の意思表示を行い、退職について承諾を得ました。しかしながら、退職日については、後任者が入社し、引き継ぎが完了するまでは辞めさせない、と言われています。後任者が入社後に、1ヶ月後の退職日で退職届を出させると言われました。-----------------------------------------------------※社員5名以下のベンチャー企業※人事責任者は、事業責任者(経営...
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- 在職強要さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2015/07/14 14:24
- 回答1件
弊社は従業員10人に満たない同族会社(オーナー社長)です。もともと存在している会社から分離独立した会社で、社長と営業職の役員2名(今は降格して社員)が出資して創設しました。大株主は社長です。わたしは定年退職した上司の総務職を引き継いで2年経ちますが、その元上司が作成した退職金規程をこの元役員の1名がわたしに持ってきて「元上司に言われたと言ってこの様に変更するように社長に言ってくれ」と言…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士
- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/06/08 14:48
- 回答2件
父親が、新しく小売店を始めました。開業届けは出してあります。私は、そこで働いていますが、生計は同じではありません。また、始めたばかりで、給料は発生しておらず、前月交通費のみ、もらいました。私が経理をしており、これから、給料を取ろうと思うのですが、従業員として届け出をしていないのです。それは、どのタイミングでするものでしょうか?届け出をしていない状態では、給料は取れないでしょう…
- 回答者
- 石野 琢也
- 経営コンサルタント
- りんご28さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/05/04 22:54
- 回答2件
結婚18年になりますが、当初より夫に不信感がありました。約束の時間や事柄を忘れることが多く、事なかれ主義です。最初は単に我儘な人だと思っていましたが、長男が自閉症(アスペルガー)だとわかり、夫もそれだと知りました。現在はメールで連絡やこちらの希望を伝えるようになりました。夫と息子と夫の母もアスペルガーです。過去の自分を捨てるような日々を送っています。最近では希望も無くなり、外出…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)
- なまはげさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
- 2015/05/10 00:10
- 回答1件
今の会社に勤めて約一年半たちます先日従業員の契約更新があり、現場の責任者と従業員の責任者の前で一人一人呼ばれ契約更新と時給が上がるの話をしていました私も呼ばれ、椅子に座ると契約書を私に見せながら説明が始まりました…がその契約書は私の物ではなく、違う従業員の契約書でした。私が契約書が違うと言うと、二人は慌てて探し始め、結局私の契約書はありませんでした。契約書がないのは私と最近入っ…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- 紗羅さん ( 石川県 /40歳 /女性 )
- 2015/03/04 15:11
- 回答1件
退職するときに、簡単に特定受給資格者(自己都合でない)になれるのでしょうか。退職理由:1.パワハラを受けた。ただ証拠がありません。2.労働条件が違っていた。入社前に知っていれば入社しなかった。内容:就業前に朝礼、掃除があり、無給で強制。簡単に認定されるものなのか知りたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- カフェオレ1さん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
- 2014/11/09 10:37
- 回答1件
新規開業に於ける混乱から、月9日の公休が13日も消化出来ずに残っています。しかしながら、上司の退職による組織再編の影響で、急遽グループ会社に部署ごと転籍することになりました。現在の会社より、グループ会社の方が年間8日間公休が増えることから、現在消化していない13日中8日間を放棄するように求められました。そして、残り5日間を今月中に消化し、消化出来なかった分についても放棄を求め…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- sakutoraさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2014/10/17 16:50
- 回答1件
県の最低賃金が704円で、私の勤めている職場時給が約650円です。そして残業代が時給700円です。そのような内容が含まれた書いた紙が今朝見つかり、その理由が私の効率の悪さのせいにされてしまいました。威圧的な態度、言葉、絶対他言するんじゃないといった雰囲気でです。はたしてそれは法律的に問題ないのでしょうか。また、なにか対策はないでしょうか。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- miryaryanさん ( 石川県 /26歳 /男性 )
- 2014/09/23 20:49
- 回答1件
妊娠5ヶ月の会社員です。いくつかお伺いしたく、質問させていただきます。妊娠報告後、30分程度の勤務時間の短縮を相談したら、それならば減給だと言われました。法律では、妊婦が申し出ればそのような措置は取らなければならないとありましたが、減給は問題ないのでしょうか。次に、妊娠報告後から、社内での邪魔者感がかなりあり、上司からのあたりも強かったり、まわりの社員には仕事に関する情報の共有が…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- あゆはさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2014/08/02 02:45
- 回答1件
先日会社の上司に辞めさせて下さいと言いましたが、今は人がいない、新しい人が入ったら辞めたていいよと言われましたもうあれから2週間以上経ちますが、いっこうに新しい人は入ってきませんこういう場合ずーと勤務しなくてはいけないものでしょうか?私は体調が悪く、それが退職の理由なのです
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ
- 紗羅さん ( 石川県 /39歳 /女性 )
- 2014/04/14 12:56
- 回答2件
固定的賃金についてお伺いします。歩合給等の単価、歩合率の変更の場合は固定的賃金の変動にあたる旨の記載が日本年金機構の随時改定概要にありますが、給与がすべて歩合給の場合にしか当てはまらないのでしょうか。例えば固定給+歩合給の歩合給部分の単価や歩合率が変動した場合は該当しないのでしょうか。当社は固定給+売上実績があった場合に売上粗利益×歩合率が支払われます。今般歩合率の変動による届…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- 田舎さん ( 千葉県 /73歳 /男性 )
- 2014/04/11 14:33
- 回答1件
勤めていた会社を退職しました。入社時には、給与、休日日数、業務範囲、退職金の有無を記載した処遇内訳書だけを貰いました。勤めていた間は、それに基づき給与も支払われていました。この書面以外には提示されたこともなく、知る限りでは、それ以外の就業規則などは存在してませんでした。ところが、退職後に処遇内訳書に記載された通りの退職金を支払ってくれるよう申し出たところ、それに記載されている…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士
- さんぽさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2014/03/08 20:55
- 回答1件
はじめまして。最近働き始めた会社から、初めてのお給料を頂きました。自分でも計算してみたんですが2万円程合わなかったので聞いてみたところ、1つ目の理由は、『1日タイムカード押し忘れた日があったのでその日1日分給料でません』とのことでした。入社前に、打刻忘れは給料でませんと会社から説明ありました。(ちなみに、タイムカードは出勤時・休憩始め・休憩終り・退勤時、の4回で、押し忘れたのは休…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ぽるさん ( 石川県 /34歳 /女性 )
- 2014/01/05 18:20
- 回答1件
私は2015年卒業予定の大学生です。今月から就職活動を始めたのですが、ブラック企業には就職したくありません。残業をしたくないのではなく、残業しても働いた分だけきちんと給料が出る場所が良いのです。何かブラック企業・ホワイト企業を見分けるコツがあれば、教えていただけると助かります。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- 82lemonさん ( 埼玉県 /20歳 /女性 )
- 2013/12/18 23:18
- 回答3件
現在、パート(週30時間)で働いている仕事を辞めようと考えています。原因は、給料の支払いが数ケ月遅れ、数十万にまで増え、生活に支障をきたしている為です。今まで、入職して1年も経たずに退職するのは、これからの転職活動に影響してくるだろうと思い我慢していたのですが、退職を決めました。ただ、こういった事情があるため、履歴書には”一身上の都合により退職”とは書きたくありません。”会社都合に…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- ぱりさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
- 2013/12/31 18:28
- 回答1件
今の職場を辞めようと思っているのですが、このような場合慰謝料の請求ができますでしょうか?辞めるキッカケとなったのが、自分の仕事が終了し、終業時間が過ぎて退社していたら、「別の仕事内容の他人が残っているから帰るな。そんなことならパートに格下げするぞ」と、残業しないならパートに降格するという脅迫でした。当然自分に与えられた業務をこなし、終業時間には自分の仕事は完了しているのに、す…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- イボンヌさん ( 広島県 /52歳 /女性 )
- 2013/12/23 21:48
- 回答1件
退職日が賞与支給日にあたります。就業規則上は記載はありませんが、全員宛のお知らせメールに[退職に伴う有給消化中の社員には支給せず]の記載がありました。この場合、労基署に相談に行き、支給に繋がるようにすることは可能でしょうか。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- すもさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2013/12/20 13:26
- 回答1件
知人から誘われ会社に入りました。立ち上げたばかりの会社で、入社後すぐに会社の役員に登記されました。11ヶ月働きましたが、40万円程度しか報酬をもらえず退社しました。退社時の役員会で決算後にある程度まとまった金額を報酬として払うという約束になりましたが、3ヶ月経ちますが全く支払われていません。役員になったのも会社都合で言われたので了承をしただけで、実質役員になった利益はもらって…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- majomamaさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2013/10/14 15:51
- 回答1件
自分は株式会社の認可保育園で働いています。職場の雰囲気が合わないのと、園長が子どもの怪我を親に虚偽の報告したり、シフトが無茶苦茶だったり、サービス早出を強要されたり、ライフワークバランスもうまくとれないので退職をしようと思い、一昨日(7/31)退職の旨を園長に告げました。(園長は会社のマネージャーです。)園長からは、早すぎる(7月1日入社の試用期間)、就業規則で三ヶ月前に退職を言う…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- 0014gau104さん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
- 2013/08/02 09:58
- 回答1件
夫が転職し、試用期間三ヶ月の契約、二ヶ月を過ぎたところで、給与を減らされました。最初の契約時から三万ほど給与が低くなり、正社員採用後も昇給は望めないようです。今は社会保険未加入ですので、正社員採用後は手取りがさらに減ってしまいます。三万も給与を下げられると、生活していけません。また転職を考えた方がいいと夫に勧めていますが、試用期間中の転職は不利でしょうか。転職活動をして、まだ…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー
- shizuruko720さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2013/07/03 09:06
- 回答1件
転籍の話があり、一週間以内に同意書への署名捺印を求められています。現在の給与は、月報制(月額給与+賞与年2回)で転籍先は年俸制です。転籍に伴い、収入が年額で10%以上減額します。月額の収入はあまり変わらないのですが、賞与分がまるまる減額されます。その場合は、10%以上減額しても問題ないのでしょうか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- ぷぷぷさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/04/02 14:31
- 回答1件
パート4人と勤務しており 勤務時間も4人でほぼ均等にわけていたのですが、そのうち一人が1)上司の言うこと聞かない 我流を通す2)シフト上わたくしと二人になるとセクハラ等の発言をする3)自分のミスを人のせいにする←始末書を書くように言っても無視する4)来月のシフト作成する時に、ほかの3人の希望がでてからでないと希望出さない ←掛け持ちしているので希望だした日は必ずシフトに入ってないと…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- さむさむさん ( 奈良県 /34歳 /男性 )
- 2013/03/22 00:36
- 回答1件
育児休業を取得し、今週の21日から職場復帰する、正社員の者です。今日、会社にその旨の挨拶の電話をしたところ、「働き方はどうするの?パートですか?」と言われました。「いえ、今まで通りの社員です」と答え、相手は調べることがあるので折り返し電話すると言われ、まだ電話もありません。実は育児休業申請のときも、急に、上記のように「今後はパートになれ!社員では雇えないのでクビ」と言われました…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- なおしーーーさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
- 2013/02/18 18:49
- 回答1件
現在派遣で働いています。派遣元の会社があり、そこの下請け会社に派遣として働いていますが、去年の12月頭に派遣元から、下請会社に1月一杯で仕事がなくなると通達されたようです。下請け会社の仕事がなくなるということは、派遣で行っている私も、もちろん仕事がなくなるということなので下請会社なり、派遣会社から連絡が来ると思っていたのですが年内には、全く連絡が来ませんでした。そして2013年になり…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- you_soulさん ( 静岡県 /35歳 /男性 )
- 2013/01/30 01:18
- 回答1件
今月20日に会社を退職します。雇用形態は契約社員で、前回の契約の際に「次は更新しない」と宣告されていました。今まで一度も有給休暇についての説明はありませんでしたが、勤務のこり日数も少なくなってきましたし、引き継ぎもありませんので、年休消化を依頼したところ、「すでにシフトが決まっているから無理」「20日から10日間、契約を延長(短期再契約?)して消費すれば」と言われました。たしか有休…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- sirokuさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
- 2013/02/02 00:03
- 回答1件
今月基本給と残業代合わせて5万円ほど減給されました。報告はありませんでした。次の出勤日に役員に退職の相談をしたいのですが、すぐに退職を希望したら不当でしょうか?もしも更に減給されたとしても仕方ないでしょうか?減給の理由は私が上司のマネージャーにとても嫌われていて「あいつをクビにしたいから理事を説得したい」と話しているのを以前聞いてしまいました。だからまず減給されたのではないかと…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- 美容関係者さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2013/01/26 19:42
- 回答2件
はじめまして。以前勤務していた会社から嫌がらせを受けています。警告書的な文面で今の業務は以前勤務していた会社の情報を利用しているなど脅迫的に書かれており今もおびえております。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- ヒヤさん ( 佐賀県 /29歳 /女性 )
- 2009/07/18 17:14
- 回答1件
208件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。