対象:労働問題・仕事の法律
はじめまして。
最近働き始めた会社から、初めてのお給料を頂きました。
自分でも計算してみたんですが2万円程合わなかったので聞いてみたところ、1つ目の理由は、
『1日タイムカード押し忘れた日があったのでその日1日分給料でません』とのことでした。
入社前に、打刻忘れは給料でませんと会社から説明ありました。
(ちなみに、タイムカードは出勤時・休憩始め・休憩終り・退勤時、の4回で、押し忘れたのは休憩始めの時です。タイムカードの他にも出勤簿があり、出勤退勤等の時間とサインを記入する感じです)
事前に説明があったにもかかわらず、押し忘れた私が悪いのはもちろんなんですが、こういう時はもらえなくて当たり前なんでしょうか?
2つ目の理由は、
時給が違っていました。
入社時には、平日休日や昼夜条件問わず同じ時給、と言っていたのに、時給が250円下がる時間がある、と急に話が変わってました。
一緒に働いている方もお給料が合わなくて聞いたら、私と同じこと言われたそうです。
入社時と話が違うのは違反にならないんでしょうか?
長々と分かりにくかったら申し訳ありません。お返事頂けると嬉しいです。
ぽるさん
(
石川県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
企業は違法行為をしています。監督署に相談に行くとよいです。
働いたらその分賃金を支払う義務と責任が企業に発生します。
規律を保つ意味とか、給料計算の必要性とか、また出勤簿は労働法で作成義務があるとかで、御社でタイムカードを押す義務を課していること、問題ありません。
ただ、それを賃金支払いの条件にはできません。
この件を労働基準監督署に知らせると、御社はとんでもないことになります。
未払い賃金を最高2年間訴求され支払わないといけない状況になる可能性があります。
また、当初の労働条件より悪い時給がときによりあるというのも問題です。
労働条件通知書など本来は文書で出す義務が企業にはありますが、御社は多分出していないでしょうね。
ただ、他の人の証言なども必要なときは可能と思いますので、これも監督署に行くと問題になります。
いずれにしても、近くの労働基準監督署に行って相談されるのが良いと思います。
ただ、そのことにより企業にかなりの資金が必要になりますので、企業として大変です。
ぽるさんとしても今の職場がなくなるかもしれません。
慎重にすること必要です。
周りの信頼できる方に、私の回答をお話しして、複数で対応するのが良いかもしれません。
いろいろと大変ですが、頑張ってください。(^o^)/
評価・お礼

ぽるさん
2014/01/06 20:42お返事ありがとうございます。
とっても参考になりました〜相談してみようと思います。
ほんとうにありがとうございます(=^ェ^=)
回答専門家

- 平松 徹
- (千葉県 / 社会保険労務士)
- 株式会社 ソフィア 所長
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。
顧客の役に立てたときに喜びが大きいですね。そのためには顧客のニーズをしっかりと把握すること、それに応えるにはどのようにしたらよいか、いろいろと悩むことが多い毎日です。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング