回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「労働基準監督署」を含むQ&A
184件が該当しました
184件中 1~50件目
就業規定を読むと、夏のボーナスの算定期間は5月末までで、ボーナスは6月末に支給されます。また、自己都合で退職する場合は30日前までに申し出る必要があります。ただ、ボーナスは労基法ではカバーできないとも耳にしました。さて、5月中に、6月末(ボーナス支給時は在職)もしくは7月1日に退職すると申し出た場合、会社はボーナスの無支給もしくは減額をすることはできますか。次に異動するところ…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

- 労働花子さん ( 滋賀県 /52歳 /女性 )
- 2022/05/15 18:44
- 回答2件
状況ですが、私は街の小さな病院で事務員をしています。低賃金な上にサービス残業があり、事務長は仕事が出来ないのに高賃金。昔から院長に好かれてる立場にあるらしく古株でそんな仕事っぷりでも許されています。真面目に働いている事がバカバカしくなります。そんな職場環境なので同じグループの中にいる事務員も退職願を出し近々退社予定です。仕事場の状況を考えると私がいなくなると何も出来ない上司だ…
- 回答者
- 村川 圭一
- 心理カウンセラー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2022/03/25 00:34
- 回答2件
正社員登用を想定した3か月間契約の契約社員で雇用してもらった会社から、勤務開始してわずか10日で解雇されました。理由は、「事業縮小等会社のやむを得ない事情(プロジェクトやクライアント契約のコロナ禍による現象)、私には原因無し」とのことですが、不当解雇の可能性があると考えます。しかし、すでに印鑑は押し、解雇理由証明書などの書類をいただいてしまった状態です。手当として2か月分の給料をい…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- ekugioさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2022/02/10 19:54
- 回答1件
芸能事務所の所属選考に応募していた過去が会社の従業員にバレた場合、クビもしくは処罰はあるのでしょうか?初めまして。今現在大学4年生で、来年の4月から就職する者です。今年の春に就職活動が終わった後に、芸能界に興味があったため、芸能事務所3社の所属選考に応募しました。しかし、その後に親と相談した結果、3社とも所属選考を辞退しました。ネットで色々と調べた結果、芸能事務所に所属すると副業…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
べーさん
( 新潟県 /21歳 /男性 )
- 2021/11/26 11:34
- 回答1件
芸能事務所の所属選考に応募していた過去が会社の従業員にバレた場合、クビもしくは処罰はあるのでしょうか?初めまして。今現在大学4年生で、来年の4月から就職する者です。今年の春に就職活動が終わった後に、芸能界に興味があったため、芸能事務所3社の所属選考に応募しました。しかし、その後に親と相談した結果、3社とも所属選考を辞退しました。ネットで色々と調べた結果、芸能事務所に所属すると副業…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
べーさん
( 新潟県 /21歳 /男性 )
- 2021/10/10 14:30
- 回答1件
友人と合同会社を立ち上げる予定です。自分たち(計2名)の他に社員は雇用しません。会社として収益が出るまでの間、社会保険料はかなりの負担です。保険料負担で資金に窮するようでも困ります。国民年金や、前職の健康保険の任意継続を利用したほうがコスト的には安いと思われます。もちろんちゃんと収益が上がれば社会保険加入もいいでしょう。しばらく国民年金等を続け、後で社員を雇用した場合に社会保険…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 迷える猫さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2009/12/25 21:37
- 回答1件
パート先で契約の際、年金手帳のコピーではなく、実物が必要という事で渡しました。勤め先のチーフやその下で働く人達がとても不誠実で、会社自体がブラックであると感じた為、そこのパート先は2週間ほどですぐに辞め、退職届の書類も提出したのですが、すぐ返されると聞いていた年金手帳が未だに返却されて来ません。契約の際、年金手帳のコピーではなく、実物が必要とされたケースは初めてだったので、「…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- heathさん ( 東京都 /57歳 /女性 )
- 2019/12/06 06:46
- 回答1件
先日、素行不良のアルバイトに対し、1か月前に解雇予告をした後、所定の日付をもって解雇しました。当方はサービス業で、1日数件2~3名/1組でシフトに添い、お客様宅にお伺いしサービスをご提供していく仕事ですが、彼は無断欠勤が非常に多く、またお客様宅への移動中も助手席でゲームをしたり、睡眠をとることがほとんどで、再三の注意にも関わらず改善の意思が認められませんでした。また、彼の無断欠勤に…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

- doさん ( 茨城県 /44歳 /男性 )
- 2019/08/05 17:12
- 回答3件
飲食店のチェーン店でバイト(社会保険加入)として働いています。他の従業員のシフトなどの関係で多少の差はありますが基本的には週6出勤で1日8時間以上という感じで働いていました。最近、突然に週5出勤の5時間になりました。少し様子を見ようとそっとしといたのですがその状態が続き、元に戻る気配がないのでシフトの作成をしている店長に理由を聞いたところ理由としては2点1点目は以前仕事上で私がミスをし…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
M氏さん
( 岡山県 /22歳 /女性 )
- 2019/07/23 20:32
- 回答1件
最近入社した会社はタイムカードはなくPCでの出退勤の管理もしていません。出勤簿はエクセルに手入力しているものがあるのですが、なぜか上司が入力していて正確な時間が入力されているのかとても怪しいです。おそらく実際より少なめの時間が入力されているようですがこれは法律上大丈夫なのでしょうか?労働監督署から注意喚起などしてもらうことはできないのでしょうか?
- 回答者
- 馬場 龍行
- 弁護士

- kumakuma99さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2019/02/13 06:20
- 回答1件
はじめまして。お世話になります。新規就農し、農業をやっています。単発でのお手伝いさんに謝礼複数回分として3万円を支払いました。・勘定科目は雇人費でよいのでしょうか・支払った記録はどのように残せばいいのでしょうか・その時に出したお茶や茶菓子代、お礼の外食代はどのように処理したらいいのでしょうか青色申告経験が1回しかなく、わからないことだらけです。教えていただけたら幸いです。よろ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 百姓修行中さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2018/12/12 11:28
- 回答1件
10年前に作った就業規則を、時代に合わせたものに変更しようと思います。変更にあたって、手続きは必要でしょうか?また、変更手続きをしない場合に罰則はありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答1件
はじめまして。LLPの社会保険、労働保険についてお教えて頂ければと思います。現在、LLPで組合員が3人、従業員が25人程度います。組合員2人がそれぞれの事業で従業員10人(週20時間以上働く人その内3人程度)組合員1人が行っている事業やLLP全体の事務をしている従業員が5名います。この場合の社会保険の適用はLLP全体で一つの適用事業所となるのでしょうか?別々に適用する場合、社会保険は任意適用事業所…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- tokokotoさん ( 京都府 /24歳 /男性 )
- 2017/09/14 11:50
- 回答1件
お世話になります。今、IT関係の仕事に就いています。先月末分の給与が私は10万、他社員はそのさらに半額でした。本来、18万の月給です。将来性に不安を感じております。アドバイスください。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
長浜美保さん
( 福井県 /24歳 /女性 )
- 2017/07/16 01:30
- 回答1件
現在、某大手人材派遣会社より業務委託として数名の1チームでA社の業務を担当しております。チーム内、全員同じ派遣会社から来ており、その中に一名リーダーがおり、指揮を取っています。チーム全員がフルタイム契約をしており、時給で給与が支払われています。契約は3ヵ月毎の更新ですが、今回の更新で「予算が無い」という理由で、勤務日数を閑散期に月10日ほどに減らします、とのこと。その年収概算では、…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
まめまじめさん
( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2016/12/08 20:51
- 回答1件
こんにちは。質問があります。先月中旬に試用期間が始まったのですが、口約束ではありますが、試用期間中の給与は月額18万円と言われており、安心しておりました。今月に入って急に日割り計算にすると言われ、これはもしかして契約違反なのではと思うようになりました。社保も労災関連も正社員になってから入れると言われており、この会社に不安を抱いたので退職しようと思ったのですが、誓約書のことが気…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- アルフォードさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2016/11/13 12:31
- 回答1件
会社は、午後5時から時間外となります。始まりの1時間は、午後6時を過ぎないと、時間外として扱われない決まりです(6時以降は、30分毎で2時間毎に15分の休憩)私の部署は、申請しないと時間外となりません残業申請しても、定時内で作業してくださいと言われ、5時50分くらいにまで作業して帰宅するようにしています毎日0.75時間作業していますので、1ヶ月22日の労働日数とした時に、16.5時…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 聡さん ( 宮崎県 /50歳 /男性 )
- 2016/10/21 19:37
- 回答1件
はじめまして。私は今大学2年生(20歳)なのですが、将来個人で雑貨屋さんを開きたいと考えています。今現在、某雑貨屋さんでアルバイトとして働いているため少しだけですが流れや仕組みは分かります。今回質問させていただきたいのは、「ネット販売で雑貨屋さんを経営するためにはどうしたらいいのか?」ということです。?サーバー自体はレンタルサーバーを借りて、HPを作成すればいいのでしょうか?(HTM…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ちゃっぴぃさん
- 2009/08/17 22:37
- 回答1件
現在、会社員の夫の3号被保険者となっている者です。美容に関するサロンを営むにあたり、合同会社を設立する予定です。私が代表社員となり私ひとりで運営していきます。その合同会社から給与として自分へ支払うことになりますが、月額8万円の予定です。ざっくり見積もっても年間で96万円なので今まで通り夫の3号被保険者でいられるでしょうか?その場合は、日本年金機構へ「健康保険・厚生年金保険新規適用届…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント

- たんたんたぬきさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/03/02 15:31
- 回答1件
はじめまして。さっそく相談させて下さい。正社員として、内定をもらい入社日も決まっていました。しかし、前の会社との退職がうまくいかず、精神的にもう正社員として働けるか自分自身わからなくなり、入社日当日出社できませんでした。(精神科は受診していません。)会社より、連絡があり、私が出社しなかったことにより、また求人を出さなければならなくなったと、損害賠償のメールが届きました。今日中に…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
hinさん
( 神奈川県 /22歳 /女性 )
- 2016/01/20 19:40
- 回答3件
私の勤める法人は、出勤時のタイムカードを押し忘れると、有給扱いか欠勤扱いになります。退勤時タイムカードは、外回りや窓口対応などで押せないときは、他の職員が代わりに押します。 また、定時でタイムカードを押し、それからまだ終わっていない業務の続き、つまり残業が始まります。もちろん、残業代は発生しません。出勤時、退勤時の押し忘れは、打刻忘れ届に理由を記入し、上司に提出します。いくら、…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- りじんかさん ( 山形県 /51歳 /女性 )
- 2015/11/02 23:00
- 回答1件
はじめまして。中小のWeb制作会社にて勤めているものです。最近、発注先の事業者から見積もりに関して「こんなに費用がかかる訳ないだろう。」「給料、いくらでやっているんだ?」との質問を何度も受け、ストレスを感じています。メンタルをやられてしまった他のメンバーもいるほどで、社内としても問題視し、何かしら対策を打とうかと検討しています。先方の提示金額が著しく市場価格を下回る場合、パワハラ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- なると123さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2014/03/05 14:39
- 回答2件
昨年末頃諸事情により同じ業務を担当していた数名が退職することになり私一人残ることになりましたが、今年の1月上旬に私自身も退職を考えている旨を上司に相談しました。しかしながら先に退職が決まっていた人員の補充もままならない状況であったこともあり辞めるに辞められませんでした。その後、状況に変化のないまま時間だけが過ぎましたが、このまま会社の都合に合わせてずるずると続けるわけにいかない…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- 退職出来ないさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2015/08/01 12:24
- 回答1件
6月中旬に退職の意思表示を行い、退職について承諾を得ました。しかしながら、退職日については、後任者が入社し、引き継ぎが完了するまでは辞めさせない、と言われています。後任者が入社後に、1ヶ月後の退職日で退職届を出させると言われました。-----------------------------------------------------※社員5名以下のベンチャー企業※人事責任者は、事業責任者(経営...
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- 在職強要さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2015/07/14 14:24
- 回答1件
弊社は従業員10人に満たない同族会社(オーナー社長)です。もともと存在している会社から分離独立した会社で、社長と営業職の役員2名(今は降格して社員)が出資して創設しました。大株主は社長です。わたしは定年退職した上司の総務職を引き継いで2年経ちますが、その元上司が作成した退職金規程をこの元役員の1名がわたしに持ってきて「元上司に言われたと言ってこの様に変更するように社長に言ってくれ」と言…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/06/08 14:48
- 回答2件
父親が、新しく小売店を始めました。開業届けは出してあります。私は、そこで働いていますが、生計は同じではありません。また、始めたばかりで、給料は発生しておらず、前月交通費のみ、もらいました。私が経理をしており、これから、給料を取ろうと思うのですが、従業員として届け出をしていないのです。それは、どのタイミングでするものでしょうか?届け出をしていない状態では、給料は取れないでしょう…
- 回答者
- 石野 琢也
- 経営コンサルタント

-
りんご28さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/05/04 22:54
- 回答2件
私の主人は14年働いた会社を退職し、今の会社に転職してから今年の3月で2年目になります。雇用形態は契約社員です。製造工場で勤務することになり、ある資格を取ったら次の更新(3ヶ月更新)で正規雇用すると約束を頂きました。でも、資格を取ったにも関わらず半年は働いてもらわないと正規雇用できないと言われたのです。そして入社して半年後、また会社の規定が変わったとかで、1年間は働かないと正規雇用で…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
nonokさん
( 茨城県 /36歳 /女性 )
- 2015/02/10 01:24
- 回答1件
退職するときに、簡単に特定受給資格者(自己都合でない)になれるのでしょうか。退職理由:1.パワハラを受けた。ただ証拠がありません。2.労働条件が違っていた。入社前に知っていれば入社しなかった。内容:就業前に朝礼、掃除があり、無給で強制。簡単に認定されるものなのか知りたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- カフェオレ1さん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
- 2014/11/09 10:37
- 回答1件
県の最低賃金が704円で、私の勤めている職場時給が約650円です。そして残業代が時給700円です。そのような内容が含まれた書いた紙が今朝見つかり、その理由が私の効率の悪さのせいにされてしまいました。威圧的な態度、言葉、絶対他言するんじゃないといった雰囲気でです。はたしてそれは法律的に問題ないのでしょうか。また、なにか対策はないでしょうか。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
miryaryanさん
( 石川県 /26歳 /男性 )
- 2014/09/23 20:49
- 回答1件
10年ほど前に地域限定社員制度というものが出来ました。具体的には地域限定社員コースを選択した場合、「給与が10%カットだが、転勤は本人の同意がないとさせられない」と言う内容です。その制度が急に管理職は来期から廃止ということになってしまうとのことです。これまで約10年カットされ続けた分の見返りは全く無いということです。もちろん転勤を逃れてきた社員も少数ながら存在します。しかしながら、…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- しんかつさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
- 2014/02/17 14:21
- 回答1件
はじめまして。最近働き始めた会社から、初めてのお給料を頂きました。自分でも計算してみたんですが2万円程合わなかったので聞いてみたところ、1つ目の理由は、『1日タイムカード押し忘れた日があったのでその日1日分給料でません』とのことでした。入社前に、打刻忘れは給料でませんと会社から説明ありました。(ちなみに、タイムカードは出勤時・休憩始め・休憩終り・退勤時、の4回で、押し忘れたのは休…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
ぽるさん
( 石川県 /34歳 /女性 )
- 2014/01/05 18:20
- 回答1件
先月36協定で定めた時間を越えて残業を行ったところ、越えた分の残業代が支払われませんでした。会社に確認を行ったところ、越えた時間の記録は普段の勤務表とは別に付けていて賞与の際に特別手当てとして時間分の金額は纏めて払うと言われました。質問は、こういったことは法律的に問題がないのかと、問題がある場合はどこに相談したらよいかの2点です。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
kino365さん
( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2013/12/26 09:10
- 回答1件
今の職場を辞めようと思っているのですが、このような場合慰謝料の請求ができますでしょうか?辞めるキッカケとなったのが、自分の仕事が終了し、終業時間が過ぎて退社していたら、「別の仕事内容の他人が残っているから帰るな。そんなことならパートに格下げするぞ」と、残業しないならパートに降格するという脅迫でした。当然自分に与えられた業務をこなし、終業時間には自分の仕事は完了しているのに、す…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- イボンヌさん ( 広島県 /52歳 /女性 )
- 2013/12/23 21:48
- 回答1件
平松徹様前回の質問にご回答いただきありがとうございました。派遣元(派遣会社)から更新のお電話をいただいた日が加入日になるという認識で正解との事、よくわかりました。本件、派遣元にその旨なんどもメールと電話で連絡しているのですが、社会保険の担当者から「加入日は初回契約が2ヶ月だから、加入日は次回更新の初日で間違いない」と跳ね除けられています。(メールには、本サイトに書いたのと同様…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ume969さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2013/12/08 13:24
- 回答1件
今年5月、職業安定所の紹介で今の会社に入社しました。入社の際、労働契約書を交わす事も無い、就労規則や賃金に関しても書面ではなく全て口頭で説明、賃金に関しては相談も無く決められました。職業安定所の紹介の書類には、試用期間は2ヶ月と記載がありましたが、試用期間は3ヶ月と口頭で説明されました。少し不安もありましたが、幾つか面接をし、やっと決まった会社でしたので、その時は目をつむってしま…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
まっすんさん
( 静岡県 /29歳 /男性 )
- 2013/12/05 06:24
- 回答1件
体調を崩して1年ほど前に辞めた会社から何か月がたち、そろそろ短時間なら働いてもいいかなと2時間勤務の仕事を見つけ、働いています。実際働いてみると、2時間ではなく4時間近くになってしまいます。(その分はもちろん時給としてはいただいております)長くても1時までしか働けませんとは言っております。(覚えているかはわかりませんが)仕事も少しずつ早くはなってきたと自分では思っていましたが…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- フシギバナさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2013/08/12 21:02
- 回答2件
お願いします。バス会社に勤務している者です。約3年間、休憩時間が就業規則、労基法に反して労働時間が8時間以上の場合1時間以上の休憩時間を与えることになっているのにも関わらず、与えてなかったことが判明しました。私も3年前は法律に無知で単にこのダイヤ(行路表1つだけ該当)はきついなぁと思って乗務してました。2年前には社長(親会社からやってきた)が自ら出席した勉強会で、ここの会社の…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- etumiさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2013/08/10 01:05
- 回答1件
転籍の話があり、一週間以内に同意書への署名捺印を求められています。現在の給与は、月報制(月額給与+賞与年2回)で転籍先は年俸制です。転籍に伴い、収入が年額で10%以上減額します。月額の収入はあまり変わらないのですが、賞与分がまるまる減額されます。その場合は、10%以上減額しても問題ないのでしょうか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ぷぷぷさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/04/02 14:31
- 回答1件
昨年の5月に若年者等緊急職業体験支援事業というものに参加し、研修後に今の職場(少人数の会社)に派遣社員として半年間働くことになりました。派遣期間が終わる際に社長と話し合い、契約社員としてその後も働かせていただくことになりました。 派遣社員の時には特に問題なく働けていたのですが、契約社員となり少ししてから職場の50代の女性社員(先輩)から注意を受けることが多々出てきました。もちろん上司…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 田中みちるさん ( 山梨県 /25歳 /女性 )
- 2013/03/28 22:41
- 回答1件
お目通し下さいまして有り難う御座います。昨年、或るタクシー会社に入社する際、会社に二種免許の取得費用を負担して戴いたのですが、それには制約があり、二年以内に辞職した際には全額返金しなければならないというものです。最初は二年以上勤めるつもりでいたのですが、上司や同僚からのパワハラとセクハラに心身が疲弊し、鬱病になり、一年未満で辞職しました。給料が完全歩合制で幾ら数をこなしても引…
- 回答者
- 三井 倫実
- 社会保険労務士

-
抹茶小豆さん
( 静岡県 /32歳 /女性 )
- 2013/03/27 14:39
- 回答1件
約半年前より雇用した社員Aが、3ヶ月前に思いをよせていた女性社員に振られたのをきっかけにその腹いせにストーカー行為のような事を始めるようになりました。恐らく振られる前から行っていたと思いますが確実な証拠がありません。その後、その上司がその女性を守りだしたら、腹いせに上司にストーカー行為的(車をつけまわす)な嫌がらせを行っています。また事実にない事(女性社員と上司の関係)を社内の…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- けせらせらさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/03/16 12:32
- 回答1件
現在派遣で働いています。派遣元の会社があり、そこの下請け会社に派遣として働いていますが、去年の12月頭に派遣元から、下請会社に1月一杯で仕事がなくなると通達されたようです。下請け会社の仕事がなくなるということは、派遣で行っている私も、もちろん仕事がなくなるということなので下請会社なり、派遣会社から連絡が来ると思っていたのですが年内には、全く連絡が来ませんでした。そして2013年になり…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- you_soulさん ( 静岡県 /35歳 /男性 )
- 2013/01/30 01:18
- 回答1件
今月基本給と残業代合わせて5万円ほど減給されました。報告はありませんでした。次の出勤日に役員に退職の相談をしたいのですが、すぐに退職を希望したら不当でしょうか?もしも更に減給されたとしても仕方ないでしょうか?減給の理由は私が上司のマネージャーにとても嫌われていて「あいつをクビにしたいから理事を説得したい」と話しているのを以前聞いてしまいました。だからまず減給されたのではないかと…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 美容関係者さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2013/01/26 19:42
- 回答2件
184件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。