回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「労働基準監督署」を含むQ&A
184件が該当しました
184件中 51~100件目
2012年6月に入籍をしました。現在、妻は私の扶養家族には入っておらずアルバイトとして働いていますが給与明細を見たら雇用保険料と住民税が引かれていませんでした。このような場合、違法などに該当するのでしょうか?入籍:2012年6月働き出した時期:2009年6月~月労働時間:平均170時間健康保険料と厚生年金は引き落とし。☆所得税は給与より引かれております。また、このような相談の場合はハローワークに…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ちびまるさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2013/01/18 07:44
- 回答1件
主人は配送の運転手、事務もしています本社は別にあるのですが、主人の休みが一ヶ月ほどありませんその上、夜中12時に仕事に行き、夜9時に帰り、また12時に仕事に行くの繰り返しです主人の体が心配です睡眠時間も一日3時間程ですこれは労働基準違反にならないのでしょうか?来月も休みはなしといいます残業代も出てないといいます労働基準監督署に電話しようと思うのですが、私は主人の会社とは部外者なので…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
紗羅さん
( 石川県 /38歳 /女性 )
- 2013/01/09 23:19
- 回答1件
30代既婚の女性です。小さな会社に勤め始めて数ヶ月が経つ今、会社を辞めるか悩んでいます。その会社へ入社したのは、知人でもある、その会社の社員からの強い勧誘もあり、前職の給料と同じ、仕事はノルマなし、営業は無し、という好条件のため二つ返事で入社しました。入社してから、聞かされていた仕事内容と違ったのと、会社の雰囲気が異様なことが気になったので、この話はすぐに辞退しようと思いました…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士

-
n246さん
( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/11/30 23:43
- 回答1件
よろしくお願い致します。私は去年大学卒業後フリーターでやっと就職が決まりました。(正社員トライアル6ヵ月現在2ヶ月半経過しました。日給6000円)会社は小さい会社で私を含め3人になり私の直属の上司は社長になります。求人票と実際の内容が違いました。・物産展の企画営業、及び販売実際は事務員の手伝い、事務所の清掃・休日は105日とありましたが実際は週1・月の残業時間は10時間とありましたが実際は…
- 回答者
- 葛西 幸浩
- 経営コンサルタント

- kyoumoameさん ( 宮城県 /23歳 /男性 )
- 2012/10/31 18:52
- 回答1件
はじめまして。税金・年金について最近勉強し初めました、26歳パート主婦です。今年半ばから、海外から輸入したものをインターネットオークションを通して販売するということを始め、お小遣い程度の利益を得ています。今年12月までの利益は多く見積もっても20万円はありませんので特に開業届けをしたり申告をしたりという予定はありませんが、事業が軌道に乗り始めてきたこともあり、来年は開業届けを提出し…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- hazukitty0909さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2012/10/24 13:41
- 回答1件
知的に障害のある方が4名で、一戸建ての住居で生活されているグループホーム。このホームで利用者の支援(食事の準備、介護、入浴準備、介護、お小遣い管理等々)の業務に当たる職員を世話人として2名で勤務してもらってます(Aさんが週4日Bさんが3日)。この世話人の勤務時間が、16:00〜21:00・翌日の6:00〜9:00の8時間です。そして夜間の21:00〜6:00をそのグループホームで宿泊してもらってい...
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

- sinnさん ( 愛知県 /55歳 /男性 )
- 2012/09/08 07:20
- 回答1件
友人が創業した会社があり、創業者の寿命が短いと判明した折に、人材難から、従業員を3年の期限付きで代表権を持った社長にしました。出資については、皆無です。取締役は、1名のみで、代表取締役だけです。株主は、友人夫人、友人子息のみです。業績は、横ばいですが、売り上げ維持のため違法行為承知の運営であり、4年目に入る時に、事業継続できないと悶着があり、改善するために新しく人を入れたのですが…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- aichiaichiさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
- 2012/06/24 22:01
- 回答1件
給与に疑問がある場合は、どこへ申し出たらよいのでしょうか?私の会社は特殊な仕事ですが、女性社員が10名おります。一番上の係長Aは30万円、次に主任Bは28万円くらい、その後は役職はありませんが主任より長く勤めている(15年)人Cで25万くらい、その次は年数で言うと10年勤めている方D(高卒)15万程度、そして6年勤めている人E(専門学校卒)20万、その後は私F4年(高卒・中途…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- よしよしドッグさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2012/05/31 19:03
- 回答1件
ご質問いたします。前職(飲食店)に社員として1年3ヶ月勤めており、基本労働時間9:00~17:00・15:00~24:00・9:00~24:003シフトが通常でしたが、朝9時~24時の勤務がほとんどでしたタイムカードがあるのに押すことはできず手書きでかき8時間に収めるように指示をされていました。途中店の休憩時間の2時間ありますが、電話番の為、外にでることもできません。こういった場合は賃金の請求もで...
- 回答者
- 荒谷 純平
- 行政書士

- mskさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2012/04/23 12:03
- 回答1件
会社を退職しようと思っているのですが、自己都合になるのか、会社都合になるのか疑問です。アルバイトで雇用されています。もともと退職を考えていました。理由は8時間労働で休憩がないことです。それに加え、今回、クレームが3回来たので、勤務地の異動、時間数の減少(8時間から5.45時間)の通達がFAXできました。その通達によると、少なくとも勤務地、勤務時間、時間数、合計の賃金、休日(固定の曜日)…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- まろまゆさん ( 岩手県 /25歳 /女性 )
- 2012/04/09 01:04
- 回答1件
育休後、定時(9~6)勤務してるのに残業できないと時短扱い?
社員として働く自社についてです。2年前から1年ほど産休~育休をいただき、去年の4月から別部署に転属しての復職となったのですが、3月の評価時期になり他の従業員と比べて残業が少ないから会社に貢献していない、だから評価は最低だと言われ、次の4月から更生プログラムというものを課せられ、再度転属することになりました。そこで疑問なのですが、復職時に残業ができないことを了承されており、実際は月20…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- はたらくママさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/04/05 14:36
- 回答1件
フルタイムのパートです(事務系)。アウトソーシングを請け負っている会社で、委託先企業で勤務中です。外部・内部との接触の多い部署です。終日勤務は私だけで、後は半日パートの人と組んでいました。増大する一方の業務量に対し、せめて部署の人員補強を考えて欲しいと上司に依頼。半年前には既にうつ状態でした。年末に半日パートではなく契約社員が異動。フォローしてきましたが、同時期に家族の体調が…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- 藤ごさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2012/02/22 23:01
- 回答1件
私は最近退職を考えています。理由は、最近特に「正直者が馬鹿を見る」という気持ちが消化できなくったからです。直属の上司A(女性)が、雑用や困難なものは私たちに仕事を振ってきて、自分はたまに担当するのは、彼氏の担当の仕事だけ。私の会社は、社内恋愛禁止なのですが、上司Aは社内に付き合っている人がおり、公休も自由に変更して彼氏にあわせ、仕事もきつくて寒い仕事を後輩に押し付けてでも彼氏…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- よしよしドッグさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2012/02/17 19:50
- 回答1件
今月始めに退社をしたのですが、月末締めの15日払いで本日の入金がされていませんでした。会社に確認したところ、制服を返却しないと給料は支払わないと言われました。征服はクリーニングに出しての返却とは聞いていたのですが、給料を支払わないとは聞いていなかったし、入社時の契約書にも記入されていませんでした。退社時に聞いていれば納得はいくのですが、給料日にいきなり言われたので納得ができませ…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- チ~ノさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
- 2011/09/15 17:19
- 回答1件
マッサージ店で働いています。時給制ですが、雇用形態は委託になるそうです(やった分貰える)。経費も請求されています(月10万ほど)出来て間もない個人店のため、雇用のシステムが整っていません。委託の場合、時給や日給ではなく歩合が通常と聞きました。そうなんでしょうか?歩合だと何%ぐらいいただけるのでしょうか?通常こんなに経費を請求されるものなのでしょうか?この業界に詳しくなく、とにか…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- geraniumさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2011/08/29 09:49
- 回答1件
すみません ご回答宜しくお願い致します。本日打刻を忘れてしまったのですが制裁として一日の半分の減給とありますが16時間勤務に対しても同じ対処なのでしょうか?噂では給料の半分減額になるって聞いてますそれってかなり厳しすぎる様に思えます。言い訳になりますが実際にタイムカードを押し忘れたのも事務所が閉まっており持ち出す事が不可能な為に押すことが出来ませんでした。私の勤務している職場は…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- yukiusaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2011/07/11 14:00
- 回答2件
個人経営の木工製作所から、母親を通じて『働きに来ないか』と誘われ、当初お互いに『賃金の発生しない試用期間』というつもりでまず1週間、9:00〜5:00(日曜休日)、交通費だけの支給という口頭での約束のみで働き始めました。ここまで、書面での条件提示や契約は一切行われていません。そして、当初の期間が過ぎて8日目に社長から口頭で『月5〜6万くらい、能力に応じて昇給』と提示されました。9:00…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- hizzaleさん ( 秋田県 /29歳 /男性 )
- 2011/07/05 12:36
- 回答2件
みんなが失敗をしてもさほどおこらないが、この仕事はやらせないなどみんなはないが、私はたぶうにあります。ケガをさせられても、平気な人もいます。昨年はたくさんけがをされました。 最近、転勤したしとで失敗をしたのに、その失敗してもいわず私のせにし、おこられず、一方的に決めつけ責任をとりました。 本部に、言ってもまたみんなから激しくこうげきされるとおもいます。どうしたらいいかわかり…
- 回答者
- 山川 純子
- キャリアカウンセラー

- gyf873322さん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
- 2011/05/28 14:44
- 回答2件
職場の事情により、やむを得ず残業をしなくてはいけない場合は、残業時間分を振替休日にしてください。また、明らかに必要な残業であり、振替も難しい場合のみ残業代の支給は認めます。と、会社から言われました。これは、違法ですか?あと、入社時の契約で残業代全額支給という契約の人に対しても違法ではないのでしょうか?
- 回答者
- 角森 洋子
- 社会保険労務士

- Junchi_1005さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/05/09 21:47
- 回答1件
ネットで雑貨を売る会社を営んでおります。パートさんを3名雇っており、それぞれ1日6時間程で週4回働いてもらっています。仕事の内容は難しくはありませんが、ある程度の経験は必要な仕事です。最近うれしいことに注文が増え、梱包作業(箱にいれてラベルを貼る)が間に合わなくなってきました。この仕事に専門性は必要ないので、知人に内職でお願いしようと思っていました。その話をパートさんにしたと…
- 回答者
- 沼田 弘市
- 転職コンサルタント

- kobazさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/04/15 08:20
- 回答2件
今働いている仕事場は、以前と変わりません。今年の更新の際、人事の人から【年間労働時間】が2600時間を超えている、との話が出ました。事実、話からすると、昨年度2680時間だと思うんですが、年間労働時間という話が出ています。実は、去年だけでなく、年間労働時間がここ3年で2600時間を超えているようなのですが、今のところ改善が見られません。昨年から、朝7時出勤、夕方6時までの労働…
- 回答者
- 角森 洋子
- 社会保険労務士

- Naoki37さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2011/04/03 22:17
- 回答1件
任期満了に伴い現在努めている会社を退職しました。退職にあたり、失業保険の給付に雇用保険の被保険者期間が3ヶ月足りないとの指摘があり、以前の勤務先に問い合わせたところ、「立ち上げてまもない会社だったから」「パートだから」雇用保険には入っていないとのことでした。以前の勤務先は立ち上げて1年のベンチャー企業でしたが、週20時間以上かつ半年以上継続して勤務する労働者を1人以上雇用して…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- hiyoko1610さん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
- 2011/04/01 16:54
- 回答1件
私の会社に4年ほど前に私と同年代の女性課入社しました。彼女の給料は、私とほとんど変わりません。会社に聞いてみたところ、給料の基本給は年齢によって決まる。(年齢給)ということです。(このとき、賃金表をみせてほしいと言っても、断れています)しかし、同年代の男性とは、格差があります。おかしいと会社に言っても、なんだかんだと言い逃れをします。それからも何度か会社側と話をし、先日やっと、…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- shさん ( 千葉県 /50歳 /女性 )
- 2011/04/01 15:41
- 回答2件
都内中小企業です。海外進出(現地法人設立)するということで、ヘッドハンティング会社経由で現地採用の社長として転職しました。私が入社する時点でこの現地法人の設立が予定より若干遅れており設立前だったこと、また私がその国で既に労働許可証を持っていたことなどから、現地法人設立までの便宜的な処置として、間に入っていたヘッドハンティング会社にていったん採用の上、そこから都内本社に派遣され…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- newyork777さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2011/03/13 16:32
- 回答1件
長々となりますが、今勤めている会社がおかしいので以下の内容は、退職した場合に法律的に賠償などの請求ができるのかお聞きしたいです。勤務年数8年給料 固定給25万、役職手当10万=計35万年間規定休日は80日(月規定休日6日、内2か月間のみ10日)ですが、実際の休日は約60日(やばいと思い2年程前から休日を1日10,000円で買取り制度)有給休暇はなし(そもそも制度自体を会社が決めてい…
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント

- JINNGIさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2011/02/08 11:21
- 回答1件
就業し、2年経過後に研修に参加しました。研修費用と研修期間(6カ月)の給料が支給されるが、研修終了し、免許取得後3年間勤務することによって返還義務を解除とする。3年以内に退職する際は、退職時に全額一括返済を命ずるとある。 事由によっては返済を一部免除する場合もある。との契約であった。勤務する会社の環境の変化があり、自己都合退職を 免許取得後1年8カ月ですることになった。 …
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- hikki--さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2010/12/20 20:02
- 回答1件
どうしたらいいかわからず、質問させていただきます。私はパートで扶養の範囲以内という契約で働いています。ですが、忙しくなかなか時間どうりに帰れず、去年132万円になってしまい、主人の会社に今回は越えてしまったが、次回からは気をつけますので・・・と何とかしていただき、扶養で働いていました。が、今年も残業で130万円超えてしまいます。私の会社にも相談しましたがどうにもできないとのこ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- mushipanさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
- 2010/12/02 01:27
- 回答2件
現在職場に就業態度に問題のある従業員が居ます。接客エリアでの服装や、業務時間内の素行上司に当たる人間への暴言など、目に余る行動が続いています。再三注意をして改善を促しましたが、全ての事案に対し過大解釈で反論し、説明に不備があるとそこを突いて追求してきます。反論の際の言動もおよそ上司に対するものではなくそれすらも相手に否があるから自分の言動が荒くなると自己正当化します。時には他…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- hireさん ( 滋賀県 /45歳 /男性 )
- 2010/12/09 21:04
- 回答2件
主人の会社なのですが、小売業で12~2月位が繁忙期になります。通常月の公休は月8日~10日程度あるのですが、繁忙期は月4日しかありません。そのため、連続で8日間の勤務やひどいと10日連続という場合もあります。これは、労働基準法に違反していないのでしょうか?繁忙期による特殊形態と届け出をしているから問題ないと会社側は言っているようですが、そんな届け出があるのでしょうか?連続勤務が体力的に…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
- 2010/12/08 10:37
- 回答1件
派遣で勤めている外国人です。大雨の為、少し会社に遅れて丁度朝礼時に入ったんですが社長からいきなり"何考えってるんだ、出て行け"と言われ遅れてすいませんすいませんと謝っていましたがそれでも出て行けと言われ足蹴りをしてきてまた、突き飛ばされながら追い出されました。追い出されたので自宅に帰って来ました。蹴られて、怪我をしているわけではないですが、そんな上司を訴える事は出来ますでしょう…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- jarabacoaさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2010/12/03 12:34
- 回答1件
今年の3月初旬にハローワークの紹介で面接を受け、某一般財団法人に電話にて内定の報告を頂きました。その後、3月末に『採用内定のご通知』という書面が送られ、「貴女を採用いたすことを内定いたします。…入職手続きについてはおってご連絡します」とのことでした。また、5月24日付けで『採用通知書』が届き、その添付資料に「6月1日付けで入団して頂き、3ヶ月の研修を行う予定でしたが、諸般の事情…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- key0190さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2010/11/25 19:27
- 回答1件
現在、週40時間の変形労働時間制の薬局で勤務しています。契約書には1日8時間 週40時間の変形労働時間制と記されており、週休2日(日・祝休み)の契約です。31日の1ヶ月の労働時間は177時間。30日では171時間です。祝日が1日であれば、時間の変動はなし(今月は祝日1日なので、177時間)祝日が2日以上あれば、3時間引かれます。(11月は祝日が2日あるので、171-3で168時間で…
- 回答者
- 佐々木 泰志
- 社会保険労務士

- トラミさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2010/10/07 00:28
- 回答2件
妻のパート先から、今度 そこの企業傘下にある自動車保険会社の任意保険に加入しないと交通費を支給しないと言われたそうです。現在 インターネットを通じての自動車保険に加入しており、安価で助かっていましたが、契約更新時にそのような事を言われ、正直 保険料は値上げされ、更新されないかもしれない不安にかられています。法的に問題はないのでしょうか?
- 回答者
- 井手 誠博
- 行政書士

- 軽井沢さん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/10/05 21:23
- 回答1件
現会社勤務は3カ月以上1年未満です。仕事に求められている素質が私にはなく、私の仕事能力が水準に合ってないので私に与えられる仕事は部署にないと上司に言われました。同会社の他部署の仕事を探すか(しかし私のレベルでは非常に難しいとのことです) 法律上やめさせるということはできないので自己都合退職を勧められています。自分が大きいミスをしたわけでもないので自己退職をしたくはないのですが、部署…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- 悩む者さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2010/08/29 16:19
- 回答1件
販売員をしているのですが、今の仕事は自分に向いていないこと、またしたいことが他にある為に、退職しようと考えています。就業規則では4ヶ月前に退職の意思を会社に伝えなければならないことになっています。しかし精神的にも参っていて、辞められるならすぐにでも辞めたいです。本当に4ヶ月前に会社に退職の意思を伝えなければ辞められないのでしょうか?ネットで調べると2週間で辞められるともありま…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- marieeeeeさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
- 2010/07/30 20:35
- 回答2件
はじめまして。こんにちは。失業保険について質問です。私は5年間正社員で勤めた会社を退職しようと思っています。退職理由は、自動車ディーラーなのに生命保険を扱う仕事をしてほしいと言われ、それができなければあなたの居場所はないと言われました。もし辞めるならば自己都合になるといわれました。この場合、失業保険は自己都合になってしまうのでしょうか?
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- メルメロさん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
- 2010/07/29 15:08
- 回答1件
転職して半年ほど経ちますが、職場でのいじめに悩んでいます。主に直属の上司である中年女性から、挨拶はもちろんほとんど口をきいてもらえない、業務をまわしてもらえない、お昼の時間、みんな社内でお弁当を食べているのですがその輪に入れてもらえないなど、漫画のような話ですがそのような目に遭っています。気のせいだと思いたかったのですが、時折デスク周りの私物や持ち物が紛失するようにもなりまし…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- All About ProFileさん
- 2010/07/28 11:58
- 回答2件
質問させてください。私は今月2日に仕事の内定を頂きました。18日から勤務だからそれまでに労働契約書なんかを書いてもらうから連絡しますそう言われ連絡を待っていました。15日 連絡がまだ来ず不安になり貰っていた名刺の会社の番号に電話をし不在担当の方の携帯に電話し留守電を残しました。次の日会社は電話にでらず(少人数の現場仕事なのだからと思います。)携帯も留守電。そのまま18日を過ぎてしまいま…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- taketyanmanさん ( 高知県 /27歳 /女性 )
- 2010/07/19 07:38
- 回答1件
私は、現在の会社で契約社員を約1年半働いておりますが、入社当時からの契約は、口頭のみ。何度も、雇用者に契約書の作成をお願いしているのですが、今現在も書面にて契約を交わしていないのが現状です。自らアクションを起こそうと、雇用契約書を作成しようと考えているのですが、何かいい方法がありましたら教えていただきたいのですが。職場は決して不満はないのですが、給与の昇給は自己申告が現状で、私…
- 回答者
- 柴崎 角人
- 行政書士

- minamotoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2010/03/19 22:00
- 回答2件
はじめまして。報奨金(ボーナス)の件で相談させて頂きます。昨年転職をしたのですが、その際会社側と給料交渉をしました。結果、「年収は今まで(前社で)もらっていた額で据え置きになるが、○○○○万円の売り上げを達成すれば報奨金として3月に○○○万円のボーナスを支払う」ということになりました。その後売り上げは達成したのですが、3月の時点では「支払いは夏まで待って欲しい」との返答。今月になり再…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- cocosさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/07/13 16:12
- 回答1件
職場の理不尽な環境に対して手立てがないのか思案しています。現在は、介護現場で4年働いています。しかし、今年に入ってから職場の様子がガラッと変わってしまい、資格を持っている職員を転勤・退職させ、無資格のパート職員ばかりを雇い、経営者は挙句の果てに職員に対して「お前たちは腐ったミカンだ。その腐ったミカンは全員排除してやる」と言い、経営者側から見て不要な人物は別部署への異動を強制さ…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- yuki-flowerさん ( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2010/07/06 15:01
- 回答1件
私は介護職でした。2009年6月に正社員と雇われ、2009年11月に解雇されました。家族経営の介護事業所でした。税理士も社長の友人です。離職票をお願いしたところ、雇用期間が6カ月しかないから出ないということでした。ハローワークに確認したところ雇用保険に加入されていませんでした。会社の事務担当のヘルパーさんに伝えてもらったところ、税理士が入らなくていいと言っているので問題ないと。国家資格者…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- pupicyanさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2010/06/29 08:24
- 回答1件
私は介護職で2009年6月1日~2009年11月30日まで正社員でした。家族経営の事業所で代表取締役は奥さんでした。ただ、社長の肩書をもっているのは旦那ほうでした。「気に入らない」という理由で解雇されました。雇用保険に加入する条件で社員になったのに加入しておらず、ハローワークに問い合わせたところさかのぼって入れるとのことでした。しかしこのことを事業所の方に伝えると契約している税理士が「雇用…
- 回答者
- 鮫川 誠司
- 司法書士

- pupicyanさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2010/06/27 14:27
- 回答1件
184件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。