回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「ネットショップ」を含むQ&A
196件が該当しました
196件中 1~50件目
前職を鬱病と診断され休職後に退職しました。社会保険を任意継続しながら傷病手当を受給し8ヶ月目です。将来的な収入に不安を感じて独立を視野にネットショップの代理店として登録する為に必要だったので開業届を提出しました。が、これは不正受給に該当しますでしょうか?不正受給の場合3倍の返還金を請求されると聞いて不安になりました。開業はしたものの収入はまだ得ておらず、むしろマイナスの状態です…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Sasumiさん ( 青森県 /50歳 /女性 )
- 2022/10/08 19:12
- 回答1件
現在、都内で賃貸を借りております。そこで、床を白の光沢のある感じにしたいのですが、賃貸なので接着剤などは使えないので悩んでおります。賃貸がフローリングなのでその上に敷くことのできるようなフローリングをあまり傷つけないものってありますか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ふぬけさん ( 埼玉県 /21歳 /男性 )
- 2010/02/22 03:45
- 回答1件
在日外国人です。今技術・人文知識・国際業務ていうビザ持ってますが、このビザで今働いてる会社で働きながらネットショップ開くことができますか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- KosPさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2016/06/26 11:48
- 回答1件
ヨーロッパ在住の者です。考えている商品が日本へ未上陸ですので、国名は控えさせていただきます。現地の友人がオーガニックサプリメントを販売しております。価格が安く、クオリティーも高く、日本では購入できない商品です。そこで、日本への販売を顧客者の個人輸入で販売したいと考えております。免税を利用したいため、個人輸入代行としても考えていました。「海外在住でネットショップを開くにあたり質…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- marumarumarukoさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2021/06/20 01:06
- 回答1件
結婚し、今後フランスで暮らしていく予定です。フランスに移住後、生活が落ち着いたら日本に向けて個人的に小さな輸入販売のネットショップを開いていきたいと思っています。現時点で販売したいと思っている商品は、紅茶やハーブティ、蜂蜜や日本で手に入らないフランスの調味料などを考えています。住民票も抜いて、フランスで個人事業主として開業したいのですが、日本に向けての輸入販売をする際、日本側…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Comesさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2021/04/16 21:34
- 回答1件
こんにちわ、スイス在住の者ですが、こちらで日本のスキンケア商品(シートマスクや顔パック)を売る、ネットショップを立ち上げたいと思っています。ネットショプを立ち上げるのは初めての者です。海外からの化粧品輸入についてネットで調べているのですが、こちらの薬事法や輸入規制等についてこれといった情報が見つけられません。スイスにはざっと検索しただけで、日本の商品ではないですが、韓国のスキ…
- 回答者
- 新井 幸江
- 経営コンサルタント
- Vaudさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2019/03/26 19:46
- 回答2件
初めて投稿させていただきます。学生のころから英語が苦手で、将来は絶対英語に関係する仕事なんかやらない!と決めて、英語から逃げ回っておりました。しかし、あれから20年たち、このたび会社から海外転勤を命じられ、来年の春には海外に転勤せざるを得なくなりました。場所はアメリカの東海岸、サンフランシスコです。海外転勤まで残り4か月もなく残された時間も少ないため、一から英語を覚えなおして万全…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2019/07/03 14:40
- 回答2件
来月より主に雑貨でネットショップを新規で開業いたします。個人事業登録と青色申告も登録する予定です。何点か質問です。私は、住まいも住民登録もA区に住んでます実際、商品や荷物の発送は手伝いをしてもらってる友人宅B区より行います。この場合は、私の各種申請は自宅のA区で行うでよろしいのでしょうか?また、友人宅でPCや光熱費・家賃など按分は経費計上は可能でしょうか?次に、商材ですが全て輸入雑…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- カズクンさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2010/02/23 10:52
- 回答1件
このたび妻が喫茶店をオープンすることになりました。友人が焙煎機を持っていることもありコーヒーなど格安で仕入れられ、豆の販売を手伝う条件でスタートするようです。そこで、質問です。出資する立場で、注意点を確認したいのですが、、●飲食店開業で気をつける部分は何でしょうか? 資金計画表を見ている限りだと商材より 不動産賃貸契約時の敷金やら保障金? 礼金?仲介?など何のことやら・・ 1ヵ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- フリーメンさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
- 2010/03/03 19:35
- 回答1件
私はオーストラリア在住で、オーストラリアのコスメを日本へ向けたネットショップで販売しようと考えています。そこで質問なのですが、オーストラリアから直接日本の消費者向けにインターネットで通信販売を行うこと自体は、薬事法上日本での特段の許可、届出等の必要はないと理解しています。ただ、商品の発送のみを日本からできればと考えています。海外から発送した場合のトラブル回避や、お客様になるべ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Kikさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2018/01/11 11:03
- 回答1件
フランス在住の会社員です。現地やEU諸国で見つけたおもしろい商品を他国(今のところ日本だけを視野に入れていますが可能であれば、いずれその他先進国も対象にしたいです)に輸出するビジネスを思案中です。当分野については全くの素人なので、単純発想ベースですが、1)ネット販売、2)日本で販売先を探して卸す、の2案を考えています。販売対象となる商品例は、調味料系、チョコレート、パスタ、等です…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- スフランさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/11/16 08:07
- 回答1件
始めて質問致します。私は現在父が経営している会社で働いております(従業員は3名で両親+私)。弊社は電子部品などの商社でメインに電子部品、その他にLED照明なども取り扱っております。しかし、LED照明は価格競争が激しくなり、メイン事業も国内外の販売減(ネットショップや製品自体の価格の下落などの理由)で年々売上が減少してきています。さらに私はもともと文系の大学を出てその後自動車のディーラーを…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- toshicomさん ( 山梨県 /32歳 /男性 )
- 2017/04/13 13:06
- 回答1件
下着のネットショップを開業しようと考えています。しかし、個人か株式会社かどちらで開業しようか迷っています(信用の問題で)。そこで質問なのですが株式会社だと、厚生年金や保険料を払わなくてはならないのは分かっているのですが、開業はじめは利益も少なくても支払いをしなくてはならないのでしょうか?それによって個人か株式会社か参考にしていきたいと思っています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 徹平さん ( 愛知県 /22歳 /男性 )
- 2008/12/20 07:13
- 回答1件
フランスに住んでいます。日本の商品製造会社がフランス国内向けにネット販売し、その発送を私が現地で一括して引き受けようと考えています。私は顧客との金銭取引に一切関わらず、発送代理手数料としてコミッションのみ日本の製造会社から受け取ります。小額なビジネスとなりますが、私はどのような法的身分を立ち上げるべきでしょうか?コミッションをユーロか日本円、どちらで受け取ったほうが税的に有利…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- こうそさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2017/02/11 20:13
- 回答1件
初めまして。私はいま、働きながら個人で仕入れ、ネットオークションでの販売もしております。将来はネットショップ・通販会社を立ち上げたいのですが、何から始めていいかわかりません…ネットオークションでは今のところ月8〜13万程度の利益ですが、まだ会社立ち上げには早いでしょうか。設立の際は現在の本職をやめ、通販会社を本業にしたいと思っています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- anna74さん ( 山形県 /18歳 /女性 )
- 2009/04/24 18:05
- 回答1件
ネットショップを開業しようと今着々と準備をしており、仕入先等も決まっております。現在会社員として勤務しておりますが、副業として始めたいと考えております。そこで、個人事業主登録をするべきなのか、それとも特に個人事業主登録せずに始めるべきか、登録するかしないかの違いがどれくらいあるのかを教えていただけますでしょうか。また個人事業主登録をしない場合、店舗名は○○○ショップという形で表記…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ireさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/06/04 17:12
- 回答1件
現在、デザイン雑貨を販売するネットショップ開店を目指しています。作家さんから商品を預かり、その商品が売れた場合、一定割合の手数料をいただいて残りを作家さんにお支払いするという方法をとるのですが、その作家さんへのお支払いというのは経費として計上できますでしょうか。その場合は作家さんから領収書などをを貰わないと経費として証明できないのでしょうか?また作家さんへのお支払いは「報酬」…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- kurita shingoさん ( 愛知県 /24歳 /男性 )
- 2016/12/04 23:47
- 回答1件
はじめまして。私は今大学2年生(20歳)なのですが、将来個人で雑貨屋さんを開きたいと考えています。今現在、某雑貨屋さんでアルバイトとして働いているため少しだけですが流れや仕組みは分かります。今回質問させていただきたいのは、「ネット販売で雑貨屋さんを経営するためにはどうしたらいいのか?」ということです。?サーバー自体はレンタルサーバーを借りて、HPを作成すればいいのでしょうか?(HTM…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ちゃっぴぃさん
- 2009/08/17 22:37
- 回答1件
こんにちは。現在ドイツ在住で、永住権を持っております。日本に向けたネットショップ(衣類系)を某ドイツ企業とパートナーシップを組んで運営する予定です。私が輸入代行をする、という形になると思いますが私はその会社の社員ではありません。そこで質問ですが、非居住者であっても日本国内源泉所得については納税義務があると聞きました。発送、在庫管理、全てドイツで行います。つまり恒久的施設は日本…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ちゃんねるさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/03/23 21:36
- 回答1件
海外在住で、現地で仕入れた雑貨をネットショップで日本向けに販売しようと考えております。海外から商品を直送すると送料が高くつくため、日本の協力者の元に在庫を一括で送り、発送業務を委託するつもりです。その場合、日本在住の協力者は役所などに対し何か届け出等する必要はありますか?また、協力者に対しては手数料として売り上げの一部を支払うつもりです。この手数料に、日本の税金はかかってくる…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
- ilohasさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2016/03/03 16:22
- 回答2件
はじめまして。現在、個人事業主としてネイルサロンを1人でやっています。昨年半ばに始めたので、確定申告は白色申告で、今年までは白色で申告しようと思っております。そこで、今年からハンドメイドアクセサリーと雑貨を販売しているのですが、材料を購入し、作ってネットショップで販売、1ヶ月分を月末に事業用口座に振り込まれるとう形なのですが、この場合の仕訳はどうなりますでしょうか?まず、新しく…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
- cocolさん ( 熊本県 /29歳 /女性 )
- 2016/02/03 13:29
- 回答1件
現在、イタリアに在住中の者です。こちらのワイン、ビール又食材等を専門としたインターネットショップを開きたいと考えているのですが、酒類販売に関しては通信販売酒類小売業免許が必要等と聞きました。ただ帰国予定日が一年を切っており、こちらでの手続き(仕入先とのやりとりなど)の際何か必要事項、注意事項などありましたらお伺いしたいと思っています。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 中島 秀彰
- 財務コンサルタント
- Ami0924さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2016/02/25 15:49
- 回答1件
度々質問失礼します。次の様な場合の仕訳をお教えいただきたいです。現在複数のネットショップをやっております。仕訳がかなりごちゃごちゃしてきて自分でも分からなくなってきました。2/1minne商品代金3000円と送料250円(3250円)の注文2/2商品代金3000円と送料250円(3250円)の注文2/32つの商品を同時に発送実際の送料は各120円(240円)だった2月末に売上3250円と3250円...
- 回答者
- 中島 秀彰
- 財務コンサルタント
- cocolさん ( 熊本県 /29歳 /女性 )
- 2016/02/17 17:20
- 回答1件
欧州に住んでおり、ネットショップにて雑貨販売を考えています。そこで、エンドカスタマーに直接商品を送る場合、金額によりお客様が関税を払わねばならないと思うのですが、一般のお客様にとっては商品以外にもお金を支払わねばならないということになり、それがネガティブな印象を与えないかどうか心配しています。他の海外在住で日本に販売している方は普通に正規の販売金額を申告して日本の顧客に発送し…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- mametaさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
- 2012/07/22 07:00
- 回答1件
こんにちは。海外ブランドの化粧品などの輸入とインターネット販売についてご質問させて頂きます。フランス在住の友人がビジネスを立ち上げ、パリ発信のコスメティックブランドと仕事を始めました。そして今回日本に住む私に、商品が安く入るので輸入して販売をしないかとゆう提案をしてくれました。私の中で、個人的に大量輸入をし、インターネット上で販売していこうかと考えてはいたのですが、色々と調べ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Peewee4さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
- 2015/11/28 15:23
- 回答1件
海外在住なのですが、日本人向けにネットショップを開業したいです。無在庫で販売をしてお客様から注文が入り次第自分がその商品を買いお客様へ送る感じになります。今回質問させていただく内容はAmazon.jpなどで人が沢山見ているサイトはどんなサイトでしょうか?海外在住ですので、お客様からのお支払はPaypalで受け取りたいです。Paypalにも対応しているサイトなどをご紹介いただけますと幸いです。ヤフオ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- yuyuyu25さん ( 神奈川県 /20歳 /女性 )
- 2015/09/01 16:54
- 回答1件
一点教えてください。ネットショップを運営しています。自社商品の販売実績として「取引先企業」を記載する会社も多いと思います。その際ですが社名のテキストに加え、取引先企業のロゴも併せて掲載できないかと考えております。これは個別に掲載許可を取る必要がありますか?よろしくお願い申し上げます。
- 回答者
- 久門 保子
- 弁理士
- momosuke_Zさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2015/09/11 16:41
- 回答1件
初めまして。私は日本の永住権を持つ中国人です。この間友達から、中国で会社を経営している知人のビジネスパートナーにならないかと、話を持ちこまれました。その知人は日本の楽天とyahooに宝石アクセサリーを販売するネットショップを開店したいのですが、日本に住所と口座がないので、私と契約し、私の口座と住所でネットショップを立ち上げようとしています。私は全くの素人ですが、契約を結ぶとき気を付…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- miki2015さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
- 2015/08/29 08:40
- 回答1件
イギリス在住です。海外の工場から仕入れた化粧品を、イギリスのネットショップで輸入代行として日本へ販売したいと思っております。この場合、英国でビジネスなのでイギリスの法律に基づくと思いますが、イギリスの法律でネットでの化粧品販売は合法か教えていただきたいと思います。化粧品の販売は、日本では薬事法に準じる必要があり「化粧品製造販売業許可」がいるようですが、英国の場合は、どうでしょ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- sesame69さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2014/10/18 16:45
- 回答1件
私は今フランス在住で、フランスのオーガニックの化粧品やサプリメントを中心として、日本に向けたネットショップを開きたいと思っています。しかし化粧品ですので薬事法に触れることがわかったので、個人に向けた一商品につき24個以内の販売であれば開けそうだとわかりました。個人輸入代理のようですが、ただ商品自体は卸値で買い、利益を上乗せして売ります。その場合個人輸入代理とは違うものになるの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ホリカワさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2015/04/26 05:11
- 回答1件
はじめまして。現在、海外(スペイン)から地元の化粧品の個人輸出を考えています。ネットショップは初めてで、不明な点がいくつかありますので、詳しく教えてください。ちなみに、私は個人事業者で日本への個人向けの輸出を考えています。1. 対象商品は化粧品や入浴剤などです。個人対象の場合(一種目24個以内)でも輸入者、輸出者に何らかの許可は必要でしょうか。また、成分、使用方法などの翻訳が義務…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 86mtwsitさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2014/10/22 16:45
- 回答1件
はじめまして。現在、海外でネットショップをしております。海外へ移住する前から銀行口座を思っていたのでそのままその口座を使ってお客様に振込みしていただいています。海外への送金がネットから自分でできないため新たにネットから海外に送金できる銀行口座を探しているのですが日本のどこの銀行で問い合わせしても海外に在住している場合は口座が作れないとの回答です。海外で税金も納めていますし、日…
- 回答者
- 吉田 美如
- 行政書士
- ネットショップさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/01/27 19:48
- 回答2件
オーストラリアで個人事業としてスキンケアのネットショップを立ち上げました。販売対象は日本です。今まではこちらから発送していたため、購入者様の個人輸入となっていたのですが、今、日本国内から発送できないかと考え中です。日本国内の発送代理の方に、発送業務を委託しようと考えているのですが、その際、事業、販売元はオーストラリアとなり、日本の発送代理は発送業務のみとなりますが、その際、関…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- coalaさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2014/10/23 16:45
- 回答1件
こんにちは。韓国に住んでいる韓国人です。最近、日本向けのネットショップを起業したくて調べてます。自国に住んでいる外国人が、日本向けのネットショップを起業するにはどうすれば良いのでしょうか。準備事項(書類・申告など)や、方法、プロセス、お金関連(関税、税金)の情報を含み全般的に教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- pinkpanther978さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/11/17 11:29
- 回答1件
こんにちは。私は、フランス在住で、日本向けのネットショップを先日オープンさせました。その起業手続きについて、いくつか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。まず、現状ですが、実際の販売に関する業務はフランスに住む私が行っておりますが、日本での諸手続きや、決済代行会社との契約など、日本での事務的業務は家族にやってもらっています。代金の受け取りは、家族の口座、私の…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Leriさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2014/10/24 16:45
- 回答1件
初めまして。現在オーストラリアに在住ですが、ネットショップを立ち上げ、現地で製造されたオーガニック化粧品・日焼けローションの販売を日本向けに行おうと計画しています。ネットショップにて購入いただいた商品を日本に発送する際も化粧品製造販売業また化粧品製造業の許可を取っている必要があるのでしょうか。また商品として日本に発送する場合、毎回輸入税等の税金が発生するのでしょうか。輸入ビジ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Melさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/08/10 20:33
- 回答1件
初めまして。表題の件に関してご質問させて頂きます。日本の化粧品を輸出し、モンゴルで販売するビジネスを計画している者です。日本サイドの担当が私、モンゴルにメンバーが2人、計3人で活動しています。この場合の化粧品は、肌に触れるもの、触れないものどちらも含みます(つけまつげ、アイライナー、眉毛にぬるマスカラ、まつげのマスカラ等)。メーカーに直接卸しで買わせて欲しいと交渉しましたが、モ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ayakangcmwさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2014/07/22 00:32
- 回答1件
近々、著作権フリーの音や楽曲、写真、動画などのコンテンツを制作し、データ販売するネットショップを開業する予定です。ネットショップ管理は事業主の私が管理します。私自身もコンテンツを作りますが、他に友人に楽曲を制作してもらいます。友人に楽曲を依頼(買う)するのではなく、その友人の楽曲が売れた場合に、ネットのシステム手数料を差し引いた金額の6割を友人に支払う仕組みです。残りの4割を…
- 回答者
- 中山おさひろ
- 起業コンサルタント
- ネクストふじさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2013/12/09 00:32
- 回答1件
ネットショップを開くために、個人事業主の開業届と青色申告を税務署に提出しようと思っているのですが、その上でいくつか質問させて下さい。まず、現在の私の状況は・住民票→奈良(実家)・実際に住んでいる所(自宅・賃貸)→愛知県A区(私名義で借りていません。家賃などは同居人(配偶者ではない)が払っています。)・借りる予定の事務所は愛知県B区ですが、住んでいる所とは別の税務署になります。実…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- enjmrxsさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2013/08/05 15:32
- 回答2件
現在、妻と二人で暮らしています。私は昨年会社を退職し現在失業中で独立開業を考えております。妻は正社員として働いていて妻の扶養家族となっています。妻は正社員のほかに副業としてネットにてショップを開いており副業の年収として200万ほどを見込んでおります。そのネットショップを引き継ぐ形で独立開業を考えておりますが、今後どちらが開業届などをだして個人事業主として展開すべきでしょうか?また…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント
- 88クランキーさん ( 富山県 /38歳 /男性 )
- 2013/07/30 15:04
- 回答1件
現在賃貸の二階建て単身者用アパートの一階で暮らしています。(7年8カ月)オートロックではなく、角部屋のドアが直接通りに面しており、通り側に駐車場2台分と駐輪場があります。7/5の深夜、その駐輪場へ停めてある2台の原付スクーターへ、泥水のようなものがかけられておりました。もしかしたら鳥類のフンを水にといたものかもしれません。確実にその2台だけをねらった範囲で、飛び散り具合から2階への…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- radiko00さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2013/07/06 18:27
- 回答1件
はじめまして。来月には個人として開業届を提出する予定のものです。今回開業にあたり不安に思っていることがあり質問させて頂きました。現在は会社に勤め年内に退職予定しています。職種はネットショップですが、新規仕入先が見つかりましたので今年の夏よりヤフーストアの契約なども行い本格的に行いたいと考え開業届の提出を考えています。開業届を出していませんが、2年ほど前より仕入を行いオークショ…
- 回答者
- 中山おさひろ
- 起業コンサルタント
- ゆきんこ85さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2013/05/21 19:47
- 回答1件
はじめまして。来月には個人として開業届を提出する予定のものです。今回開業にあたり不安に思っていることがあり質問させて頂きました。現在は会社に勤め年内に退職予定しています。職種はネットショップですが、新規仕入先が見つかりましたので今年の夏よりヤフーストアの契約なども行い本格的に行いたいと考え開業届の提出を考えています。開業届を出していませんが、2年ほど前より仕入を行いオークショ…
- 回答者
- 中山おさひろ
- 起業コンサルタント
- ゆきんこ85さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2013/05/21 10:29
- 回答1件
南フランス在住の主婦です。旦那の親戚が、オーガニックショップの卸をしています。なので、私も卸の価格で、購入できるので、フランスのBio(オーガニック)商品を日本に販売するネットショップを開業したいと思っています。商品は、アロマのエッセンシャルオイル、石鹸、コスメ(クリームや化粧水など)、お茶、スパイス、ハーブ、オイルなどです。できたら、食品など(ジャムや日本になさそうな物など)を…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- maya dさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/04/14 07:05
- 回答1件
全国展開(リアル・EC)をするか、事業内容を充実させるべきか
現在、関西圏で子供用衣料品の店舗販売(2店舗)・ネットショップを展開しています。幸い、ネットショップでは関東圏のお客様も増え、事業としては好調です。事業拡大を考えているのですが、以下の2つで迷っています。1)全国展開を視野に入れ、店舗を関東圏に出店2)子供服に限らず、ママも使えるような衣服の開発をするこの2つの選択で迷っています。(1)の場合、流通費や人件費の拡大、東京圏での激しい…
- 回答者
- 福岡 浩
- 経営コンサルタント
- 専門家プロファイルさん
- 2013/04/22 13:05
- 回答1件
196件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。