回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「オール電化」を含むQ&A
153件が該当しました
153件中 1~50件目
在来工法の木造住宅で新築を予定しています。高断熱・高気密の家ではないということです。オール電化住宅を考えていますが、16畳のLDKと隣り合った可動間仕切りで仕切る8畳の洋室を合わせた24畳の暖房について悩んでいます。部屋の上の方だけがもわっと温かいのが好きではなく、小さい子供もいるので、蓄熱式暖房を考えていたのですが、先日、電気式床暖房を体験し、また、今頃の少し寒い時期は蓄熱式暖…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- サイトウさん ( 新潟県 /35歳 /女性 )
- 2009/10/14 14:09
- 回答1件
我が家はリビング(縦長13畳)とキッチンが一緒になっています。カウンターなどはありません。冷蔵庫置き場がないため冷蔵庫の隣りにカウンターなど置くと幅もいっぱいで狭くなります。広く使うためにテーブルは置かず座卓にしています。キッチンが丸見えなので圧迫感なく隠すにはどーしたらいいでしょうか?小さい子どもがいるためパーテーションや突っ張り棒式のパーテーションも危なく使えません。触った…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- エルモさん
- 2008/03/23 22:10
- 回答1件
建築(住み替え)に関する相談ですが、相談窓口が分かりません。
諸事情あり、引っ越しを考えております。今の大きな家ではなく、年齢に見合う小さな家に住み替えられたらいいな、と考えています。極論を言えば、老後に備えた家にしたいと思います。資金的には贅沢な物は用いないでいくつもりですので、新築でも何とかなりそうです。 そして、身内に大工がおるので、頼めます。この様な事情も私の資金面を助けてくれています。ただ、少々 遠方になるので、建築する事は「…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- でがわさん ( 静岡県 /57歳 /男性 )
- 2021/05/02 11:31
- 回答1件
中古住宅を購入検討中です。物件各部屋にガスエアコンが設置してあります。見た目、電気のエアコンと変わらず、各部屋壁に設置してあります。今まで電気のエアコンしか使用した事がなくて、ガスエアコンに抵抗があります。ガスは都市ガスです。電気と違って、ガスエアコンのメリット・デメリットはなんですか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ぽっぽさん
- 2006/02/11 13:43
- 回答1件
建売住宅を購入し、現在建築中です。当初から乾燥機の設置を希望していたんですが、住宅メーカーより基準外になってしまうためうちでは設置できないと。引き渡し後他で依頼すれば可能だと言われました。現場大工さんに相談したら、ちょうどカウンター棚がくるから高さ的に難しいかもと……洗濯機はドラム式です。どうしても設置したいです。やはり難しいでしょうか?設計図を添付したいんですが方法が分かりま…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- bolb1980さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2018/08/22 08:22
- 回答1件
新築予定です。表題にも書いたのですが、エコウイルかエコキュート&太陽光発電かで迷っています。建築予定地は静岡県です。日中はあまり在宅していません。当初の総費用でみたら、エコウイルなのですが、後々のランニングコスト等を考えると、オール電化の方が良いように思い、迷っています。というのも、エコウイルは冬場は活用出来そうなのですが、夏場に疑問がのこる、、、という点です。静岡は、暖房より…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- のんんんんんさん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
- 2014/12/02 13:50
- 回答1件
マンションを購入契約しました。完成は来年9月末です。南西にテラスと専用庭のある1階角部屋、南北に長い間取りです。南テラスに面したLDと北側の個室との間に和室6畳(東側)がありLDと襖続きです。この窓なしのマンションの中部屋となる和室に冷暖房機を設置したいのですが工法についてお教えください。電気代を考えLDK(約18畳)を使用しない時はこの和室で家事を行ったり、寛ごうと思っていま…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- みはちさん ( 和歌山県 /43歳 /女性 )
- 2008/07/05 08:24
- 回答1件
年内に新築予定です。オール電化は視野に入れていません。ガス・電気併用は決めています。コンロは当然ガスになりますが、給湯設備をどうするか悩んでいます。太陽光発電はまだしばらくのせられませんが、後々設置の予定です。専業主婦のため、日中も電気を多く使います。ガスは都市ガスではなく、プロパンです。暖房機は蓄熱式暖房を導入予定です。当然、ガスも使うのでオール電化の割引サービスは適用され…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
- 2013/01/19 17:52
- 回答1件
築5年の平屋に住んでます。(茨城県)新築の際に太陽光パネルは絶対に損しないと住宅メーカーにおススメされましたが予算の都合上、見送りました。オール電化住宅ではありませんが、これから太陽光パネルを設置した場合、元は取れるものでしょうか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2019/01/21 18:10
- 回答1件
新築で戸建を予定しておりますが、現在太陽光発電&床暖房でどの選択をすることがベストかを悩んでおります。■住宅仕様(予定)・2階建て・1階LDK 26.3畳+3.7畳の和室・吹き抜け3.2畳+リビング階段(スケルトン)・吹付け断熱・LowEガラス・床材は床暖房も利用できる無垢材 or それに近い材質を予定・太陽光は6kwまで設置可能・引渡しは2018年4~5月頃■熱源希望・給湯:電気でもガスでもどち...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ゆせそせさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
- 2017/09/22 00:03
- 回答1件
太陽光発電に興味があり少し調べたところ、昔ほど太陽光発電の補助制度が充実していない気がします。実際には、料金的に採算はとれるものなのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
主題の件で質問させてください。新築で注文住宅を建てる予定があるのですが、オール電化かガス併用にするかを悩んでいます。現在考えている前提としては以下となります。1.キッチンにはIHを採用する。2.リビング・ダイニング(18帖)に床暖房を設置する。(設置費用については、オール電化、ガス併用の場合で数万円しか変わらないため初期費用面は考慮不要)3.床暖房は、オール電化の場合は電気式となり、ガ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- dapanさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
- 2015/12/05 23:03
- 回答3件
はじめまして。貯蓄ができず老後が不安です。我が家の家計の問題点を分析してください。収入 夫(手取り)220,000円妻(手取り)150,000円支出 マンションローン 20,800円マンション共益費 22,000円車のローン 19,800円電気代(オール電化)13,000円水道代(月換算) 6,000円食費(お酒代含まず)55,000円お酒代 20,000円外食代 ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- kokojjmmさん ( 福島県 /40歳 /女性 )
- 2016/03/22 09:43
- 回答1件
年齢も考慮しつつ、住宅購入を検討中です。収入支出の状況は下記の通りです。3000万円位の物件を検討しています。まずは、頭金を確保してからだなと思っていますが、年齢も44歳なので早目に検討した方が良いのだろうか・・・。月家賃55000円分と、貯蓄5万円のうち2万円くらいを足して、月返済額とし年2回のボーナスで15万×2回返済できればと考えています。頭金として、200万。今後のために200万を手元に残...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- ニコパグさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
- 2014/11/19 11:50
- 回答2件
新築予定のものです。雪国に住んでいるため、現在は灯油のFF式ストーブを使用していますがガス暖房を考えています。床暖も検討しています。オール電化の選択はありません。発電もできるエコウィル、コレモの違いはエコウィルが貯水タンクがある、という点ぐらいでしょうか?コストや機能面での違いなど比較検討したいと思いますのでよろしくお願いします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- mokoraidoさん ( 秋田県 /33歳 /女性 )
- 2014/06/25 02:49
- 回答1件
家をリホームしてオール電化にしました。エコキュートとお風呂は共にPanasonic製です。設定温度のお湯が出ないので、修理をお願いしたら、給湯は水とお湯が合わさって出てくるので、なかなか設定温度にならないとの事。でも風呂のシャワーは47度に設定しても40度になりません。冬は風邪をひきそうで、どうにかならないか?と聞いたら、給湯の元でお湯が多く出るようにされました。そのため冷たい水が出ま…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- たかちゃんですさん ( 富山県 /60歳 /女性 )
- 2014/11/19 12:19
- 回答1件
この度、築12年の中古住宅の購入を考えています。現在手付金を支払っています。もともとはオール電化だった物を、不動産屋がわざわざプロパンガスに取り換えて販売している物件です。家の前に都市ガスの配管も通っているにもかかわらずです。私はオール電化にしたいのですが、プロパンガス屋と契約しなくてはならないでしょうか。状況として1)重要事項説明書の設備状況の備考欄には ・ガスセンターの電…
- 回答者
- 上村 美智夫
- 建築家
- ssssssさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2014/10/23 13:50
- 回答1件
今はエコジョーズを使っています。ある業者さんからエコキュートを入れて光熱費を下げませんか?と営業できました。エコジョーズを浴室乾燥機だけにしてエコキュートで給湯をするという内容でした。果たしてトータルメリットで見て本当に得なのでしょうか?配管とかはどうなるのでしょうか?床暖房などの設備は入ってません。新築2ケ月程です。家族構成は幼稚園の子供2と大人2です。工事費込みで90万ほどでし…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- misaki1988さん ( 愛知県 /26歳 /男性 )
- 2014/10/13 20:53
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。現在、中古一戸建ての購入を検討中です。築12年で、太陽光発電・オール電化への工事を計画しています。先日、保証会社から条件付きではありましたが、大手地銀の事前審査が通過しました。夫婦で相談し、条件付きであっても、住宅ローンが借りれるならと、その条件を受け入れる事にしましたが、銀行の担当の方がご尽力下さり、最終的には保証会社…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- デシコさん ( 福岡県 /44歳 /女性 )
- 2014/07/27 17:01
- 回答1件
新築に際して太陽光発電+オール電化住宅を検討しています。新築なので太陽光発電としては屋根一体型の採用も検討しています。メリットとして雨漏りリスク低減、外観の良さ、屋根施工費用の削減などが挙げられる一方で、デメリットとしてパネル単価が高い、パネル不具合時の補修が困難及び、固定資産税が高くなる等の情報があります。居住地は瀬戸内側で日照時間 約2100時間、発電容量 5kw相当且つ、20年使用…
- 回答者
- 天野 善啓
- インテリアデザイナー
- KENNEKさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
- 2014/06/04 13:27
- 回答2件
家を新築し、オール電化のため「エコキュート+ヒートポンプ式床暖房」を設置しました。以前住んでいたところはマンションでガスの温水式床暖房を使っていたのですが、同じ温水式の床暖房でもガスの方が断然暖かいので、壊れているのではないかと心配です。以前使っていたガス式は、低温設定でも現在使用しているヒートポンプよりも暖かく、現在のヒートポンプでは、室内が16度ぐらいのためなのか最大にし…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- megustamibebeさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
- 2013/11/27 23:10
- 回答2件
この度、家を新築することになりました。蓄熱式床暖房(エナーテッ○)を薦められており、前向きに検討したいのですが、以下の点について、わからない事が多々あり、お力をお借りしたく思います。直接聞けばいいのですが、専門家の公正な目(客観的な目)でのご意見を頂戴したいので宜しくお願い致します。家は、建坪15坪、延べ床30坪の2階建てです。1)オール電化にする必要がありますか? ガスコンロに…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- unifafafaさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
- 2013/08/26 13:31
- 回答1件
エコキュートについて。埼玉ですが、エコキュート設置でオール電化になる為、国から補助金はありますか?工務店から何の話しもなく、困っています。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 福本 陽一
- 住宅設備コーディネーター
- せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2013/05/24 19:22
- 回答1件
オール電化の住宅で床暖房を検討しています。当初は、予算と独り暮らしで日中家にいない為、電熱線式の物を工務店さんに勧められましたが、ランニングコスト面を考えて、温水式床暖房の見積をお願いしました。エコキュート(高圧タイプ)が73万と高額なのですが、エコキュートの寿命はどれくらいなのでしょか?ランニングコストが温水式の方が安いので、温水式の方がいいのですが、エコキュートの寿命が10年くら…
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー
- agapiiさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/03/31 09:33
- 回答1件
先日、中古マンションを購入し引っ越しを済ませました。しかし、引っ越しの2日前にオール電化物件であることが判明。 契約書にも『都市ガス』の記載があり、念の為確認した際もキッチンはIH仕様であるが、他はガスとの説明があったのですが、業者間の伝達ミスでオール電化でした。他にもキッチンは新品と書いてあるのに、実際は古いまま。ホームセキュリティ対応の物件なのですが、渡されたカードキーが使…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント
- Tokitsubasaさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2013/03/28 06:12
- 回答1件
新築で、土台の材質と柱の材質と床暖房で迷っています。・土台・柱の材質元々の材質土台…米栂(防腐防蟻加圧注入(ACQ)したものを加工して使用)通し柱…RW集成材管柱…WW集成材ネットで調べると集成材の評判が良くなかった為、工務店に材質の変更をお願いしたところ、土台・・・国産檜 芯材通し柱、管柱・・・国産檜 芯持ちKD材土台は差額無し、通し柱と管柱を檜に変更すると約23万円UP(胴縁含む)工務店いわく…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
- agapiiさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/03/21 20:20
- 回答3件
初めまして。タイトルのままですが、太陽光発電とオール電化導入による住宅ローン借り換えを推進する会社のお話を聞きました。住宅ローンは現在、残額28,680,000円余りで29年間残っています。導入契約にて住宅ローン借り換えを行う場合、住宅ローン自体の差益は31円にしかならないのですが、発電量を計算し、買電出来る量をシミュレーションした結果、それを踏まえた差益が十年間(買電価格保証期間)13,000円.…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー
- 夏恋さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2013/02/27 18:36
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。 現在、建て替えで2世帯住宅を計画しております。 1階が親世帯、2階が子世帯で、延床60坪くらいになる予定です。 新築の中で、もっとも重視しているのが、あたたかさです。 ヒートショックを防ぐのはもちろんですが、家の中のどこにいても 同じ温度で、快適暮らしたいと思っています。 高気密・高断熱の家にしようと、自分なりに調べ 地元の工務店にお願いする予定です…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- nakisasukeさん ( 長野県 /30歳 /男性 )
- 2013/01/27 15:50
- 回答2件
エコキュートの導入を考えています。オール電化ではありません。コンロのみガス仕様は必須です。少しでも光熱費を節約したいとは思っていますが、諸事情により、IHクッキングヒーターは使えません。暖房機は蓄熱式暖房機を導入予定です。専業主婦のため、日中電気を使います。ガスは都市ガスではなく、プロパンガスです。大人3人、小学生1人、幼児1人、計5人家族です。夜間電力使用の恩恵は受けたいですが、…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家
- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
- 2013/01/25 10:06
- 回答1件
年内に新築を予定しております。太陽光発電をのせる計画で、ガスを併用を検討しています。もちろん、オール電化が最適なのでしょうが、IHの使用が難しいです。ガスコンロ、ガス給湯を使用しても、太陽光発電の恩恵はあるのでしょうか?イニシャルコストを考えると、それほど大規模な太陽光発電は無理です。(ちなみに建設予定の自宅は28坪弱平屋建て)太陽光発電設置費用のもとをとる、とまではいいませんが…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
- 2013/01/17 08:14
- 回答1件
一戸建ての新築を検討中です。家の外観についてアドバイスお願いいたします。検討中の土地の形状は南北に長く、間口が狭いです。南道路に面しており、土地は横:約9m×縦:約23mです。また、家は横:約7m×縦:約9mです。延べ床面積で約39坪です。予算の都合で35坪にするかもしれません。太陽光パネルを設置してオール電化住宅にする予定です。建築屋さんで間取り、外観を作成して頂くと間取りは問題ないのですが、…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- kangaroo201212さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2012/12/29 08:45
- 回答1件
自宅(積水2×4、築30年)の屋根(方形屋根、現在コロニアル)が雨漏れしているためリフォームを検討中です。雨漏れのため、野地板から葺き替えるつもりです。今後住み続けることを考えると、耐久性を重視したいのでガルバリウムに興味があるのですが、10年、20年先の塗装が不要そうなだけで、30年以上経ったあとのメンテナンスでどのような処理が必要なのか想像できません。再び葺き替える必要があ…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- ぴこにゃんさん ( 神奈川県 /62歳 /男性 )
- 2012/12/13 19:41
- 回答2件
家全体をフローリングにしようと思っていますが、廊下のフローリングを張る方向について決めかねています。 ヨーロッパに住んでいるので、日本の家にある、部屋間のドアの下の高さのある仕切りがない構造です。改装業者からは、フローリング全部の方向を一致させて家全体の一体感を重視した方がよいとアドバイスをもらっています。ヨーロッパではそれが主流のようです。 ただ、一番広い居間(リビング+ダ…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家
- lemongrassさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2012/12/13 16:46
- 回答5件
お世話になっております。洗面脱衣所に雨の日の物干し用に室内物干しをつけるので、湿気対策にエコカラットをつけようかと思っています。エコカラットは割れやすいようなので、子供の手が届かないぐらいの位置までで施工したいなと思いますがどんな風になるのかあまりイメージが湧きません。工務店の方にも相談しようと思いますが、何かアドバイスがありましたら、お願いいたしますm(_ _)m
- 回答者
- 高木 幸
- 住宅設備コーディネーター
- pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2012/12/12 23:55
- 回答1件
お世話になっております。自宅のLDKと和室を漆喰にしようか迷っています。以下を漆喰にした場合、左官工事にどれぐらいかかるものでしょうか?また、以下をクロスにした場合、いくらぐらいかかるものでしょうか?LDK18畳( 4 x 4 と 4 x 5 東西に長くてL字型 1 = 91cm )ドア x 42枚引き戸収納 x 3背面カウンター1800mm(上,下)壁面収納1800mm掃き出し窓 x2腰窓 x ...
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー
- pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2012/12/12 23:42
- 回答2件
■家族構成夫 34歳(事実上公務員/年収税込み500万)妻 35歳(アルバイト/年収税込み200万)■年間貯蓄夫 年間90〜120万妻 年間100万(今年から)■貯蓄総額共有分として 500万子どもが無理なくできれば欲しいという感じです。現在は都心の社宅に住んでおり原則55歳まで住めます。結婚4年目になりますが、このまま子どもができなければ40歳までに1000万貯めて2人サイズの…
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士
- makoco_5116さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2010/12/27 17:25
- 回答8件
こんにちは。現在、北海道で住宅新築を考えているものです。資金計画(銀行融資)にも一応の目途がたち、これから建築会社との本格的な打ち合わせが始まっていきます。そこで、迷っているのが暖房設備をどうするです。地域的にも家を建てるにあたって重要だと考えています。(暖かさやコスト)建築会社からは、選択肢として1.蓄熱式2.パネル式3.エアコンとの話がありました。建築会社とはこれからじっ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ひなPさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
- 2012/11/02 17:06
- 回答1件
中古の住宅を30年ローンで購入予定です。不動産屋さんが提示して下さった火災保険料が妥当なところかアドバイスをお願いいたします。物件価格は6000万弱、建物は地下1階付・木造2階建て(地下部分はRC)、合計の延床面積が90坪の、築4年弱の物件です。オール電化です。いずれも富士火災海上の地震保険付プランで、いくつか提示がありました。一番高額なもので30年で280万円、一番低額のプラ…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント
- greenleaf4618さん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
- 2012/10/30 13:27
- 回答1件
主人の年齢と地域性を考え自宅購入を検討していたものの、身内との絡みで4ヵ月前に主人が転職をし最近中古住宅で学区、住宅の大きさ金額共に理想のものが見つかり現在購入を検討しているのですが、はたして私の考えで支払いできるのかぜひアドバイスを頂きたいです。主人 35才私 28才子供 1才5ヵ月できればもう一人欲しい。 月給 手取り20万くらいボーナス 年間60万くらい貯金 430万車ローン 130万購入予...
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー
- たらうなさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2012/10/26 12:05
- 回答1件
新築にあたり、キッチンを妻の希望のIHにしました。お風呂は都市ガスではないのでプロパンガスです。調べたところ、電気で一番使うのはIH、ガスで一番使うのはお風呂らしいので、お風呂をエコキュートにしてオール電化またはキッチンをガスに戻すのが良いのではないかと思いました。専門家の方にお聞きしたいのは、キッチンIH、お風呂がプロパンガスでは、他に比べて、光熱費、メンテナンスなど比較し相当違…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家
- せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2012/10/15 11:00
- 回答1件
これから住宅を購入しますが、オール電化にすべきか迷っています。とある工務店の見学会で話を聞いたところ、原発がなくなる方向で進んでいくのでオール電化の時代は終わると言われました。オール電化は導入しないほうが良いのでしょうか?数年後にガスをひくことにした場合、どれぐらい費用がかかるのでしょうか?
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2012/09/25 20:54
- 回答2件
新築を考えています。建築会社と話を勧めてもいまいち予算でわからないことがあります。予算1200万で可能なのでしょうか?土地、手続き、引っ越し費用を抜いた額です。26坪程の平屋です。できなくないといわれましたが、住宅に素人なのでほんとかな?それはちゃんと住める状態で入ってないお金はないのかな?と不安です。建築会社はローンはもっと組めますし、皆さん不安ですが頑張りましょうと言われてます…
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士
- こりんりんさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2012/08/26 11:52
- 回答2件
夫41歳、専業主婦の妻35歳、4歳の子どもの3人家族です。3年前の住宅購入後から年々夫の年収が下がり、家計が毎月赤字です。予定では、住宅ローンと以前住んでいた賃貸マンションの家賃との差額を貯蓄に充てるはずでしたが、まったく成り立ちません。収入:月収約42万円 (年収約500万+ボーナス計20万円)毎月必ず必要なのは以下です。住宅ローン:約11万3000円学資保険:約24000円(10歳払済)生命保...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- momo03さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2012/05/25 17:35
- 回答1件
新築で家を建てることになったのですが、給湯システムについて迷っています。 HMは標準でエコキュートをつける仕様になっているのですが、IHに抵抗があり、できればガスコンロが良いと考えています。 経済的なエコノミーもそうですが環境に対しエコロジーなものをと考え、当初太陽光+エネファームが理想だと思いました。しかし、予算面から断念せざるを得ず・・・。エコキュートを選ぶしかないのかと悩んで…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- nanasukeawaさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2012/05/24 18:12
- 回答1件
2×4で新築戸建てを建設中でもうすぐ完成です。工務店にどのような対応をしてもらうのが妥当か、教えてください。<状況>・契約時「不要」としていたガスコンセントがLDKについていた。・撤去をお願いしたが、既に基礎・構造体に穴があけられガス配管が組み込まれていて撤去は不可能。根元で遮断も不可能(給湯設備まではガスを送る必要があるため)。・ガスコンセントを外し、クロスを貼り、LDKから見えな…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/04/17 11:44
- 回答1件
先月頭に東京から札幌へ転勤になりました。荷物の整理も終え落ち着いて色々と散策してみたところ家がかなり安い点が目に付きました。実際、賃貸の際にお世話になった不動産屋さんに『東京の常識は当然ここでは通用しません。50坪・オール電化・築浅の戸建てが1500万の世界です』と言われ驚愕しました。マンションを探してみたところ更に安く中古なら300万で高層マンションの中階の立派な2LDKが買えてしまいま…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- superikaikamanさん ( 北海道 /41歳 /男性 )
- 2012/03/24 23:14
- 回答1件
新築戸建ての購入を考えております。主人(34)年収500万円 地方公務員私(34)専業主婦子供2人(4歳2歳)物件価格 3150万円諸費用 250万円自己資金は700万円で、その内500万円を諸費用と頭金、残り200万円を引っ越し代や家具カーテン等、その他予備費にあてるつもりです。借入金額は2900万円の予定です。変動金利1.7%優遇で、0.775% 月々の支払いは8万円弱です。正直、目先の金利の...
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー
- ドラえもん52さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2012/03/21 03:15
- 回答3件
153件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。