対象:住宅設備
回答:1件
太陽光発電は売電から蓄電へ
2019/01/31 22:01
詳細リンク
はじめまして
太陽光発電は昼間の発電時間中にしか使用できてなかったので、今までの使用割合は30%が消費で70%が余剰による売電というケースが大半だったと思われます。
固定価格買取制度があるときに導入されていた方は良いですが、今後の売電価格は下がる傾向にあるので、売電で設備投資の「元を取る」という考えから、住宅内で使い切る考え方にスイッチする時期が来たと言われています。
画像(京セラさんより)のような蓄電池を利用したHEMSや電気自動車への電力供給などへの利用のもと導入をご検討されては如何でしょうか。
ご参考にして頂ければ幸いです。
回答専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
048-935-4350
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。