「派遣社員」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「派遣社員」を含むQ&A

621件が該当しました

621件中 401~450件目

相続のためにしておくこと

父親が60才になるのを目の前にリタイアのことを口にするようになりました。母とは離婚し、子供は私一人。ちなみに父親は工場を経営しております。現在私は他社で派遣社員をしており、父の会社を今後手伝う考えはありません。そのことを税務署で働く友人に話したところ、私に資金がない場合、父親からは何も相続できなくなるという話を聞き、今回ご相談差し上げております。上に申し上げた友人の言葉は本当…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • popopoさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/21 21:36
  • 回答2件

離婚と住宅ローン

離婚した場合、住宅ローンの債務と名義についてご質問します。私の母親が所有する土地に30年ローンで9年前に3000万のローンを組み母親1対夫6の割合で登記し、返済年数21年借入残2270万。現在夫は無職私は就職して約一年、昨年の年収は約110万今年は300万の見込み、私の車のローンが後4年で残137万位、住宅ローンの債務と名義を私の名義に変更可能か、契約社員の長男年収約300万と私でローンの残分が借...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • わかちゃんさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/20 23:35
  • 回答3件

被扶養者資格損失

私の旦那の健康保険のことでご教授お願いいたします。昨年の3月末まで就業しておりましたが、4月より学生となりました。3月末までは前職の社会保険へ加入しておりました。私が派遣社員で働いているので、健康保険は私の被扶養者となるように致しました。厚生年金は、国民年金へ切り替え学生の期間は支払いを免除してもらえる手続きを致しました。ただ、昨年の旦那の年収が130万円を超えていたようで、08年10…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • komoさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/20 10:00
  • 回答2件

扶養内で働く場合いくら働けるか

今年の1月から8月まで派遣社員として平均月収24万円の収入があり、働いておりました。その間は社会保険に加入し、保険料を払っておりました。10月から12月までの3か月間、夫の扶養に入り、アルバイトをしたいと考えているのですが、扶養内の枠で3ヶ月でいくら分働くことができるのでしょうか?現在妊娠しており、12月まで働いた後は、まったく仕事をしないつもりです。年間103万円以下という…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • かぼすさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/19 11:59
  • 回答3件

失業手当について

先月の三月で派遣社員で勤めていた会社を退職しました。本来であれば昨年の10月末で契約満了でしたが派遣先の都合でH19年3月まで延長依頼があり更新しましたが今回も延長期間は未定ではあるが、二ヶ月か三ヶ月延長依頼がありました。ですが延長期間も定まっておらずとりあえず更新してほしいとの事で今回は更新はせず安定した正社員を現在さがしております。1人暮らしな為、生活があるので失業保険をす…

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • アボガド77さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/09 23:04
  • 回答2件

老後の資金

現在32才(主人同)子供無し(今後も子供の予定無し)です。主人正社員年収400万前後・自分派遣社員年収200万前後。基本的に今後も自分は派遣社員として働く予定です。老後(65才から85才まで)の資金がどのぐらい必要か?今から貯金していくには月々どのぐらい必要か?教えて下さい。また主人が55才で早期退職して、年金がもらえる65才まで貯金のみで生活した場合は55才から85才までどのぐらい生活資金が必…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぶぅさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/17 10:18
  • 回答1件

出産手当金と任意継続被保険者

こんにちは。現在派遣社員として就業中で2008年11月には出産を控えています。そのため9月末にて退職するのですが、出産予定日は11月5日で、産院の先生と相談した結果11月1日に出産する予定でいます。出産手当金について派遣健保に問合せたところ…◎1年以上の社会保険加入(通算可)◎出産予定日42日前までの就業(私の場合実際の出産日11月1日)◎就業最終日にお休みをもらう(有休可)上記…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • スター...さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/17 04:12
  • 回答1件

自分を必要とされる人材になる為に

具体的な転職方法を知りたいです。私自身自慢できる学歴や経歴はありませんが大企業も中小企業も経験しており派遣やパート等も含めれば転職回数で言えば十社以上あり不利なのでしょうけど経験職種はWEB制作に携わる仕事に的を絞る為と生活の維持の両方だったので違う職種もやらざるを得なかったのですが短期間の転職回数が増えてしまいました。コーディング・デザイナーアシスタントの経験は通算すれば5年以…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • リストランテさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/16 15:17
  • 回答2件

結婚後、年金、健康保険、税金はいくら払う?

教えてください!現在妊娠中、来月結婚予定です。できるだけ年金、健康保険、税金の出費をおさえたいのですが・・・現在派遣社員で、今年すでに200万を超える収入があります。今後は出産1ヶ月前まで時間短縮で働いて一度退職する予定です。今月から収入は支給額で月15万円程度になります。来月結婚後からは5ヶ月働く予定なので合計85万円程度になるかと思います。その場合、たしか、健康保険は結婚前の収入は計…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 働く女さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/12 21:14
  • 回答2件

家計診断お願いします

東京都在住、30歳女性(独身)、派遣社員です。物欲による借金のため、毎月の貯金が全くできていません。現在の支出は下記のとおりです。【収入】手取り 250,000円【支出】家賃 71,000円(共益・プロバイダ込)光熱費・水道 10,000円借金返済(キャッシング) 30,000円    (カードローン) 20,000円携帯電話 8,000円交通費 15,000円(自腹・定期)食費 40,000円小...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • じんとにっくさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/08 00:22
  • 回答7件

離婚によるローン残金及び名義変更

初めてご質問させていただきます。中古マンションを5年前に購入。ローン残金500万。名義→夫(会社員) 未離婚。私(準社員)、子供1人主人は離婚し売却益で新しいマンションを購入したい。私は子供の学校があるため今のマンションに住みたい。これは同じ意見なのですが最低限の出費で抑えたいので夫→妻へ贈与するのではなく名義変更をしたい?名義変更を夫→私にしたい場合それにはどのような書類などいるの…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 夢太郎さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/09/07 14:49
  • 回答2件

扶養から外れて正社員で働く予定ですが

こんにちは。質問させてください。昨年の5月より主人の扶養に入ったまま、派遣社員として週4日働いています。現在、派遣先の方から正社員にならないかというお話をいただいています。10月末で契約が切れるので、11月からと言われています。そこで質問なのですが、現在主人の扶養に入っているので、正社員になると扶養から外れることになります。11月に社員になると、12月の年末調整の時に、税金が余りかえっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 35歳働くママさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/01 10:21
  • 回答6件

社会保険上の扶養について

お世話になります。夫が現在年収1000万円程度あります。もし退職をした場合の話なのですが、当然国民年金・国民健康保険料の納付義務がありますよね。国民健康保険料が社会保険時の2倍になるのは本当でしょうか?かなり高額な保険料になり、納付が大変になると思うのですが・・・。そこで、私が派遣社員として社会保険に加入した場合、夫を扶養に入れる事は可能でしょうか?夫を扶養に入れる事が可能で…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/25 20:45
  • 回答2件

労働者派遣についての質問

事業主の代表者をプロジェクトのPMで使おうと思っています。ただ、代表者であるため、準委任契約で契約を交わそうと思いますが、その場合、プロジェクトメンバーに対して指揮命令を実施しても問題ないでしょうか?ちなみに、プロジェクトのメンバー構成は、他社の派遣社員、契約先の社員も存在しています。NGの場合は、何かアドバイスはありますか?PMの特性上、指揮命令が出来ないのであれば、意味が…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ななぽんさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2008/08/25 11:59
  • 回答1件

家計診断お願いします。

家計診断をお願いします。家族構成…夫38歳、妻30歳、長女0歳の3人家族旦那給料手取り26〜28万(生命保険16000円、年金保険13000円、持ち株会20000円天引き)ボーナス年2回 200万家賃 70000円駐車場代 5000円食費 35000〜40000円(外食含む)電気 5000円ガス 6000円水道 3000円新聞 3000円固定電話 2500円携帯 10000円インターネット 500...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • gekiさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/18 13:13
  • 回答5件

カード多重返済について

クレジットカードと車のローンの返済が厳しくなり返済が滞っているものもあり早めに計画を立てたいのですがなかなかいい案が浮かびませんのでアドバイスをお願いしたいです。現在の家計状況 給料手取りで20万(派遣社員により時給制1、2万前後あり)固定出費家賃64450(内10000駐車場代、2000水道代、35000親から援助あり)電気代4000ガス、灯油代6000(冬期は15000前…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • aaaayaaaaさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/16 00:01
  • 回答2件

アルバイト応募条件について

24歳の男性です。ある会社でアルバイトをしようと思っているのですが、ひとつお聞きしたいことがあります。アルバイトの応募条件に「1年以上できる方」とあるのですが、僕としてはアルバイトをしながら就職活動(正社員)も考えており、自分の希望条件と合いそうな会社が見つかればそこに就職も考えています。その時にそのバイトを1年以内でも辞めることは出来るのでしょうか。もちろん、雇用形態はバイトな…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • mao3さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2008/08/11 11:55
  • 回答1件

年収300万円でも扶養に入れる?

はじめまして。26歳既婚(子供はなし)です。現在派遣社員として働いていますが、将来子供を産んだ後も働き続けたい、と考え就職活動をした結果、ある会社(個人事務所)から内定の連絡を頂きました。ところがその事務所では雇用保険・労災保険以外は加入できないことが分かり、非常に不安に思っております。法人ではないので厚生年金・社会保険加入は義務ではないとは分かるのですが、将来受給できる年金額…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • u6u602さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/11 11:38
  • 回答4件

扶養控除内の勤務について

6月末日で勤務していた会社を退職いたしました。退職後は失業給付を受け取らず、そのまま夫の会社の扶養に入りました。(扶養に入る条件でしたので)今月より派遣社員として勤務を始める予定なのですが、年間収入130万円以内での勤務を考えています。130万円の計算の仕方なのですが、130万円÷12ヶ月=108,334円で月の収入が左記を超えた場合は夫の扶養から外れてしまうと考えれば良いのでしょうか?出勤日数…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • むーちゃんさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/04 15:42
  • 回答2件

この家計で子供は持てるでしょうか。

年齢のこともありすぐにでも子供がほしいと考えています。現在は共働きですが、子供を持つと仕事を辞めることになり、その後も仕事が見つかるか不安です。なんとかなるでしょうか?夫37歳、年収450万(額面)月手取り22万 ボーナス手取り年80万妻35歳、月手取り20〜23万(派遣社員)支出 住宅ローン        68,000   水道光熱費        13,000   通信費          1...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • H&Sさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/31 23:05
  • 回答5件

女性の離婚後の再就職について教えてください

 私は、33歳女性です。高校卒業後、食品レジを1年、転職し一般事務を7年正社員として勤め、結婚退職。 結婚後3年は、製造業での、ライン作業、検査業務を派遣社員として勤め、出産育児の為退職。 4年後の今年春に離婚し、経済力のある父親が親権をとりましたので子供の養育はしておりません。 離婚後の再就職の為にPCの資格(マイクロソフト オフィスマスター)を取得し、結婚前の事務経験7年をいかして正…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ゆいあやさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/01 16:32
  • 回答1件

扶養枠の仕事について

現在、派遣社員として月8万ほど収入を得ている主婦です。以前、派遣会社に聞いたところ「扶養枠はご主人の会社によって違う」と言われたのですが、収入による計算という意味でしょうか?主人が会社の税理士さんに確認したところ「103万以内」と言われたので、それ以来その金額内で働いていますが、出来れば収入アップしたいと思っています。主人の保険に入ったまま、収入アップすることは可能でしょうか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんご飴さん
  • 2008/07/29 10:13
  • 回答2件

今からでも失業手当はもらえますか

現在専業主婦で夫の扶養に入っていますが、会社を退職した際、失業手当を受けずに現在に至っています。ただ、6ヶ月以上就業していた会社を辞めたのがずいぶん前の話になるので今からでも失業手当が受けられるかわかりません。2006年9月 退職(1年半正社員として勤務)2006年10月15日〜2007年3月末 派遣社員としてフルタイム勤務2007年4月〜6月末 派遣社員として週3回勤務2007年7月 結婚2008年4月 出産こ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hanako0011さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/30 16:57
  • 回答2件

傷病手当について

こんにちは。2008年11月5日出産予定日で、派遣社員として就業中のスターと申します。妊産婦の傷病手当について教えて下さい。2008年6月26日から1ヶ月間、医師の診断の元お休みをいただきました。傷病手当を受けるつもりはなかったのですが、派遣会社より長期のお休みを取得したので、診断書を提出するよう言われました。色々調べてみると…診断書があれば、後に出産手当金を受ける者でも、傷病…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • スター...さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/29 14:25
  • 回答1件

産休→退職後の保健

こんにちは。11月1日出産予定のスターと申します。産休→退職した場合の保健加入について教えて下さい。現在、派遣社員で就業中です。派遣先のご好意で、出産予定日月末、もしくは産前42日前まで契約をいただける事になり、加入中の派遣健保に問い合わせをしたところ、出産一時金・出産手当金を受取れるとの事ですが、契約終了後の保健加入は、どのように手続きしたほうがよいのでしょうか?ご回答宜しく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スター...さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/29 14:10
  • 回答1件

厚生年金基金について

お世話になります。厚生年金基金について教えてください。私はこの5月末で結婚・転居を機に丸3年勤めた会社を退職しました。退職後に会社の人事部から厚生年金基金の「退職一時金請求書及び取扱方法選択届」を日本住宅建設産業厚生年金基金へ提出するようにと書類が届いたのですが。。。選択方法として3つ。?退職一時金として受給する(76000円)?「通算企業年金」として受給する為、企業年金連合会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/28 13:26
  • 回答1件

出産手当金の標準報酬月額計算

こんにちは。はじめまして。2008年11月5日出産予定日で、出産手当金の受給を希望しているスターと申します。現在、派遣社員として就業中で、産前42日、もしくは出産予定日月末まで、契約をもらえる事になりました。派遣健保に確認したところ、出産手当金の受給資格はあるとの事で、安心しているのですが、悪阻等で2008年4月・5月・6月にかなりお休みをいただいてしまい、出勤日数が17日以下なのですが、どの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スター...さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/28 11:18
  • 回答1件

夜勤手当がもらえるかどうか

現在IT関係の派遣社員をしています。月給制です。1〜3ヶ月毎の契約更新で、最新の契約内容は以下になっています。月の基準時間:160時間時間外労働あり:一日4時間、月45時間(最初の契約では40時間がなぜか変わっていました。)基準月額:240140円残業時間を20時間を超えた場合は残業代が発生する。就業時間:A 8:00〜17:00     B 13:00〜22:30     C 22:00〜9:0...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • チェンマイさん ( 千葉県 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/27 06:38
  • 回答1件

法的に有給の使用可能な状況を知りたい

現在IT関係の派遣社員をしています。月給制です。1〜3ヶ月毎の契約更新で、最新の契約内容は以下になっています。月の基準時間:160時間時間外労働あり:一日4時間、月45時間(最初の契約では40時間がなぜか変わっていました。)基準月額:240140円残業時間を20時間を超えた場合は残業代が発生する。就業時間:A 8:00〜17:00     B 13:00〜22:30     C 22:00〜9:0...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • チェンマイさん ( 千葉県 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/27 06:51
  • 回答1件

妊娠による退職で、出来るだけお金をもらう方法

こちらのプロファイルを拝見したり自分でも調べてみたりしているのですが、私の状況でいま現在の情報を知りたく、お願い致します。現在妊娠5ケ月で、派遣社員として働いて4年9ケ月です。厚生年金、社会健康保険、雇用保険も同期間加入しています。平均月収は社会保険、残業代等込みで40万円です。よって当然夫の扶養には入っていません。本当は12月ぎりぎりまで働きたかったのですが、妊娠を理由に職場…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • グレープさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/25 19:51
  • 回答1件

自営業の夫と派遣社員の妻の個人型401Kについて

こんにちは。夫(35歳)、妻(31歳)の夫婦二人家族です。6月になり、国民年金、住民税、国民健康保険の請求が来たのですが、自営業の夫のものよりも、派遣社員(現在は働いていませんが、また働き出す予定です)の私の方が税金、健康保険の請求が多くて驚いています。夫に関しては収入の増減が激しいので毎月決まった分の生活費をもらっているだけで実際どれくらい収入があるのかは分かりません。ただ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • じぇんさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/24 13:27
  • 回答1件

購入か賃貸か

以前、同様の質問をされている方もおりまして、多少被ってしまうところもありますが、質問させてください。<家族の状況>夫 33歳 会社員 年収450万円妻 29歳 派遣社員(但し、第一子出産準備のため今秋退職予定)現在は12万円/月の賃貸に居住中妻の妊娠を機に、マンションの購入を検討するようになりました。現在居住中の賃貸物件に満足できておらず、住み替える場合はおそらく14万円/月程…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • toshipさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/20 22:57
  • 回答3件

アドバイスをお願いします

現在失業中で、正社員(事務職)に絞って2ヶ月ちょっと、十社ほど応募しましたが、私の地元では、正社員での事務職の就職は厳しい状況で、まだ内定がありません。そんな中、とある紹介予定派遣の求人を見つけました。仕事内容(営業事務・庶務)も今までの経験を活かせるし、事務職が1人ということで幅広い業務に携われそうな点も、自分に合っているのでは?と思いました。でも同時に、もし正社員になれたとし…

回答者
再木 奈生
研修講師
再木 奈生
  • UNさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/21 02:16
  • 回答1件

志望動機があまいのですか?

3月で長期派遣として働いていた会社を辞め、4月から正社員としての仕事を短期・単発の仕事をしながら求職中です。私は派遣社員としての経歴しかないため、雇用形態だけでいくつかの転職会社からは門前払いを喰らいました。やはり取引先が雇用形態を重視してみているので、お仕事をなかなか紹介できないという理由でした。私自身、派遣社員でもちゃんと担当業務を与えられ、残業もあり、正社員の人と同様に責…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ecotaroさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/19 01:36
  • 回答1件

扶養範囲内で勤務しても源泉徴収票は発行されますか?

こんにちは。昨年週5日勤務で派遣社員として勤務し、今年度から親の扶養範囲内でアルバイトとして3社で勤務しました。これからは親の扶養範囲内ではなく、週5日勤務で働きたいと思い、現在転職活動しております。新しい職場で働く際、扶養範囲内のアルバイトで勤務した場合であっても、本年度1月1日以降に給与収入がある場合は働いたすべての会社分の源泉徴収票を提出しなければいけませんか?短期アル…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kotokon7さん
  • 2008/07/15 12:33
  • 回答1件

今後のキャリア形成のためにはどちらの道を選ぶべき?

この度、社会保険労務士の試験に合格しました。今後社労士としての仕事を追求していきたいのですが、直接的な社労士業務の経験がないことと、年齢、そして正社員経験がなくこれまで派遣社員として短期の仕事を繰り返して来たこと等が理由でなかなかすぐに採用は頂けないようです。現状で可能性があるのは、以下のどちらかです。先につなげるために、今後とるべき道はどちらだと思われますか?1、社労士関連…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • gachinekoさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/11 17:06
  • 回答1件

専業主婦になれるのでしょうか?

夫31歳 妻29歳 子供なし今年新築戸建を購入しました。妻は専業主婦を希望しているのですが、家計管理をしていく上では妻の収入は大きく、希望をかなえてやれません。節約すれば可能なのでしょうか?<手取り収入>夫 29万円/月 ボーナス70万円×2回妻 30万円/月 派遣社員のためボーナスなし<支出>住宅ローン 10万円水道    6千円(2ヶ月)電気    5千円ガス    5千円ケーブルTV・ネッ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 黒ごまさん ( 京都府 /31歳 /男性 )
  • 2008/07/14 18:01
  • 回答4件

扶養範囲内か解りません。

全く扶養について解りません。主人は正社員で年収400万前後です。私は去年派遣社員で年収200万ぐらいありましたが、今年1月〜8月までは専業主婦で無収入でした。ただ8月半ばから、また派遣社員で働く事になりました。そうなると今年の年収は130万未満ですが、1ヶ月の108344円は超えてしまいます(大体1ヶ月の収入は25万ぐらいになりそうです)その場合は主人の扶養には入れないのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぶぅさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/14 19:16
  • 回答2件

お金のやりくりについて

34歳、独身女です。結婚の予定はありません。一人暮らしをはじめて2年2か月経ちました。派手な暮らしはしていないはずなのにお金が貯まりません。毎月のお給料では間に合わず、貯金にも手を出しています。家計簿もつけていますが、どこを切り詰めてよいやら分かりません。ご教示いただけますでしょうか。5月のお金の使い方です。家賃76000円食費34000円(お昼は会社の食堂)光熱費33000円(電話・ネット代・…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 1974さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/09 13:00
  • 回答5件

育児休業給付金について

現在派遣社員として働いています。妊娠4ヶ月です。体調が悪く、休みがちで有給休暇も残り少なくなってきました。育児休業後に職場復帰する事になっていますが、産休休暇前に1ヵ月の半分以上、例えば一月に10日しか出勤できず欠勤してしまった場合、当然給料も10日分しかもらえないわけですが、その月も含めて6ヶ月分の給与÷180と計算するのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マイクさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/09 11:55
  • 回答1件

社会人大学進学について

現在29歳の男です。正社員として工場で自動車のエンジンを製造していますが、毎日同じことの繰り返しにウンザリしていて、最近大学進学を考えています。しかし、学びたい気持ちはあるのですが、具体的な目的がありません。あるとすれば、?幅広い知識を身に付け、視野を広げ、自分の可能性を広げる。?個人的に学歴が欲しい。?今の現状から抜け出したい。?純粋にいろいろと勉強したい。?新たなことへの挑戦。と…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • マイケル・ローズさん
  • 2008/06/29 16:59
  • 回答3件

雇用保険について

昨年の6月15日より、派遣社員で働いております。当初、原則週4日、10〜16時、3ヶ月毎の更新契約期間は、今年の3月末もしくは5月末までというお話でした。しかし、ものすごい仕事の量で、双方に確認し、週5日で残業も毎日あります。週30時間以上働いている月も多いです。今年の3月1日に派遣会社と派遣先の話し合いで、契約期間が一気に9月末まで延長されました。そして、今日「雇用保険の加入の手続きがもれて…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • みややんさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/27 22:48
  • 回答1件

社会保険加入時期について

さいこと申します。2つ質問させていただきたいのですが、まず、私は派遣社員で3ヵ月ごとの更新のため、「将来にわたる収入」が確定していません。現在は結婚していて主人の扶養に入っています。2008年5月末から働いているのですが、2008年10月以降の3ヶ月更新が決まった時点で「将来にわたる収入」が年間130万を超える見込みになります。派遣会社からは3ヶ月目である2008年7月から社会保険に加入するように...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さいこさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/28 01:03
  • 回答2件

債務整理の選択

弁護士に依頼し、引き直し後400万の残債があり、任意整理だと5年でも月々の返済が厳しいので、民事再生か破産を検討する事になりましたが、派遣社員(月8万 収入)で民事再生は、収入の安定性が欠けて難しいとの弁護士からの助言が有り破産も検討もしています。既婚者で生活費は私の給料から捻出していなくても派遣社員で、この収入では民事再生では、不利なのでしょうか?

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • やなぎばしさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/27 04:33
  • 回答1件

離職中 経理 就職先選びについて

2月に前職(正社員)を退職、就職活動中の28歳(女)です。休み&考える時間をとり、実際に本格的活動を開始したのが一ヶ月前になります。全くの未経験・資格なしから経理の道を進み始め、やっと仕事をある程度“選べる”レベルまで来ました。しかし、段階を踏んで(派遣社員を経て)経験を積んできた為、また今回の計画外の転職の為、これまでの会社で二年以上勤めたことがありません。短い期間しか会社に…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • L&PEACEさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/26 23:38
  • 回答1件

社会保険と扶養について

さいこと申します。社会保険について教えてください。5月末から派遣社員として仕事を始めました。3ヶ月目からは社会保険に加入する必要があると派遣会社の方から言われたのですが、社会保険に加入する=主人の扶養をぬけるという認識であっていますでしょうか?扶養をぬけないといけないのは継続して年収130万以上の見込みができた時だと思っているのですが、今は2008年9月までの契約で、その時点では年収130…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さいこさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/24 21:28
  • 回答1件

派遣社員の産休はもらえるのでしょか。

はじめまして。私は派遣社員として、同じ職場に勤め始めてから6年目を向かえます。派遣先の名前(部署名や雇用責任者名)は少しずつ変わったりしていますが、実際は同じ職場で同じ職務についております。社会保険や失業保険も加入しております。派遣の契約期間は最初は6ヶ月毎でしたが、途中から3ヶ月毎になりました。派遣先の方からは、「長く雇用したい」旨を伺ってはおります。私といたしましても、6年…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • @maimaiさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/20 18:21
  • 回答1件

Webデザイナーを目指しています。

今年2月に15年勤めた会社を退社し、専門学校でWebデザイナーを目指して勉強しこのたび終了しました。しかし、卒業制作で作った作品を見て「もう少し勉強したら」と講師の寸評でした。そんなわけで自分には才能が無いのかなと思い、少し前から派遣社員として働いています。しかし、せっかく勉強したWebデザイナーをあきらめることも出来ず、仕事をしながらあきらめるべきか、目指すべきか悩んでおります。よき…

回答者
林 俊二
ITコンサルタント
林 俊二
  • okusansanさん ( 千葉県 /58歳 /男性 )
  • 2008/06/19 19:04
  • 回答1件

社会保険に加入すべかでしょうか?

今まで扶養内で派遣社員としてはたらいていました。社会保険未加入を希望したので実労1日6時間勤務なのですが休憩時間を引いて契約書には1日5時間45分の1週間5日 一週間30時間以内でした。派遣期間満期になり直接雇用になり同じ状態の勤務なのですが契約書は1日6時間となり社会保険に加入しなければならない30時間となってしまいます。会社は加入・未加入は大丈夫だからといっていますが 厳…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tanu2さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/19 23:27
  • 回答2件

事業所得があって夫の扶養に入る場合

大変基本的なことから理解していないので恐縮ですが、わからないことが多く、教えていただければ幸いです。5月末まで派遣社員として会社に勤め期間満了、5月から並行して楽器店のピアノ講師として働き始めました。昨年は派遣社員としての給与所得しかなく、所得が100万円に少し満たないくらいだったので、夫の扶養に入っておりました。ピアノ講師の所得は、音楽教室と委任契約が交わされているため、事…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pianoloveさん
  • 2008/06/18 17:49
  • 回答2件

621件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索