回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「債務」を含むQ&A
1,967件が該当しました
1,967件中 351~400件目
両親が離婚することになりました。離婚するにあたり、父と一切の連絡を絶ちたいと考えていましたが、父がアパートを借りる際、3親等内の親族で給与所得者の連帯保証人を求められ、私がなるように言われています。(私以外、条件を満たす人がいないため)しかし、ギャンブル好きの父が家賃を滞納するのは容易に想像できるので、保証協会に頼むように言うと、そのような態度に出るのなら離婚届に判は押さず、…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- 月の出ている夜さん ( 沖縄県 /28歳 /女性 )
- 2012/12/01 23:32
- 回答1件
元夫とは4年前に離婚しました。子供が一人おり、私が引き取りました。調停離婚した時の条件としては毎月6万円を養育費として子供の口座に支払いをするということのみで子供との面会とかは特に離婚条件などはありませんでした。最近ここ半年位、養育費が振込されないときがあります。こちらからは元夫の連絡先は携帯番号しかわかりません。携帯のキャリアを変えたようでeメールアドレスはわからず電話しても出…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- aiaiai32000さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/12/05 00:08
- 回答2件
義両親が55歳の時に住宅を買いローンを組みました。その当時夫は独身で同居していました。連帯保証人か連帯債務者になっているかもしれませんが、記憶が定かではないそうです。義両親は義母は専業主婦で、義父は年収は高くはありませんが(たぶん350万ほど)正社員です。夫は今は結婚し遠方に住んでおります。義両親の条件で住宅ローンを組む際には連帯保証人や連帯債務者が必要だったと思われますか?不要で…
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家

-
こりんりんさん
( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2012/12/01 00:44
- 回答2件
2月に親戚からこどもの高校進学のために30万貸してくれと家にきたので、3月末に返済の書類にサインをもらいましたが、5月までまってほしいといわれ、それからずーと電話にも出なくなりました。その親戚は一度個人破産をしており、それでも返済請求はできますか、自宅までおしかけて法的に大丈夫ですか。
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- mimin1958さん ( 長崎県 /53歳 /男性 )
- 2012/11/30 11:57
- 回答1件
現在42歳独身の女性です。結婚の予定はありません。現在会社から4万円の家賃補助が出るため、都内にマンションを借りています。年収は700万くらいです。定年後は郊外に暮らしたいと考えています。このまま家賃を払い続けるのがいいのか、或はマンションを購入して、定年後それを売って郊外にマンションを買うのがいいのか悩んでいます。(或は今も賃貸、定年後も郊外で賃貸ということもあるかもしれませ…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- naranjaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/08/21 00:33
- 回答10件
日本の人口減少、少子高齢化が危惧されていますが実際に人口減少による日本経済へのメリットは何も無いのでしょうか?もしあるとすれば何が一番のメリットなのでしょうか?
- 回答者
- 福田 治
- 英語講師

- うなぴーさん ( 三重県 /22歳 /男性 )
- 2008/04/26 17:07
- 回答9件
お世話になります。タイトルの件につきましてご相談させて下さい。現在、離婚調停中です。相手からの条件のひとつに現在の住宅ローンの債権債務者を外して欲しいとの要求がございます。住宅ローンは残り2000万程度で債務の負担は50:50、ローンの支払いは相手が月に4万ほどございます。調停の中で銀行へ相談し、私一人の名義で借り換えを検討してはどうかと言われております。ですが、現在私は両親の医療費な…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

- zzetaさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2012/11/26 11:21
- 回答1件
雑誌で作品が気に入った建築家(40代はじめ)に、家に必要なものをすべて含む予算として、坪単価100万円建物30坪(家具は含まず)、設計費別途15パーセントの条件で新築を依頼しました。しかし、見積もり調整の段階で不信感がつのり、契約を解除を視野に入れるようになりました。経緯1)合意した基本設計:工務店4社に見積もり→全社予算の倍~3割増予算オーバー理由:材料が高い、デザインが複雑で施工期間が長…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家

- newhouseさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2012/11/22 12:16
- 回答5件
初めて質問させていただきます。住宅ローン控除で不明点があるので教えてください。平成19年に結婚前に住宅を取得しました。そして平成23年に結婚し、夫の戸籍へ入りました。その年は年収があったので私の年末調整で住宅ローン控除を受けましたが、今年に入り夫の転勤の為引っ越しをしました。私は結婚を機に会社を退職し、現在パートに出ていますが今年の年収は20万弱なので、ローン返済は全て夫の収入から…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- ウォッカちゃんさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
- 2012/11/14 00:12
- 回答1件
個人事業で、従業員はいません。安易に借りた複数の借入れが圧迫し(毎月約20万返済)仕入れ先への支払いが延滞してしまい、今では数社に合計約180万円の借りになってしまいました。仕事もこの所激減し、金融業への返済・仕入先への返済の予定がまるで立ちません。やはり破産した方が良いのでしょうか。それとも何か別の方法で乗り切れるでしょうか。借入金は残約400万円ほどあります。
- 回答者
- 東郷 弘純
- 弁護士

- ななしのななしさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/01/25 19:05
- 回答1件
青色申告決算書(一般用)の中で分からないところがあります。 個人事業主です。税務署に提出する所得税青色申告決算書の2ページ目の「貸倒引当金繰入額の計算」 の意味がわかりません。帳簿は、会計ソフトでつけております。昨年度の決算書に、会計ソフトが自動的に計算していれていたようなのですが、この計算はひつようなのでしょうか?「年末における一括評価による貸倒引当金の繰入れの対象となる貸金…
- 回答者
- 舟生 貴史
- 税理士

- oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2012/11/19 23:50
- 回答1件
初めまして。御知恵をお貸し下さい。自分の詳細は物流関係、創業65年の会社の正社員(業界では老舗)年齢31歳勤続11年目既婚者(妻はパート)年収420万(源泉)3年前に一度、武富士、アイフル、アコム、プロミスからの借り入れ総額300万円を完済。完済から2ヵ月後にまたアコム、アイフル、プロミスで180万円借り、今週完済予定です。(親からの支援で完済)全て事故暦(延滞履歴)はなしです。…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 人生もう一度さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2012/10/30 09:25
- 回答1件
お世話になります。8年前に中古戸建を3,400万円にて購入しましたが、来月中旬完成予定で新築戸建を取得予定です。(土地決済は4月に完了し、据え置き期間の適用で、現在は金利分のみ支払っております。)現在の住居を売却して残債(年末残高で約2,800万円)を返済するため、不動産会社にて販売活動を行って頂いておりますが、現時点ではまだ売却が確定しておりません。売却予定の金額としては、3,200~3,300...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ざっきぃさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2012/11/19 13:57
- 回答1件
投資信託をはじめて2ヶ月になります。毎月分配型を3本買っていますので2回分配金を受け取りました。投信の私のイメージは『基準価格はそれほど大幅に上がったり下がったりするものではなく、毎月の分配金をコツコツと貯めていき、数年たってから、買ったときより高いときに売却する』かんじなのかな、って思っていました。ところが、今売ると10万円の売却益が出るというくらいになってます。それで質問なので…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 浜田さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/02/22 07:40
- 回答3件
独身時代(1994年)に住宅ローンを組み、父母と一緒に住むマンションを購入いたしました。名義やローンの債務者は私独りです。その後、結婚して私は転居しましたが、父母はそのまま居住しており、名義等はそのままになっております。ローンは父母の年金からと私のパート代等から支払っております。私の住民票はそのマンションにはなく、現在は主人名義の持家(主人名義の住宅ローン支払い中)に移しております。…
- 回答者
- 平野 秀昭
- 不動産コンサルタント

- 会長さんさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2012/11/17 13:33
- 回答1件
以前こちらにメールしたものです。債務整理中で、39歳で 今から少しずつ貯金しても遅くはないとお返事をいただき、今少しずつ貯金してます。ただ債務整理が後2年で終わりますが、それから 貯金額を増やしても、住宅ローンは組めるのでしょうか?債務整理すると銀行等からの融資は期待できないと聞いてます。歳も歳ですから、そうなると、結婚とマンションや家を購入についての同時は 不可能かと。
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー

-
デンゼルさん
( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2012/11/14 07:38
- 回答1件
よろしくお願いします。夫(私)42歳、妻33歳、結婚歴約12年、こども3人(10歳、8歳、5歳)、年収は私が約700万円、妻はパートのため50万円程度です。この夏の約3ヶ月間の私の浮気が原因で離婚することになりました。相手とは5回ほど関係を持ちました。この場合慰謝料として妥当な金額はどれくらいでしょうか。またこちらから離婚をもちかけましたが、妻はすぐには離婚に応じず、しばらく(10年くらい)は別…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- タイタンさん ( 栃木県 /42歳 /男性 )
- 2012/11/14 05:59
- 回答2件
中古住宅を購入しようと物件を探していたところ、気に入った物件を見つけ、購入を決めました。銀行の事前審査も無事に通り、売買契約をする約束だった2日前に、いきなり売り主側から契約をストップされてしまいました。理由は●住宅を売却後に残る残債を払えないために抵当権を抹消出来ない●売り主は民事再生をするために弁護士とも話をしているらしいが、売り主自身が状況を詳しく理解出来ていないために、…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

-
おれんじ☆さん
( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2012/11/11 21:46
- 回答1件
夫婦でパン屋を開業予定です。事業主をどちらにするか相談中です。事業主には事業に関する納税義務が生じるので、経理担当で確定申告が得意な妻のほうを事業主にしようかと考えています。事業主は納税関係以外では特に重要ではないかな?と考えますが、妻を事業主にすることでデメリットなどは何かあるものでしょうか?
- 回答者
- 佐藤 正人
- 企業再生コンサルタント

- panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2012/11/09 07:51
- 回答1件
はじめまして。ずっと悩んでいるのですが、思い切って質問させて頂くことにしました。現在、土地購入、自宅建設を考えています。職業は自営業と、市役所の委託職員のかけもちです。夫の年齢は49才です。子供は小学生が2人。自営業はここ数年マイナス申告です。かなり田舎に住んでおり地価が安いので、土地300万、家の建築資金800万を予算に考えています。自己資金300万ほどなので、家の分をローンで・・と考…
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー

- happysunnyさん ( 鹿児島県 /44歳 /女性 )
- 2012/10/30 07:44
- 回答1件
昨年ですが、旦那宛に簡易裁判所から通知書が届きました。消費者金融に65万円の借り入れがあるが、返されていない。という内容で、申立人は消費者金融です。旦那には全く身に覚えがなく、直接金融会社に出向き、その旨を話し合ったそうです。そして本日、簡易裁判所から「担保取消決定」という通知書が届きました。「主文 申立人が地方法務局に金65万円を供託して立てた担保は、これを取り消す。・・・理由…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

- さぼいくさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2012/11/02 22:44
- 回答1件
数年前に中古マンションを購入しました。共働きをしていたので、夫:妻=50%:50%の連帯債務で住宅ローンを組み、登記簿も50%ずつの持分にしました。しかし、妻の収入が不安定になったので、登記簿や住宅ローンの持分を夫:妻=80%:20%程度にしたいと考えております。現在のローンは1700万程度で、夫(現在43歳)が75歳まで支払います。持分変更の理由は下記です。A)夫死亡時に住宅ローンは保険で…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ちゅなたんたんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2012/10/26 13:55
- 回答1件
H22/12月にフラット35で新築マンションを購入しました。契約者の主人が以前に心臓手術をしたという理由で団信には加入できず、SBIモーゲージで1,700万円の借り入れをしました。しかし、H24/10月に主人が急逝し、妻の私の給与では毎月の住宅ローンを支払う事ができなくなったので、主人の退職金と生命保険の一部で一括返済したいと思います。この一括返済の時期についてですが、なるべく早く支払った方がいい.…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- hideshio329さん ( 福岡県 /50歳 /女性 )
- 2012/11/02 14:49
- 回答1件
1個あたり100~200万円程度の自社製品を個人向けに販売している中小企業です。ある顧客からローンが組めないかとの相談がありました。このような場合、どこへ相談(あるいは提携)すべきなのでしょうか?銀行、信販会社、カード会社等へ相談し、提携するという流れになるのでしょうか??ご回答よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- scottieさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
- 2012/09/24 09:44
- 回答1件
数年前から夫婦の間がギクシャクしだしました。2年前私が1年間家を出て別居の状態でしたが、昨年戻りました。私は何とか歩みよろうと努力しましたが、夫はできないようで、話しもまともに出来ない日々が続いていました。数日前、一緒に生活しているのか気持ち的に苦しい、私のことを思いやることが出来ないから一度きっぱり別れた方がスッキリすると言われて、私がまた家を出ようと思いましたが、住宅ローン…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

-
A~SU1221さん
( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2012/10/29 15:47
- 回答1件
主人の年齢と地域性を考え自宅購入を検討していたものの、身内との絡みで4ヵ月前に主人が転職をし最近中古住宅で学区、住宅の大きさ金額共に理想のものが見つかり現在購入を検討しているのですが、はたして私の考えで支払いできるのかぜひアドバイスを頂きたいです。主人 35才私 28才子供 1才5ヵ月できればもう一人欲しい。 月給 手取り20万くらいボーナス 年間60万くらい貯金 430万車ローン 130万購入予...
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

-
たらうなさん
( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2012/10/26 12:05
- 回答1件
37歳会社員(既婚/子なし・男)です。長期の資産運用(定年後の生活資金補助)として、投資信託を考えています。運用方針 予定としては、毎月12万円の積み立て。 基本的に長期運用で、余程のことがない限りは25~30年位は運用を続ける。 自身のライフプランから考えて、年7%前後の利回りが目標。 信託期限無期限・分配金全額再投資・ノーロード・信託報酬率低・自動積立・純資産残高増加中の投信。 一応基…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- しまんさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2012/10/08 12:11
- 回答2件
去年結婚し、今年に入ってから主人の浮気を疑うようになりました。5月に全く家に帰らなくなり、調べた結果、浮気が判明。女性との付き合いを継続したいとの事で離婚の方向となりました。主人から聞いていない話ですが、女性は妊娠6ヶ月くらいになるそうです。慰謝料は100万、私と親に借金が700万。仕事を最近始めたばかりなので手付で20万円、月5万の返済が今は精一杯だと言っています。所在変更は必ず連絡、…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

-
むんむんさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2012/10/20 23:32
- 回答1件
先日、SBIモーゲージの事前審査が済み本審査に申込ます。申込者は父ですが、書類に目を通す機会があり気になることがありました。「契約者は、入居家族、工事請負事業者担当者、売買契約書等に記載された売主その他第三者に関する個人情報について、偽りその他不正な手段によることなく適正に取得し、かつ、貴社に提供することに関して本人の同意を得た上で、貴社に提供します」とは?私の個人情報も提供され…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
goro707さん
( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2012/10/15 13:51
- 回答1件
こんにちは。経緯を説明しますと、私には結婚する前に、2年前に購入した都内の中古マンションのローンが残っています。金利は0.95%の変動で、あと33年約2,100万円残っています。この度、主人の職場の近くに、店舗兼住宅とするために、古家付土地を購入し、リフォームすることにしました。リフォーム代と土地代の8割の3,000万円、を35年で、債務者は主人、私は保証人で、住宅ローンを組みます。こちらは主人が…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- チョコ大好き★さん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2012/10/14 02:35
- 回答1件
次のような場合、贈与税がかかるか教えてください。住宅購入資金に3200万円かかり、その内700万円を現金で父が負担し、残り2500万円を父と私の連帯債務の住宅ローンでまかないました。折半での購入なため、住宅ローンの2500万円を私16:9父で契約したかったのですが、銀行の都合上1/2ずつになりました。しかし、負担金額は16:9で計算して父に払ってもらっていました。今回、住宅ローンの父が負担している...
- 回答者
- 佐藤 昭一
- 税理士

- poppoppoさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
- 2012/10/11 19:49
- 回答1件
建築士との業務委託について教えてください。別カテゴリーでも質問いたしましたところ法律関係での見解も教えていただきたく再質問させていただきました。ご了承ください。建築士との信頼関係が下記により信頼関係が失われたので契約解除しました。今回はオープンシステムで建築士と契約を交わしました。基本設計では当方の間取りへの要望やこだわりと建築士の計画したい住宅との温度差があり、当初は全く当…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

- higashiyamaさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2012/10/02 12:29
- 回答1件
昨年より戸建を売りに出し、2週間前の内見者が購入意思を示し、ローンも下りるので話を進めたいと不動産業者より連絡が一昨日ありました。その5日後に仮契約。1ヶ月半には引渡しと言われました。こちらはまだ引越しの準備も新居もこれから。共働き(夫婦正社員)で小さい子供もいる為、様々な手続き及び準備も考慮し約2ヶ月~2ヵ月半の引渡して欲しいと依頼しました。しかし、逆に最初の1ヵ月半から1ヶ月に引…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- mikkihさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2012/10/05 00:22
- 回答3件
10年以上前に1つの消費者金融から借入し、現在も100万円ほど借入が残っています。利息が現在も高いようで、借金がなかなか減りません。初めの借り入れの際に、名前の読み方を本来の読みと違う形で申し込みをしており、詐欺になる可能性もあるかと思い、今まで誰にも相談できずにいました。ただ、月の支払いが苦しく、もう限界です。どうにかならないでしょうか。これって詐欺になりますか?
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

- じだーんさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2012/10/07 10:05
- 回答1件
ご指南何卒よろしくお願い申し上げます。私が代表として法人で飲食店を運営しておりましたが、閉店することとなりました。今後、この法人を使用してビジネスをすることは御座いませんので、いかに費用を少なく処理するかを考えております。取引に関わる支払いは全て完了しておりますが、開業時に銀行から借り入れた負債が残っております。銀行へは実態を伝え、現状の契約(会社名義)での返済計画を了承頂き…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

- kura_さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2012/10/01 20:28
- 回答2件
私の名義で実家を新築し、両親・姉と共に住んでいます。正社員で安定収入があるのは私だけの上、後の相続税を見越しての事です。今年確定申告をし、一年目の控除を受けました。この度一人暮らしの為実家を出ようと思い立ちましたが、住宅ローン控除の事を思い出し、迷い始めました。ローンの引落しは私の口座からなのでそのまま継続するつもりです。やはり名義人が住んでいないと控除は受けられませんよね…?…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

-
kalmiaさん
( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2012/10/03 07:36
- 回答1件
建築士との業務委託について教えてください。建築士との信頼関係が下記のようなことにより信頼関係が失われたので契約解除しました。今回はオープンシステムで建築士と契約を交わしました。基本設計では、当方の間取りへの要望やこだわりと建築士の計画したい住宅との温度差があり、当初は全くと言っていいほど当方の要望には応えてくれませんでした。「つまんねぇの」と言われ、更には「自分が住むわけでな…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

- higashiyamaさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2012/10/01 16:08
- 回答3件
事故で親を亡くし、財産を相続することになりました。その今一番悩んでいることは、相続財産の中で一番大きな財源になるマンションの振り方です。実は相続財産の中にはマイナスの財産も大きくあり、その返済をどの様にしていくか銀行とも話し合いをしている最中です。債務は銀行の借入れが5000万円あり、他に友人借入れが1000万円、固定資産税の滞納が400万円ほどあります。マンションといっても…
- 回答者

- ちぅさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
- 2012/10/01 04:42
- 回答1件
専門家の皆様ご質問です。私の知り合いで、不動産売買に関して困っている人がいます。その人は、大阪某所、駅近くのアーケード街に店舗用のテナントを購入しました。金額は1000万以上。20年以上前のことのようです。住宅金融公庫からお金を借りて購入し、その後ずっと支払いを続けているという状況だったのですが、もうすぐ完済という時期になって、半年くらい支払いが滞ってしまったため、債権回収会社に委…
- 回答者
- 菊池 英司
- ファイナンシャルプランナー

- 岸部タローさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2012/09/27 23:04
- 回答1件
諸事情により、2011年12月に亡くなった母の銀行口座の解約の手続きを最近行いました。住宅ローンが残っており、相続人は私だけなので、そのまま引き継ぐことになりそうです。しかし、その他にも銀行のカードローンがあり全額返済ができない場合は代位弁済になると言われました。全額返済の期日迄に返済できませんでしたので、代位弁済をしましたと封書が届きました。代位弁済というのがよくわからいのですが…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- ハヤトンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2012/09/27 17:27
- 回答1件
本年に住宅購入を計画しており、建売一戸建てを2500万~3000万程度の予算で購入することを希望しています。頭金は妻が1400万を出し、私は残額をフラット35で借入予定です。この場合、土地・建物は妻との共有登記(出資割合に応じて)になると思われるのですが、私がフラット35を借りた場合、土地・建物に抵当権を設定するために妻は連帯保証人にならなければならないのでしょうか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 住宅購入希望さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2012/09/26 10:16
- 回答1件
請求異議の訴え、について教えて下さい。離婚の時に公正証書で財産分与を決めています。私から元妻へ100万円現金で、この9月20日に支払うことになっていました。このまえ、元妻が婚姻時に不貞をしていたことがわかりました。第3者の証言と本人の日記のような物があります。私としては離婚の話し合いの時に一切隠されていたことに憤っています。(元妻としては当然なのでしょうが)公正証書を作った際に錯誤…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

- minemi_1さん ( 山梨県 /38歳 /男性 )
- 2012/08/26 23:00
- 回答1件
現在離婚を考えており財産分与に関わってマイホームの名義を夫である私の名義に妻との連帯債務になっている住宅ローンを単独名義で借換えたいと考えています。この場合贈与税は掛かるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 高原 誠
- 税理士

- 01008250さん ( 岩手県 /34歳 /男性 )
- 2012/09/14 14:11
- 回答1件
主人は会社役員なのですが、フラット35にて今回否決されてしまいました。仮審査では大丈夫でしょうとのことでしたので、大変残念です。そこで質問なのですが、否決された場合、その履歴はいつくらいまで残るものなのでしょうか。年収では問題ないようなので(個人信用情報では特に問題はなしでした)、一時的に役員を私(妻)に移してから、社員として申請することも検討しているのですが、この場合やはり身…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ひめちょこりんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2012/09/24 10:07
- 回答1件
お世話になっております。某銀行の預金連動型住宅ローンでマンションを購入したいと考えています。預金連動型住宅ローンには大変魅力を感じているものの、ペイオフ時のことが気になっています。購入するマンションは、税制面等を考慮して、夫(私)と妻の共有名義にする予定です。さて、仮に以下の内容で住宅ローンを借り入れ、併せて預金をしたと仮定した場合に質問があります。夫 預金連動型住宅ローン借…
- 回答者
- 田中 佑輝
- ファイナンシャルプランナー

- ダークグリーンさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2012/09/14 00:39
- 回答1件
父方の祖母が亡くなって15年ほどになります。先日、司法書士から突然手紙があり、祖母が叔父(父の弟)の経営している有限会社から1800万円ほどの借金があり、叔父が肩代わりするので遺産分割協議書にサイン・捺印・印鑑証明書の送付依頼がありました。私の父はすでに亡くなっており、祖母が亡くなったときの相続に関してはまったく話がありませんでした。以後、叔父とは疎遠状態です。借金の使途も時期もま…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- マルコの大迷惑さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2012/09/14 14:43
- 回答2件
マンションが、無事に売れたのですが、住み替えで、中古1戸建の借り入れ審査が下りませんでした。実際、カードローン、まとめローンがあり、250万程です。延滞はありませんが。これに、国民金融公庫から借りています。やはり、審査の枠に入りますか。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- leonleonさん ( 熊本県 /50歳 /男性 )
- 2012/09/14 10:43
- 回答1件
1,967件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。