回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「債務」を含むQ&A
1,967件が該当しました
1,967件中 151~200件目
住宅ローンでフラット35を利用します。そこで「機構団信」を利用するか、「民間の生命保険」を利用するか悩んでいます。双方の特徴、メリット、デメリットを知りたいです。契約者(夫)は40歳会社員、妻、子2人(3歳、0歳)。借入額は2300万円、借入期間は35年です。機構のホームページで団信の保険料シミュレーションすると、3大疾病付では初年度の保険料は年間12万5千円ほどでした。以前にある生保の…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- hanamarusanさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
- 2014/12/23 17:40
- 回答5件
初めて質問させていただきます。まず、現状についてですが、・世帯構成は私(35歳)妻、子供2人の4人 世帯収入は私が年収550万、妻が300万(現在は育休中) 住まいは賃貸の1LDK(家賃80000円)・独身時代に投資用マンションを購入(2400万) 東京(駅から徒歩8分)/築5年程度の1K 家賃9万円、管理費7000円、ローン返済額70000円 繰り上げ返済を行い、ローン残額は800万 このままの...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
けーしけさん
( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2014/12/08 02:08
- 回答2件
はじめ、ある食品卸会社から農産物の取引の問い合わせがありました。帝国データバンクには登録されていませんでしたが、電話帳に載っており、会社も直接訪問済みなので安心していました。(所在地:東京上野付近)何度か取引し、入金もあり、大丈夫かと思い、このたび次回納品の注文請書を送りました。翌日、相手会社の元担当者(取引開始1ヶ月後くらいに、担当者が変わっています)から手紙がきて、趣旨は…
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

- ゴローダーさん ( 福島県 /34歳 /男性 )
- 2014/12/09 14:30
- 回答1件
弟が職場の先輩の奥様と過去に2回関係したことが発覚し、先方の旦那様により、色々要求されました。弟も大変反省しており全てを受入謝罪するつもりなのですが、弟は多重債務者で父は昨年借金苦で自殺。そんな中この騒動。弟は自分の保険で支払うつもりでいるようです。つまり自殺するといった感じです。先方は近々母親を連れて話し合いに来いと言ってきている様子。現時点での先方の要求は「弟の退職、慰謝…
- 回答者
- 酒井 尚土
- 弁護士

- ぽちすけさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2014/12/08 13:30
- 回答1件
現在、夫がフラット35sで住宅ローンの本審査を行うところですが、妻が独身時代に行った債務整理が影響するのかが心配です。実際の債務は夫のみですが、頭金を妻が500万出すので、税金対策もあり持ち分のみ発生することになりそうです。フラットの場合、配偶者のみ保証人にならず持ち分を持てるそうなのですが、妻の信用情報を照会したりすると影響があるのではと思っています。ちなみに3600万の不動産に対し…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
そらしどさん
( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2014/12/01 10:15
- 回答1件
平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方法は、父親が水道光熱費、固定資産税を払ってもらい、私が実質的にローンを毎月、支払ってます。今月分を払うと残20671751円となります。今月中に借換えをしようと考えており、銀行に借換相談に行った所、既に父親は定年し、収入10万くらいのアルバ...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
momokopugさん
( 静岡県 /36歳 /男性 )
- 2014/11/29 00:12
- 回答1件
マイホームは注文住宅のため、土地ローン と 建物ローンは別々で、二本のローンを持っております。自宅を購入した時に、諸事情(旦那が海外から戻ってから、日本での収入歴がまだ少ないため)により、妻の名義で、2本のローンを借りる事になっており、自然的に現在土地も建物も全部妻の名義になっております。ただ、妻の収入では、毎年の住宅ローン控除額が全然消化しきれていません。旦那は現在日本での収…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- Youxさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2014/11/26 10:15
- 回答1件
ご質問です。平成19年5月に民事再生手続きを行い、翌年の5月から、3年かけて減額して頂いた借金を返済しましたが、クレジットカードやローンが組める様になるのはあと何年位先になるでしょうか?また、妻が自己破産した場合は夫にも影響がありますか?ローンが組めない、クレジットカードが作れない等ありますか?よろしくお願い申し上げます。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
れいぱーさん
( 福岡県 /42歳 /男性 )
- 2014/11/24 18:15
- 回答1件
2年前の離婚の際、自宅マンションの持分を夫4/5・妻(私)1/5から全て私に変更しました。借入れ当初、住宅ローンの名義は夫のみだったのですが、持分変更する際に私も連帯債務者になり、離婚後は私がローンを支払っています。今年で購入後10年となり、住宅金融公庫の金利が4%になる前に借り換えを考えています。(ローン残高1500万です。)出来ればローンの名義も私一人にしたいのですが、現在私は…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- CHAI712さん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2014/11/21 10:15
- 回答1件
自営業をしています。 妻は専業主婦です。9年前に自己破産をしました。その時の借り入れは、信用金庫・クレジットカード・消費者金融からです。1年ほど前に何気なく分譲地を見に行ったときに、不動産屋さんに事情を説明したら個人情報を調べてみてはと言われたので、CIC・JICC・全銀協と調べました。すると、全銀協だけが今現在もですが、記録が残ったままです。CIC・JICCは消えていたので、クレジットは使…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- かずやねんさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2014/11/14 11:50
- 回答1件
現在、離婚調停中です。(今月末に調停2回目です)夫の浮気が原因で、法的に認められる証拠もあります。子供3人(全員、未就学児)で、状況的にかなり辛いので、子供のためにも離婚しなよう頑張ってましたが、夫は浮気相手しか見えないようで、修復不可能で夫婦関係は限界です。夫は月々の手取りが15万円前後・私は専業主婦でした。夫の家が裕福で、車も夫の実家でポンと現金で買ってくれました。3年経ちま…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- kitanohahaさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2014/11/11 14:50
- 回答1件
ハウスメーカー提携で家具を購入希望していたのですが、金消契約直後(H26.11.7)に営業担当より、引渡日に家具が納品できないとの連絡を受けました。(最短H26.12.10頃とのこと)建物はH26.11.22に引渡しができるということですが、家具が揃っていない状態での引渡しになります。購入予定の家具はテレビボードと、ダイニングテーブルセットで、何れもそれらの品がないと生活が不便です。(2歳の子ども...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- DQMWさん ( 長崎県 /44歳 /男性 )
- 2014/11/11 10:59
- 回答1件
お世話になっております。遺産相続について質問をさせて下さい。家族構成は父・長男・次男・三男です。被相続人(父)が長男の借金300万円の保証人になっています。この場合、父の遺産を相続する場合、保証人の割合は長男・次男・三男が33%ずつ(つまり100万円ずつ)になるのでしょうか。しかし、長男の借金の保証人が長男本人になるのだろうか、という疑問が沸きます。この場合、次男と三男で50…
- 回答者
- 材津 豊治
- 弁護士

- えどたんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/11/06 17:30
- 回答1件
教えてください。昨年まで妻が個人事業主として働き確定申告しており、その中で仕事で使用する自動車を固定資産とし減価償却してました。今年より私(夫)が個人事業主となり、妻を専従者としました。昨年まで妻の固定資産としていたモノ(自家用車・パソコンなど未償却400万ほど)を私が確定申告で減価償却したいと考えてます。手続きは何かありますか?(贈与税とか)よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- あべべさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2014/10/29 15:52
- 回答1件
過払い請求 訴訟の争点の事でお聞きしたいのですが。 第1回口頭弁論前で、相手からの答弁書が届いています。争点は最終返済(完済)は本人の返済ではないので返済した事の立証を求めるでした。最後の一括返済を親に借りて、高額ですのでそのまま親に支払いに行ってもらいました。そこで質問なのですが、答弁書に対しての準備書面(争点に対する立証)の内容は1.原告が親に借りて、親が、原告の相手会社に…
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

- まなぁさん ( 兵庫県 /31歳 /男性 )
- 2014/10/27 18:15
- 回答1件
宜しくお願いします。設計事務所に注文住宅を依頼し、今は実施設計に入っています。先日、初めて工務店からの見積りが出たのですが、その額が予算よりも、一千万越えていました。あまりにも、予算から差がありすぎるため、いかにコストを減らすかの話ばかり、自分たちの希望する家から遠退く感じで、注文住宅で建てる意味がわからなくなり、不信感を持ってしまいました。そもそも予算内におさまる間取り設計…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ブーケさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/10/25 10:01
- 回答4件
お世話になります。現在、私の両親(父65歳、母65歳)が離婚を検討しているのですが、不動産等の配分によって税金がかかるのではないかと悩んでおります。購入価額、時価、ローン残高、登記上の所有割合、財産分与の比率をどう組み合わせて良いのか混乱してしまっています。財産は、次の通りです。1.自宅マンション(購入価額5000万円、時価3000万円、ローン完済済み、登記上の持ち分は父が6…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- tatsu_honさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2014/10/24 14:50
- 回答1件
都内在住、60代夫婦。現在、下記の状況です。個人の見解で構いませんので、・現在の危険度・今後どのようにするのがベストかを、診断・教えていただきたいと思います。※60代前半夫婦(夫:自営業、妻:専業)ローン残高3000万(元本)、10年、金利3%収入 向こう4~5年で約4000万の収入(見込み)貯金 なし負債 借入等1500万※実子1(夫妻共に30代前半フルタイム正社員、世帯年収1…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- うめうさぎさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2014/10/24 10:15
- 回答1件
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に適応しますか?来月1350万円の中古物件つき土地を購入し、2000万円のリフォームを予定しております。妻親から1000万円の融資、妻親から350万円の借り入れ、住宅ローン2000万円(妻と自分の連帯債務)で工面します。土地、建物の持ち分を妻と自分で半々にし、かつ、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税を受けたいと思います。どのように分配したらよいか教えて...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- とらきちーずさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2014/10/23 10:15
- 回答1件
主人名義のの住宅ローンの債務を私が引き受けたいと思っております。建物と住宅ローン名義は、主人の単独名義で、土地は私の単独名義です。ローンを組んだのは、建物についてのみです。しかしながら、昨年まで主人の扶養の範囲内で働いていたため年収は100万円程度です。勤続年数は15年です。私の勤め先の会社(一部上場企業です)からは、事情を理解してもらい今後は、昇格させてもらえることとなり2…
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

- sara1218さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2014/10/22 10:15
- 回答1件
私は10年以上前に夫の事業資金借入の為、連帯保証人となりました。夫とはすでに9年ほど前に離婚しました。連帯分は3本の借入分で250万程です。 どうすべきか分からず私も通知が来てもそのままにしています。 離婚が決まり前夫から手書きの実印押印の念書を書いてもらい持っています。 連帯分に関して私に債務責任は負わせないといった内容です。 ただ2年程前に前夫が破産宣告したと噂で聞きまし…
- 回答者
- 佐藤 嘉寅
- 弁護士

- ふうたろう38さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2014/10/18 18:15
- 回答1件
言い訳話になってしまいますが・・・わたしは、「うつ病」で他県から単身で現在の県にきました。こちらに来て、最初は障害者年金と失業保険、現在は生保と障害者年金で、ずっと引きこもりで暮らしていて、介護も週一回一時間ですが受けています。息子が一歳の時に故郷で離婚して、お昼の仕事を保育園に預けて育て上げ、大学にも行かせて、今年十年付き合った彼女と結婚しました。そのちょっと前から体調がお…
- 回答者
- 佐藤 嘉寅
- 弁護士

- mayun_dayoさん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
- 2014/10/21 18:15
- 回答1件
孫(22歳)を養子にして祖母から相続時清算制度を利用して2000万円の贈与をしました。祖母には、実子3人と娘の婿養子1人がおります。その後、数年して祖母が死亡し相続が発生した際、隠れ債務があると判明したので、相続の放棄をすることになります。この場合、相続人になれる養子は1人までとなり、孫は上記制度を利用後に、どのような扱いになるのでしょうか?できれば相続税の納税をしたくないの…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- 猫さんさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
- 2014/10/19 17:30
- 回答1件
総量規制の導入について具体的に知りたいのですが・・・それと現在自分のおかれている状況についてもご相談したくメールさせていただきました。年収は約500万円で、幸いにも毎年僅かながら昇給し安定した収入を得ています。仕事のストレスなのかそうでないのか浪費が以前までひどく、1000万ほど貸付があります。職場の貸付が250万、銀行のローンやクレジットが750万円ほどです。現在浪費は落ち…
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

- ☆☆☆さん ( 秋田県 /31歳 /女性 )
- 2014/10/16 18:15
- 回答1件
現在、38歳で2700万ほどの住宅ローンを組む予定です。勤続12年で年収600万。ショッピングローンが70万ほどです。他のローンや、借金はありません。やはりショッピングローンがあると厳しいでしょうか?遅れたり、引き落としできなかったことは一度もありません。アドバイスお願いします。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ろぼにゃんさん
( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2014/10/12 15:31
- 回答1件
二年前、私の父が亡くなりその時車のローン、お葬式代、その他で私の旦那さんに銀行から130万近く借りて貰いました今は旦那さんの車のローンとその借金で月10万近く払っていますが、私もパートで働いていますが食べていくのがやっとな状況です利息は増えていくばかりで正直このままやっていけるのか?と思っています旦那さんに申し訳ない気持ちで毎日過ごしています債務整理という事をききますがこの場合適用…
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

-
紗羅さん
( 石川県 /40歳 /女性 )
- 2014/10/10 22:47
- 回答1件
先日だめもとで住宅ローンに申し込みをしました。で、仮審査に通りました。落ちるとばかり思っていたので不思議です。で、妻が債務整理でまだ、返済中です。で、連帯保証人にされました。それなのになぜ、仮審査が通ったのでしょうか?通した時点で銀行の方、不動産の方、妻の現状がわかっていました。本審査に入る前に連帯保証人を外したかったのですが無理でした。ネットでいくら見ても本審査は、厳しいと…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- タクシーさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2014/09/17 11:08
- 回答1件
現在、債務整理して、弁護士事務所に返済中です。そのなかで、毎月多少積立てようと定期預金を組んでいます。完済は、再来年の秋なのですが、積立てが少し貯まったので、返済に充てて、完済を早めようかと思います。繰り上げ返済で、計算したら11か月早められます。ここは、貯金より返済を優先すべきでしょうか?
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

-
デンゼルさん
( 千葉県 /41歳 /男性 )
- 2014/09/03 13:08
- 回答2件
先日義母から借金があるので、何かあれば財産相続放棄の手続きをすると覚えておいてと突然言われました。よくよく聞いてみると主人の父親が20年ほど前に借金し利息が膨らみ現在は1200万円になっており、連帯保証人は義母。両親は離婚しており、義母は再婚。義父は生活保護の生活です。現在は債権者から持ち家も財産もないので返済意思はあると誠意をみせて欲しいと言われ義母が毎月2千円支払ってるようです。…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

-
せいあんさん
( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2014/03/31 00:15
- 回答1件
はじめまして。3年前に離婚しました。その際購入した住宅(主債務別れた主人・私が連帯債務)に、・子供が成人するもでは住んでもよい。・子供が成人した時に住宅については協議する。・住宅ローンは責任を持って支払う。と調停で取り決めました。最近別れた主人からローンの支払いがきつくもう払えないと言われました。私が連帯債務者なので、主人に変わってローンを支払ってます。残りローン期間19年残債…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうまるさん ( 奈良県 /43歳 /女性 )
- 2014/08/11 16:38
- 回答1件
現在、法人設立の準備をしています。法人成りでなはく、事業自体もこれからです。京都市で事業を行い、住居兼事務所も京都市の賃貸マンションとなりますが、大家さんが法人登記を嫌がるかも知れないのと、転居の可能性があるため、法人設立の際の本店を、京都府内の実家(京都市以外)にしようと考えています。*事務所から実家まで1.5時間くらいの距離ですこの場合起こりうるデメリットを詳しく教えてくだ…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- simonvさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
- 2014/07/22 15:52
- 回答1件
始めましてミナコと申します。先日大手不動産屋さんの仲介で築45年の中古団地の購入を検討して銀行3社にローンの申請をしましたが否決されました価格1300万、頭金なし(諸費用などに当てる為)不動産屋さんと落ちた理由を検討した所、築45年経っており、いくら内装はフルリフォーム済みで綺麗でも担保価値が無きに等しい、カードローン残債が30万ローン通ったら全額返済、解約予定、オートローン残債200万こち…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- みっちゃん4nさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2014/07/06 15:57
- 回答2件
そろそろ住宅を検討しているのですが、夫婦ともに持病かあります。夫…神経症で10年通院し現在も薬を服用しています。妻…下垂体腫瘍(良性)で5年くらい通院し薬にて治療をしています。住宅ローンが組めるかというところで話が止まってしまい悩んでおります。会社員の夫の年収は600万弱、妻も正社員で働いておりますが現在育児休暇中の為収入はありません。このようなケースでも住宅ローンは組むことが出来るの…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
リーノさん
( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/07/07 12:25
- 回答2件
今の家は父と妹で親子ローンを組んでいます。父が退職し田舎に引っ越すため、長男である自分と家族が住み名義変更することになります。金利が高いので現在の親子ローンから他の銀行へ借り換えをしたいと思っています。名義変更より売買の方が税金がかからないという話も聞きました。売買にして、他の銀行で住宅ローンを組むのが良いのでしょうか?その場合だと銀行よりも不動産を先に訪ねるべきですか?まず…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
たたたいようさん
( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/07/10 22:40
- 回答3件
離婚のため、住宅ローンの債務引受することになりました。現在、そのための書類を銀行と作成中です。債務引受したあとは、住宅ローン控除を受けることは可能か?また、不動産取得税は離婚の際かかるのか?登録免許税がかかることは把握しているのですが、ネットでは、不動産取得税はかかると書いてあるところもあれば、かからないと書かれているところもあるので、教えていただきたいです。
- 回答者
- 和田 安弘
- 税理士

-
yuyu16さん
( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2014/06/30 02:23
- 回答1件
現在450万の借金があり、毎月の支払いが困難になりました、そこで、自己破産を検討してますが、現在息子2人は、高校在学中で社会福祉協議会と、日本学生機構より、奨学金と教育資金を受給中です、4ヶ月に一度受給してます、もし、私が自己破産申請を弁護士さんに頼む時は現在奨学金と教育資金を受給してますと伝えたほうがいいんでしょうか
- 回答者
- 棚瀬 孝雄
- 弁護士

-
ニケさん
( 北海道 /45歳 /男性 )
- 2014/06/24 12:49
- 回答1件
お世話になります。準確定申告の納付方法なのですが、被相続人が母で、相続人が子3人で、長男が財産債務のすべてを承継するという合意があるのですが、その場合でも(付表によれば、法定とあるように)、3等分して納付するのでしょうか?分割協議や登記などはまだまだ先です。長男が代表して納付したい場合、付表の書き方は変わるのでしょうか?ご教授お願いいたします。
- 回答者
- 角田 壮平
- 税理士

- cubさん ( 岩手県 /44歳 /男性 )
- 2014/06/19 16:12
- 回答1件
今現在平成24年に親子の共有名義で購入した家に住んでます。親が3分の2名義(約2000万)で一階に住み,子供の私が3分の1名義(約1000万)で妻と二階に住んでいて親子共にローンを組み現在支払い中です。実は今回私ごとですが、以前勤めていた営業会社から私を含め当時の営業全員(10人)に連帯債務として多額の金額を請求されようとしています。その金額は約1億円でとても支払える金額ではありません。もしこの金...
- 回答者
- 棚瀬 孝雄
- 弁護士

- たくさんさん ( 宮城県 /40歳 /男性 )
- 2014/06/10 09:27
- 回答1件
はじめまして。宜しくお願い致します。私 33歳、大手企業に正社員として4年(契約社員期間をいれると8年半)勤務。年収約420万円。現在借り入れやローンなどは一切なし。婚約者 35歳、転職後正社員として8ヶ月勤務。現在の年収約300万円。転職前は私と同じ大手企業に契約社員として約8年勤務。カードローンの借り入れが約40万円あり。8月に入籍予定で、これを機に新居で中古マンションを購入しよ...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
emilitaさん
( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2014/06/14 16:36
- 回答1件
一説では、中国の不動産バブルはすでに崩壊し、あとはどこまで傷口が大きくならないかに焦点が当てられていると聞きますそこで、今年夏頃までに日本にどの程度まで影響を及ぼすか、下記の視点から教えてください・今から投資をするとして、避けるべき日本の業界(具体的な銘柄まで分かれば尚嬉しいです)・今から投資をするとして、狙い目の業界(具体的な銘柄まで分かれば尚嬉しいです)・今年夏頃までの全…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 麒麟さんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/06/03 11:47
- 回答1件
35歳 年収450万のものです。過去に債務整理を行い、2年前に完済しました。ただし、五年の約束が払いきれず延長してしまいました。また、現在 消費者金融に80万ほどキャッシングがありますが今年中に払い終える予定です。今後、5年~7年後に頭金をためてマンション購入を考えておりますがその際に住宅ローンの審査は通りますでしょうか?また、現在付き合っている彼女にその旨を伝え住宅ローンの審査が厳しい…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- sakuramochiさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2014/05/15 15:01
- 回答1件
1,967件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。