対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。
ずっと悩んでいるのですが、思い切って質問させて頂くことにしました。
現在、土地購入、自宅建設を考えています。
職業は自営業と、市役所の委託職員のかけもちです。
夫の年齢は49才です。
子供は小学生が2人。
自営業はここ数年マイナス申告です。
かなり田舎に住んでおり地価が安いので、土地300万、家の建築資金800万を予算に考えています。
自己資金300万ほどなので、家の分をローンで・・と考えていますが、
税金の申告を赤字申告にしているので、これは全く審査には通らないと思っているのですが、何か望みがあれば・・とこちらで質問させて頂きました。
どうかお知恵を貸して頂けますでしょうか。
happysunnyさん ( 鹿児島県 / 女性 / 44歳 )
回答:1件

宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
-
事前審査をされてみてはいかがでしょう。
はじめまして。
鹿児島市在住のファイナンシャルプランナーの宮里です。
ご主人が自営業をされながら、市役所の委託職員もされているということでしょうか。
奥様はお仕事をされていますか?
それによっては、奥様を連帯債務者という形でされてもいいと思うのですが。
詳しいことを教えていただければと思います。
お役に立てるかもしれませんので、もしよろしければ、下記のメールアドレスまでご連絡いただければと思います。
宮里 恵
miysato-m@hot-life.net
評価・お礼

happysunnyさん
2012/11/13 07:37お世話になります。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
私は、主人の自営業を手伝っております。
その私で連帯債務者になれるのでしょうか。
検討させて頂き、またメールでご連絡するかもしれませんが
その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

宮里 恵
2012/11/13 10:17評価ありがとうございます。
奥様もご主人の自営業を手伝っていらっしゃるということですね。
確定申告で、自営業の事業所得はマイナスでも、委託職員の給与所得はプラスですよね。
それを相殺してもマイナスの所得になるようであれば、厳しいと思います。
住宅ローンの審査は、自営業者の場合は継続性があるとみなされなければなりません。
申込者、収入合算者とも、全額を収入してみることができます。
専従者が奥様で連帯債務者となられる場合は、専従者の給与所得全額を合算することもできます。
またなにかあれば、お気軽に問い合わせくださいませ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A