回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「債務」を含むQ&A
1,967件が該当しました
1,967件中 301~350件目
父が建材用品を製造販売する、従業員数名の零細株式会社を約40年間経営していました。私は長男で大学卒業以来、父の会社とまったく関係のない企業に27年間勤務しております。しかし、父の会社の取締役に登録されています。もう一人の取締役は私の妻です。二人とも名前貸しであり、代表権はありません。 他に社員はおりません。父の会社は2006年度から3期連続で赤字決算の末、再開の見込みなく2009年4月より休…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ゴリーマンさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2013/02/19 09:42
- 回答1件
来年に家を新築しようと考えています。そこで不安な点があり質問させて下さい。今はローンはありませんが、2年前に携帯のクレジットの料金が口座残高不足で引き落とされず2日後に支払った月が1度だけあります。1度だけですが…ローン組めないのではないかと不安です。すごく不安なのでよろしくお願いします。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ちるままさん
( 岩手県 /24歳 /女性 )
- 2013/03/02 22:31
- 回答2件
もしよろしければ、至急アドバイス頂けるとありがたいです。会社が確定拠出年金を導入しました。そこでDCに加入するか、加入せず一時金とするか、決定を迫られています。現在42歳ですが、会社はシャープやルネサス規模でのリストラが報道されており、私も狙われている身なので、2-3年、遅くとも10年以内に早期退職の可能性が高いです。仮に5年後退職だと、年収が半減しても脱退不可で、60歳まで強制的に口座…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- rikataさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2013/03/06 17:59
- 回答1件
2年ほど前に離婚しました。家を財産分与で受け取りました。住宅の名義は、私になっており、現在、貸家として賃貸中です。住宅ローンの名義は、元夫になったままで、返済中です。先日、今の借主から「賃貸中の今の家を売却してほしい」との申し出がありました。この場合、売却する際には、抵当権の抹消の手続きが必要になりますが、住宅ローンの一括返済を元夫に求めることは可能でしょうか?
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- stream1496さん ( 福岡県 /56歳 /女性 )
- 2013/03/04 22:46
- 回答1件
40代女性、独身です。今回二人姉弟の弟が結婚することになりましたが、相手は二人姉妹の姉で妹はすでに結婚されています。お相手のご家族のことについて詳しくは聞いていませんが、弟はその相手のご両親の面倒を見なくてはならない、と言っているようです。自分の両親の面倒を見ない、とは言っていませんが、ニュアンス的に独身であるわたしに期待しているようにも思えます。当然わたしは義務として両親扶養…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- macha-sweetsさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2013/03/04 11:49
- 回答2件
33歳、女性です。約1年前から、36歳男性と不倫関係にあります。この度、相手方の男性が妻と離婚することを決意し、妻に私との関係を告白しました。結果、妻より私に直接電話連絡があり、500万円を現金で支払えば別れるから、用意して直接手渡す様に言われました。元より慰謝料は払うつもりではあったのですが、金額が高額であり、とても現金で用意することが困難です。また、お互い感情的になる可能性もある…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

-
ペンギンちゃんさん
( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2013/03/03 23:50
- 回答2件
取引先法人Aより品物を仕入れしています。これからこちらの名義となった定期預金を担保という形で質権設定をする事になります。今回気になる点は私の預金名義の定期を取引先法人Aが破たんした時にAに対しての債権者が私の預金を差し押さえ出来るのか?という点です。取引先からは法人A名義の預金では無いので第3者が私の定期を差し押さえる事は出来ないので心配無いと説明されました私もそれで納得理解し…
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント

- swyn77さん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2013/03/02 15:01
- 回答1件
結婚前に、夫が義父母のマンション購入時の連帯債務者になっていた事がわかり、困っています。夫:会社員 年収(給与受取合計額)399万 46歳私:パート 年収(給与受取合計額)110万 41歳子供:2人 (9歳 1歳)貯蓄額:1000万 (貯蓄以外に株保有がおよそ200万)賃貸アパートに入居し、家賃8.5万 (義父母とは別居)義父:77歳 年金収入 おそらく年175万位義母:71…
- 回答者

- ほんのきさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/03/01 00:23
- 回答0件
共働き26歳夫婦です。月々の手取給料が、44万(財形3万天引き済)です。月々の保険料が、7万超もかかっていて、保険をどうにかすべきだと思っています。()は、生涯支払い保険料の金額で、すべて、60歳までの払い込み、終身保障です。★夫1000万終身(692万)15570円・夫500万終身(283万)7004円・妻1000万終身(608万)14597円・妻500万変額保険(248万)5942円夫500万...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
メロン☆★さん
( 神奈川県 /26歳 /女性 )
- 2013/02/27 22:08
- 回答1件
現在離婚調停中です。バツ一どうしの再婚で、結婚して、まだ2年たたないのですが、現在別居中です。彼はお金に対する嘘やごまかしが多く、結婚する前に、証券詐欺のような事をされ、私の貯金(200万位)も渡してしまい、結婚してからもいろんな嘘やごまかしが発覚し喧嘩がたえませんでした。半年程前からDVがひどくなり、首を締められたりということが数回あり、そのまま裸一貫で追い出しということも何回もあ…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

-
abc12345さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/02/26 22:29
- 回答1件
・私は、正社員で4年間勤務中・1歳9ヶ月の息子を私が育てている。・主人はバツ1子供2人(女7歳、5歳)・1ヶ月前から別居中(主人は実家)1ヶ月ほど前に主人の不貞行為が判明し、不貞相手は、毎日のように家族ぐるみで付き合きあっていた主人の親友の奥さん。※主人の親友を以下Aさんとする私もAさんと共通の友人です。Aさんも私も1ヶ月前に今回の不貞事実を知り、2月2日にAさんと奥さん、私と主人4人で話し合い…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- mikanaruさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2013/02/26 15:45
- 回答1件
家計診断をお願いします。妻は第一子を5月に出産予定です。2年弱の育休を取得予定です。第二子も希望しています。ただ、妻は体調の都合で、仕事に復帰後数年で退職することもありえます。その場合は、子供が小学校高学年になるまでは専業主婦か短時間のパート勤務を考えています。(1)現在、住宅ローンの繰り上げ返済を100万ほどしたいと思っていますが、大丈夫でしょうか?(2)現在の家計状況でい…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- snoopy7さん ( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2013/02/22 23:20
- 回答3件
今年の11月で任意整理をしてから五年経ちますが、住宅ローンを組みたいのですが、すぐに組めるものなのでしょうか?任意整理は弁護士さんにやっていただき戻りが多かったため、その分で全て払い終わりました。今購入を考えていて一応審査してみましょうと不動産の方が言うのでやってみましたがダメでした。五年経ったからといって、すぐにはローン組めないと聞いた事もありますがどうなのでしょうか?それ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
北広島大曲さん
( 北海道 /41歳 /男性 )
- 2013/02/22 20:17
- 回答1件
40歳、独身男性です。正社員として働いてます。今、弁護士介入で債務整理しています。こうなると、ローン自体が暫く組めないと聞いてます。自分の年齢もあり、あまり遅くなるとそれだけでも審査で不利になるかと思います。45歳位にはローンは厳しいでしょうか?ちなみに、債務整理の完済は、平成27年春になります。
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

-
デンゼルさん
( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2013/02/21 07:54
- 回答1件
昨年マンションを売却し,一戸建てを購入しました。■売却したマンション・平成13年に3000万円で購入・住宅ローンは完済済み・専業主婦の妻と共有名義・売却額は1500万円■取得した住宅・平成24年に4000万円で購入・マンションの売却金を頭金の一部に充当・35年ローン(ローン名義は夫の私,債務金額は2300万円)・専業主婦の妻と共有名義確定申告の際に,住宅ローン控除や買換え特例の適用対象になると思う...
- 回答者
- 渡邊 浩滋
- 税理士

- tomoyukingさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2013/02/17 03:32
- 回答1件
住宅ローンの借換をしたいのですが、13年前に自分がメインで、主人と連帯債務としてお金を借りました。♯この時は、主人が転職して1年くらいだったため。メインで借りている私が1年前に個人再生を受けました。借換をするにあたり、主人1人でのローンで受ける事は可能でしょうか。その場合、贈与税は発生しますか?どうか回答のほど、よろしくお願いします。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
panpan26さん
( 千葉県 /41歳 /女性 )
- 2013/02/11 23:17
- 回答1件
ビル内の店舗をブティック経営者にお貸ししていますが、最近、賃貸契約の借り主を父親に変更したいと、不動産周旋会社経由で持ちかけられました。なんでも、専門店契約をしているメーカー本社との契約を解消し、別メーカーと契約したいのだが、在庫は売り切ってしまいたい。現契約メーカーとの取り決めでは、他メーカーの商品との併売は許されないのだそうで、現契約メーカーとの専門店契約を解消する一方で…
- 回答者
- 渋谷 好幸
- 不動産コンサルタント

- Gentaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2013/02/13 17:59
- 回答1件
39歳男性です。現在債務整理して弁護士に返済してます。貯金もそんなにありません。ですが結婚はしたいと強く思ってます。貯金もないので結婚相談所とか参加できない状況。。この先どうすれば,結婚を考えていけますか?
- 回答者
- 植草 美幸
- 婚活アドバイザー

-
デンゼルさん
( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2013/01/06 17:47
- 回答1件
夫名義の不動産を妻名義にしました。ローン名義は夫のままで返済も夫がしています。名義変更を行なった理由は、夫は会社経営をしており、このご時世不景気の煽りを受けないとも限らないとの心配によりです。ローン返済は後10年以上あります。この間にもし夫が亡くなった場合団体信用生命保険の適用は不動産名義人とローン名義人が違っていてもちゃんと適用になるのでしょうか?
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- littleusagiさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2013/02/04 16:33
- 回答1件
はじめまして。離婚し、今まで元夫が組んでいた住宅ローンの債務を引受けました。離婚前は1/2ずつの名義で、私がローンを引き受ける際、すべて私名義にしました。(フラット35です)この場合、確定申告すれば私は住宅ローン控除を受けれますか?売買契約書のようなものは無く、銀行との債務引受書のようなものはあります。(原本は提出したのでコピーです。)
- 回答者
- 小山 智子
- 宅地建物取引士

- てっぱんさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2013/02/04 13:54
- 回答1件
住宅ローンの事前審査を行い、優遇金利のレンジの中では最良のものを提示されました(変動金利0.775%)。おそらく固定金利についてもHP上で確認できる優遇金利の最良の条件は頂けるものと思っていますが、HP上等で提示される優遇金以上の条件を引き出すことはできないものかどうか、住宅融資業務に詳しい方がもしいらっしゃればと思い、質問させて頂きます。もし可能であれば、20-35年長期固定の最低レート(…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 1000riverさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2013/02/02 12:05
- 回答1件
15年前に新築一戸建てを実家として購入しました。住宅ローンは母と私で借り入れを行い現在2600万程債務があります。私は7年前に結婚をし実家を離れ都内にある会社の社宅に住んでいます。実家は母と兄が暮らしており住宅ローンの返済も母と兄で行っています。私が実家にすむ事は無く今後も母と兄でローンの支払いを行ってくのでローン及び名義を兄の名義にした方が良いと考えています。その場合、まず何…
- 回答者
- 鈴木 克司
- 不動産コンサルタント

- しゅなしゅなさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/01/31 21:50
- 回答2件
2年前にガンになりすぐに摘出手術を受けて、その後は定期的な検査のみで普通に生活しています。しかし生命保険に入っておらず、今後入れる保険はほとんどないことは覚悟しています。このような私でも住宅を購入する場合、住宅ローンを組めるのでしょうか?団体信用生命保険に加入しなければならない住宅ローンは健康告知があるので、無理だと思いますが、借入は500~1000万円程度で健康告知の必要のな…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kamo2013さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
- 2013/01/29 21:50
- 回答1件
この度夫とペアローンで新築マンションを購入することにし、ローンの申し込みをしました。現在子どもはいません。欲しい物件は2,800万、頭金300万、総借入希望額2,600万・私について地方都市在住の34歳年収255万(正社員・賞与あり・勤続2年半)借入希望額:1,000万・夫について42歳年収300万(正社員・部長職・年俸・勤続1年)借入希望額:1,500万質問1第一候補は地元のG銀行でした。もっと...
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- シャコンヌさん ( 群馬県 /34歳 /女性 )
- 2013/01/25 10:44
- 回答1件
55才医師です。かねてより、一生賃貸住宅で暮らすつもりでおりましたが、最近になって家族の希望もあり、住宅(たぶんマンション)の購入を考えるようになりました。妻40才、子供2人中学生自己資金300万円、購入予定住宅3500万円程度、現在年収1700万円、定年65才の予定です。今まで、住宅の購入を考えたことが全くなかったので、とりあえずローンなどが組めるのか伺いたく質問いたします。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- havrixさん ( 鹿児島県 /55歳 /男性 )
- 2013/01/26 18:25
- 回答2件
家の相続についてご相談します。親の家を兄弟2人で二等分にして相続する予定ですが、兄弟相談の結果、私が弟から半分の権利分を購入して、全てを私の名義にする予定です。その場合、1. まず兄弟で等分に相続した後、弟から購入した方が良いか?2. 或いは、最初から私が全て相続し、相応の金額を弟に渡した方が良いか?についてご相談したします。法的な面・税的な面以外にも手続きの簡易性等、種々要因が…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- go2kyotoさん ( 京都府 /64歳 /男性 )
- 2013/01/14 08:44
- 回答2件
住宅ローンの名義を共有名義にするか迷っています。土地は夫の名義で契約しました。住宅ローンはこれから事前審査をする予定ですが、土地は契約してしまったので、土地は夫の名義とし、建物は夫と私の共有名義を考えています。そもそも、建物のみ夫婦で持ち分が持てるのか?また、私は自己資金を出すだけで月々の返済は夫がする。という方法でローンの名義人になれるのか?初歩的な質問ですが、ご教授お願い…
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2013/01/13 20:44
- 回答2件
運送の仕事を行う予定で、期限を定めず請負契約を結びましたが、2日行ったところで先方の都合で、一方的な契約解除となりました。契約書には、契約解除の場合、20日前に告知する旨記載してありますが、この場合20日分の損害賠償を全額請求する事が可能なのでしょうか。それとも、・実動2日というのが影響する・全額ではなく8割になるなど減額可能性が高いなどの問題があるのでしょうか。
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント

- sei042787さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2013/01/12 18:19
- 回答1件
宜しくお願いします。結婚20年、共働きです。10年前までは普通の夫婦でしたが、夫の 浮気があり(二年以上続いてました) その 後その時に作った借金が自転車操業にな り一千万円の借金が発覚。 借金返済については私は関与せず、五年前 に夫と夫の母で弁護士に依頼し、半分位ま でに返済額が減り、五百万のうち三百万を 夫名義の個人年金(家計費から払っていた もの)を半ば強引に解約され、残り二百万 を分…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

-
たまきち1218さん
( 栃木県 /44歳 /女性 )
- 2013/01/09 00:20
- 回答2件
中古住宅の購入を検討しています。お恥ずかしい話ですが、当方の金銭事情についてご相談です。中古住宅(1780万円)の購入を検討しています。借入は2000万円で35年。貯金はありますが、子供に重度の障害があるため貯金を自己資金に充てるのは避けておきたいというのが実情です。家族構成は以下の通りです。〈夫〉男性:35歳 職業:(勤続12年) ・季節雇用で、毎年3~4ヶ…
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー

- tajijiさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2012/12/19 09:40
- 回答1件
両親が購入した不動産(住宅・土地)の連帯保証人になりました。不動産には、父親1人暮らしです。父親一人となりましたので、その不動産を売却したいと考えております。しかし、不動産価値がローン残高より安い状態です。不動産の名義も7:3の割合で、登記されています。ローン残高は、2千万円程度です。(親子2世代ローンを利用しています。)最近、任意売却を知りました。任意売却する場合での注意す…
- 回答者
- taishi‐kanazawa
- 建築プロデューサー

- 巳年さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2013/01/03 13:35
- 回答2件
任意売却物件を購入しようと夏から任意売却物件の話し合いをしていき、やっと今月に話がまとまり、不動産売買契約も結び、あとは明日の名義変更と振込手続きで決裁決済完了までこぎつけましたが、決裁日の前日の深夜に第一抵当権者の方から、社内稟議がおりなかったと不動産屋に連絡がきたそうです。内容はというと、決済日の3日前になり裁判所の査定額がわかりその金額が高かったそうで、稟議がおりないそ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- レインボーママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/12/26 19:27
- 回答2件
39才の男性です。結婚を将来は考えて 付き合っていた女性と 別れました。理由は、好きでしたが、私の置かれている状況を考えて さようならを切り出しました。 それは、自分が今、債務整理で弁護士に 借金返済中 で 貯金も始めたばかりで しばらくは結婚ができないからです。彼女は、付き合う時から もう30才だし 結婚して子供が欲しいと話していました。 その願いに応えてあげられない 為に、自分から 別れを…
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 心理カウンセラー

-
デンゼルさん
( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2012/12/15 03:06
- 回答1件
新築住宅を予定しておりますが、自分(地方公務員)が住宅ローンを組む予定を父親にしたところ、父親が自分で住宅ローンを組むといっております。父親は自営で大工です。兄も父親と大工をしておりますが、兄が消費者金融でローンを組んでいます。兄の情報が悪いと父親は住宅ローンは組めないかもしれないと思いまして質問しました。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- tachiarchitectさん ( 岐阜県 /37歳 /男性 )
- 2012/12/27 19:34
- 回答1件
はじめて質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。今年の2月に離婚をしました。所有マンションの前妻持分割合を増やしたいと思っています。何点か質問をさせてください。【前提】・2012年2月に離婚・マンション所有 (持分割合 夫5分の4 前妻5分の1) (抵当権債務者 夫のみ 前妻は連帯保証人扱い)【質問】前妻の持分割合を50%にしたいと思います。1.離婚時は贈与税がかからないと読んだことが.…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- セバスチャンさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2012/12/24 10:00
- 回答1件
離婚協議書を送ってきたのは、浮気した旦那です。まず、離婚原因を作った旦那が離婚協議書を作るものなのでしょうか?項目は6項目子供の親権に関する2項目、養育費、子供と面会、財産分与慰謝料の請求を一切しない、これら以外に何の請求をしないとゆう内容でした。財産分与とはどの財産の事ですか?今の貯金や共有財産の事ですか?子供が大病した際の病院費、学費を半分支払いを求めるには協議書に書くとし…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

-
ポコ太☆さん
( 千葉県 /25歳 /女性 )
- 2012/12/24 01:59
- 回答1件
住宅ローンの借り換えについて質問です。そもそも以下の状況で借り換え申し込みが出来るのか?とか、その他税金絡みの質問となります。現在私と実母の共同名義(持分比率50%ずつ)でマンションに住んでいますが、ローンも10年を過ぎ利率も上がってしまったこともあり、別の利率の低い金融機関に1本化して借り換えたいと考えています。 現在の住宅ローンについては、旧住宅金融公庫と地元公社から私と母で連…
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- まーさーさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2012/12/21 14:57
- 回答1件
連帯債務から単独債務に変更して借換を検討しています。共有持分は、私37%妻63%です。現在の借入持分は50%です。この場合贈与税は発生するのでしょうか。返済を私名義にして、妻の返済分は私を通して返済するという形にすれば、問題ないとも耳にしたこともあります。どうか教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- mokmokさん ( 高知県 /32歳 /男性 )
- 2012/12/20 08:41
- 回答2件
現在、土地が私名義で建物が母名義のところに私達家族と母とが一緒に住んでいます。建物は4階建てのビルで、1、2階はテナントとして貸しており、3、4階に住んでいます。この度、3階の住宅部分のリフォームを行う事になり、リフォーム費用を主人が負担する事になりました。リフォーム費用は1300万円です。600万円を住宅ローンを組みたいと思っていたのですが、建物の名義が母の為に、住宅ローンが…
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- アラフォーさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
- 2012/12/19 23:32
- 回答1件
2014年からの公庫の金利上昇(3.5%)までに、今の低金利の恩恵を受けたく、借り換えを検討しております。現在は住宅金融公庫で2500万、某都銀で1200万、合計3700万の残高があり、都銀2行で審査が通りませんでした。そこで全額をフラット35に借り換えようと考えております。年齢 44歳 独身外資系保険会社勤務12年年収 1200万借入等債務 なし対象物件は2004年販売され…
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- Yosuke117さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2012/12/15 20:17
- 回答2件
過去に二度、ローンが組めなくなった事があります。一度目は12年前に、二度目は6年前に、そして、その6年前のローンと他に車のローンを債務整理し、今年の5月に完済しました。ここまでの内容ですと住宅ローンなんて組める訳がないのは十分に承知なのですが、去年の8月に結婚し、婿養子となり名字が変わりました。こういった場合はどうなるのでしょうか?氏名が変わった事によりローンは組めるのでしょうか?…
- 回答者
- taishi‐kanazawa
- 建築プロデューサー

-
eeきくりんさん
( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2012/12/09 20:03
- 回答1件
現在、銀行の年2.25%で住宅ローンを借りています。8年目です。主人(46歳)が2年前に退職しましたが、、1年半前から契約社員として別の会社で勤務しています。今、金利がかなり下がっているので借換えを検討し、借りている銀行とは別の金融機関に相談したのですが、「最低でも正社員で一年以上の勤務経験が必要」と言われました。現在の銀行での借換えも検討していたのですが、もしかしたら相談に行…
- 回答者
- 大浦 正
- 住宅ローンアドバイザー

- おれんじぶーけさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
- 2012/12/15 23:52
- 回答1件
夫婦で自宅の購入を考えています。夫の年収は約900万円。夫は真面目な人なので住宅ローンの審査の際に信用問題で引っかかる事はないのですが…。実は私は過去に消費者金融からの借り入れやクレジットカードの延滞などありました。全て完済してから4年ちょっとたつのですが、今回自宅の購入をするとなると私のせいで住宅ローン審査に影響がでますよね?過去の事は夫に話していない為、どうしたらいいのかわから…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ひなちゃんまんさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2012/12/15 01:32
- 回答3件
店舗を貸している家主の子供ですが、借り手が昨年10月黙って出てしまってました。看板はそのまま、シャッターを除けたままです。その前半年4万5千円の家賃を払ったり3万5千円を払ったり、払ってない月もありました。母が病気がち(痴呆症)一年以上経って、今頃気がついたのですが、現状回復は請求できますか。(契約書には現状回復義務があると書いてあります。)
- 回答者
- 渋谷 好幸
- 不動産コンサルタント

- MMYUU11さん ( 愛媛県 /59歳 /男性 )
- 2012/12/10 07:48
- 回答1件
1,967件中 301~350件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。