回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「確定」を含むQ&A
4,603件が該当しました
4,603件中 151~200件目
税金に関して全く無知な者で、恐れ入りますが教えて頂けると助かります。現在、1箇所から給与を頂いて、2箇所からそれぞれ報酬を頂いてます。毎年、給与を頂いている方は会社に年末調整を提出していて、2箇所からの報酬分は合わせて確定申告をしています。例えば、給与分の年末調整を会社でせず、確定申告をする際に一緒にすることは可能なのでしょうか??毎年、期日までに提出しなければ各自で確定申告をし…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ymyyywさん
( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2017/09/09 19:17
- 回答1件
社会保険の被扶養者の条件に関する質問です。業務委託で報酬年間230万の仕事を始めようと思っています。車で店舗を回る仕事なので、自家用車を事業用に使います(車関連按分全て90%)200万円で1年前に購入。ガソリン代月2万円。車の保険40000万円、来年度は車検費用10万円、pc購入10万円(100%)、携帯代月7000円の20%、インターネット代月8000円の20%この経費で社保の被扶養者になれるで...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
(*・ω・)ノさん
( 埼玉県 /51歳 /女性 )
- 2017/08/25 18:38
- 回答1件
こんにちは。初めまして。今、1人暮らしでバイトをしているのですがそれだと生活費が足りなくて月に数人、自宅(賃貸アパート)に友達や紹介していただいたお客さんのネイルをしてギリギリ生活費がまかなえてる状態です。月に5万から8万くらいなのですが白、青色の確定申告をした方がいいのでしょうか?あと今まで伝票や帳面なども記入していなかったので数字も曖昧なんですがこれから記入した方がいいのでしょ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ほめさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2017/08/31 11:57
- 回答1件
去年の年末にジブラルタ生命のリタイアメント・インカムを契約しました。保険のことでFPに相談した際貯蓄を増やしたいと伝えたところ、貯蓄の余裕資金で保険料を払い5年後に払済保険にして運用することを勧められ無知な私は言われるがまま契約をしてしまい今になって失敗だったかなぁと悩んでいます。そもそも死亡保障もそこまで必要性を感じないし、此処での他の方の質問や専門家の方々の回答を見ていると貯…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ちゃこ424さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2017/08/27 23:06
- 回答1件
平成28年11月に住宅ローンを組んで新居購入。妻名義で育休中でしたが、何とか組め、約2,400万円のローンです。平成29年3月に確定申告し、住宅ローン控除も済ませました。そこで質問ですが、1%控除となると、約24万円の還付が期待できると思いますが、●妻は28年中の収入は育休中だった事もあり、約10万円。確定申告しましたが、後日、所得税還付のようなものは特に無いです。そもそも10万円程なら所得税自体.…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- rakki-さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2017/08/12 00:25
- 回答1件
こんにちは、当方は親の扶養に入りながらアルバイトをしております。11月いっぱいまで103万円を超えないようにアルバイトをしております。質問なのですが、1.フリマアプリや、ツイッターでお譲りしたものの金額(売上)は103万円に入るのでしょうか?(1年を通してもフリマアプリ、ツイッターでの売上は10万円も行きません) 売上が20万円行かなければ大丈夫でしょうか?2.↑で販売しているものはアニメやゲ...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
メアリーヌさん
( 東京都 /17歳 /女性 )
- 2017/08/09 11:27
- 回答1件
はじめまして。去年の9月頃からフリマアプリで十数年前に集めていたトレーディングカードやブロマイドなどの出品を始めました。最初は売れないだろうと思っていたのですが、購入してくれる方が多く今年1月から今月までで12万円ほどの売り上げとなりました。所得税の確定申告は20数万円以上の売り上げがあった場合に必要だと聞きましたが(←20数万円以上の利益の勘違いでしょうか?)住民税の申告は必要でしょ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- hinagikuさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2017/07/27 12:36
- 回答1件
役員が主人と私だけの小さな会社を経営しております。今年に父親名義の土地建物にリフォームをしようかと思っておりまして、出資金額による持分の私達の会社と父との共有名義にしようかと思っているのですが、会社解散後も住み続けるには何か方法はありますでしょうか?その際にかかる税金などの費用も教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
montanityさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2017/01/27 22:41
- 回答1件
50才の女性です。加入する前に調べたら良かったのですが、私も無料の相談で、FPに進められ、加入しました。毎月8万で5年で払済にしようと言われました。やはり、これは無駄ですよね?私は死亡保障は不要なので。あとその時にマニュライフ生命のこだわり個人年金で確定年金10年。毎月2万で65才まで支払うのにも加入したのですが、これはどうですか?契約通貨は豪ドルです。またユニットリンクを解約したあと、…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
うーりんさん
( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2017/07/12 01:47
- 回答2件
はじめまして。私は今本業で(派遣社員)として仕事をしています。でも副業でバイトをしたいと思っています。バイトでの一ヶ月の給料は14万になる予定です。でも1月頃に辞めようと思っています。本業の方の確定申告は会社がやってくれるそうなんですが副業の方はそれでも確定申告はしなくてはいけないですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
みみみみみみさん
( 東京都 /23歳 /女性 )
- 2017/07/08 02:42
- 回答1件
現在時給の良いバイトをしているため、今年の収入が130万円越えそうです。130万円を越えた場合、税金や保険料でいくら取られるか知りたいです。また、詳しく話を聞こうと思うと、どこに行けば良いですか?税務署には行ったのですが、適当にあしらわれてしまい、聞きたい事が聞けませんでした。心配になり色々調べたのですが、わかりません。テストなどで月々の収入は安定していません。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
りゅーやさん
( 京都府 /20歳 /男性 )
- 2017/07/07 19:48
- 回答2件
家計のやりくりのため、及び保険内容が安心できるものに見直そうと、保険見直しを数ヶ月前からFPの方と相談しています。(FPとの相談は保険マ**スで申し込みをしました。FPとの相談は何度でも無料となっています。)現在、夫と私の2人暮らし。子どもを持つ予定もありますが、すぐではありません。妻の私は現在専業主婦ですが、そろそろパート等をする予定です。今回の相談は主人の保険についてです。内容…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- しろくまぱんださん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
- 2017/07/04 15:10
- 回答2件
現在エステサロンに正社員で勤務している者です。来年の3月に今の会社を退職し、4月から独立サロンオープンを考えています。退職してからサロンオープンまでの間には店舗改装やDMや広告の作成などいろんな準備が必要ですが。あまり退職〜オープンまでの期間を空けたくありません。なのでその準備期間を現在の会社に在籍しているうちに行っても問題はないのでしょうか?開業準備に使用したものは経費としてお…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- TESSYさん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
- 2009/11/18 17:16
- 回答1件
半年前に主人は53歳から15年 月額10万 保険料7010円の収入保障 掛け捨て、私も49歳から68歳まで 月額5万 保険料2200円の収入保障に入りました。主人は後、2年前に入った低解約100万 保険料5835円 65歳払い込み 終身もあります。2年程前に個人年金保険に主人は保険料11780円 5年確定 年金額30万 私も保険料8757円 5年確定 年金額30万に入ってます。マネーセミナーの個...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
あきあきままよさん
( 長崎県 /49歳 /女性 )
- 2017/06/20 23:46
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いいたします。平成27年11月に夫が退職いたしました。その後今日に至るまで(平成29年6月)無職です。平成28年は夫の収入は15000円(バイト代)程度でした。私はパート(年収140万くらい)で働いています。先日私の市民税の納付書が届き、市役所へ納付金額などの確認に行ったところ市役所職員の方が「ご主人の所得がないのでご主人を奥様の扶養にいれたらどうでしょう?」とのアド…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- YWさん ( 茨城県 /55歳 /女性 )
- 2017/06/18 17:08
- 回答1件
よろしくお願いします。夫の扶養に入っています。雑収入は交通費込で年間6回で12万円。これに単発バイト合わせても年収入20~38万円です。H27年度分は確定申告をして交通費が還付金としてありました。今年も申告で出向きましたが税務署の方に20万円以下はする必要なしといわれ申告しませんでした。この場合H28,29年度分の非課税証明請求は可能でしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 時田さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
- 2017/06/16 18:51
- 回答1件
現在アルバイトをしていますが、業務委託で個人事業主(青色申告で申請予定です)もやることになりました。12月までのアルバイト収入見込が70万円業務委託での収入が56万円合計収入 126万円だった場合、夫の扶養に入ったままで大丈夫でしょうか?お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
あぐり3232さん
( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2017/06/02 23:34
- 回答1件
住宅ローンの審査 フラット35も含めて回答お願い致します。自営業での住宅ローンは、フラット35がオススメと聞きました。フラット35 の場合い、一期分の確定申告書(納税証明書)で申し込みは、できるとフラット35に問い合わせたとこ、言われたのですが、やはり、一期分より二期分の方が通りやすいと言われました。そこで迷っている事があるのですが、事業を始めたのが、今年の4月で、今年分の確定申告を来年…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
みーさん、さん
( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2017/05/30 01:12
- 回答1件
母親を扶養家族にいれたいのですがどうしたら入れれますか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
KENKUN868さん
( 北海道 /25歳 /男性 )
- 2017/05/29 20:01
- 回答1件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。2階部屋は、これまでの瓦屋根と低い天井からガルバ屋根と天井なしの吹き抜け構造にしました。NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を使用した切妻構造の屋根です。入居後、雨音に悩まされています。部屋に居ますと小雨がパラパラと降り出す音がすぐに分かります。本降りになるとテレビ音声をイヤホンに切り替えます。工務店さ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/05/26 22:57
- 回答2件
中古マンションを購入することになりました。売主の方は現在住まわれています。購入を決める前に不動産会社の営業の方と、ちらっとだけ室内を見せていただきました。購入を決め、もう一度きちんと内覧したいと申し上げても、なんだかんだと理由をつけられ、あと1週間で本契約という時期になってしまいました。突然ですが売主からOKが出たので明日見にきてくださいと、営業の方から連絡をいただきました。その…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- koganemushiさん ( 石川県 /32歳 /男性 )
- 2017/05/24 10:39
- 回答2件
会社の健康保険料について教えて下さい。健康保険料の算定では、報酬月額によって等級が区分けされ、それに応じた保険料が定められていますが、その報酬月額に含まれる収入に次のものは入りますか?401kに加入していますが、上限額を超えた額について会社から毎月支給されているライフプラン手当、これは報酬月額として含まれるのでしょうか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- かけすさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
- 2017/05/25 05:34
- 回答1件
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。現在健康保険による傷病手当金を受給しています。それでも治療や、病気による生活にお金がかかるため、取り崩し生活です。病状が改善する見込みがなく、会社にはまだ言ってませんがこのまま退職になってしまうのではないかと思います。自分のペースでしか動けないため、簡単なバイトも難しく、このまま無職になる予定です。FXの勉強を始め、もしかした…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- もちゃもちゃこさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2017/05/16 14:45
- 回答1件
下着のネットショップを開業しようと考えています。しかし、個人か株式会社かどちらで開業しようか迷っています(信用の問題で)。そこで質問なのですが株式会社だと、厚生年金や保険料を払わなくてはならないのは分かっているのですが、開業はじめは利益も少なくても支払いをしなくてはならないのでしょうか?それによって個人か株式会社か参考にしていきたいと思っています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 徹平さん ( 愛知県 /22歳 /男性 )
- 2008/12/20 07:13
- 回答1件
現在35歳、生後7か月の息子がいますが未婚のため1人で育てています。資産を少しでも増やして息子の大学までの教育資金、私が病気などで働けなくなった時のためのしばらくの生活資金や年金資金にしていきたいと思っています。資産を増やす方法について少し調べましたがネット銀行での貯金、学資保険などの保険での貯蓄、投資信託などいろいろな方法がありました。資産運用の知識がなくどのような運用が今…
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

-
RYO-RYOさん
( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2017/05/02 21:11
- 回答1件
こんばんは。初めまして。本業ありでの副業の確定申告について相談させて下さい。本業での収入がありながら恥ずかしながら8年間副業分での確定申告をしたことがありませんでした。無知だったため本業だけでいいと勘違いしておりました。。今まで副業先は四箇所変わっており現在も続けております。本業は月給制で月12万ぐらい。副業は今までばらつきはありますが、大体月4万〜多い時で本業分も行った年もあり…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ひみこんさん
( 富山県 /38歳 /女性 )
- 2017/05/01 21:33
- 回答1件
この春から主人の会社で確定拠出年金が導入され(三井住友信託銀行)、約510万円が制度移換金として6月23日に一括移換されます。また、毎月の事業主掛金は27500円です。取扱い商品は<バランス型>DC世界経済インデックスファンド(債権シフト型)DC世界経済インデックスファンドコアラップS<先進国4資産>国内債券 パッシブ DC日本債権インデックス・オープンS アクティブ 債権コア…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

- ちゃっちゅーさん ( 香川県 /46歳 /女性 )
- 2017/04/05 21:36
- 回答2件
売主です。住んでいなかった家を売却しようとしたら、隣の家が新築時に境界標を埋めてしまったことがわかり、その部分だけ境界が明示できない状態にあります。そのため、今回の売却で、T字に分かれた土地の境界標を新たに確認してもらおうとしましたが、境界関係者(その埋めてしまった隣の家を含め、我が家以外の2軒)は外国へ行っていて、立ち合いができないため、筆界確認書が作れません。私たちは、境界…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
xuxuyukiさん
( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2017/04/02 08:53
- 回答1件
再度の分かりやすい説明ありがとうございます。年間について確認させて下さい。年間収入130万未満の年間とは加入予定の今年4月〜12月迄の収入計算では無く今年4月〜来年3月迄の期間になるのでしょうか。保険の扶養の場合の年度は今回の私の場合は4月〜12月迄の収入計算になると聞いたのですが教えて下さい。税制上の扶養は1月〜12月と聞いております。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
muchaさん
( 千葉県 /49歳 /女性 )
- 2017/04/02 13:34
- 回答1件
現在、45歳(公務員:年収650万)で、妻が35歳(専業主婦)です。最近、結婚したばかりで、まだ子どもはいませんが、3人欲しいなと考えています。普通預金に1500万ぐらいあるのですが、将来のこと(定年退職60歳以降)を考えると、子どもの教育費と自分たちの老後の生活費(年金額が月16万ぐらいと考えています)が定年後に重なるため、今から準備をしなくてはならないと思っています。ちなみに、3人子ど…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

- yamatoraさん ( 山口県 /45歳 /男性 )
- 2017/03/28 23:23
- 回答1件
青色申告者でFLASH制作や画像制作をしています。現在、夫の扶養に入ってます。確定申告をしてるうちに平成28年度が年収148万以上になってしまいました。所得は38万2000円程です。今すぐ扶養を外れないといけないでしょうか。スポットの請負のため今年度はまだ一度も報酬の予定はありません。平成27年度は年収100万でした。今後の仕事もまだない状態でぬけるのは怖いです。以前の質問で本年度の年収が130万...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
ぬえさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/03/09 19:14
- 回答1件
この度転職するのですが、新しい会社には401kがなく、一時金で受け取るか企業年金連合会に預けるべきか悩んでいます。私は現在42歳女性独身で、一時金は1200万程度になります。住宅ローンもほとんどありません。アドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

-
Furoさん
( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2017/03/07 14:51
- 回答1件
47歳の主婦?小さな個人エステサロン経営者で昨年からサロンを休み今は主婦です。自己資金ゼロで預貯金も有りません。定期預金は毎月3万ずつかけています。昨年までの確定申告もしており年収は過去3年間毎年350万から550万を行ったり来たりです。今年度の申告は前年度よりは減っておりますが。最近になり不動産投資ばかり気になり、まだ何の知識も有りませんが年齢も年齢なので この先ちょっとしたお守り代わ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

-
ぺえさん
( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2017/03/08 18:04
- 回答1件
お世話になっております。28年度主人:サラリーマン私:自営業(扶養の範囲)でした。ですが、年末に私が収入増となり扶養から外れる必要があるとわかりました。結果的に、主人の年末調整を修正する為に確定申告をしなければならないようです。まさかこうなるとは思わず28年度は、主人の扶養家族として主人の会社の社会保険に入っていましたが修正申告をした後、会社から私の分の社会保険料を返せと言わ…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- bestsmileさん ( 福岡県 /53歳 /女性 )
- 2017/03/08 15:43
- 回答1件
初めての確定申告です。昨年の3月に退職し、退職金受取の際には「退職所得の受給に関する申告書」を提出しています。その後、失業保険を受け取り、三ヶ月ほどパートでの収入がありました。国民年金と国民健康保険料は完納しています。申告しに行くと、『退職金の源泉徴収票も必要。』と言われました。「退職所得の受給に関する申告書」を提出する際に申告不要と聞いていたのですが、やはり必要でしょうか?色…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ルカルカルーさん
( 沖縄県 /43歳 /女性 )
- 2017/02/27 19:02
- 回答1件
確定申告の対象収入期間は昨年1月~12月ですが、国民健康保険料計算での対象収入期間も同じですか。上場株式等に係る譲渡損失、社会保険料及び生命保険料の控除は有りますか。また他の控除があれば教えてください。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- オカマサさん ( 北海道 /64歳 /男性 )
- 2017/02/25 13:32
- 回答1件
現在フリーランスをしており、今回白色の確定申告を作成中なのですが、消費税の取り扱いについて教えて頂きたく思います。クライアントから年明けに支払調書を頂き、その申告に関することなのですが、報酬は消費税含めて受け取っている状態で、源泉徴収もされている状態です。この場合、確定申告に記入する際、支払金額のまま記入してしまいますと、源泉徴収されているにも関わらず、さらに余分に所得税を納…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- かず1さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2017/02/25 17:03
- 回答1件
主人が自営業で青色申告です。3月1日に青色申告会にて決算・確定申告相談会の予約をしています。持物に配偶者の源泉徴収票と書いてありました。今まで専従者でしたが28年度から週に2、3回パートして専従者を外れています。今の職場での面接の時に税金の申告等は全て自分でやって下さいと言われていました。なので毎月の給料からは税金は一切引かれていません。今までずっと 他の方にもそうやってきたようです…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
yamarieさん
( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2017/02/24 16:37
- 回答1件
初めて質問させて頂きます。先月、義妹が亡くなり所有していたマンションを義両親が相続することになりました。マンションは売らないようにしたいという希望で私たち夫婦が管理することになりました。他人に賃貸するのも大変なため、私の弟(独身)に住んでもらうことにしようと思っています。義両親はかなり田舎に住んでおり、高齢の為、すべて旦那(長男)に任せるといわれています。家賃も少額ながらもら…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- みんちゃさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
- 2017/02/24 15:49
- 回答1件
初めての確定申告です。何を準備するのか、どこを見てもよく、分かりません(TT)教えて下さい。昨年、実母から土地を貰い(お金の売買なし)マイホームを新築しました。土地は、私の名義。家は、旦那の名義。私は、譲渡の申告ですか?贈与申告ですか?必要書類、提出物は、何が入りますか?旦那は、新築、1年目の申告。必要書類、提出物は、何が入りますか?いろいろと、ホームページを見ても、そのページによ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ウメマァさん
( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2017/02/22 22:57
- 回答1件
ただいま、学生でして、雑所得のみの申告になるのですが雑所得よりも医療費の方が上回っています。申告するべきなのでしょうかどうか宜しくお願いします
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ユカリンさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2017/02/19 10:10
- 回答1件
37歳 女性です。個人年金についての質問です。先日FPさんに勧められてマニュライフ生命のこだわり個人年金にに加入しました。色々な情報があり本当にこの商品はいいものなのかわからない状態です。FPさんによると確定拠出年金より良いものだと言われました。色々な意見をお聞きしたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- なやみますよさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2017/02/17 09:42
- 回答1件
化粧品販売業で 外交員報酬として2016年度は990000万ほどの収入がありました。(去年も900000万ほどでした。)確定申告をしたほうがいいのか、また確定申告をするなら 白色申告か青色申告か教えてください。それくらいなら確定申告しなくていいと聞いてたので、毎年、何もせず放置してました。でもマイナンバー制度も始まり、夫の扶養にも入ってるので本当にこのままでいいのか 今更ですが不安になりました。…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ポーランドさん ( 長崎県 /39歳 /女性 )
- 2017/02/17 12:09
- 回答1件
去年、4700万円で買った家を4900万円で売って、6000万円の新しい家に引っ越しました。この家には13年間住んでいましたので特例が適用できるようなのですが、併用はできないので、新しい住宅ローン減税を申請するのかどちらが得か迷っています。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- わこちゃんさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2017/02/10 14:39
- 回答1件
4,603件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。