回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「確定」を含むQ&A
4,603件が該当しました
4,603件中 401~450件目
自分でも調べてみたのですが、知識もなく、お力を貸して頂きたいと存じます。先日、夫宛に役所から住民税の通知 兼 納付書が届きました。平成27年度の住民税は基礎控除の33万のみで、条件を満たしているにも関わらず、配偶者控除がついておりませんでした。役所に上記の旨を伝えたところ、会社からの書類が役所に提出されていないとのことで、会社に提出を促す様にと指示がありました。今現在、役所では主人…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- marusukeさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2015/08/01 15:31
- 回答1件
建築前の新築分譲物件で気になった物件(F棟)がありました。F棟とG棟の間に電柱が建つ予定と聞いて近いと嫌だなと思い、不動産営業に質問したところ「数メートルあいています。」「すぐ電柱ということはありません。」と返答がありましたのでF棟で契約しました。契約の書類を記入していた時(不動産営業と売り主がいました)も念を押して電柱の事を質問しましたが「大丈夫です。」と返答されました。今、住…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 178さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2015/07/25 18:21
- 回答1件
今回 自宅マンションを (2300万で購入) 1570万で売却しましたローン残金は 1400万で完済済み 実質売却損になりますがこの場合の確定申告について 教えてください現在会社員です この場合 居住用住宅の譲渡損失にあたり 確定申告を行えば 還付があるのでしょうか? またその場合の 還付金額の目安と 代行していただける専門家を探しています
- 回答者
- 大山 綾子
- 宅地建物取引士

- あんちさん ( 奈良県 /47歳 /男性 )
- 2015/07/23 07:08
- 回答1件
初めて質問します。現在夫婦共働きで2012年11月より住宅ローンを組んでいます。フラット35で3000万借入 名義は夫夫38才 年収450万 手取り350万 正社員妻35才 420万 320万 正社員老後のささやかな対策として 401Kを1年程前から満額の23000円 夫婦でそれぞれ貯蓄は夫婦合わせて500万程度繰り上げ返済を今回初めて200万円行う予定医療保険 60才まで払込完了させる...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/06 01:47
- 回答2件
住宅を建てる目的で土地を購入したのですが購入後、ハウスメーカーにてプランも詰めいざ着工という時に購入した土地が境界未確定で公図できていないと言う土地だということがわかりました。このままでは住宅ローンが組めないようで困っています。土地購入時に不動産屋からこのような説明は受けていなく白紙解除、今までの時間に対する損害賠償を請求したいと思っております。どなたか助言ください。お願いし…
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

-
トーマススさん
( 茨城県 /28歳 /男性 )
- 2015/07/17 19:11
- 回答1件
今年の2月に会社を退社し、アルバイトと雇用保険でなんとか食いつなぎ、来月7月1日よりフリーで仕事する事になりました。仕事内容はコンサート・ライブ関係のスタッフでとりあえずは7月1日から9月下旬までのツアーに参加し1日の日当○○円×日数分の形である会社のヘルプとして参加します。(もちろんアルバイトみたいな契約ではございません)自分はフリーとして仕事をずっとしていく気がなく一応就職出来…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- シゲル1234さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/10/20 16:45
- 回答1件
確定拠出年金と国民年金基金、どっちが得ですか?
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
あやこだにゃんさん
( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2015/07/11 17:49
- 回答1件
フリーランスとアルバイトのWワークで、年収はフリーランスは幅がありますが、アルバイトは約200万円。経費を差し引くと所得は100万円以下になることがほとんどで、確定申告(白色申告)で税金も還付されてきました。昨年度は経費を引いた所得が120万円。場合によってはマイナスになる年もあり、住民税も少なく済んでいます。今までは国民年金と国民健康保険に自分で加入していました。先日会社員の男性(年…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- ふにぽよさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2015/07/08 11:32
- 回答1件
はじめまして。マンションの漏水トラブルで、専門家の方々にご教授いただきたく、ご質問させていただきました。 築15年の分譲マンションに住んでいる者です。数日前に廊下のフローリングから水が吹き出してきまして、すぐ管理組合に連絡しました。修理業者の方に来ていただき、どこの配管かを調べてもらったのですが、1度目の訪問では場所を特定できず間違えた作業だったため、また部品の到着に時間がかかっ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
熱海さん
( 奈良県 /37歳 /女性 )
- 2015/07/11 08:55
- 回答3件
お世話になります。ご教授よろしくお願いします。住宅ローンの借り換えを検討しております。2004年に銀行のみの35年ローンでマンション購入。残額約2,000万あります。現在、変動金利で1.975%です。購入時は、会社員で現在は自営になり7年経過です。個人事業主は借り換えに不利との情報を聞き、相談に行くか迷っている段階です。審査が通りやすい銀行などはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

- ぽっすんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2015/07/03 19:09
- 回答1件
30代後半の会社員です。1年半前の投資信託売却益にかかる税金が10%→20%にあがるタイミングで、保有投資信託の売却を行い、利益確定させました。金額は500万円ですが、その後銀行口座にほったらかして(正確には、ネットバンクの定期預金利率のいいものに預け替えを繰り返して)いました。当時の日経平均は確か、17,000円程度だったかと記憶しているのですが、既に21,000円に迫ろうとしている中、この余裕...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- カプカープさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2015/06/26 12:45
- 回答1件
個人事業(青色申告)でソフトウェアの開発事業を行っておりますが、開発で使用する物としてマイクロソフト社のOpen License(2年契約で2年間、許可されたソフトウェアをダウンロードし使用することができるライセンス)を購入いたしましたが、どの様に会計に計上すればよいか教えてください。本年の1月に起業いたしました。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- かつちさん ( 岩手県 /42歳 /男性 )
- 2015/06/29 13:45
- 回答1件
700万円の借金をしたのですが、利子を含め全額721万円を一括で返済する予定です。このときに、返済する側、される側はどのような税処理をすればいいのでしょうか?わたしは借主なのですが、貸主からどうしたらいいか相談されました。よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- あやこだにゃんさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2015/06/22 23:48
- 回答1件
タイトルの通りです。ローンは完済しており、貯蓄もこれ以外に1500万位はあります。この800万は運用して、2人の子供(中1、小3)の学費の足しになればと思っています。REATや株をやろうと思っているのですが、現在の上り調子の相場をみるとどうも投資のタイミングがわからずに躊躇しています。少しづつでも投資を始めるべきなのか、ある程度さがるのを待つべきなのか。始めるなら、金額はどれ位づつ投資をすべ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kkym923さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
- 2015/06/14 23:46
- 回答4件
初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。この度、希望にぴったりの土地が見つかり契約を致しました。現状としましては契約日に手付金の支払と契約書・重要事項の説明を受け、翌日に銀行へローンの本審査を致しました。予定としては契約(手付金)→銀行へ本審査申込み→銀行の承認(契約日より1か月半以内)→建物の解体(2週間程度)および土地の測量(2~3か月)開始→完了後引き渡しおよび残代金の清算とな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- hukuさんさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/06/17 17:45
- 回答1件
初めまして。質問させて頂きます。私はA店とB店でアルバイトを掛け持ちしている大学生です。2014年度の給与が合計130万円を超えてしまい、昨日納税の手紙が来ました。しかし以前まではアルバイト先Bの方で「乙欄」で申請していた為か、130万円を超えていましたが納税の手紙が来ることはありませんでした。しかし2014年度は「乙欄」の申請を忘れてしまった為か初めて納税の手紙が来てしまいました。130万円を…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
りかさん
( 東京都 /21歳 /女性 )
- 2015/06/12 03:31
- 回答1件
妻の不倫相手に慰謝料を請求しようかと思っています。が、どうも相手はまもなく自己破産手続きをとる噂が。。。自己破産確定前に慰謝料請求した方がいいのか、または、確定後に慰謝料請求した方がいいのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 芭蕉先生
- 離婚アドバイザー

- buteezさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
- 2014/11/05 14:50
- 回答1件
先日、友達と会いました!今年30歳、ほとんどの友達が家庭を持ち、いろいろ道に進み始めてました。そこで、私たちの老後は、年金がもらえないかもしれないから、個人年金かけてるよ!って子がほとんどでした。私は、個人年金????みたい感じで目が点でした。個人年金かけると、収入?とか申告?とか、関係になってきたりするのですか?どこで、かけるのが、おすすめです?恥ずかしながら基礎知識が、まっ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

-
ウメマァさん
( 広島県 /29歳 /女性 )
- 2015/06/01 22:28
- 回答2件
2月にこちらでダンナと不倫相手の慰謝料に関することで質問させていただきました。 当初、不倫相手の住所氏名などがわからなかったのですが、その後相手の住所氏名が判明しました。夫の留守中に判明したため、夫にこのことは伝えていません。 結局、今月中に別居することになったため「不貞行為を理由とする別居」ということで、夫と不倫相手に慰謝料を請求することにしました。 慰謝料を請求する旨を夫に話…
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

-
こもまりねさん
( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2015/06/01 19:53
- 回答2件
個人事業届けを出して半年ほど前から副業をしています。(本業は会社員)しかし今年ももう終わりかけているのに全く売り上げが今のところありません。確定申告や、何か提出・手続きしないといけないものは今年度はないですよね?また、失業保険なのですが、手当を受け取れるのは90日後90日間ですが、今の会社を辞めたとしても個人事業届けを税務署に出している以上利益が全くなくても、失業手当は受け取れな…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- momo4profileさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2014/10/21 17:31
- 回答1件
はじめまして、相談させてください。自分でもなぜかわからないのですが、私は太ることに対して異常な恐怖心のようなものがあります。ご飯を食べるたびに、強烈な罪悪感や自分を責める気持ちで泣きそうになります。162センチ50kgで、データ的には肥満ではないのですが、18歳のときに1年で49kgから60kgに激太りした時期を境に、気を抜くとすぐ太るようになってしまいました。その経験もありとにかく恐怖心が強…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- やぶこたつこさん
- 2014/11/07 01:10
- 回答1件
こんにちは自分は17歳の高校生です今度 バイト先で 初めて一人になるのですが 不安で不安で頭が痛くなるくらい悩んでますいつもなら誰かと2人で仕事をするんですが その日に 相方が休みを入れてしまったので 急遽 自分一人で働くことになりました2年前まではこのようなことは平気だったのですが とある事で ダメになってしまったんですそのとある事とは 1度 薬のせいで 学校を中途退学してしまったことです…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

-
setuさん
( 神奈川県 /17歳 /男性 )
- 2015/05/22 22:05
- 回答1件
このたび、夫婦連名でフラット35にて2000万の住宅ローンを組むことになり、事前審査通過しました。本審査の段階に来て団信加入について考えております。私は30歳妻です。一型糖尿病という持病があり約20年の病歴です。仕事は看護師をしております。一型糖尿病というのはインスリン注射が必須の疾患です。病歴は長いですが合併症はなく、自己管理しながら仕事もずっとも続けております。私なりに調…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ぱぴぷぺぽぽさん
( 長野県 /29歳 /女性 )
- 2015/05/17 23:52
- 回答2件
今年の4月から子供を保育園に預け始めたのですが、主人は今まで確定申告をしたことがなかったようで保育料が現在最高額で算定されています。平成26年度の申告が必要と市から言われたのですが、当時働いていたところでは親方から給与として月に27万程度もらっていました。しかし、親方も仕事は他の個人事業主から話を受けて小方を連れていく、という形だったため、源泉徴収票がもらえないそうで、また過去のも…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
モルスァさん
( 大阪府 /22歳 /女性 )
- 2015/05/07 01:32
- 回答1件
初めまして、もしよろしければ回答をお願いいたします。現在、父の扶養家族となっている母を私の扶養家族に移動したいと考えております。※20代 独身の娘、正社員です父の扶養には18歳の弟と母が入っているのですが、母が私の扶養家族になりたいと言い始めました。理由としては私の低所得もありますが、父と折り合いが悪い事も関係しております。そこで質問なのですが、母が移動する際、まず父の扶養から抜け…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- マッシュポテトさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2015/05/03 12:10
- 回答1件
初めまして、扶養家族のアルバイトと年金についてご質問があります。現在、定年退職後アルバイトをして年金を支給されている父ですが、その父の扶養家族として未成年の弟が扶養家族となっております。その弟が今月、アルバイトで10万以上稼いでしまった為、父の扶養なので年金が減給されるのではないかと心配していました。そこで質問なのですが、弟が年間103万以上稼いでしまう場合は父の扶養から抜けた方が…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- マッシュポテトさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2015/05/03 12:29
- 回答1件
分譲マンションを、賃貸物件として、貸しています。今回、8年居住していた賃借人さんが、退去されて、リフォームする予定ですが、壁紙やたたみ替えなど、合わせて、30万かかります。この費用は、一括して、来年の確定申告に経常可能でしょうか?また、洗面台の交換まですると、8万円追加になります。減価償却となると、毎年の経常になるので、サラリーマンの主人の税金の戻りが減ってしまうので、なやんでい…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ぽんさんさん
( 兵庫県 /54歳 /女性 )
- 2015/04/29 22:56
- 回答1件
生前贈与を9年前に受け800万円で確定申告して税金はかかりませんでした。母が亡くなったとき800万円は引かれますか。また相続するお金が800万円以下の場合はどうなりますか
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ケムンパスさん ( 大阪府 /63歳 /女性 )
- 2015/04/29 16:36
- 回答1件
はじめまして小学校低学年に通う娘と二人暮らしをしている30代の主婦です。娘の教育や、自分の老後の事など、今後の生活を考え、現在の状況を専門家に見て頂きたいです。・現金3400万円・海外の不動産1400万円 (契約金420万円、家賃2.5万円/月で貸出中)・外貨貯金120万円・その他700万円・保険450万円(2年払込/10年契約 終身型生命保険 貯蓄の一貫で)資産があります。特にお尋ねしたいのは、...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ぴぐもんさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/04/21 17:08
- 回答3件
個人年金保険に、入ってます。27才で入り、只今51才です。基本年金額100万で、10年確定年金です。55才払い済み、55才年金開始を65才開始に変更出来た場合、公的年金65才から受け取る予定ですが、この個人年金保険も所得扱いになり、公的年金受け取りが、調整されたりするのでしょうか?55才から、年金開始した場合は雑所得で、確定申告が必要になるのですか?宜しくお願いします。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
ともぴーぴさん
( 東京都 /51歳 /女性 )
- 2015/04/19 14:26
- 回答2件
前回ご質問の回答に「25年度より年金収入400万円以下の人は申告が不要の取扱となっています」とありました。さらに追記で「(400万円以下の場合)申告は不要なのですが、申告によって源泉所得税の還付を受けられるので積極的に申告を」とありましたが、「還付を受けられる」とは具体的にはどのような意味なのでしょうか?メリットがあるという意味でしょうか?お恥ずかしながら、「還付」の意味がいまいち掴…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- マスヲさん ( 岐阜県 /40歳 /女性 )
- 2015/04/18 21:46
- 回答1件
父が退職し、年金だけの収入になりますが、その額が年間で180万円ほどになります。この場合、私の扶養家族とすることができるのでしょうか?また、扶養家族とした場合、今後の父の年金分の確定申告や所得税や住民税の支払いはどのようになるのでしょうか?まったくわからないため不安です。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
マスヲさん
( 岐阜県 /40歳 /女性 )
- 2015/04/17 10:03
- 回答1件
住宅ローンについて迷っています。《現在の状況》〔物件、ローン〕1.築11年目の二世帯住宅2.土地建物とも父と私の共有、かつローンは連帯債務3.土地:H19年から10年固定・年3.55%(H29年まで)・残債8百万円4.建物:H19年から10年固定・3.85%(H29年まで)・残債15百万円5.H29年以後は変動か固定かを再設定〔収入〕5.自身は勤続7年の正社員、年収約600万円6.父は65歳、非正...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- debaserさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2015/04/17 00:06
- 回答1件
閲覧いただきありがとうございます。30代女性。独身で結婚の予定は今の所ありません。月1〜2万円で長期の投資信託を始めてみようと思い、FPへ無料相談に行ったところ、アクサ生命のユニットリンクという商品を進められました。ひとまずその場では契約せず帰宅後に調べてみたのですが、投資信託ではなく保険商品だと知りました。正直、独身で死亡保障は考えてないのですが(どちらかというと医療保険の方が必…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- datemoriさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/04/14 10:50
- 回答4件
元々会社で働いていたのですが失業し、失業後は国保を支払っておりました。それから1年以上再就職が決まらずに収入が無かったため、父親の社会保険の被扶養者になりました。そこから副業を始めまして、月に数万円程度ですが稼げるようになりました。青色確定申告を行いたいこともあって、昨年3月に個人事業主の申請を行いました。※前年度の収入は38万円未満今年3月は青色で確定申告を行いました。※前年度の収…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- syukiさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2015/04/14 08:47
- 回答1件
現在自営業の夫と私、高校3年生の息子と3人世帯です。私は主人の扶養範囲内でパートをしてたのですが事情があり2年前より掛け持ちでパートを始めました。どちらのパートも月収7万から8万ぐらいです。なので昨年は確定申告をしました。主人も白色申告してます。世帯の収入が増えたのでもちろん国民健康保険料もあがりましたが、昨年は17000だった保険料が35000円になりました。主人は確定申告で国民保険控除は…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
yukiconさん
( 福岡県 /44歳 /女性 )
- 2015/02/23 15:33
- 回答1件
何年も夜の仕事をしてました収入申告も出してません。領収書、医療費などの控えもとってません。マンション購入を考えて申告の方をしようと思います。1、0で収入だしてたのですが 訂正は可能ですか?2、領収書などないのですが、その場合は、 どうしたらいいですか?3、春からアルバイト始めました。頭金もありません。保険は国保です。やはり社員にならないと無理ですか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
わんださん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/04/11 13:01
- 回答2件
質問させていただきます。ちょうど4年前に、積立利率変動型一時払終身保険(米ドル建)に子供の学資保険目的で加入しました。保険料は25,041.78USドルです。積立利率は2026年までは3.80%です。毎年運用状況が記載された情報が届くのですが、その見方についての質問です。 ・積立金 ・市場価格調整額 ・解約返戻金額合計とあるのですが、市場価格調整額がマイナス表示されています。これは今のところ損を…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- annjiさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2015/04/08 13:19
- 回答3件
2年前に親から相続した株式(1銘柄のみ、時価150万程)と追加型株式投資信託(1銘柄のみ、時価150万程)があります。証券会社で親の口座から私の口座へ移管しました。 特定口座ではなく一般口座です。売却した場合の税金についてお教えください。証券会社のネット上の口座の画面では、親から相続(口座に移管)した時の金額をもとに「評価損益額」が表示されており、「益」が出ているように表示されておりま…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- attarocさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2015/03/21 01:20
- 回答1件
このたび、給与所得者(年収700万以下)の夫の扶養内(103万)で働くことになりまして、2社採用されたので掛け持ちすることにしました。A社:パソコン教室の講師。業務委託。時給制。交通費支給。給与月4万程度。B社:広告代理店の事務。パート。時給制。交通費支給。給与月4万程度。A社の業務委託分の給与は「家内労働者等」として、【収入金額(4万×12か月=48万)ー65万】 の計算となりますでしょうか。さ...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ppこあらqqさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2015/04/07 15:09
- 回答1件
我が家の犬が高分化型リンパ腫という診断を受けました。13才になります。全身のCTを撮っての検査はしておりません。血液を背景に、好中球と同程度の大きさの核と少量から中等量の好塩基性の細胞質を有する中型リンパ球が多数塗抹される。一部の中型リンパ球は細胞質の一端が伸長し、細胞全体として手鏡状を呈するものも多い。大型リンパ球や小型リンパ球は少ない。背景には、lymphoglandular bodyが散在…
- 回答者
- 沖田 将人
- 獣医

- aikennloveさん ( 岐阜県 /29歳 /女性 )
- 2015/04/01 11:39
- 回答2件
こんにちは。4月から一人暮らしを開始し、同時に貯金を始めようと思います。今までは月の収入から必要なものを買い、余った分を貯金に回す・・・といった方法を取ってきました。計画的に貯金をしたことがないため、何から始めたら良いのか分かりません。どうすれば計画的にお金が貯められるのでしょうか?手軽に始められる方法を教えて下さい。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- riri000さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2015/04/05 12:04
- 回答2件
お世話になっております。この度住宅ローンの本審査を通過し契約を結ぶ運びとなりました。住宅ローンと並行して団体信用生命保険、就業不能信用費用保険(八大疾病)の申込します。現在は同居の親が掛けた養老保険に医療保障がついておりあと2年で満期を迎えますが独立することもあり今後親が私に掛ける予定はありません。そこでご質問なのですが、以下の条件の場合・このまま独身の可能性も結婚する可能性も両…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
mariaclubさん
( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/03/31 23:57
- 回答4件
現在の契約内容です。40歳で契約は平成9年4月1日に行われています(契約年齢は23歳) その際に206万円これ以前にかけていた内容を終身に転換特則となっています。 現在の保障内容ですが商品名:ニッセイ終身保険「重点保障プラン」・主契約(終身)払込期間40年給付金210万円 保険料40円 ・生活保障特約20年保険料4100円(10年確定年金)給付金200万円 生存給付金付き定期保険特約 (3年給付金...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- タナタナさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2015/04/01 09:27
- 回答2件
4,603件中 401~450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。