「肩甲骨」の専門家コラム 一覧(35ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「肩甲骨」を含むコラム・事例

1,742件が該当しました

1,742件中 1701~1742件目

お客様が企業対抗全国レディースゴルフ大会予選突破!!

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 本日開催された第11回企業対抗全国レディースゴルフ大会関東予選大会にお客様が出場され、見事予選突破されました!!先ほど嬉しいご報告をいただいたので、シェアさせていただきます。企業対抗ということで同じ企業で2名参加されたのですが、お二人ともゴルフピラティスのレッスンを受けていらっしゃいます。 大会出場が決まりましたというご報告を受け...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

来週のこの時間は?

 こんにちわ 最近は湿度が高い毎日ですね 湿度が高いと髪の毛が大変です(泣)  さて、来週の金曜日は 日本コアコンディショニング協会様から依頼を頂き、 『体幹エクササイズセミナー』を青山で行わせて頂きます!! 日時:7月13日(金)19:00~21:00 「肩コリに効く!!体幹エクササイズ」 ~コアコンディショニング×ピラティスを活用した効果的メソッド~ ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

ストレッチポールを通して健康に。

こんにちは。 ストレッチポールとピラティスを混ぜ合わせてキレイな姿勢創りを提供するパーソナルトレーナー田中です。 毎月第四水曜日は、 栄地区センターでのストレッチポールサークル 月一回の顔合わせがとても楽しみ。 1回90分間のレッスンで、 のんびりみっちり⁈からだを整えて頂いています。 昨日は、サークル前に「骨盤」や「姿勢」のお話になったので、 お互いにチェックして頂きました。 ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

ゴルフピラティスの魅力とは!?

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 今日からゴルフピラティスについてご紹介していきたいと思います。今日のテーマは「ゴルフピラティスの魅力」 そもそも「ゴルフピラティス」って何!?と思われる方も多いのでは? 「ゴルフピラティス」とは、ゴルフで使う筋肉に特化してエクササイズを行っていきます。主に肩甲骨周り、お腹(コア)、股関節周りを中心にトレーニングをしていきます。 「...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

骨盤のゆがみ

こんばんは。 今日はパーソナルセッションでとても嬉しいことがありました いつも楽しくさせて頂いておりますが、なおさら楽しかったです さてさて、 骨盤のゆがみを着にされている方って多いと思いますが・・ そもそも骨盤のゆがみってなんでしょうか 僕は個人的に「ゆがみ」という言葉が好きではありません(これは数年前からです) 「ゆがみ」をgoo辞書で検索すると・...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

ゴルフにも呼吸のトレーニングは大切です

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日トレーニングには呼吸が大切とお伝えしました。ゴルフにもとても呼吸は大切です。 ティーグランドアプローチパッティング 呼吸が気持ちを落ち着かせるのに特に効果的なシーンです。 アドレス時にゆっくり鼻から息を吸って、口から息を吐く。これによって肩への力が抜けるとともに、肩甲骨が下がり広背筋が下がり安定しますので、肩の可動範囲が広がり...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフの飛距離アップのための上半身のトレーニング

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 しばらく間があいてしまいました・・・ 早速、今日は、先日の飛距離アップのためのゴルフピラティスエクササイズに続いて、上半身のトレーニングをご紹介したいと思います。   ネックプル 1.仰向けに寝て両肘をまげて頭の後ろに両手をセットします。骨盤はニュートラルポジション。 2.鼻から息を吸って、口から吐きながら、肩甲骨を下...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

肩こりとマッサージ

 こんにちわ 今日の東京は昨日とうってかわって暑いですね!!  さて、先週の土曜日と日曜日は、PHIピラティスインストラクターの 養成セミナーでした  その中で、肩甲骨のニュートラルポジションなどについても お話をさせて頂いたのですが、この肩甲骨のニュートラルポジションを しっかりと理解しておかないと、現場で多く見られる、肩こりを抱えたクライアント の方に対...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

ゴルファー向け腰痛の痛みを緩和するエクササイズその5

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   GW中、ゴルフ三昧という方も多かったのではないでしょうか? 私も2回ほど行ってまいりました。最終日はゴルフ女子会の皆様と一緒だったのですが、連休中5ラウンドなんていう方も・・・ みなさん本当にゴルフが大好きなようです。   ラウンドが続くとカラダの方もきつくなってきますよね。腰痛の方は腰の方は大丈夫でしたか?今日は...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

GWラウンドの皆さま向けゴルフピラティスストレッチ

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日からGW後半戦スタート、あいにく今日は東京は終日雨・・・・ラウンドの方にはちょっとつらい一日だったのではないでしょうか? 明日からはお天気も回復するようですので、気持ちよくラウンドしていただくために、簡単なゴルフピラティスストレッチをご紹介させていただきます。   <スキャピラーディプレッション> 肩甲骨周りの...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

渋谷ヒカリエから徒歩3分!

祝!渋谷 ヒカリエ オープン!   先日、渋谷の新名所、ランドマークとなる複合施設 渋谷 ヒカリエ が渋谷駅東口正面にオープンしましたね。   当院は、このヒカリエから恵比寿方面へ約3分ほど歩いたところにあるのですが、 当院をご利用している方も半数以上が女性がなので、 待合室や施術中のみなさんの話題は、もっぱら『渋谷ヒカリエ』 「せっかく渋谷へ出たんだから、帰りによって行きたい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/04/28 22:02

藍ちゃん今季初優勝!!LPGA Lotte Championship in Ko Olina GC

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 アメリカLPGA LOTTE CHAMPION SHIPで、宮里藍選手が今季初優勝!! 昨日は嬉しいニュースで盛り上がりましたね。今回の試合は、ハワイオアフ島のKo Olina GCで開催されました。Ko Olina GCと言えば、オアフ島では日本人に一番人気のコース。昨年ディズニーリゾートも完成し、ゴルフ場のメンテナンスも終わり...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

岩崎アンチエイジングメソッドが推奨するセル・エクササイズ

これだけやれば全身の筋肉(アウター、インナー)が刺激され身体能力がパワーアップ! 長年にわたり、トップアスリートを数多く指導し、新しいトレーニング法、セルトレーニングの研究を臨床と順天堂大学大学院医学研究科で行い大きな成果が得られました。 科学的根拠(エビデンス)のあるトレーニングこそが健康、スポーツに大きな貢献が可能となり肉体のみならず精神も豊かにすることが可能です。 巷では有資...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

腰痛ゴルファーには必須のゴルフピラティス

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日の日刊ゲンダイに「ゴルフピラティス」を紹介していただきました(掲載記事はこちら)! 今回は日刊ゲンダイの読者であります男性の方々向けのエクササイズをご紹介しています。なおかつ、腰痛でお悩みのゴルファーの方にも予防のエクササイズとしてお薦めの内容となっています。 腰痛ゴルファーの皆様は、私も含めて、常にお腹よりも腰(背中の...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

Pilates and Virtual Golf Lesson -「安定したスイング軸」

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 今日はハワイ在住の久仁子プロとのワークショップ「Pilates and Virtual Golf Lesson」が開催されました。   今月のテーマは 「安定したスイング軸を手に入れる」 第1回目は スイング軸を意識するためのコア・バランスのトレーニング   ワークショップの中で行ったピラティスは主に お腹周りの...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

腰痛ゴルファー向け簡単ストレッチ上級編

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日「腰痛ゴルファー向け簡単ストレッチ」をご紹介させていただきました。 今日はそのストレッチをさらにバージョンアップ!   机やテーブルの前に立ち、テーブルの縁に両手を置き、上半身を90度倒します。 息を吸ってはきながら、ネコが伸びをするように、背中から腰にかけてを気持ちよくストレッチ、ここまでは昨日と一緒です。 ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ピラティス資格コース認定試験が終了しました

こんにちは。 北海道で活動するピラティスマスタートレーナーの田中宏明です。 本日、1月31日(火)よりスタートしましたピラティス指導者資格コース 札幌2期生の認定試験が無事に終了致しました。 それぞれの2ヶ月間の頑張りが伝わってくる素晴らしい指導でした フィットネス指導者として、スタジオインストラクターもトレーナーも、 「人のからだを預かっている」意識は必要だと思います...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

根本原因を突き止める

定期的に、整体に通うようになって半年以上経ちますが、 施術をされる過程は、コンサルタントとして非常に多くを学ぶことが出来ます。 それは、 根本原因を突き止め、そこにダイレクトにアタックし、 問題を解決していくというプロセス です。 たとえば、腰痛持ちの私は、 腰が痛くなると、決まって腰回りを自分でたた...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)
2012/03/18 15:39

消費から投資へ@セミナー情報

こんばんは。 札幌を拠点に活動するパーソナルトレーナーの田中宏明です。 今日は、4年に一度の29(肉)の日ということで、 焼肉を食べてきました~(うるう年というだけ) もちろん、志事もきっちりしましたよ。 巷で大人気のマスターストレッチ体験レッスンでした 4名の方が、マスターストレッチを通して、自分自身と向き合いました。 自分で言うのもなんで...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

腕を回しただけでは、肩の運動にはならない!

実は、肘が肩より上の高さまで挙がらないと肩甲骨は動かない。 その心は: 肩こりの人に筋肉が柔らかくなるように肩を回すように指導すると、腕だけを回してしまうことが多い。 後頭部から首を通って肩までつながる筋肉の緊張を取るには、肩甲骨を回すようにすると良い。 このような骨格をしっかりと動かすストレッチや運動は、通常の運動ではなかなかできない。 あなたも運動していても、骨格を動かすには充分ではな...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/02/05 08:00

よくある質問:首の痛み・肩こりの原因は?

最近は首の痛みや肩こりで悩む方が大変多くいらっしゃいますね。   一般的に、首の痛みや肩のこりなどの原因としては、 頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなって周囲の筋肉が 異常に緊張した状態になっているため、神経を圧迫したり、 血液循環を悪化させたりして起こっていることが多くあります。 (添付写真上参照)  特に最近では、デスクワークで長時間パソコン作業をする方のほうが多く、 また、電車に乗ってい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/01/23 11:00

旭川ピラティス養成2日目終了!

こんばんは。 EXILEを聴きながらの更新ですATSUSHIの声は甘いですね~ 今日は、ピラティス資格コースin旭川の2日目でした。 AM10時開始ですから、AM6時半出発なわけです 今日の札幌は暖かかったですね。 JR車内はマーケティングやピラティスの本を読んだり、意識飛んだり・・ 今日の部屋は和室 先日のマスター研修でも感じましたが、和室×ピラティス...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

食欲&コントロール

だいぶ前に書いたものですが、 食欲の秋を目の前にして、ここに公表したいと思います。   お菓子は別腹という言葉がある。 目の前にあると、お腹がいっぱいでもつい食べてしまう。 そんな経験はないだろうか? ダイエットをしている人にとって、目の前のお菓子は苦しみの始まりである。 愛犬ラッキーもいまダイエットをはじめている。 蚊が飛び交う季節となり、フィラリアから身を守るために薬を飲む必要...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2011/08/21 01:00

暑さに負けずに免疫力アップ!!

暑い日が続いてますね。部屋を涼しくして水分を取る事は大切ですが、脳細胞にとってのベストの気温は20度前後と言われていますので、寝る時も部屋を涼しくして、首から下は冷やさない様にタオルケットや布団を掛けて保温も心がけて頂きたいと思います。簡単に家で出来る血液、リンパ、脳脊髄液の循環を良くする方法ですが、利き手の中指と人差し指で交互に自分の皮膚(身体のどの部分でも良いです)を100回位軽く叩きます。そ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2011/07/12 23:06

40代、50代は、身体の曲がり角!

仕事や家庭でも忙しい40代、50代。 頭痛や首肩こり、腰痛、慢性疲労など 若い頃と違って、身体の調子がどうも よくないと感じる方も少なくありません。   40代、50代の方は、 仕事では男女ともに第一線で責任のある立場に立つ一方、 不景気もあって精神的ストレスも多く圧し掛かっています。 家庭でも子供さんの受験や反抗期など悩みが絶えませんね。   睡眠や食事には気をつけているけれど...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2011/03/04 10:23

最近の「うつ症状」は、頚筋症候群(頚性神経筋症候群)を疑え!

頚筋症候群(頚性神経筋症候群)とは??   最近は、慢性疲労やうつ症状で悩んでいる方が多いですね。 当治療センターでも頭痛、首肩こりを訴える患者さんで 「うつ症状」に悩む方もよくみられます。(添付写真) 現在、日本のうつ病治療の多くは薬物治療中心ですが、 以前、読売新聞が全国の精神科診療所に行なった アンケート調査では、「薬物偏重の傾向がある」と 7割以上の精神科医が懸念を示したそうで...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

花粉症もぜんそくも怖くない!?アレルギー体質改善大作戦(8)

(続き)・・アレルギー疾患に関しては、「漢方医学」でも様々な処方箋が編み出されてきました。漢方ではアレルギーを引き起こす体質や気の乱れに着目し、それを是正することを通してアレルギーの治療や予防に役立てています。漢方には西洋医学にはない考え方があり、その一つが「証」です。証とはその人のもつ体力や、病気に対する抵抗力の強さなどをもとにして「実・虚」や「陰・陽」などに分類し、それに合わせた処方や施術を行...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

寝違いと鍼灸治療

「寝違い」とは、睡眠時に起きた頸椎捻挫のことです。 中国医学では「寝違い」は「落枕」と言い、「枕から落ちる」といいます。前日まで何も痛みがなかったのに、朝起きると首や肩甲骨周囲に痛みを覚え、首の動きが制限され、少しでも動かすと強い痛みが起こる状態です。 原因は、肩こりや、首周りの疲れの場合が多いのですが、ひどい寝違いでは、頸椎椎間板の線維に亀裂が入り、その内部の髄核が飛び出して神経を圧迫し、手...(続きを読む

野口 創
野口 創
(鍼灸マッサージ師)

ストレッチ+無酸素→有酸素運動でメタボ知らずの身体を!(4)

(続き)・・日常的に運動不足の方の多くは、肩凝りや腰痛、関節痛などに悩まされています。それは主として筋肉を使わないことから筋肉が痩せ衰えるとともに、筋肉内の血流不足に陥り、硬くなってしまうことが原因です。その痩せて硬くなった筋肉が肩関節や肩甲骨、骨盤骨や腰椎などの動きを悪くし、肩凝りや五十肩、腰痛や膝関節の痛みなど、様々な憂うつな症状を引き起こすのです。   例えば「猫背」というものは、肩関節周囲...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/12/17 14:00

なぜ、「身体のゆがみ」が、不調の原因となるのか?

なぜ、「身体のゆがみ」が、さまざまな身体不調の原因となるのか? 地球上で生活している人間は、常に1G(9.8m/s)という「重力」を受けています。 そして、身体を支える骨格のつなぎ目の関節、すなわち、 足首、膝、股関節、骨盤、脊柱(背骨)、肩甲骨、肩、首、などが、 自然が設計した適切な角度、状態(ニュートラルポジション)であれば、 「重力」を適切に受け流すことができ、身体を支えるのにたくさん...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/11/06 23:22

頭痛・首肩こりによる新型うつ「頚筋性うつ」とは?!

最近は、慢性疲労やうつ症状で悩んでいる方が多いですね。   みなさん「頚筋性うつ」ってご存知ですか。  「頚筋性うつ」とは、脳神経外科医で東京脳神経センター理事長 松井孝嘉医学博士が提唱している症候概念です。 (2009年7月日本うつ病学会で新型うつについて発表)   首の筋肉の異常から自律神経失調などを起こす疾患を 頚性神経筋症候群(頚筋症候群)といい、 その三大症状として、 頭痛...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

翼状肩甲骨とは・・症状と原因

先日、ご紹介した「翼状肩甲骨 症の体験談」。   翼状肩甲骨??   と思う方もいますので、翼状肩甲骨についてご紹介しましょう。 翼状肩甲骨 (Winged Scapula)とは、 肩甲骨に関連する筋肉のバランスの崩れによっ て、 肩甲 骨が浮き上がった状態を指します。 折 り畳んだ鳥の翼のように見えることから、 翼状肩甲骨(翼状肩甲)といわれています。 主な症状は、肩の可...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

翼状肩甲骨症の体験談 あの時あきらめなくて良かった・・・

先日、「翼状肩甲骨症」の方から、ご感想を頂きましたので、ご紹介します。   ↓ いつもお世話になっております。 中学3年生・男の子の母親です。 中学1年生の時からバレーボールを始めて 毎日部下づけでし た。 1年生の後半からありがたい事に レギュラーにして頂きアタッカーとして 練習・・・練習・・・。 でもある大会で肩を痛めてし まいました。 レフトというポジション・・・何よりも「チームに...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

鎖骨のはなし

鎖骨のない動物 私たちの胸には「鎖骨」がついています。きれいな鎖骨の女性は、ネックレスをしてもより上品にみえます。その鎖骨にはどんな役割があるのでしょうか。 鎖骨は、肩甲骨を体につなげる役割を持っていますが、実は鎖骨のない動物も結構いるのです。鎖骨がない動物は、腕は歩行にのみ使っています(もちろん例外もありますが)。それに対して鎖骨を持っている動物は、腕を器用に使って生活して...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/02/10 10:00

ゴルフイップス、症例紹介

前回のゴルフの話題のつながりで、一つ症例を紹介しましょう。 30代、男性、ゴルフのスウィングのとき、カラダが硬直して腕が上がらなくなってしまう状態。 特に、胸周りの筋肉が硬直してしまう感じがするようです。 イップスです。 1年程前より、ゴルフのダウンスウィングが思うように降りてこず、状況によっては数秒間とまってしまう状況。 素振りの際は全く問題ありません。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2009/11/23 10:27

肩から上腕に広がる痛み

肩甲上神経が関与 肩と腕の痛みやこりを両方訴えられる方がいらっしゃいます。その中に、「肩甲上神経」という神経が巻き込まれて症状が出ていることがあります。 肩甲上神経は、頚椎からでた神経が肩甲骨の上から肩関節の周りに走っている神経です。この神経は、棘上筋、棘下筋という、腕を上げるときに大切な働きをする筋肉の運動と、肩や鎖骨の関節の感覚を支配しているものです。 同時に、...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/11/13 10:00

腕を挙げると肩が痛い2(あきカイロプラクティック)

あきカイロプラクティック(横浜) 症例 ★このような方がいらっしゃいます。 【腕を挙げると肩が痛い】  つづき 43歳 男性 コメント: 腕を自由自在に広い範囲で動かすことが出来るのは、腕の骨と、肩甲骨とで関節を作り、そこに複数の筋肉、腱、靭帯、そして関節をスムーズに動かすための滑液包があるためです。 しかし、無理な体勢での反復する作業や、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/03/12 16:00

背骨のはなし

背骨の数 人の背骨は、頚椎が7個、胸椎12個、腰椎5個に、5つの仙椎が癒合した仙骨と3〜5個がくっついた尾骨から成り立っています。ほ乳類では、胸椎や腰椎の数が種別に異なり、例えば犬の胸椎は13個、腰椎に至っては7個もあります。しかし、頚椎はどのほ乳類も共通で7個になります。首があんなに長いキリンでも、頚椎の数は7個です。両生類のカエルには、1個しか頚椎がありません。 背骨の役...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/20 13:00

アンチエイジング マダム Masako(68歳)の秘訣その1

カリスマアンチエイジャーマダム Masako(68歳)は、「身体のゆがみ」が少ない! 私の実母のマダムMasakoさんは、いつも明るく元気で、動作も機敏です。 風邪も1年に1回ひくかどうか。寝込むようなことはほとんどありません。 (ただ少しおっちょこちょいのため、細かい怪我は時々あるようですが) では、彼女が健康で、若々しい秘訣はどこにあるのか? まず、なんといっても「身体のゆがみ」...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/04/25 13:47

電車で肩こり体操

先日、電車で隣に座っていたマッチョ体型の若い男性。突然、座りながら、いわゆる「肩こり解消体操」を始めました。 首の後ろ、横のストレッチも、頭に乗せた手の重みだけで、ゆっくり時間をかけて行い、ストレッチを行う上での注意点も、しっかり守られていました。 そして、さらに高度な、肩甲骨周囲をほぐす体操が始まりました。電車での席は狭いですが、隣の私にぶつからないように、それでもしっかり、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/21 01:31

腎機能の回復法

腎臓は老廃物を尿で捨てる時に働く臓器ですが、一生懸命身体の健康を保とうと働いた腎臓は、働いた分、熱を持ちます。その熱反応は胸椎9番(肩甲骨下角を結んだラインから指約2本分下がった所)辺りに出ます。その部分をアイスノン等でシャツの上から1分程冷却する事により腎機能が回復して、だるかった身体や重たかった腰等が軽くなります。 但し冷やし過ぎない様に注意が必要です。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/03/28 23:51

知恵をしぼった? 筋肉ほぐし技?

治療にいらっしゃる肩こりの皆様に、「肩こりがひどい時は、何かなさっていますか?」という質問をします。温める、湿布を貼る、などは、わりと一般的な答えなのですが、中には「それは、ご自分で考えたのですか?」と聞き返してしまう方法もあります。 その一つに「しゃもじ」をつかったほぐし技があります。肩甲骨の内側は、筋肉が硬すぎなければ、指がグ〜っと入るくらいの柔軟性があるのですが、そこに「しゃもじ」...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/08 11:44

1,742件中 1701~1742 件目

「背中の痛み」に関するまとめ

  • 背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました

    背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索