「人事」を含むコラム・事例
2,056件が該当しました
2,056件中 1701~1750件目
「変革動線」を一緒に作り上げる
人事コンサルタントの使い方 (7)「変革動線」を一緒に作り上げる マーケティングや店舗デザイン、WEBなどの世界では、 よく「動線」という言葉を耳にします。 たとえば、メルマガやブログ、ホームページなどを、 どんなふうにお客さんがたどって、最終的にはどこに行き着くのか、 といったヒトの行動パターン(動線)を想定してサイトの組み立てをする とか、そういったことか...(続きを読む)
- 藤島 淑子
- (経営コンサルタント)
「安心して働ける企業」
新年が明けて、先日、株式公開されているライフスタイル提案事業を営む企業の 担当役員の方とお打合せした時の話。 世界同時不況の影響から、個人消費が冷え込み、 同社もご多分に漏れず、売上は若干なりとも減少しているとのこと。 ただ、同社は非常に手堅い財務戦略をとってきた為、キャッシュリッチな状況にある。 また、この数年間の中途採用バブル期に、人材の高値掴みのような採用...(続きを読む)
- 杉本 勉
- (転職コンサルタント)
成長する企業と社員の育成
最近、思う事があります。仕事上で、お電話をする時の社員様のご対応に差を感じます。本当に何を告げてもご担当者様が不在の時、折り返しに電話を下さると言いながら全く応答の無い会社。また、コンサルティングをさせて頂く方々とメールの交信をさせて頂いていても開封確認も取れずにそのまま放置な方々、また企業の方も「やります」「はい!分かりました」の言葉は有っても実現にまでは即の対応が無い方など、たった一つの電話で...(続きを読む)
- 竹間 克比佐
- (転職コンサルタント)
「正解」を一緒に創れるコンサルタントか?
人事コンサルタントの使い方 (6)「正解」を一緒に創れるコンサルタントか? 以前別のブログで、「正解など、ない」という記事を書いたのですが、 最近また、そのことについてよく考えます。 戦略とか、マネジメントとか、コンサルティングとか、 あるいは個人のキャリアについても、「これで絶対」とか、 「唯一無二の正解」とか、そういった類のものは、一切ないということ。 ...(続きを読む)
- 藤島 淑子
- (経営コンサルタント)
右脳で聞いて、左脳で返す
先日、ある企業様へ企画提案のプレゼンに行ったのですが、 その際の先方の役員層の方々とのディスカッションで、 ふと考えたことがありました。 それは、「ビジョン実現を支援する人事コンサルタント(コンサル会社) に最も必要なものは何か」。 経験やスキル、知識やデータ、ノウハウなど、コンサルタントに 必要なものは限りなく沢山あるのですが、 「ビジョン実現...(続きを読む)
- 藤島 淑子
- (経営コンサルタント)
ファッション業界の販売職【派遣社員から正社員】
1月になって本当にブランドビジネスの人事の方が、「販売のプロ」を探して欲しいというお声を沢山聞くようになった気がしています。何故?と考えてみたのですが、本当にブランドビジネスの関係者の「もの」で売れる時代が終息を迎えつつあるとお感じになられているのでしょうか? いや、違うと思います。本当の高額所得者の皆様は、本当の商品と本物の専門家を求めて、ご自分の大切な御金をお使いになられ、本物自分探...(続きを読む)
- 竹間 克比佐
- (転職コンサルタント)
予算という名の税金について
定額給付金を含めた補正予算案が、与党の賛成多数で 可決されたようです。 国レベル、地方レベルで、様々の予算が組まれますが、 忘れて頂きたくないのが、ほぼ全ての原資が税金だと いう事実です。 彼ら(政治家や役人)が、稼いだ金ではないのです。 いわば“預かり金”を運用しているに過ぎないことを 自覚していただきたいものです。 組織の長となり、権限を握っていく中で、人は皆、 この辺の勘違いをしてい...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
超訴訟社会(平野晋著、ビジネス社)
今日は、裁判員制度導入前に是非とも読んで頂きたい本を紹介します。 平野晋「超訴訟社会ーモンスター化するー権利主張と恐怖の連鎖」 ビジネス社2008年12月(新書版) です。 著者の平野氏は、NY州弁護士でもある中央大学の教授です。 元NTTドコモ法務室長でもあり、実務に根差した法学者です。 この本で平野氏が伝えたかったことは、アメリカのような濫訴社会...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
味12 人事部(じんじぶ)
人事部(じんじぶ) 会社内の人の管理を主たる業務としている部署 〜ひらく風味解説〜 人事とは「ひとごと」と書くが、決してひとごとではない。 普段は、採用や制度作りで忙しい日々を送っているが、一番忙しいのは評価の時期になる。 当然評価の取りまとめや効果を出すことに時間をかける日々が続く。 酷評を受ける部署ではあるが、会社の要である。 ...(続きを読む)
- 越智 昌彦
- (研修講師)
これしかないよ日本の人事
日本型 人事 どう 変えればいいか ということが ドライに 合理的に 書かれています。 よく理解しておくことは 大事です。 これしかないよ日本の人事 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西の求人サイトなら 関西の医療系求人サイト マッ...(続きを読む)
- 中井 雅祥
- (転職コンサルタント)
ニュースに惑わされないことの重要性
景気の悪化=派遣切りのイメージが、定着しつつあるようです。 メディアの取り上げる話題は、時流に乗り、かつ視聴者の 興味を掻き立てられるか否かで、その中身が決まってきます。 ある意味、どのメディアにも、偏りが生じる危険性があります。 受け手側としては、その辺を踏まえ、影響を受けすぎないような バランス感覚を、常に、保持しておきたいものです。 今回の「派...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
目指したいキャリアカウンセリング
新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 今年は、カレンダーの関係で1週間お休みとなった会社が 多かったようですが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか? 久しぶりに時間が取れたことで、ご自分のキャリアについて 少し考えた方も多かったのではないでしょうか。 私も、現在の会社に転職し、今の働き方になってちょうど一年、 ...(続きを読む)
- 藤崎 葉子
- (キャリアカウンセラー)
2008年と2009年のインディプロス
「プロフェッショナル」をキーワードに、 □個人のプロフェッショナル化支援 □企業でのプロフェッショナルの育成&活用支援 を目指して2005年秋にひっそりと活動を始めたInDIProsも、 創業から丸3年が経ちました。 3年目の2008年は、「InDIPros」から「株式会社インディプロス」へ と形を変え、目の前の業務に追われながらも、...(続きを読む)
- 藤島 淑子
- (経営コンサルタント)
My人事というスタイルのご提案
明けましておめでとうございます。 本年も、宜しくお願い致します。 [My人事 Myカウンセラー]というスタイルを提案した1年ほど前、 個人への有料相談〔カウンセリング&コンサルティング〕という考えは 私の熱い思いとは別に、ほとんど人材市場(マーケット)に馴染めず、 大手の人材会社等がアピールする〔無料相談〕が当たり前という感覚から なかなか、お問い合わせやご相談...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
あこがれの街に映える「東京タワー」
東京タワーが、この23日、開業50周年を迎えたそうです。 昭和33年12月23日、日本の首都、大都会東京を象徴する 建物として「東京タワー」が誕生しました。 一時期、来場者が低迷し、新タワーの建設と併せ、 その存続が危ぶまれる時期もありましたが、 映画「3丁目の夕日」のヒット等による来場者数の増加や 全国民的な支持もあり、存続の確約は得られたようです。 今や、この「東京タワー」は、富士山と...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
改正労基法成立(「残業の割増賃金率上げ」)について
先だって、以下のような内容のニュースを目にしました。 *‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥* ・月60時間を超える残業時間の割増賃金率を50%以上に引き上げる 改正労働基準法が成立。 ・長時間の残業を減らすのが狙い。 ・2010年4月に施行。 ・中小企業を一部適用除外。 【補足解説】 いまの割増率は...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
”内定取り消し問題”のために!
今、企業の「内定取り消し」が社会問題となっています。 もしかするとこのトピックをご覧の皆さんの中にも、 その被害に合われた方がいらっしゃるかもしれません。 そこで、私の所属している会社では、 こうした内定取り消しの被害に遭われた方に対して、 キャリアに対するカウンセリングサービスを提供しています。 今日はそのお知らせを掲載します! ...(続きを読む)
- 藤崎 葉子
- (キャリアカウンセラー)
仕事と組織はマニュアルで動かそう
こんにちは ウジトモコです。 「仕事と組織をマニュアル化?」 マニュアルという言葉の響きにいいイメージを持てない方もいらっしゃると思うのですが、 仕事と組織は、マニュアルで動かそう (単行本(ソフトカバー))内海 正人 (著) こちらを読んで、「ああ、今のうちの事務所に足りないものはマニュアル化だ!」 ・・・・実感しました。 内海正人氏のプ...(続きを読む)
- ウジ トモコ
- (アートディレクター)
不安をあおる非正規雇用の報道に負けないで!!
最近、非正規雇用の厳しい現実を報道するメディアの姿勢が 目立ちます。 メディアに他意はないのでしょうが、横一線の同じような 投げかけの取材姿勢に、ふと疑問を感じてしまいます。 一般的に、多くの人はメディアの報道に影響を受けやすく、 普段、私のご相談相手となっている転職希望の方々、人生の 再構築に向けて頑張っている方々、キャリアヴィジョンの 形成に、悩み...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
「やる気を激減させる何気無い行動」に気をつけよう!
パーソナルコーチ臼井優樹(うすいまさき)@yuzacです。 図書館で調べものをしていた時のこと。 一時間ほどの空き時間だったため、集中して調べようと決意して図書館 に行きました。 必要な文献を数冊手に取り、閲覧席へ。 静かな午後です。 しばらくすると、向かいの席に座っている女性が小さなあくび。 すると連鎖するように、左隣の男性が、声を出しながらの...(続きを読む)
- 臼井 優樹
- (パーソナルコーチ)
“時間”の有効的な活用法
今回は、簡単な“時間”の有効的活用法について 一考察をしてみたいと思います。 ◇ 目標設定とタイムスケジュール 基本的な考え方と進め方になります。 逆に、これがないと、なかなか先に進みませんし、 想いを具現化するのは困難でしょう。 年末年始、一日または、半日でも構いませんから ゆっくり考えられる時間を確保し、ご自身の人生 目標の設定に、取り組んでみてください。 ◇ 優先順位の弾力的運用 ...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
タイの反政府行動と空港閉鎖騒動について思う
3日午後になってようやく、反政府団体が不法占拠を続けていた 新バンコク国際空港など2空港から撤収し、運航が再開された。 ただ、空港閉鎖が約1週間続いたため、輸出入業者や観光業者が 蒙った損害は甚大だ。 タイ政府などによると、空港閉鎖により約35万人の外国人が足止めされ、 経済損失は1千億バーツに上るという。 日本からもタイには随分進出していますから、 日本...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
リーダーに求められるもの
どんな組織においても、成長のカギを握っているのは リーダーの「在り方」だろうと思います。 今、毎日のように、米国の次期大統領、バラク・オバマ氏の 政策や人事が発表されています。 このこと自体、既に、世界中の人々の心理に「期待感」という 大きな種を植えつつあり、 来年度、オバマ氏の動きに、世界経済や環境問題、等々の 諸課題の解決が成るかどうか、かかっているかの如くです。 今、オバマ氏はリーダ...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
テロの根源を断つには‥‥
26日夜、インドで同時多発テロが発生したというニュースが 各メディアで大きく報道されています。 又、27日から感謝祭の休暇シーズンに入る米国ニューヨーク では、地下鉄テロの可能性があるとの共同声明が関係当局より 発表されたようです。 相変わらず、テロ攻撃の恐怖が、世界を駆け巡っています。 これらは、組織的な反社会運動(過激行動)とも云えますが、 先般の元高級官僚の刺殺事件なども、個人的な反社...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
キャリア面談対策 その2
キャリア面談対策 その2 以前に「キャリア面談」に関するコラムを書いたところ、 たくさんあるコラムの中でも大変好評いただきましたので 今回、その対策についてもう少し掘り下げてみたいと思います。 「キャリア面談」は、社員の中長期的な仕事の方向性を 話し合うための場である、とご説明しました。 ですから、3ヶ月、半年ごとに行われる、 評価(成果の確認)面談と...(続きを読む)
- 藤崎 葉子
- (キャリアカウンセラー)
カバーレターの書き方
カバーレターというのは 添え状のことです。 簡単に言いますと 履歴書や職務経歴書を 渡す際の あいさつ を紙にしたものです。 ゆうならば 手紙です。 美容師さん の応募で そこまで 必要か といわれますと 確かに微妙ではありますが これも あるに 越したことは ありません。 ビジネスマンとしても 優れているな と思わせるには 絶大な 効果を発揮します。 遠方からの応募...(続きを読む)
- 中井 雅祥
- (転職コンサルタント)
転職マメ知識5−退職してから転職活動すると不利?
転職のご相談にのっていると、 「現職が非常に忙しいので、 いったん退職して少しお休みを取ってから 転職活動したいのですが大丈夫でしょうか?」 という質問をよく受けます。 答えはNOです。理由は3つあります。 1.「計画性がない人?」 志望企業の人事担当者に「計画性がない人」と 判断される可能性があります。 仕事の調整をつけ転職活...(続きを読む)
- 藤崎 葉子
- (キャリアカウンセラー)
子育ての専門家ナニーの必要性について
本日のテーマは「ナニー」。 上記の写真は、私が事務局長として関わっている非営利団体である 「日本ナニー協会」が、女性誌の記事に取り上げられたものです。 ‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥* 【出典元】 女性誌「VERY」12月号(11月7日発売号)の特集記事 「私がNANNYを選んだ理由」(290頁)に「日本ナニー協会」 森田理事長のコメントが掲...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
転職マメ知識4−年収のからくり
転職する際に、意外と知らないのが「年収」に関すること。 こんなはずじゃなかった!という「落とし穴」が一番多い部分です。 他の会社の給与やルール、 世間一般的な給与相場について知らない方が 多いのは無理もない話です。 面接時や、聞きにくい場合は転職エージェント等を介して、 志望企業の給与の内容をよく確認し、 内定の際にトラブルにならないようにしましょう。 ...(続きを読む)
- 藤崎 葉子
- (キャリアカウンセラー)
自己満足を戒めるには‥‥
金融サミットの結果評価について、現首相は大いに成果を 自慢していましたが、実態は客観性に欠ける自己満足としか 思えない内容でした。 その感覚が間違ってなかったのか、本日、17日(月)の 株価は、相変わらず下げ含みの展開が続いているようです。 日本国内でのパフォーマンスに明け暮れる現政治のシステムに おいては、世界的な戦略に基づいた政策遂行は不可能なのかも しれませんが、何とか突破口を見出してほ...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
VMDと言う専門職は店舗の要の仕事です
VMDと言うお仕事をなさりたい方・・・・・・している方・・・・・この専門職は、ファッションの世界では陰の力ではあるかも知れません。でも、この人たちのパワーで店舗イメージもブランドイメージも大きく変化して行きます。 VMDって・・・・・・ 先ずは色です→それぞれの色には関連付けられた印象・イメージが象徴的に魅せられます 視線フローのチェック→パっと目を引くところに強調したい商...(続きを読む)
- 竹間 克比佐
- (転職コンサルタント)
2,056件中 1701~1750 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。